SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
IaaSクラウド比較'14
Report
Kazunori Inaba
Follow
Server Infrastructure Engineer at Inaba Server Design, Sapporo, Japan
Apr. 11, 2014
•
0 likes
•
26,085 views
1
of
22
IaaSクラウド比較'14
Apr. 11, 2014
•
0 likes
•
26,085 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
Kazunori Inaba
Follow
Server Infrastructure Engineer at Inaba Server Design, Sapporo, Japan
Recommended
IaaSクラウド比較
Kazunori Inaba
12.7K views
•
21 slides
Windows Server + VPNのAWS移行事例
Kazunori Inaba
4.4K views
•
23 slides
EC-CUBEによるECサイトの負荷対策
Kazunori Inaba
5.4K views
•
19 slides
サーバー設定のお話
Kazunori Inaba
5K views
•
30 slides
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
Sato Shun
84.7K views
•
59 slides
AWSによるWebサイト構築と運用 - concrete5 編 -
Shuji Watanabe
5.2K views
•
36 slides
More Related Content
What's hot
Oracle racからaurora my sqlへの移行
recotech
5.7K views
•
21 slides
20130520 実例で見るAWSの特徴と活用方法@JAWS-UG青森 第1回勉強会
Serverworks Co.,Ltd.
4.9K views
•
34 slides
CDP(キャンペーンサイト編)
Hiroyasu Suzuki
3.2K views
•
21 slides
20130519 JAWS-UG青森 美人CDP/CDP男子「も」2.0へ
真吾 吉田
2.5K views
•
42 slides
パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)
Yuuki Namikawa
2.7K views
•
12 slides
プロビジョニングの今 ーフルマネージド・サービスを目指してー #cmdevio2016 #E
Shuji Watanabe
2.8K views
•
47 slides
What's hot
(20)
Oracle racからaurora my sqlへの移行
recotech
•
5.7K views
20130520 実例で見るAWSの特徴と活用方法@JAWS-UG青森 第1回勉強会
Serverworks Co.,Ltd.
•
4.9K views
CDP(キャンペーンサイト編)
Hiroyasu Suzuki
•
3.2K views
20130519 JAWS-UG青森 美人CDP/CDP男子「も」2.0へ
真吾 吉田
•
2.5K views
パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)
Yuuki Namikawa
•
2.7K views
プロビジョニングの今 ーフルマネージド・サービスを目指してー #cmdevio2016 #E
Shuji Watanabe
•
2.8K views
はじめてのAmazon Aurora
Jun Okubo
•
4.5K views
Let's join in OpsWorks world!
Shigeo Nakano
•
1.9K views
とある AWS サービスの運用移管〜データストア編〜 #jawsmeguro
IKEDA Kiyoshi
•
9.3K views
Zaim 500万ユーザに向けて〜Aurora 編〜
Wataru Nishimoto
•
8.2K views
20150207 amazon elasticache
Daiki Mori
•
7.1K views
JenkinsのAWS連携
株式会社スカイアーチネットワークス
•
3.4K views
Aurora
maruyama097
•
3.3K views
【JAWS DAYS 2016】ランサーズを支えるAurora
Yuki Kanazawa
•
6.8K views
AWS クックパッドの運用事例
Satoshi Takada
•
12.2K views
Rds徹底入門
Junpei Nakada
•
11.3K views
Aws その他の概要と勘所
Fumihito Yokoyama
•
1.5K views
Eight meets AWS
Tetsuya Mase
•
6.8K views
アメーバブログを支えるデータセンターとインフラ技術
Hiroki NAKASHIMA
•
3.8K views
クラウドデザインパターンから始めるクラウドの利点と弱点の理解~提案から設計・開発・保守に活かす!~
貴志 上坂
•
3.7K views
Similar to IaaSクラウド比較'14
Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4
Kazunori Inaba
5.2K views
•
17 slides
Linuxサーバのセキュリティ対策 part3 - ファイル転送編
Kazunori Inaba
5.7K views
•
21 slides
Alibaba Cloudのベンチマークテスト
Kazunori Inaba
1.5K views
•
17 slides
CloudGarageのベンチマークテスト
Kazunori Inaba
1.8K views
•
10 slides
hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)
Hirofumi Kubo
2.6K views
•
39 slides
【JAWS UG 山形】ランサーズでのAWS活用事例
Yuki Kanazawa
1.7K views
•
58 slides
Similar to IaaSクラウド比較'14
(20)
Linuxサーバーのセキュリティ対策 part4
Kazunori Inaba
•
5.2K views
Linuxサーバのセキュリティ対策 part3 - ファイル転送編
Kazunori Inaba
•
5.7K views
Alibaba Cloudのベンチマークテスト
Kazunori Inaba
•
1.5K views
CloudGarageのベンチマークテスト
Kazunori Inaba
•
1.8K views
hbstudy#82 SRE大全 FullGCとの闘い (UZABSE SRE Team Hirofumi Kubo)
Hirofumi Kubo
•
2.6K views
【JAWS UG 山形】ランサーズでのAWS活用事例
Yuki Kanazawa
•
1.7K views
日本のお客様におけるAmazon Auroraへの移行・検証事例と技術ポイント
Amazon Web Services Japan
•
7.8K views
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
leverages_event
•
1.7K views
【JAWS-UG Sapporo】はじめてのAWSワークショップ 概説
Machie Atarashi
•
1.7K views
はじめてのAmazon RDS for PostgreSQL
Insight Technology, Inc.
•
935 views
【資料】【Web開発者向け】クラウドセミナー@渋谷 #2【Azure入門】
SAKURUG co.
•
36 views
Info talk #36
Hiroshi Bunya
•
1.3K views
軽量フレームワークNancy
Narami Kiyokura
•
1.4K views
青空文庫サーバの今と今後
Keisuke Katsuki
•
60.3K views
【デブサミ関西B4】 壮絶!さくらのレンタルサーバ構築・運用の舞台裏
Developers Summit
•
2.1K views
Askusa on AWS
Shingo Furuyama
•
1.1K views
Couchbaseの紹介 2015/03/05
Couchbase Japan KK
•
2.7K views
AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発
真吾 吉田
•
43.1K views
あのスタートアップもさくら!?さくらのクラウドでサービスローンチしてみよう(スタートアップのサーバーインフラを考えよう!Vol.2)
さくらインターネット株式会社
•
1.7K views
EC2 Deep Dive at CTO Night&Day 2016
Yasuhiro Matsuo
•
883 views
Recently uploaded
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
43 views
•
20 slides
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
39 views
•
31 slides
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
134 views
•
12 slides
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
7 views
•
11 slides
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
495 views
•
30 slides
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
23 views
•
26 slides
Recently uploaded
(12)
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
43 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
39 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
134 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
495 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
23 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
108 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
27 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
151 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
8 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
10 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
44 views
IaaSクラウド比較'14
1.
2014/4/11 Kazunori Inaba 2014.4.11 第13回
JAWS-UG札幌 勉強会 IaaSクラウド比較 稲葉 一紀@札幌
2.
自己紹介 2014/4/11 Kazunori Inaba 稲葉
一紀 (Kazunori Inaba) サーバーインフラ専門のフリーランスエンジニア@札幌 屋号:稲葉サーバーデザイン http://inaba-serverdesign.jp/ おもにアプリ開発企業・エンジニア向けに セキュリティ・可用性・性能・拡張性を考慮した ちょっと気の利いた サーバーインフラ構成設計・設定・や既存システムの性能改善調査・支援 を行います。 札幌ライブ情報 公開中 http://seesaawiki.jp/w/sapporo_rock_live/
3.
はじめに 2014/4/11 Kazunori Inaba ここ2,3年で触ったIaaSクラウド(と一部VPS)サービスについて、 さまざまな観点で比較し、各サービスの印象を簡単にまとめます。 •
Amazon Web Services (AWS) • IDCフロンティアクラウド セルフタイプ • NTT Com. Cloudn • さくらのクラウド • さくらのVPS • ニフティクラウド
4.
比較表 - 可用性・冗長性 2014/4/11
Kazunori Inaba サービ ス 自動フェイル オーバー 複数ゾーン ロードバランサー ディスクスナ ップショット 冗長化RDB AWS × ◎ 遠隔地 ○ ◎ 圧縮+差分 ◎ IDCFクラ ウド ○ △ゾーンまたぎ L/Bは不可 △URL指定のヘ ルスチェック不可 ○ × Cloudn ○ ○ △詳細設定はコ マンドで ○ △詳細設定 はコマンドで ニフティ クラウド ○ ○ △URL指定のヘ ルスチェック不可 × △MySQLの み、シングル ゾーン さくらの クラウド ○ ○ゾーンまたぎ L/Bは可? ○ ○ × さくらの VPS × △ L/Bなし × × × ※ユーザーにとってうれしい順 ◎ > ○ > △ > ×、網掛けは特徴的な箇所。
5.
比較表 - セキュリティ・機能 2014/4/11
Kazunori Inaba サービ ス プライベート N/W (VPC) VPN LAN間接続 コンソール アクセス Linux スワップ領域 オブジェクト ストレージ API AWS ◎ 標準 ○ × △一部のみ あり ◎ ○ IDCFクラ ウド ○ 標準 △Vyattaテンプ レートで実現可 ○ × なし × 予定あり ○ Cloudn ○ 月1,000円 ○ ○ ○ 4GB ○ ○ ニフティ クラウド ○ 月10,000円 ○中身はVyatta ○ ○ 2GB ○ ○ さくらの クラウド ○ 月6,000円 △Vyattaテンプ レートで実現可 ○ ○ 2GB △ β版 ○ さくらの VPS △ 標準 × ○ ○ 2GB ×
6.
比較表 - 性能・サポート・価格 2014/4/11
Kazunori Inaba サービス ディスク性能 サポート 転送量課 金 サーバー の価格 AWS △(EBS)オプショ ンで向上可 標準ではサポートフォーラムのみ 月額料金+10%でビジネスサポート △outのみ $0.201/GB △ ふつう (m3, c3) IDCFクラ ウド ◎ 標準ではオンラインサポートのみ 月5,000円で電話サポート ○月3TBま で無料 △ ふつう Cloudn △ 標準ではオンラインサポートのみ ◎ なし ○ やや安い ニフティ クラウド ◎ オンラインの問い合わせ 24時間365日のトラブル電話サポート ○月10TB まで無料 × 高い さくらの クラウド ○標準ディスク は遅い オンライン、メール、電話で可 ◎ なし ○ やや安い さくらの VPS ◎標準ディスク も速い オンライン、メール、電話で可 ◎ なし ◎ 安い
7.
ベンチマーク条件 2014/4/11 Kazunori Inaba •
メモリ1GB~7.5GBのサーバーを計測。 • ディスクベンチマークはdbenchを使用。 • インストールが簡単 # yum –enablerepo=epel install dbench • 個人的にオンプレミスのころからずっと使っていて慣れている。 • サーバーベンチマークはunixbenchを使用。 • テスト内容的にCPUの処理性能に依存する。 (参考)IDC Frontier Engineers‘ Blog UnixBenchでベンチマーク http://www.idcf.jp/blog/cloud/unixbench/ • 条件 • 2014年4月に計測(さくらのVPSのみ2013年に計測) 。 • OSはCentOS 6もしくはAmazon Linux 2014.03 EBS-Backed AMI • ディスクサイズは各サーバータイプのデフォルト。 • サーバー設定は初期状態から、ユーザー作成、スワップ領域作成などの基 本設定を行った程度。 • Web, DB, アプリサービスは起動していない状態。 • Amazon Linuxはデフォルトでファイルシステムのnoatimeオプションが有効と なっている。
8.
比較 – ディスクベンチマーク結果 2014/4/11
Kazunori Inaba
9.
比較 – サーバーベンチマーク結果 2014/4/11
Kazunori Inaba
10.
Amazon EC2 -
ディスクベンチマーク結果 2014/4/11 Kazunori Inaba
11.
Amazon EC2 –
サーバーベンチマーク結果 2014/4/11 Kazunori Inaba
12.
Amazon Web Services(1/3) 2014/4/11
Kazunori Inaba • 実績、冗長性、機能の多さ、機能拡張の速さなどの面でいちばんの オススメ。 • EC2はインスタンスタイプの多様化と度重なる値下げで、かなり安くな った。 • あらゆるサービスの中心に堅牢なストレージS3がある! • バックアップデータは絶対になくならないという安心感。 • 他のIaaSのオブジェクトストレージは後付けで開発され、サーバーとは切り離さ れたサービス。 • EBSやRDSのスナップショットは圧縮、世代バックアップは差分。 • バックアップ費用はさほどかからない。 • コミュニティが充実している。 • 技術情報をオープンにするエンジニアが多い。 • 相談できる人がいっぱいいる。
13.
Amazon Web Services(2/3) 2014/4/11
Kazunori Inaba • EBSボリュームは遅い? • 低スペックタイプほどネットワーク性能が遅いためEBSボリュームも遅い。 • オンプレミスやさくらのVPS環境からそのまま移行すると、システムの性能が落ち る(ディスクが速いときには見えなかった問題が顕在化する)ことがあるので注 意。 • ディスク性能を上げるオプションがある - PIOPS, EBS-Optimized • ストレージ専用のネットワークを使用する。 • ディスクサイズを増やすと速くなる(オフィシャル情報) ⇒ 適切なアプリケーション設計、DB設計でディスクアクセスを 少なくする工夫を。 メモリキャッシュ、パラメーターチューニング、適切なDBインデックスなど
14.
Amazon Web Services(3/3) 2014/4/11
Kazunori Inaba • AWSが敬遠されるケース • 従量課金がイヤ、料金は固定してほしい。 • 転送量が大きいサービス⇒転送料金が大きくなってしまう。 • 海外のサービスには抵抗がある。 • 料金が為替レートに影響される。 ⇒ 国内IaaSを使ってみよう!
15.
IDCフロンティアクラウド セルフタイプ 2014/4/11 Kazunori
Inaba • 処理性能、安定性に力を入れている。 • サポートが親切丁寧。 • オンラインチケットによる問い合わせ。 • 転送料は3TB/月まで無料(In/Out合計)。 • 標準ロードバランサー(無料)あり。 • URL指定のヘルスチェックはできない。 • L7ロードバランサーHAProxy, Stingray Traffic ManagerのOSテンプレートが用意さ れている • 2014年春「ハイパフォーマンスデザインパック」をリリース。 • 冗長化&チューニング済みのNginx, MySQL (+MHA)環境を提供。 ⇒ 性能、安定性、価格のバランスがよく、様々な理由でAWSに抵抗 があるお客様にオススメ!
16.
NTT Com. Cloudn 2014/4/11
Kazunori Inaba • NTTブランドの安心感。 • オブジェクトストレージ、冗長化RDB、プライベートネットワーク、CDN、 PaaSなど、機能拡張は積極的。 • 仕様はAWSに似ているけど微妙に対応していない機能がある… • 転送料金は無料。 • 1サーバー972円/月の格安プランがある。 • 0.25 vCPU、メモリ512MB、ディスク10GB • 管理コンソール画面が貧弱、GUIでできないことが多い。
17.
さくらのVPS・クラウド(1/2) 2014/4/11 Kazunori Inaba •
VPSのコストパフォーマンスは驚異的。 • ディスクはSSDではなく標準(HDD)でも速い。 • ディスク性能は、いつ計測してもほぼ同じ値。 • 同タイプのサーバーであれば、VPS/クラウド, SSD/標準(HDD)を問わず、毎回ほ ぼ同じ値となる。 • ストレージネットワークで何らかの制限をかけている? • VPSからクラウドに移行可能。 • 4/10にクラウドでSSD 250GB, 500GBプランが追加された。
18.
さくらのVPS・クラウド(2/2) 2014/4/11 Kazunori Inaba •
転送料金は無料。 • VPSの複数サーバー、クラウドのWindows Server採用、オブジェクトス トレージなど、機能拡張は積極的。 • セミナー、展示会等で無料利用券をゲットしよう!
19.
ニフティクラウド 2014/4/11 Kazunori Inaba •
法人契約が必要なため、2011年11月以降、触っていません。 • 当時、ディスクやネットワークの性能がすごくよかった。 • 料金が高い分、性能はよい。 • サーバーやプライベートネットワークの料金は当初より値下げしている。 • 転送料金は、10TB/月まで無料(In/Out合計)。 • 最近はPaaSに力を入れている。 • mBaaS(モバイルバックエンド)など。 • ロードバランサーはURL指定のヘルスチェックができない。 • ディスクのスナップショット作成機能がない。
20.
その他のIaaSクラウドサービス 2014/4/11 Kazunori Inaba •
IIJクラウド、GMOクラウド、BIGLOBEクラウド、Microsoft Azure、カゴヤ のクラウド/VPS ほか • 触ったことがない。
21.
自社サーバー環境構成例 2014/4/11 Kazunori Inaba ※各社無料枠、無料キャンペーンを利用して、約1,200円/月。
22.
まとめ 2014/4/11 Kazunori Inaba •
実績、冗長性、機能の多さ、機能拡張ではAWSの優位性は圧倒的。 • 国産クラウドはおおむねサーバー単体の性能がよくそれぞれ特徴が ある。 • 転送料金無料は大きい。 • とくに小規模でスケールする可能性が低いWebサイトのようにWeb+DBを1台 で実現する場合に向いている。 • 無料トライアルの機会があれば使ってみよう! • 改めてAWSの良さに気付くことがあるかも… • 各IaaSの特徴を把握したうえでサーバー構成を検討しよう。 • 国産クラウドを使ったときも、DNS(Route 53)とAmazon S3へのファイル バックアップを使うと安心。