SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
私の越境体験とシリアスゲーム
Report
Share
kazu_1803
Follow
•
0 likes
•
38 views
1
of
18
私の越境体験とシリアスゲーム
•
0 likes
•
38 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Career
2022年9月16日カラフル越境体験登壇時の資料(公開用)です。
Read more
kazu_1803
Follow
Recommended
シリアスゲームデザイン_第1回投影資料210416(公開用) by
シリアスゲームデザイン_第1回投影資料210416(公開用)
kazu_1803
396 views
•
40 slides
Beyonds social layer(1) by
Beyonds social layer(1)
Kohei Kumazawa
1.2K views
•
89 slides
クエリちゃん近況報告(第39回プロ生勉強会) by
クエリちゃん近況報告(第39回プロ生勉強会)
Nobuhiko Sasaki
1.7K views
•
32 slides
20191207SDMシンポジウム_石神_“本格”研修ゲームの制作論 by
20191207SDMシンポジウム_石神_“本格”研修ゲームの制作論
Yasuhide Ishigami
695 views
•
37 slides
デブサミ2013の明後日な楽しみ方 by
デブサミ2013の明後日な楽しみ方
陽一 滝川
1.2K views
•
64 slides
ジョブスタオンライン by
ジョブスタオンライン
Jun Chiba
595 views
•
14 slides
More Related Content
Similar to 私の越境体験とシリアスゲーム
パラレルキャリア~持続可能なワークスタイルの踏み出し方 by
パラレルキャリア~持続可能なワークスタイルの踏み出し方
kazu_1803
29 views
•
16 slides
Unity実装事例紹介 〜 Tokyo Virtual Waking 23 〜 (第32回プロ生勉強会) by
Unity実装事例紹介 〜 Tokyo Virtual Waking 23 〜 (第32回プロ生勉強会)
Nobuhiko Sasaki
7.7K views
•
31 slides
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二 by
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二
Kenneth Chan
3.7K views
•
38 slides
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演) by
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)
YutakaTanabe
2.2K views
•
68 slides
GDC16報告会「世界を変えるかもしれない!?インディ開発者が挑戦するゲームを通した社会変革の一歩」 by
GDC16報告会「世界を変えるかもしれない!?インディ開発者が挑戦するゲームを通した社会変革の一歩」
Makoto Goto
3.5K views
•
25 slides
これからの働き方について大切なこと by
これからの働き方について大切なこと
Takashi Sabetto
1.7K views
•
29 slides
Similar to 私の越境体験とシリアスゲーム
(10)
パラレルキャリア~持続可能なワークスタイルの踏み出し方 by kazu_1803
パラレルキャリア~持続可能なワークスタイルの踏み出し方
kazu_1803
•
29 views
Unity実装事例紹介 〜 Tokyo Virtual Waking 23 〜 (第32回プロ生勉強会) by Nobuhiko Sasaki
Unity実装事例紹介 〜 Tokyo Virtual Waking 23 〜 (第32回プロ生勉強会)
Nobuhiko Sasaki
•
7.7K views
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二 by Kenneth Chan
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二
Kenneth Chan
•
3.7K views
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演) by YutakaTanabe
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)
YutakaTanabe
•
2.2K views
GDC16報告会「世界を変えるかもしれない!?インディ開発者が挑戦するゲームを通した社会変革の一歩」 by Makoto Goto
GDC16報告会「世界を変えるかもしれない!?インディ開発者が挑戦するゲームを通した社会変革の一歩」
Makoto Goto
•
3.5K views
これからの働き方について大切なこと by Takashi Sabetto
これからの働き方について大切なこと
Takashi Sabetto
•
1.7K views
20191019 cls community_panel_cs_nl_public by Hideki Ojima
20191019 cls community_panel_cs_nl_public
Hideki Ojima
•
314 views
Query-Chan アセット紹介 (第1回 UnityアセットまみれのLT大会 - 登壇資料) by Nobuhiko Sasaki
Query-Chan アセット紹介 (第1回 UnityアセットまみれのLT大会 - 登壇資料)
Nobuhiko Sasaki
•
2.3K views
Gamifi Japan Proposal by Yokoyama Fumi
Gamifi Japan Proposal
Yokoyama Fumi
•
2.5K views
GameJam Takahashi2022 lecture by syamane
GameJam Takahashi2022 lecture
syamane
•
29 views
More from kazu_1803
「シリアスゲーム」でいま取り組んでいること ~地域の課題解決や教育での活用などの紹介~ by
「シリアスゲーム」でいま取り組んでいること ~地域の課題解決や教育での活用などの紹介~
kazu_1803
133 views
•
27 slides
まちを歩いて地域資源マップを作ろう ~Glideでのマップ作りと社会資源の見える化について~ by
まちを歩いて地域資源マップを作ろう ~Glideでのマップ作りと社会資源の見える化について~
kazu_1803
627 views
•
34 slides
【公開用】20220422_第2回投影資料 by
【公開用】20220422_第2回投影資料
kazu_1803
186 views
•
16 slides
Glide活用イメージ紹介20220421 by
Glide活用イメージ紹介20220421
kazu_1803
122 views
•
17 slides
【公開用】20220415_第1回投影資料 by
【公開用】20220415_第1回投影資料
kazu_1803
385 views
•
41 slides
コミュニティコーピングつくったヒトのあたまのなか by
コミュニティコーピングつくったヒトのあたまのなか
kazu_1803
375 views
•
49 slides
More from kazu_1803
(14)
「シリアスゲーム」でいま取り組んでいること ~地域の課題解決や教育での活用などの紹介~ by kazu_1803
「シリアスゲーム」でいま取り組んでいること ~地域の課題解決や教育での活用などの紹介~
kazu_1803
•
133 views
まちを歩いて地域資源マップを作ろう ~Glideでのマップ作りと社会資源の見える化について~ by kazu_1803
まちを歩いて地域資源マップを作ろう ~Glideでのマップ作りと社会資源の見える化について~
kazu_1803
•
627 views
【公開用】20220422_第2回投影資料 by kazu_1803
【公開用】20220422_第2回投影資料
kazu_1803
•
186 views
Glide活用イメージ紹介20220421 by kazu_1803
Glide活用イメージ紹介20220421
kazu_1803
•
122 views
【公開用】20220415_第1回投影資料 by kazu_1803
【公開用】20220415_第1回投影資料
kazu_1803
•
385 views
コミュニティコーピングつくったヒトのあたまのなか by kazu_1803
コミュニティコーピングつくったヒトのあたまのなか
kazu_1803
•
375 views
育休取得体験談 ~男性育休取得で何が変わったか by kazu_1803
育休取得体験談 ~男性育休取得で何が変わったか
kazu_1803
•
347 views
シリアスゲームデザイン_第13回投影資料210716(公開用) by kazu_1803
シリアスゲームデザイン_第13回投影資料210716(公開用)
kazu_1803
•
155 views
シリアスゲームデザイン_第4回投影資料210515(公開用) by kazu_1803
シリアスゲームデザイン_第4回投影資料210515(公開用)
kazu_1803
•
220 views
コミュニティコーピング_全日本ゲーミフィケーションコンペティション by kazu_1803
コミュニティコーピング_全日本ゲーミフィケーションコンペティション
kazu_1803
•
575 views
まちげー×人材育成 by kazu_1803
まちげー×人材育成
kazu_1803
•
134 views
ドリプロ あそびかた by kazu_1803
ドリプロ あそびかた
kazu_1803
•
72 views
G空間expo191130 by kazu_1803
G空間expo191130
kazu_1803
•
81 views
CFJ190923 by kazu_1803
CFJ190923
kazu_1803
•
265 views
私の越境体験とシリアスゲーム
1.
私の越境体験とシリアスゲーム 2022年9月16日 一般社団法人CALICO EDUCATION 共同代表 上原一紀
2.
自己紹介 2 上原 一紀 Uehara
Kazuki <所属> 認定NPO法人サービスグラント(本業) 株式会社CALICO DESIGN 取締役 一社) CALICO EDUCATION 共同代表 一社) コレカラ・サポート 理事 千葉商科大学 非常勤講師 まちづくりゲーム団体 UrboLab 代表 ちばクラウドファンディング アドバイザー
3.
今日のテーマ 3 越境体験で出会ったシリアスゲームが 私のキャリアを変えた話 ① シリアスゲームとは ② キャリアの変遷
4.
4 ①シリアスゲームとは
5.
5 「シリアスゲーム」というジャンル エンターテインメント性を持ちながら、学習、体験、関心度醸成・喚起 などを通じて社会問題の解決を主目的とするゲーム エンター テイメント 学習 体験 社会課題の解決
6.
6 カードゲーム「2030 SDGs」 一般社団法人イマココラボ https://imacocollabo.or.jp/2030sdgs/ SDGs de
地方創生 issue+design https://sdgslocal.jp/ 「シリアスゲーム」というジャンル(事例)
7.
7 開発例:モンダイ発見ゲーム「ぽっぽタウン未来推進課」 動物たちの暮らすまち「ぽっぽタウン」。 プレイヤーは、ふくろう町長の指令のもと、このまちの課題解決を託されたプロジェクト メンバーです。まちの中を歩いて、動物たちの話を聞いたりしながら、モンダイを発見し、 その解決策を考えてみましょう。
8.
8 開発例:モンダイ発見ゲーム「ぽっぽタウン未来推進課」 • 架空のまちでのフィールド ワークをボード上で体験 • 「解決策の立案」の前の 「問題発見」を重視 •
2022年に開発、自治体 研修などで導入 Point
9.
9 (おまけ) 越境体験とシリアスゲームの共通点 1. 所属や肩書きを外しての参加 2.
日常の延長線上には無い人との出会い 3. 新鮮な学び、新しい視野 4. キャリアのひとつに繋がっていく可能性 (広める側に回る、作る側に回る)
10.
10 ②キャリアの変遷
11.
11 行動原理は「プランドハプンスタンス理論」 1. 好奇心:新しい学びの機会を模索する (Curiosity) 2.持続性:たとえ失敗しても努力し続ける (Persistence) 3.柔軟性:姿勢や状況を変えることを進んで取り入 れる(Flexibility) 4.楽観性:新しい機会は実行でき達成できるものと 考える(Optimism) 5.冒険心:結果がどうなる分からない場合でも行動 することを恐れない(Risk-taking)
12.
12 24 25 26
27 28 29 30 31 ▼結婚 ▼海外研修→スキル磨きたい ▼多忙… 地方自治体 人事コンサルティング企業 NPO法人 ▼30代を考える→2度目の転職 クラウドファンディング サポート 自治体研修 自主勉強会 立ち上げ シリアスゲームの制作・展開 任意団体 設立① 任意団体 設立② 任意団体 設立③ キャリアの変遷 ゲームと の出会い 大学講義 本業 副業 その他 凡例 31
13.
13 出会いは自治体経営ゲーム「SIMULATION2030」(2016年) 市のマップと6部署の事業カード 決断のためのワークシート ゲームのミッション 人口減少社会や超高齢化社会。 それに伴う税収減、社会保障費の増。厳しい財 政状況、さまざまな制約条件の中で、いかに将 来を見据えた地域運営を行うか? 自治体の幹部職員として、2030年まで地方 自治体のかじ取りをせよ! ジレンマのなかで政策を選択していくワーク ショップ形式のゲーム
14.
14 SIMULATION2030 千葉県版 開発チームへの参画 地方公務員卒業後、30回程度開催。 小学生~大学生含む、500人以上。
15.
セミオリジナル → オリジナルゲームへ SIMULATIONちば2030 (2016年) 夢を叶えるゲーム 「ドリプロ」(2018年) 超高齢社会体験ゲーム 「コミュニティコーピング」 (2020年) モンダイ発見ゲーム 「ぽっぽタウン未来推進課」 (2022年) ※参画した開発プロジェクト
16.
16 シリアスゲーム団体の立ち上げ→講演や大学講師の活動も まちづくりゲーム団体UrboLab設立(2017年) 千葉商科大学 シリアスゲームデザイン (2021年~) まちづくりゲーム講座 (2019年)
17.
今日のテーマ 17 越境体験で出会ったシリアスゲームが 私のキャリアを変えた話 踏み出した一歩一歩がいつの間にか大きく育っていた話
18.
18 一般社団法人CALICO EDUCATIONの立ち上げ • 2022年2月22日設立 •
ゲームやデザインを活用して、難しいことを分かりやすく学ぶ機会を創る