SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
シリアスゲームデザイン_第4回投影資料210515(公開用)
Report
kazu_1803
Follow
May. 14, 2021
•
0 likes
•
220 views
1
of
27
シリアスゲームデザイン_第4回投影資料210515(公開用)
May. 14, 2021
•
0 likes
•
220 views
Download Now
Download to read offline
Report
Education
千葉商科大学 特別講義シリアスゲームデザイン(全13回)の第四回講義の講義資料です。
kazu_1803
Follow
Recommended
シリアスゲームデザイン_第1回投影資料210416(公開用)
kazu_1803
386 views
•
40 slides
20200906「ボードゲーム制作ノウハウ 超抜粋!」
Yasuhide Ishigami
661 views
•
32 slides
20210521「シリアスゲームデザイン」第5回スライド
Yasuhide Ishigami
297 views
•
62 slides
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第6回 ゲームの企画
Leo Iijima
260 views
•
41 slides
20220213『つくるべきゲームをつくる』学びの種類に応じたゲームの体系 その、最初の話
Yasuhide Ishigami
277 views
•
55 slides
20200124クリエイティブじゃなくても面白いゲームを作る方法_講演スライド
Yasuhide Ishigami
398 views
•
81 slides
More Related Content
What's hot
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)
Leo Iijima
247 views
•
42 slides
ボードゲームってどうやって作るの? ゼロから販売まで、全部解説。
Miyazaki Yu
1.9K views
•
28 slides
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
Unity Technologies Japan K.K.
16.3K views
•
95 slides
仕様書作成のポイント_180814
Sugimoto Chizuru
25K views
•
36 slides
研修におけるアナログゲーム活用
Yasuhide Ishigami
1.2K views
•
21 slides
Powerofgame140902koukai
Yoshihiro Kishimoto
818 views
•
81 slides
What's hot
(20)
特別講義「シリアスゲームデザイン」@千葉商科大学 第2回シリアスゲームの体験①(メイキット)
Leo Iijima
•
247 views
ボードゲームってどうやって作るの? ゼロから販売まで、全部解説。
Miyazaki Yu
•
1.9K views
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
Unity Technologies Japan K.K.
•
16.3K views
仕様書作成のポイント_180814
Sugimoto Chizuru
•
25K views
研修におけるアナログゲーム活用
Yasuhide Ishigami
•
1.2K views
Powerofgame140902koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
818 views
IGDA日本 SIG-INDIE 第3回研究会ディスカッション
IGDA Japan
•
429 views
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
narumi_
•
9.6K views
TobitanKobe
TobitanKobe
•
752 views
Indivisual Game Sales
健 渡部
•
1.3K views
ゲームの仕様書を書こうまとめ
Sugimoto Chizuru
•
63.7K views
Qpic第四回グラフィック講座 デザインとゲームのUIについて考えてみよう。
九州大学物理研究部2015
•
4.5K views
社会&ビジネスゲームラボ第3回プレゼン 完成版
Yasuhide Ishigami
•
1.5K views
Ws day1
Takaho Maeda
•
293 views
Qpic2017年度 第1回グラフィック講座
九州大学物理研究部2015
•
499 views
Gamebusiness in China
Kenji Ono
•
626 views
ゲームジャム対策集中講座 ~よくある問題と対策~
Yasuyuki Kamata
•
2.8K views
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
Kodai Yano
•
11.3K views
平成歴史七並べ
chessnnuts
•
215 views
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
Kouji Ohno
•
38.6K views
More from kazu_1803
パラレルキャリア~持続可能なワークスタイルの踏み出し方
kazu_1803
28 views
•
16 slides
私の越境体験とシリアスゲーム
kazu_1803
38 views
•
18 slides
「シリアスゲーム」でいま取り組んでいること ~地域の課題解決や教育での活用などの紹介~
kazu_1803
130 views
•
27 slides
まちを歩いて地域資源マップを作ろう ~Glideでのマップ作りと社会資源の見える化について~
kazu_1803
572 views
•
34 slides
【公開用】20220422_第2回投影資料
kazu_1803
182 views
•
16 slides
Glide活用イメージ紹介20220421
kazu_1803
122 views
•
17 slides
More from kazu_1803
(15)
パラレルキャリア~持続可能なワークスタイルの踏み出し方
kazu_1803
•
28 views
私の越境体験とシリアスゲーム
kazu_1803
•
38 views
「シリアスゲーム」でいま取り組んでいること ~地域の課題解決や教育での活用などの紹介~
kazu_1803
•
130 views
まちを歩いて地域資源マップを作ろう ~Glideでのマップ作りと社会資源の見える化について~
kazu_1803
•
572 views
【公開用】20220422_第2回投影資料
kazu_1803
•
182 views
Glide活用イメージ紹介20220421
kazu_1803
•
122 views
【公開用】20220415_第1回投影資料
kazu_1803
•
364 views
コミュニティコーピングつくったヒトのあたまのなか
kazu_1803
•
369 views
育休取得体験談 ~男性育休取得で何が変わったか
kazu_1803
•
342 views
シリアスゲームデザイン_第13回投影資料210716(公開用)
kazu_1803
•
155 views
コミュニティコーピング_全日本ゲーミフィケーションコンペティション
kazu_1803
•
568 views
まちげー×人材育成
kazu_1803
•
134 views
ドリプロ あそびかた
kazu_1803
•
72 views
G空間expo191130
kazu_1803
•
81 views
CFJ190923
kazu_1803
•
265 views
シリアスゲームデザイン_第4回投影資料210515(公開用)
1.
2021年5月14日(金) 千葉商科大学 特別講義 第4回 SERIOUS GAME DESIGN
2.
2 本日やること
3.
# 日付 ステップ
概要 1 4月16日 ガイダンス ガイダンス。シリアスゲームとは(ワーク形式での体験含む) 2 4月23日 シリアスゲームの体験①。ゲーム制作背景の共有 3 5月7日 シリアスゲームの体験②。ゲーム制作背景の共有 4 5月14日 題材の選択とチーム編成。制作テーマの検討。ゲーム制作 の進め方。 5 5月21日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画① 6 5月28日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画② 7 6月4日 チームでのゲーム企画③。中間発表の説明 8 6月11日 中間発表(ゲーム企画の発表) 9 6月18日 ゲームデザインの手法。プロトタイプ作成① 10 6月25日 ルールづくり。プロトタイプ作成② 11 7月3日 ゲーム体験とレビュー。プロトタイプ作成③ 12 7月10日 最終発表の説明と準備。プロトタイプ作成④ 13 7月16日 最終成果の発表とリフレクション 1.ゲーム体験 2.ゲーム企画 3.プロトタイ プの作成 ※ワーク状況などを見て、内容を調整する可能性はあります。
4.
4 本日の流れ 1. チーム編成について 2. 今後の授業の進め方 3.
テーマの仮決め 4. 全体共有 5. 講師コメント 6. 次回予告と課題
5.
5 チーム編成について
6.
6 チーム編成について • 第1,2回の事前課題を参考にして チームを編成しています • 学年関係なく、自分とは異なる意見 を大事にすることが、チーム活動を成 功させるコツです •
「このチームはどうしても嫌だ!」 「ちょっと相談したいです…」 →いつでも個別に連絡ください
7.
7 ウォーミングアップ 1. 自己紹介 (内容自由) 2. チーム名 (例:全員の共通点から名付ける) 3.
今日のグループリーダー (今日の授業後に変更してもOK) 次の3点について話し合って決めてください(10分)
8.
8 グループリーダーの役割 グループリーダー=まとめる人、プレゼンする人 グループリーダー=全員の意見を引き出す人 メンバーの「納得」を作る人 ※講師陣への報告等をお願いする場合はあります
9.
9 今後の授業の進め方
10.
10 制作するゲームの条件 1. シリアスボードゲームであること ※日常的又は社会的な課題に関する学習・体験の要素がある 2. チームで協働して制作すること チームで考えるゲームの目的を実現できるものであれば、 上記以外は特に制約はありません
11.
# 日付 ステップ
概要 1 4月16日 ガイダンス ガイダンス。シリアスゲームとは(ワーク形式での体験含む) 2 4月23日 シリアスゲームの体験①。ゲーム制作背景の共有 3 5月7日 シリアスゲームの体験②。ゲーム制作背景の共有 4 5月14日 題材の選択とチーム編成。制作テーマの検討。ゲーム制作 の進め方。 5 5月21日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画① 6 5月28日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画② 7 6月4日 チームでのゲーム企画③。中間発表の説明 8 6月11日 中間発表(ゲーム企画の発表) 9 6月18日 ゲームデザインの手法。プロトタイプ作成① 10 6月25日 ルールづくり。プロトタイプ作成② 11 7月3日 ゲーム体験とレビュー。プロトタイプ作成③ 12 7月10日 最終発表の説明と準備。プロトタイプ作成④ 13 7月16日 最終成果の発表とリフレクション 1.ゲーム体験 2.ゲーム企画 3.プロトタイ プの作成 ※ワーク状況などを見て、内容を調整する可能性はあります。
12.
※ワーク状況などを見て、内容を調整する可能性はあります。 企画の発表 プロトタイプ(試作品)の発表 2つの目標地点 # 日付 ステップ
概要 1 4月16日 ガイダンス ガイダンス。シリアスゲームとは(ワーク形式での体験含む) 2 4月23日 シリアスゲームの体験①。ゲーム制作背景の共有 3 5月7日 シリアスゲームの体験②。ゲーム制作背景の共有 4 5月14日 題材の選択とチーム編成。制作テーマの検討。ゲーム制作 の進め方。 5 5月21日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画① 6 5月28日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画② 7 6月4日 チームでのゲーム企画③。中間発表の説明 8 6月11日 中間発表(ゲーム企画の発表) 9 6月18日 ゲームデザインの手法。プロトタイプ作成① 10 6月25日 ルールづくり。プロトタイプ作成② 11 7月3日 ゲーム体験とレビュー。プロトタイプ作成③ 12 7月10日 最終発表の説明と準備。プロトタイプ作成④ 13 7月16日 最終成果の発表とリフレクション 1.ゲーム体験 2.ゲーム企画 3.プロトタイ プの作成 # 日付 ステップ 概要 1 4月16日 ガイダンス ガイダンス。シリアスゲームとは(ワーク形式での体験含む) 2 4月23日 シリアスゲームの体験①。ゲーム制作背景の共有 3 5月7日 シリアスゲームの体験②。ゲーム制作背景の共有 4 5月14日 題材の選択とチーム編成。制作テーマの検討。ゲーム制作 の進め方。 5 5月21日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画① 6 5月28日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画② 7 6月4日 チームでのゲーム企画③。中間発表の説明 8 6月11日 中間発表(ゲーム企画の発表) 9 6月18日 ゲームデザインの手法。プロトタイプ作成① 10 6月25日 ルールづくり。プロトタイプ作成② 11 7月3日 ゲーム体験とレビュー。プロトタイプ作成③ 12 7月10日 最終発表の説明と準備。プロトタイプ作成④ 13 7月16日 最終成果の発表とリフレクション 1.ゲーム体験 2.ゲーム企画 3.プロトタイ プの作成
13.
13 授業の基本的な構成 事前課題 講師からのレクチャー チームで検討 授 業 授 業 外
14.
# 日付 ステップ
概要 1 4月16日 ガイダンス ガイダンス。シリアスゲームとは(ワーク形式での体験含む) 2 4月23日 シリアスゲームの体験①。ゲーム制作背景の共有 3 5月7日 シリアスゲームの体験②。ゲーム制作背景の共有 4 5月14日 題材の選択とチーム編成。制作テーマの検討。ゲーム制作 の進め方。 5 5月21日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画① 6 5月28日 ゲーム企画の手法。チームでのゲーム企画② 7 6月4日 チームでのゲーム企画③。中間発表の説明 8 6月11日 中間発表(ゲーム企画の発表) 9 6月18日 ゲームデザインの手法。プロトタイプ作成① 10 6月25日 ルールづくり。プロトタイプ作成② 11 7月3日 ゲーム体験とレビュー。プロトタイプ作成③ 12 7月10日 最終発表の説明と準備。プロトタイプ作成④ 13 7月16日 最終成果の発表とリフレクション 1.ゲーム体験 2.ゲーム企画 3.プロトタイ プの作成 ※ワーク状況などを見て、内容を調整する可能性はあります。 中間発表まで
15.
15 ゲームの企画内容 (中間発表でプレゼンする内容) ゲームの タイトル どんな ゲーム? (一言で言うと) ゲームの テーマ (目的) ゲームの ターゲット どういう人が 勝つゲーム? (勝利条件) テーマ設定 の背景 (課題の深掘り) ゲームの ルール (できる所まで)
16.
16 本日チームで仮決めをする内容 (仮決めなので後で変更してもOK) ゲームの タイトル どんな ゲーム? (一言で言うと) ゲームの テーマ (目的) ゲームの ターゲット どういう人が 勝つゲーム? (勝利条件) テーマ設定 の背景 (課題の深掘り) ゲームの ルール (できる所まで)
17.
17 チームで検討
18.
18 1. 自由に発想し、他の人の話を否定しない 2. チーム内の意見やアイデアを記録・整理するた めにメモをとる(付せん等を活用) 3.
スマートフォンは利用可(調べてOK) チーム検討の際のグランドルール
19.
19 本日検討する内容 1. 事前課題の共有 2. 企画の仮決め
×2案 ①ゲームのテーマ(目的) ②ゲームのターゲット ③どういう人が勝つゲーム? ④ゲームのルール(できる所まで) 以下について話し合ってください(30分) ※企画については、2案を用意すること!
20.
20 1.ゲームで取り扱いたいテーマ・課題は? 2.1の理由 3.1のゲームを遊んで欲しいのはどのような人々です か?(例:超高齢社会に関心のない大学生) 4.1のゲームの勝利条件は何ですか?どういう人が勝 つゲームですか?(例:社会的孤立の状態の人を、最もた くさん救うことができたら勝利) 5.ゲームルールのイメージ ※記載は必須ではありませ ん。書ける人は記載ください。 事前課題(再掲)
21.
企画シート チーム名: ゲームのテーマ(目的) ゲームのターゲット どういう人が勝つゲーム? ゲームのルール(できる所まで)
22.
企画シート チーム名: ゲームのテーマ(目的) ゲームのターゲット どういう人が勝つゲーム? ゲームのルール(できる所まで) 記載例:メイキット 地域課題を考える過程を通して、地域への関心を持ってもらう。 (キーワード:地域課題解決、まちづくり) 1)手番の人は「まちの声」カードを1枚めくる 2)手札の「まちの資源」カードと「まちの魅力」カードを使って解決策を発表 3)残りのプレイヤーは発表されたアイディアを一斉に評価。 「いいね」を挙げた人が多け れば「成功」、少なければ「失敗」。 4)みんなが「やってみたくなった」アイディアをたくさん思いついた人が勝ち まちの中の人:地域活動に関わっている人、地域に住んでいる人 まちの外の人:近隣市区町村の居住者、観光で地域に来る人、特に地域に関心がない人 まちの資源や魅力を使って、まちの課題の解決策をたくさん思いついた人が勝ち。
23.
企画シート チーム名: ゲームのテーマ(目的) ゲームのターゲット どういう人が勝つゲーム? ゲームのルール(できる所まで) 記載例:鳥獣対策 普段関係ないと思える地域課題を取り上げ、本質的な課題解決を考える 1)住民役は、1マス移動して餌を除くか対策を行いイノシシの動きを封じる 2)イノシシ役はステルス状態でハンターに捕まらないようにけもの道を利用しながら2 マス移動し、8ターンまでの間に餌を4個取って生き延びる 3)住民はイノシシの食べた餌の場所、目撃された場所からイノシシの居場所を推定する 4)ハンター役はイノシシの居場所を推定して2マス移動し、イノシシの場所で捕獲する 住民:地域でイノシシ被害に困っている人 若者、都会の住民:イノシシ被害の仕組みを知り、自分事として協力できる人 住民役とハンター役の人が協力してイノシシの動きを封じて捕獲できれば住民側の勝利。
24.
24 本日検討する内容(再掲) 1. 事前課題の共有 2. 企画の仮決め
×2案 ①ゲームのテーマ(目的) ②ゲームのターゲット ③どういう人が勝つゲーム? ④ゲームのルール(できる所まで) ※終了後、各チーム2分以内で発表 以下について話し合ってください(30分) ※企画については、2案を用意すること!
25.
25 全体共有
26.
26 全体共有 1. チーム名 2. 仮決めした企画(2案) ①ゲームのテーマ ②ゲームのターゲット ③どういう人が勝つゲーム? ④ゲームのルール(できる所まで) 各チーム、1-2分で発表をお願いします。
27.
27 講師コメント