SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
EC-CUBEとAWSの美味しい関係?
Report
義隆 川路
代表取締役 at 有限会社スクラッチソフト
Follow
•
5 likes
•
4,870 views
1
of
77
EC-CUBEとAWSの美味しい関係?
•
5 likes
•
4,870 views
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
2014/10/4 EC-CUBE勉強会 でAWSの紹介に使った資料です。
Read more
義隆 川路
代表取締役 at 有限会社スクラッチソフト
Follow
Recommended
20130608 JAWS-UGさいたま CDPからはじめよう
真吾 吉田
1.4K views
•
46 slides
20130406 awsのいろんな使い道@jawsug名古屋
Serverworks Co.,Ltd.
2.6K views
•
40 slides
第4回 JAWS-UG Okayama 月額3.3円〜でレンタルサーバーを始める方法
Takeshi Furusato
1.2K views
•
62 slides
20130427 JAWS-UG沖縄 美人CDPアップデート
真吾 吉田
1.9K views
•
39 slides
CloudSearchによる全文検索 - CM:道 2014/08/01
Shuji Watanabe
6.8K views
•
34 slides
JAWS-UG 初心者支部#4 LT資料
Yuki Yoshida
566 views
•
21 slides
More Related Content
What's hot
AWSカルタで楽しくAWSサービスを覚えよう
真吾 吉田
1.6K views
•
26 slides
みんな大好き“全文検索 on AWS”を試してみました!
宗 大栗
8.7K views
•
22 slides
Amazon DynamoDB 初心者が理解した事
Hirokazu Tokuno
5.1K views
•
63 slides
ハンズのDynamoDBクラウドパターン
Naoyuki Yamazaki
1.4K views
•
19 slides
2016 09-03 jazug
Miho Kurosawa
1.5K views
•
19 slides
20150207 elastic loadbalancer
Daiki Mori
1.7K views
•
31 slides
What's hot
(20)
AWSカルタで楽しくAWSサービスを覚えよう
真吾 吉田
•
1.6K views
みんな大好き“全文検索 on AWS”を試してみました!
宗 大栗
•
8.7K views
Amazon DynamoDB 初心者が理解した事
Hirokazu Tokuno
•
5.1K views
ハンズのDynamoDBクラウドパターン
Naoyuki Yamazaki
•
1.4K views
2016 09-03 jazug
Miho Kurosawa
•
1.5K views
20150207 elastic loadbalancer
Daiki Mori
•
1.7K views
20150124 cdp道場
Koichiro Nishijima
•
732 views
20150207 amazon elasticache
Daiki Mori
•
7.1K views
20141115_node_school_festival_lt
zuqqhi 2
•
1.7K views
JAWSUG architecture-crowler
Takuro Sasaki
•
5.8K views
JAWSUG Nagoya 20130715
陽平 山口
•
2.9K views
JAWS-UG Okinawa 2017/01
司 知花
•
507 views
Azureコスト管理機能のお話
裕之 木下
•
1.7K views
Try aws personalize in japanese presentation jawsug niigata
Masayuki Sakamoto
•
92 views
Elasticsearch勉強会第8回 ElasticsearchとKibanaで実現する 30億req/dayのリアルタイム分析
Naoyuki Yamada
•
9.9K views
本番環境で使いたいPHP
Takuya Sato
•
3.4K views
Test
guest7b9184f
•
81 views
Cloud search勉強会 20150122
Daisuke Mii
•
991 views
Innovation eggcloudnative
Takuro Sasaki
•
5.3K views
2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方
Serverworks Co.,Ltd.
•
10.4K views
Viewers also liked
あたらしいCloud Design Pattern
Akio Katayama
2.8K views
•
22 slides
CDP2.0 - cloudpack night #7 -
SORACOM, INC
4.1K views
•
18 slides
Aws gameday tokyo_2013
SORACOM, INC
6.4K views
•
9 slides
AWSクラウドデザインパターン - JEITA講演 -
SORACOM, INC
5.1K views
•
60 slides
EC-CUBE & AWS Hands-on
Amazon Web Services Japan
4.8K views
•
69 slides
実践!AWSクラウドデザインパターン
Hiroyasu Suzuki
15.8K views
•
115 slides
Viewers also liked
(6)
あたらしいCloud Design Pattern
Akio Katayama
•
2.8K views
CDP2.0 - cloudpack night #7 -
SORACOM, INC
•
4.1K views
Aws gameday tokyo_2013
SORACOM, INC
•
6.4K views
AWSクラウドデザインパターン - JEITA講演 -
SORACOM, INC
•
5.1K views
EC-CUBE & AWS Hands-on
Amazon Web Services Japan
•
4.8K views
実践!AWSクラウドデザインパターン
Hiroyasu Suzuki
•
15.8K views
Similar to EC-CUBEとAWSの美味しい関係?
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
Aya Komuro
7.6K views
•
36 slides
賢くチェックするAWSの明細
Kieko Sakurai
8.6K views
•
46 slides
Windows azureって何
Kana SUZUKI
1.4K views
•
25 slides
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
Shinichiro Isago
831 views
•
40 slides
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
guest628c07
716 views
•
40 slides
20190604 aws well-architected_tool_seminar_detail
Yoshii Ryo
1.8K views
•
90 slides
Similar to EC-CUBEとAWSの美味しい関係?
(20)
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
Aya Komuro
•
7.6K views
賢くチェックするAWSの明細
Kieko Sakurai
•
8.6K views
Windows azureって何
Kana SUZUKI
•
1.4K views
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
Shinichiro Isago
•
831 views
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
guest628c07
•
716 views
20190604 aws well-architected_tool_seminar_detail
Yoshii Ryo
•
1.8K views
JAWS-UG Nagoya 20130406 物体認識システムを支えるAWS
陽平 山口
•
5.6K views
2014/8/1 JAWS-UG名古屋CDP道場
義隆 川路
•
1.1K views
コンソールゲームを世界展開してみた - JAWS DAYS 2015
Ryo Nakamaru
•
3.9K views
生物データベース論(スケーラビリティと可用性)
Masahiro Kasahara
•
1.2K views
Amazon RDS (MySQL) 入門
Manabu Shinsaka
•
8.5K views
B 2-1 はじめての Windows Azure
GoAzure
•
788 views
はじめてのAWS at JAWS-UG 岡山 第1回勉強会
Yasuhiro Horiuchi
•
2.9K views
気になる気になるAWSの利用料金
Kieko Sakurai
•
8.7K views
Keynote
Hiroshi Ochi
•
599 views
Amazon S3による静的Webサイトホスティング
Yasuhiro Horiuchi
•
72.8K views
【JAWS-UG Sapporo】はじめてのAWSワークショップ 概説
Machie Atarashi
•
1.7K views
現場開発者視点で答えるWindows Azure
Keiichi Hashimoto
•
1.8K views
データ可視化とコスト管理 Slideshare
Yu Nishimura
•
2.9K views
[CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonight
Amazon Web Services Japan
•
1.8K views
More from 義隆 川路
太陽光パネルの発電出力予測を試みた結果
義隆 川路
638 views
•
26 slides
WordPressをEFSを利用してスケール可能にしてみた
義隆 川路
368 views
•
25 slides
Slide
義隆 川路
390 views
•
48 slides
初めてStripeを利用するまでに必要だったこと
義隆 川路
411 views
•
32 slides
Jaws days2014 app stream動画なし
義隆 川路
1.6K views
•
36 slides
[事例紹介]スクラッチソフト「XFDを導入してみると」
義隆 川路
2K views
•
14 slides
More from 義隆 川路
(6)
太陽光パネルの発電出力予測を試みた結果
義隆 川路
•
638 views
WordPressをEFSを利用してスケール可能にしてみた
義隆 川路
•
368 views
Slide
義隆 川路
•
390 views
初めてStripeを利用するまでに必要だったこと
義隆 川路
•
411 views
Jaws days2014 app stream動画なし
義隆 川路
•
1.6K views
[事例紹介]スクラッチソフト「XFDを導入してみると」
義隆 川路
•
2K views
Recently uploaded
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
Yoshihiro Shibata
19 views
•
7 slides
図解で理解するvetKD
ryoo toku
84 views
•
22 slides
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal
20 views
•
25 slides
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken
9 views
•
16 slides
SSH超入門
Toru Miyahara
12 views
•
21 slides
lt.pptx
tomochamarika
39 views
•
13 slides
Recently uploaded
(7)
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
Yoshihiro Shibata
•
19 views
図解で理解するvetKD
ryoo toku
•
84 views
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal
•
20 views
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken
•
9 views
SSH超入門
Toru Miyahara
•
12 views
lt.pptx
tomochamarika
•
39 views
robotics42.pptx
Natsutani Minoru
•
165 views
EC-CUBEとAWSの美味しい関係?
1.
EC-CUBE と AWS
の美味しい関係 JAWS-UG 名古屋支部 川路 義隆
2.
JAWS-UGとは?
3.
名古屋支部
4.
活動内容 • 3ヶ月に一度のユーザー事例中心勉強会(50名以上)
•「JAWS-UG 東海道」 年2回の中部エリアを対象とした合同勉強会。 • 月に1度のエンジニア向け勉強会(努力目標)
5.
活動実績 160 120
80 40 0 AWS ジャパンツアー 0回2回4回6回JAWS-UG東海道
6.
クラウドとは?
7.
Wikipediaより
8.
クラウドコンピューティング クラウドコンピューティング (英:
cloud computing、または単にクラウドとも)とは、 ネットワーク、特にインターネットをベースとした コンピュータ資源の利用形態である。 ユーザーは、コンピュータによる処理やデータの格納 (まとめて計算資源という) をネットワーク経由で、サービスとして利用する。
9.
難しくてよくわからないですね クラウドコンピューティング クラウドコンピューティング
(英: cloud computing、または単にクラウドとも)とは、 ネットワーク、特にインターネットをベースとした コンピュータ資源の利用形態である。 ユーザーは、コンピュータによる処理やデータの格納 (まとめて計算資源という) をネットワーク経由で、サービスとして利用する。
10.
キーワードを絞ってみます クラウドコンピューティング (英:
cloud computing、または単にクラウドとも)とは、 ネットワーク、特にインターネット をベースとした コンピュータ資源の利用形態である。 ユーザーは、コンピュータによる処理やデータの格納 (まとめて計算資源という) をネットワーク経由で、サービスとして利用する。
11.
キーワードを絞ってみます インターネット 処理データの格納
12.
これらを組み合わせればいろいろ出来る インターネット データの格納処理
13.
なんでも出来るが・・・ すべて自分でやるのは大変。 一般的にクラウドは
処理+データの格納=サービス として利用する。
14.
サービスの例 メールサーバーを 管理したくない。
Gmail Yahoo!メール
15.
サービスの例 データをたくさん 保存したい
Google Drive OneDrive Dropbox
16.
AWSとは?
17.
アマゾンの3つのビジネスの1つ 一般消費者向けサービス Eコマース
(amazon.co.jp) セラー様向けサービス企業向けサービス マーケットプレイス 物流サービス提供 (Amazon Services) クラウドコンピューティング (Amazon Web Services)
18.
アマゾンの3つのビジネスの1つ 一般消費者向けサービス E
(amazon.co.jp セラー様向けサービス企業向けサービス マーケットプレイス 物流サービス提供 (Amazon Services) クラウドコンピューティング (Amazon Web Services)
19.
これまでのシステム開発~リリースまで サーバーの調達 プログラム開発
運用
20.
これまでのシステム開発~リリースまで サーバーの調達 プログラム開発
運用 調達に数週間~数ヶ月。 料金前払い。
21.
これまでのシステム開発~リリースまで サーバーの調達 プログラム開発
運用 調達に数週間~数ヶ月。 料金前払い。 大半を開発ベンダーが新規開発。 開発費高い。
22.
これまでのシステム開発~リリースまで サーバーの調達 プログラム開発
運用 調達に数週間~数ヶ月。 料金前払い。 大半を開発ベンダーが新規開発。 開発費高い。 常に監視・運用する人員が必要。 壊れる、システム負荷が高まる などによるサーバー再調達発生
23.
これからのシステム開発 サーバーの調達 プログラム開発
運用
24.
これからのシステム開発 サーバーの調達 プログラム開発
運用 マウスでクリックして数分で用意可能。 料金は使った分だけ後払い。 不要な時は利用しない事可能
25.
これからのシステム開発 サーバーの調達 プログラム開発
運用 マウスでクリックして数分で用意可能。 料金は使った分だけ後払い。 不要な時は利用しない事可能 多くのサービスを組み合わせる事を 中心とし開発コストを下げる。 結果早いリリースが可能。
26.
これからのシステム開発 サーバーの調達 プログラム開発
運用 マウスでクリックして数分で用意可能。 料金は使った分だけ後払い。 不要な時は利用しない事可能 多くのサービスを組み合わせる事を 中心とし開発コストを下げる。 結果早いリリースが可能。 ハードウェア・ネットワークトラブル の対応が不要。 純粋に自分の構築したシステムだけ面倒見る。
27.
従来型のIT投資がなぜ難しいか?
28.
とあるECサイトを 立ち上げる時の会話
29.
サーバー調達しなくてはいけないが どれぐらいのスペックにしようか?
30.
サーバー調達しなくてはいけないが どれぐらいのスペックにしようか? ユーザー増加について指標ありますか?
31.
サーバー調達しなくてはいけないが どれぐらいのスペックにしようか? ユーザー増加について指標ありますか?
こんな感じで考えているんだけどね。 実際のところはやってみないと分からんよ。
32.
サーバー調達しなくてはいけないが どれぐらいのスペックにしようか? ユーザー増加について指標ありますか?
こんな感じで考えているんだけどね。 実際のところはやってみないと分からんよ。 ですよね~。じゃ希望的観測の指標で調達しましょう!
33.
サーバー調達しなくてはいけないが どれぐらいのスペックにしようか? ユーザー増加について指標ありますか?
こんな感じで考えているんだけどね。 実際のところはやってみないと分からんよ。 ですよね~。じゃ希望的観測の指標で調達しましょう! ちょっと待って! ひょっとしたら凄いヒットするかもしれないから 1.5倍ぐらいにしよう!
34.
サーバー調達しなくてはいけないが どれぐらいのスペックにしようか? ユーザー増加について指標ありますか?
こんな感じで考えているんだけどね。 実際のところはやってみないと分からんよ。 ですよね~。じゃ希望的観測の指標で調達しましょう! ちょっと待って! ひょっとしたら凄いヒットするかもしれないから 1.5倍ぐらいにしよう! ラジャー!!
36.
コスト 予測 時間
37.
コスト 予測 時間
アクセス数
38.
コスト 予測 時間
利用されない無駄なコスト アクセス数
39.
コスト 予測 時間
利用されない無駄なコスト アクセス数
40.
コスト 予測 時間
システムダウンによる機械損失 利用されない無駄なコスト アクセス数
41.
AWSならこの問題を 解決できるかも知れません
42.
AWSを利用しているECサイト 2012年のデータにて 日本国内7300億円の売り上げ
43.
豊富なサービス群 一部のサービスのアイコン AWSには40を超えるサービスがあり、
日々新サービスが開発されています。
44.
ハードウェア投入が膨大 amazon.comが年商70億ドルの頃に必要だった サーバー量をAWSでは、
毎日追加しているそうです。
45.
クラウド業界でのAWSのポジション 2014 年のクラウドインフラストラクチャサービス
部門のマジッククアドラントで、Gartner は アマゾン ウェブ サービス (AWS) を 「リーダー」クアドラントと位置づけ、 ビジョンの完全性が最も高く、実行能力が極めて優 れていると評価しています。
46.
ECサイトの構築って どうすればよいの?
47.
スモールスタートをお勧めします。 低コストで初めて必要なときに必要なだけ、 サーバーリソースを利用するスタイルです。
48.
注意点 ECビジネスの規模拡大・急なアクセス増加があった際に 変更が可能な構成であることが大事。
! 急なアクセス増加はメディア紹介などで発生する事が多い。 機会損失しないこと。
49.
AWS上でEC-CUBEを動かしてみる
50.
構成 Elastic IP
EC2 グローバルIPアドレス(固定) サーバー
51.
1. AWSのアカウントを作成する 2.
サーバー(EC2)を立ち上げる 3. グローバルIPアドレス(Elastic IP)を取得。 4. ホスト名を作成する。 5. EC-CUBEセットアップ 6. 立ち上げたサーバー(EC2)にグローバルIPアドレス(Elastic IP)を付 ける
52.
デモ
53.
デモ
54.
バックアップ システムにはトラブルがつきものです。 万が一の為にバックアップをとりましょう
55.
AMIによるバックアップ AMIとはサーバーを丸ごとバックアップすることを可能にする 仮想マシンイメージです。
丸ごと保存AMI
56.
デモ
57.
EBSスナップショットによる バックアップ EBSとはハードディスクだと思って下さい。
スナップショットとはそのハードディスクの差分バックアップを指します。 EBS バックアップ1回目 バックアップ2回目移行 サイズが大きい+遅い 前回からの差分のみ、早い
58.
これであなたのデータは 安全です!
59.
これであなたのデータは 安全です! ただし・・・
60.
万が一トラブルが起きると システムは止まってしまいます。 さらに機会損失に備えるには・・・
61.
冗長化
62.
Wikipediaより 冗長化(じょうちょうか)とは、システムの一部に何らかの障害が発生した場合 に備えて、障害発生後でもシステム全体の機能を維持し続けられるように予備装
置を平常時からバックアップとして配置し運用しておくこと。冗長化によって得 られる安全性は冗長性と呼ばれる。 常に実用稼動が可能な状態を保ち、使用しているシステムに障害が生じたときに 瞬時に切り替えることが可能な仕組みを持つ。障害によってシステムが本来の機 能を失うと、人命や財産が失われたり、企業活動が大きな打撃を受けるような場 合には、冗長性設計が必須となっている。
63.
簡単にいうと 1台のサーバーだとトラブルで壊れると システム止まっちゃうよ。
だから2台以上のサーバーで構成したらいいんじゃないかな
64.
AWSで冗長化 ELB ロードバランサー
一般的なWEBサーバーはこれでOK 但し、単純に台数増やした EC-CUBEだとまずい。
65.
AWSで冗長化 DB DB
DBが各サーバーに存在するので 情報が一元管理されていない。
66.
AWSで冗長化(修正版) RDS データベース(冗長化可能)
S3 ストレージ(データ置き場) 約3円/1ギガ
67.
アクセス過多に対して レスポンスを改善する。 あなたのECサイトが幸い多くの方々に利用されており、
日々ユーザーが増える一方です。 この問題には一般的に2つのアプローチ方法があります。
68.
スケールアップ
69.
スケールアップ サーバーの処理能力を上げ、より多くのリクエストを捌く。 AWSを使っているとマウスのクリックだけで可能。
後でお見せします。
70.
スケールアウト
71.
スケールアウト サーバーを必要な分だけ増やす。 AWSではアクセスの負荷に応じてサーバーを増やしたり、減らしたり可能です。
(オートスケール)
72.
デモ
73.
次回予告 メールを大量に送りたいが、処理がなかなか終わらない 本当に送ったメールは見てもらえているのだろうか?
メールを使ったマーケティングについて勉強したい
74.
SendGridというメール配信サービスがあるらしい・・・ 休憩後に始まります。
75.
ご清聴ありがとうございました。
76.
re:Invent
77.
11/25(火) AWS Cloud
Roadshow 2014