ATND - Recruit Media Technology Labs (Internet Week 2008)

Yusuke Kawasaki
Yusuke KawasakiChief architect at Recruit Co., Ltd.
Internet Week 2008
F1: IT Community Impact! 〜世界を変える新たな潮流〜
3) 運営をサポートするツール紹介




リクルート メディアテクノロジーラボの
イベント活動推進と開催⽀援ツールについて

                           2008.11.25
                         株式会社リクルート
                       メディアテクノロジーラボ
                      川﨑 有亮(かわさきゆうすけ)



                                         (C) RECRUIT CO., LTD.
イベント開催⽀援ツール ATND(アテンド)
リクルートは、イベント開催⽀援ツール ATND(アテンド)を2008年9⽉1⽇にリリースしました。
イベント告知、参加申込、アンケート、参加者リストのダウンロード等、全て無料で利⽤可能です。
なぜ、リクルートは今、イベント開催⽀援ツールを提供するのでしょうか?




http://atnd.org/

                       2                  (C) RECRUIT CO., LTD.
むかしむかし・・・
株式会社リクルートは、1980年代末から国際通信回線でインターネットに接続。
⽐較的、早い段階からインターネットに取り組んできました。

                  日本アカデミック・ネットワーク・ニュース
                    (研究ネットワーク連合委員会:発行)
              JCRN(Japan Committee for Research Network)Newsletter
                        Vol. 1, No. 1, January 1991

  (中略)

  3.国際的なネットワーク活動

  (2)CCIRN(Coordinating Committee for Intercontinental Research Networking)
    これの会合は1990年5月10,11日にINRIA(フランス)で開かれた。参加者はヨーロッ
    パ各国やアメリカより22名。
    注目すべき議題は次の通り。
  1)PACCOM(ハワイ大)のTorben Nielsenから、AARN(Australian Academic Research
    Network)が64Kbpsでハワイにつながったこと、日本からはWIDE、TISN、ICOT、ISR
   (リクルート・スーパーコンセンター)からの4本の64Kbps回線がきていること、な
    どを報告した。




ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/related/jcrn/newsletter-1.1.txt




                                                    3                         (C) RECRUIT CO., LTD.
「Mix-Juice」覚えていますか!?



            リクルートは、1995年に「Mix-Juice」を公開しました。


            “1995年3⽉3⽇にスタートした「Mix-Juice」は、
            リクルート初の⾃社サーバーによるインターネットの実⽤実験。
            サービス内容は、『じゃらん』『ゼクシィ』『ダ・ヴィンチ』
            『テックビーイング』などの最新号⽬次の「⽴ち読み情報」に加え、
            CD-ROMの「オンラインショッピング」、コンピュータ関連企業の
            「求⼈情報」、個⼈売買や仲間募集情報など。
            4⽉には⽉間5万アクセス、8⽉には63万アクセスに急成⻑しました。”
            http://www.recruit.jp/company/history/year/1995.html より


            ※ちなみに、⽶国 Yahoo! Inc. の設⽴は、1995年3⽉1⽇付。




                       4                                 (C) RECRUIT CO., LTD.
現在:メディアテクノロジーラボ
リクルートは2007年4⽉、実証研究機関『メディアテクノロジーラボ』(MTL) を設⽴しました。
⽇夜、インターネットを使った新しいメディア・新しいサービスの開発に取り組んでいます。




                      みんなの
                                      ひとこと交換ノート
                 クリエイティブエージェンシー
                                         ハモニナ
                      C-TEAM
コマーシャル簡単作成サイト
  コマーシャライザー




                      スゴイ地図
     booot.tv        アフィレット              演劇ライフ
                        5                  (C) RECRUIT CO., LTD.
リアル・イベントへの取り組み
メディアテクノロジーラボの活動は、インターネット上のサービス提供に限りません。
セミナー開催などのリアルな情報共有、コミュニティ系イベントの⽀援にも取り組んでいます。


● セミナー・カンファレンスの開催                                                      ● コミュニティ系イベントの協賛・講演




                                          10⽉   DESIGN SHOWCASE
                                                トークセッション               5⽉   YAPC::Asia 2008 Tokyo




5⽉   JUIカンファレンス     8⽉   GINZA TECH LOUNGE / summer
                    9⽉   GINZA TECH LOUNGE f/ OpenID
                                                                       8⽉   APMT4



● Mashup Awards 4                                        ● 海外カンファレンス発表・参加レポート

                         6〜9⽉ Mashup Awards 4             4⽉    OSDC.tw 2008(台北)*
                          開発コンテストの開催                      4⽉    Web 2.0 Expo 2008(サンフランシスコ)
                                                          5⽉    RailsConf 2008(ポートランド)
                         7〜8⽉ Mashup Caravan              6⽉    YAPC::NA 2008(シカゴ)*
                          全国7都市セミナー開催                     8⽉    YAPC::Europe 2008(コペンハーゲン)*
                          (東京、名古屋、⼤阪、京都、                  11⽉    ad:tech New York 2008(ニューヨーク)
                          札幌、福岡、⼤崎)
                                                          (*印は講演発表。他は現地参加レポートの公開)
                         ※共催:サン・マイクロシステムズ
                                                          ※2008年度のイベント事例

                                                 6                                      (C) RECRUIT CO., LTD.
イベント開催時の課題を解決
•   メディアテクノロジーラボは、新しく⾃社開発したメディア技術などの研究成果などを
    積極的に社外にも情報公開していきたいと考えています。(オープン・イノベーション)
    ブログでの情報発信に加えて、リアル・イベントとして技術セミナーの開催を始めています。




•   セミナー等のイベントを開催するには、参加者数と会場キャパシティの確認のためにも
    事前の参加登録の仕組みが必要です。
•   しかし、現在では、⽒名やメールアドレスの取り扱いには厳重な個⼈情報管理が求められます。
    当初のイベントでは、個⼈情報を取らない参加登録フォームを⾃作して、対応してきました。
•   とはいえイベント開催のたびに、フォームを作成(コピー&ペースト)するのは⾮効率なので、
    イベント参加登録フォームと、その管理システムを⾃社開発しました。




•   開発したシステムは、「イベント開催⽀援ツール:ATND(アテンド)」として公開しました。
    どなたでも、無料で、ご利⽤いただけます。

                        7                 (C) RECRUIT CO., LTD.
たった5分で作れます。

ATND の特徴:

1.イベント主催者にとってシンプル
2.イベント参加者にとってもシンプル

ATND では、
イベント参加登録フォームを
カンタンに作成できます。

イベント開催概要や⽇時、場所などを公開する
告知ページとしても利⽤可能です。

無料です!




                        8   (C) RECRUIT CO., LTD.
アンケートも作れます。




参加登録時には、参加登録だけでなくて、カンタンなアンケートも可能です。
テキスト・チェックボックス・⽇付・セレクトボックス・URL の5種類の⼊⼒フォームに対応した
アンケートフォームも合わせて作成できます。
                      これも無料です!
                       9                 (C) RECRUIT CO., LTD.
イベント告知ページができました。
                                    参加者からの⾒た⽬(参加登録前)




                                    参加登録後はキャンセルも可能です。




                                    管理者権限では、参加者⼀覧と
                                    アンケート結果を閲覧したり、
                                    CSV 形式でダウンロードできます。

                                             もちろん無料!


(例)http://atnd.org/events/33
                               10                 (C) RECRUIT CO., LTD.
ATND 利⽤イベント事例



2008/10/11
東京てら⼦ 5

                               2008/10/30
                               ファンクション倶楽部2008秋イベント
                               〜lambda the world〜

 2008/10/24
Progression ワークショップ in ⼤崎 #3
                               etc.
                               多くのイベントでご利⽤いただいております。
                               (ありがとうございます!)

                               登録イベント数 150 events
                               登録者数 1,200 users
2008/11/01                     (2008年11⽉現在)
CSS Niteビギナーズ(東京版)
終了後の「お疲れ会」


                               11                    (C) RECRUIT CO., LTD.
ATND の主な機能

ATND は、イベント開催時の参加者登録に必要な最低限の機能が揃っています。

<イベント主催者向けの機能>
• イベント告知ページ(参加登録フォーム)の作成
• アンケートフォームの作成
• 参加登録者リストの CSV ダウンロード

<イベント参加者向けの機能>
• イベント参加申し込み、申込後のキャンセル
• 定員を超えた場合の補⽋申込、キャンセル発⽣時の補⽋からの繰上げ機能

しかし、他のイベント管理システムに備わっている機能の⼀部は(まだ)提供されていません。

<現在の ATND にはない機能>
• イベント参加登録者へのメール配信機能。
  ATND では、参加登録者のメールアドレス(=個⼈情報)を取得していないため。
• 参加費⽤の決済機能(クレジットカード決済、paypal 等)
• 開催候補⽇の⽇程調整機能(調整さんをご利⽤ください)
• ATND を使っているイベントを検索する機能(外部の検索サイトをご利⽤ください)




                       12                (C) RECRUIT CO., LTD.
ATND の実装

ATND は、Ruby on Rails を利⽤して実装しています。(企画・開発・PM:⼩林)




各種ライブラリも利⽤させていただきました。OSS++

Ruby⽤OpenIDライブラリ       ruby-openid
OpenID認証⽤ Railsプラグイン   open_id_authentication
認証機能⽤ Railsプラグイン       restful_authentication


                                     13           (C) RECRUIT CO., LTD.
ユーザ認証と OpenID の採⽤
       •   イタズラ申し込みの防⽌や、参加キャンセル連絡を受け付けるため、
           イベント参加登録フォームには認証の仕組みも必要になります。

       •   でも、イベント参加者は、イベントに参加したいのであって、
           イベント参加登録フォームの会員登録がしたいのではありません。
           毎回、新しいサービスが登場するたびに新しいパスワードを考えて、
           それぞれアカウント登録するのも⾯倒です。もう飽きました!

       •   そこで ATND では、認証には OpenID を採⽤しました。
           OpenID により、ATND のための新規パスワード登録も不要となり、
           ⼿軽に ATND にログインして、イベントに参加登録できます。
           (リクルート社内における初めての OpenID RP 実装事例でした)

       •   海外だけでなく、国内でも OpenID プロバイダが増えてきています。
           Google、Mixi、Yahoo!、flickr、はてな ・・・
           ⼀般的なインターネット利⽤者なら、
           これらのうち1つくらいはアカウントを持っているでしょう?
           どちらの ID でも、ATND にログインできます。

       •   とても便利な OpenID ですが、⼤きな問題があります。
           まだ、多くの⼈には OpenID が知られていないこと。
           イベント参加者は、イベントに参加したいのであって、
           OpenID について勉強したいのではありません。。。


                       14                  (C) RECRUIT CO., LTD.
ATND のログイン画⾯
ATND では、利⽤者は「OpenID」についてあまり意識せずにログインできるようにしました。




                                  (参考)
           ATND のログイン画⾯には、        2008年9⽉10⽇開催のOpenID 技術セミナー
            「OpenID」という単語は        『GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID』
             ほどんど登場しません。          セミナー参加者が使⽤した OpenID プロバイダ


ATND にはまだ課題もあり、もっとさらに分かりやすく!という声もいただきますが、
「認証が必要だけど新規会員登録は避けたい」シーンに、OpenID が有⽤なのは確かなようです。

                             15                        (C) RECRUIT CO., LTD.
イベント開催⽀援ソリューション(開催準備)
メディアテクノロジーラボでは、ATND 以外にもイベント開催を⽀援するツールを提供しています。
①イベント企画段階から、⑥開催当⽇・懇親会まで、さまざまなシーンでご活⽤いただけます。


1                      事前 MTG やイベント開催⽇程の調整に…

                       『調整さん』

                       候補⽇時から○・△・×を選ぶだけで
                       超カンタンにスケジュールを調整できるツール。
                       (忘年会の幹事さんにも⼤⼈気です)
                       MTL の前⾝組織「たたみラボ」で開発しました。

                       http://www.tatamilab.jp/~toshi_i/schedule


2                      ガジェットで調整状況をいつでもチェック。
                       OpenSocial にも対応します。

                       『調整さんウォッチャー』

                       (近⽇公開予定)




                      16                               (C) RECRUIT CO., LTD.
イベント開催⽀援ソリューション(告知〜⼊場)

3
             イベントの開催⽇が決まったら、
             開催告知・参加者登録に・・・

             『ATND』(アテンド)

             個⼈情報もパスワードも不要で安⼼。
             参加者事前アンケート記⼊も可能。

             http://atnd.org/


4
             開催当⽇の来場者管理には・・・

             『ピッっと来場管理システム』(仮)

             会場受付はお財布ケータイや Suica でピッ。
             来場記録を Salesforce で管理できます。
             (運⽤実験中の技術情報をブログで公開中)




            17                   (C) RECRUIT CO., LTD.
イベント開催⽀援ソリューション(本番〜終了後)
5
                 スピーカーと参加者のインタラクション。
                 “100⼈アンケート”の集計には・・・

                 『パパパメーター』

                 携帯電話でアンケートに参加できます。
                 集計結果は Flash でリアルタイムに表⽰。

                 http://papapam.com/



6
                 イベント終盤や懇親会の盛り上げに。
                 プレゼント⼤会の抽選には・・・

                 『パパパメーターR(ルーレット)』

                 ⼀回当たった⼈を次の回から除外して、
                 複数商品を当選させないことも可能です。

                 http://papapam.com/r/


            18                           (C) RECRUIT CO., LTD.
まとめ

•   リクルートは、メディアテクノロジーラボの研究成果を公開・共有するため、
    技術セミナーの開催やカンファレンス活動を積極的に推進しています。

•   ATND(アテンド)を始めとするイベント開催⽀援ツールの提供により、
    コミュニティ系イベントの開催も応援しています。

•   インターネットの普及に伴い、イベント開催情報の流通が容易になるなど、
    ⼤きな規模からニッチなテーマまで、多様なイベントが開催されるようになりました。

•   会場現地まで⾏けない場合も、ウェブカメラによる動画中継やチャットの活⽤などで、
    地⽅や職場からでもイベントに参加しやすくなってきています。

•   イベントに参加することで、新しい技術や知識を発⾒・吸収したり、
    ⼈との出会いを得るチャンスが広がるのではないでしょうか?

•   参加者から主催者に。イベントを開催する場合は、
    調整さん、ATND、パパパメーター、パパパメーターR も合わせてご利⽤下さいッ!!




                         19                (C) RECRUIT CO., LTD.
Questions?
    発表内容に関するお問い合わせ:

    株式会社リクルート
    メディアテクノロジーラボ
    http://mtl.recruit.co.jp/

    川﨑 有亮(かわさきゆうすけ)
    kawasaki@r.recruit.co.jp


                                (C) RECRUIT CO., LTD.
1 of 20

Recommended

Recruit's OpenID RP Services (渋谷テクニカルナイト) by
Recruit's OpenID RP Services (渋谷テクニカルナイト)Recruit's OpenID RP Services (渋谷テクニカルナイト)
Recruit's OpenID RP Services (渋谷テクニカルナイト)Yusuke Kawasaki
2K views42 slides
200106_会員向け資料 by
200106_会員向け資料200106_会員向け資料
200106_会員向け資料ShokoToyomura
1.2K views11 slides
【予約管理システムChoiceRESERVE】ご紹介資料 by
【予約管理システムChoiceRESERVE】ご紹介資料【予約管理システムChoiceRESERVE】ご紹介資料
【予約管理システムChoiceRESERVE】ご紹介資料Yohsuke Hoshino
829 views22 slides
【M-TEAM】AIと人によって作るYouTube動画 by
【M-TEAM】AIと人によって作るYouTube動画【M-TEAM】AIと人によって作るYouTube動画
【M-TEAM】AIと人によって作るYouTube動画Yusuke Matsushita
489 views11 slides
M-TEAM by
M-TEAMM-TEAM
M-TEAMYusuke Matsushita
510 views17 slides
enNetforum Toyama Presentation by
enNetforum Toyama PresentationenNetforum Toyama Presentation
enNetforum Toyama PresentationForum
676 views10 slides

More Related Content

What's hot

Cloud for Enterprise IT (Japanese) by
Cloud for Enterprise IT (Japanese)Cloud for Enterprise IT (Japanese)
Cloud for Enterprise IT (Japanese)kurikiyo
1.2K views16 slides
Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流 by
Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流
Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流Yusuke Kawasaki
1.6K views31 slides
0423io by
0423io0423io
0423ioloftwork
392 views9 slides
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3(小林氏) by
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3(小林氏)第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3(小林氏)
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3(小林氏)IDDP UK
371 views23 slides
【13-C-6】 帳票開発に時間かけすぎていませんか?~もっと簡単に「作る」現場、「使う」現場の最適解を探る~ by
【13-C-6】 帳票開発に時間かけすぎていませんか?~もっと簡単に「作る」現場、「使う」現場の最適解を探る~【13-C-6】 帳票開発に時間かけすぎていませんか?~もっと簡単に「作る」現場、「使う」現場の最適解を探る~
【13-C-6】 帳票開発に時間かけすぎていませんか?~もっと簡単に「作る」現場、「使う」現場の最適解を探る~devsumi2009
2.3K views54 slides
Decade Ugawa by
Decade UgawaDecade Ugawa
Decade Ugawaugawa taro
1K views26 slides

What's hot(20)

Cloud for Enterprise IT (Japanese) by kurikiyo
Cloud for Enterprise IT (Japanese)Cloud for Enterprise IT (Japanese)
Cloud for Enterprise IT (Japanese)
kurikiyo1.2K views
Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流 by Yusuke Kawasaki
Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流
Mashup and new paradigm - マッシュアップ技術とインターネットの新しい潮流
Yusuke Kawasaki1.6K views
0423io by loftwork
0423io0423io
0423io
loftwork392 views
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3(小林氏) by IDDP UK
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3(小林氏)第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3(小林氏)
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3(小林氏)
IDDP UK371 views
【13-C-6】 帳票開発に時間かけすぎていませんか?~もっと簡単に「作る」現場、「使う」現場の最適解を探る~ by devsumi2009
【13-C-6】 帳票開発に時間かけすぎていませんか?~もっと簡単に「作る」現場、「使う」現場の最適解を探る~【13-C-6】 帳票開発に時間かけすぎていませんか?~もっと簡単に「作る」現場、「使う」現場の最適解を探る~
【13-C-6】 帳票開発に時間かけすぎていませんか?~もっと簡単に「作る」現場、「使う」現場の最適解を探る~
devsumi20092.3K views
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009) by Makoto Shimizu
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)
ブランド、プロフィット、コスト、デザインを追及するコンテンツ管理とは(Oracle OpenWorld Tokyo 2009)
Makoto Shimizu1.1K views
090601-dotplot by ocha_kaneko
090601-dotplot090601-dotplot
090601-dotplot
ocha_kaneko1.2K views
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏) by IDDP UK
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)
第4回「気候変動対策の次期枠組みに向けて」資料 2/3 (井上氏)
IDDP UK396 views
enNetforum Wakamatsu Presentation by Forum
enNetforum Wakamatsu PresentationenNetforum Wakamatsu Presentation
enNetforum Wakamatsu Presentation
Forum599 views
enNetforum Fukuoka Panelist by Forum
enNetforum Fukuoka PanelistenNetforum Fukuoka Panelist
enNetforum Fukuoka Panelist
Forum1K views
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2021年1月改定) by Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2021年1月改定)株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2021年1月改定)
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2021年1月改定)
Members_corp1.4K views
勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール by はなずきん Hana
勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール
勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール
Wes 20080613 Ver1 by guest1f476a
Wes 20080613 Ver1Wes 20080613 Ver1
Wes 20080613 Ver1
guest1f476a456 views

Viewers also liked

IR Light vs HEV Light - OSDC.TW 2013 #osdctw by
IR Light vs HEV Light - OSDC.TW 2013 #osdctwIR Light vs HEV Light - OSDC.TW 2013 #osdctw
IR Light vs HEV Light - OSDC.TW 2013 #osdctwYusuke Kawasaki
1.8K views38 slides
Texnolog by
TexnologTexnolog
Texnolognoskovava
676 views25 slides
Revitalizing Asian American Churches for New Generations by
Revitalizing Asian American Churches for New GenerationsRevitalizing Asian American Churches for New Generations
Revitalizing Asian American Churches for New Generationsguestd8c027
1.1K views53 slides
Mashup Awards 6 - YAPC::Asia 2010 Tokyo by
Mashup Awards 6 - YAPC::Asia 2010 TokyoMashup Awards 6 - YAPC::Asia 2010 Tokyo
Mashup Awards 6 - YAPC::Asia 2010 TokyoYusuke Kawasaki
1.3K views24 slides
Recent Web Tech Updates from Japan - YAPC::Europe 2009 Lisbon by
Recent Web Tech Updates from Japan - YAPC::Europe 2009 LisbonRecent Web Tech Updates from Japan - YAPC::Europe 2009 Lisbon
Recent Web Tech Updates from Japan - YAPC::Europe 2009 LisbonYusuke Kawasaki
1.7K views55 slides
HTML5 Conference [LT] Blue Light Filter 50% Off by
HTML5 Conference [LT] Blue Light Filter 50% OffHTML5 Conference [LT] Blue Light Filter 50% Off
HTML5 Conference [LT] Blue Light Filter 50% OffYusuke Kawasaki
2.9K views33 slides

Viewers also liked(10)

IR Light vs HEV Light - OSDC.TW 2013 #osdctw by Yusuke Kawasaki
IR Light vs HEV Light - OSDC.TW 2013 #osdctwIR Light vs HEV Light - OSDC.TW 2013 #osdctw
IR Light vs HEV Light - OSDC.TW 2013 #osdctw
Yusuke Kawasaki1.8K views
Texnolog by noskovava
TexnologTexnolog
Texnolog
noskovava676 views
Revitalizing Asian American Churches for New Generations by guestd8c027
Revitalizing Asian American Churches for New GenerationsRevitalizing Asian American Churches for New Generations
Revitalizing Asian American Churches for New Generations
guestd8c0271.1K views
Mashup Awards 6 - YAPC::Asia 2010 Tokyo by Yusuke Kawasaki
Mashup Awards 6 - YAPC::Asia 2010 TokyoMashup Awards 6 - YAPC::Asia 2010 Tokyo
Mashup Awards 6 - YAPC::Asia 2010 Tokyo
Yusuke Kawasaki1.3K views
Recent Web Tech Updates from Japan - YAPC::Europe 2009 Lisbon by Yusuke Kawasaki
Recent Web Tech Updates from Japan - YAPC::Europe 2009 LisbonRecent Web Tech Updates from Japan - YAPC::Europe 2009 Lisbon
Recent Web Tech Updates from Japan - YAPC::Europe 2009 Lisbon
Yusuke Kawasaki1.7K views
HTML5 Conference [LT] Blue Light Filter 50% Off by Yusuke Kawasaki
HTML5 Conference [LT] Blue Light Filter 50% OffHTML5 Conference [LT] Blue Light Filter 50% Off
HTML5 Conference [LT] Blue Light Filter 50% Off
Yusuke Kawasaki2.9K views
Blue Light Filter 〜 おばかアプリ選手権 by Yusuke Kawasaki
Blue Light Filter 〜 おばかアプリ選手権Blue Light Filter 〜 おばかアプリ選手権
Blue Light Filter 〜 おばかアプリ選手権
Yusuke Kawasaki9.6K views
英語ブログのスヽメ - 1000スピーカープロジェクト#5 by Yusuke Kawasaki
英語ブログのスヽメ - 1000スピーカープロジェクト#5英語ブログのスヽメ - 1000スピーカープロジェクト#5
英語ブログのスヽメ - 1000スピーカープロジェクト#5
Yusuke Kawasaki1.6K views
Luzes do amanhecer 01 - tia neiva com som by Cristiano Patricio
Luzes do amanhecer   01 - tia neiva com somLuzes do amanhecer   01 - tia neiva com som
Luzes do amanhecer 01 - tia neiva com som
Cristiano Patricio1.6K views
シリコンバレーと世界のPerlエンジニア #yapcasia @kawanet by Yusuke Kawasaki
シリコンバレーと世界のPerlエンジニア #yapcasia @kawanet シリコンバレーと世界のPerlエンジニア #yapcasia @kawanet
シリコンバレーと世界のPerlエンジニア #yapcasia @kawanet
Yusuke Kawasaki11.2K views

More from Yusuke Kawasaki

MR Weathercaster - The Obaka Appli Championship 3 by
MR Weathercaster - The Obaka Appli Championship 3MR Weathercaster - The Obaka Appli Championship 3
MR Weathercaster - The Obaka Appli Championship 3Yusuke Kawasaki
1.7K views20 slides
Corporate Perl in Recruit, OpenSocial and Emoji‎ - YAPC::Asia 2009 Tokyo by
Corporate Perl in Recruit, OpenSocial and Emoji‎ - YAPC::Asia 2009 TokyoCorporate Perl in Recruit, OpenSocial and Emoji‎ - YAPC::Asia 2009 Tokyo
Corporate Perl in Recruit, OpenSocial and Emoji‎ - YAPC::Asia 2009 TokyoYusuke Kawasaki
6.3K views29 slides
YAPC::Europe 2009 Lisbon Report @ Yapc::Asia Pre-conf Meeting by
YAPC::Europe 2009 Lisbon Report @ Yapc::Asia Pre-conf MeetingYAPC::Europe 2009 Lisbon Report @ Yapc::Asia Pre-conf Meeting
YAPC::Europe 2009 Lisbon Report @ Yapc::Asia Pre-conf MeetingYusuke Kawasaki
1.3K views21 slides
JSARToolKit / LiveChromaKey / LivePointers - Next gen of AR by
JSARToolKit / LiveChromaKey / LivePointers - Next gen of ARJSARToolKit / LiveChromaKey / LivePointers - Next gen of AR
JSARToolKit / LiveChromaKey / LivePointers - Next gen of ARYusuke Kawasaki
3.6K views27 slides
The JUI Digest Taipei (JSAR) - OSDC.TW 2009 by
The JUI Digest Taipei (JSAR) - OSDC.TW 2009The JUI Digest Taipei (JSAR) - OSDC.TW 2009
The JUI Digest Taipei (JSAR) - OSDC.TW 2009Yusuke Kawasaki
2.2K views55 slides
Cloud era -『クラウド時代』マッシュアップ技術による地方からの世界発信 by
Cloud era -『クラウド時代』マッシュアップ技術による地方からの世界発信Cloud era -『クラウド時代』マッシュアップ技術による地方からの世界発信
Cloud era -『クラウド時代』マッシュアップ技術による地方からの世界発信Yusuke Kawasaki
2.6K views38 slides

More from Yusuke Kawasaki(11)

MR Weathercaster - The Obaka Appli Championship 3 by Yusuke Kawasaki
MR Weathercaster - The Obaka Appli Championship 3MR Weathercaster - The Obaka Appli Championship 3
MR Weathercaster - The Obaka Appli Championship 3
Yusuke Kawasaki1.7K views
Corporate Perl in Recruit, OpenSocial and Emoji‎ - YAPC::Asia 2009 Tokyo by Yusuke Kawasaki
Corporate Perl in Recruit, OpenSocial and Emoji‎ - YAPC::Asia 2009 TokyoCorporate Perl in Recruit, OpenSocial and Emoji‎ - YAPC::Asia 2009 Tokyo
Corporate Perl in Recruit, OpenSocial and Emoji‎ - YAPC::Asia 2009 Tokyo
Yusuke Kawasaki6.3K views
YAPC::Europe 2009 Lisbon Report @ Yapc::Asia Pre-conf Meeting by Yusuke Kawasaki
YAPC::Europe 2009 Lisbon Report @ Yapc::Asia Pre-conf MeetingYAPC::Europe 2009 Lisbon Report @ Yapc::Asia Pre-conf Meeting
YAPC::Europe 2009 Lisbon Report @ Yapc::Asia Pre-conf Meeting
Yusuke Kawasaki1.3K views
JSARToolKit / LiveChromaKey / LivePointers - Next gen of AR by Yusuke Kawasaki
JSARToolKit / LiveChromaKey / LivePointers - Next gen of ARJSARToolKit / LiveChromaKey / LivePointers - Next gen of AR
JSARToolKit / LiveChromaKey / LivePointers - Next gen of AR
Yusuke Kawasaki3.6K views
The JUI Digest Taipei (JSAR) - OSDC.TW 2009 by Yusuke Kawasaki
The JUI Digest Taipei (JSAR) - OSDC.TW 2009The JUI Digest Taipei (JSAR) - OSDC.TW 2009
The JUI Digest Taipei (JSAR) - OSDC.TW 2009
Yusuke Kawasaki2.2K views
Cloud era -『クラウド時代』マッシュアップ技術による地方からの世界発信 by Yusuke Kawasaki
Cloud era -『クラウド時代』マッシュアップ技術による地方からの世界発信Cloud era -『クラウド時代』マッシュアップ技術による地方からの世界発信
Cloud era -『クラウド時代』マッシュアップ技術による地方からの世界発信
Yusuke Kawasaki2.6K views
Cloud Computing - クラウドコンピューティング(会津産学懇話会) by Yusuke Kawasaki
Cloud Computing - クラウドコンピューティング(会津産学懇話会)Cloud Computing - クラウドコンピューティング(会津産学懇話会)
Cloud Computing - クラウドコンピューティング(会津産学懇話会)
Yusuke Kawasaki3.7K views
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009) by Yusuke Kawasaki
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)
Yusuke Kawasaki1.9K views
JUI Conference "Flashはもういらない!?" Adobe MAX Japan 2009 by Yusuke Kawasaki
JUI Conference "Flashはもういらない!?" Adobe MAX Japan 2009JUI Conference "Flashはもういらない!?" Adobe MAX Japan 2009
JUI Conference "Flashはもういらない!?" Adobe MAX Japan 2009
Yusuke Kawasaki1.9K views
マッシュアップ×エンタープライズ開発 (XDev 2008) by Yusuke Kawasaki
マッシュアップ×エンタープライズ開発 (XDev 2008)マッシュアップ×エンタープライズ開発 (XDev 2008)
マッシュアップ×エンタープライズ開発 (XDev 2008)
Yusuke Kawasaki1.5K views

ATND - Recruit Media Technology Labs (Internet Week 2008)