SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Re-frame and A-Frame
Report
Share
Kazuhiro Hara
CEO & Founder at Greative
Follow
•
1 like
•
1,059 views
1
of
21
Re-frame and A-Frame
•
1 like
•
1,059 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
Clojure ScriptのSPAフレームワークRe-frameと、WebVRのフレームワークA-Frameのお話
Read more
Kazuhiro Hara
CEO & Founder at Greative
Follow
Recommended
React系(別言語含む)の サーバーサイドレンダリング について考えよう by
React系(別言語含む)の サーバーサイドレンダリング について考えよう
Kazuhiro Hara
7.8K views
•
29 slides
React VR ことはじめ by
React VR ことはじめ
Kazuhiro Hara
3.6K views
•
24 slides
Clojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状について by
Clojure の各種React系ラッパーライブラリのサーバーサイドレンダリングの現状について
Kazuhiro Hara
3.7K views
•
22 slides
高速!Clojure Web 開発入門 by
高速!Clojure Web 開発入門
Kazuki Tsutsumi
5.1K views
•
34 slides
ClojureでElectronアプリを作ろう by
ClojureでElectronアプリを作ろう
Kazuhiro Hara
5.3K views
•
39 slides
入門ClojureScript by
入門ClojureScript
sohta
3.3K views
•
12 slides
More Related Content
What's hot
Crawler Commons by
Crawler Commons
chibochibo
635 views
•
19 slides
buddyのユーザ認証周りのデータ構造 - 使われているデータの取り回しについてのお話 by
buddyのユーザ認証周りのデータ構造 - 使われているデータの取り回しについてのお話
Kazuhiro Hara
1.5K views
•
29 slides
LocalStack by
LocalStack
chibochibo
2.6K views
•
43 slides
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング by
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
エンジニア勉強会 エスキュービズム
17K views
•
42 slides
WebXR TechTokyo #3 in Cluster発表資料 by
WebXR TechTokyo #3 in Cluster発表資料
WheetTweet
353 views
•
10 slides
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた by
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた
エンジニア勉強会 エスキュービズム
2.8K views
•
23 slides
What's hot
(20)
Crawler Commons by chibochibo
Crawler Commons
chibochibo
•
635 views
buddyのユーザ認証周りのデータ構造 - 使われているデータの取り回しについてのお話 by Kazuhiro Hara
buddyのユーザ認証周りのデータ構造 - 使われているデータの取り回しについてのお話
Kazuhiro Hara
•
1.5K views
LocalStack by chibochibo
LocalStack
chibochibo
•
2.6K views
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング by エンジニア勉強会 エスキュービズム
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
エンジニア勉強会 エスキュービズム
•
17K views
WebXR TechTokyo #3 in Cluster発表資料 by WheetTweet
WebXR TechTokyo #3 in Cluster発表資料
WheetTweet
•
353 views
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた by エンジニア勉強会 エスキュービズム
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた
エンジニア勉強会 エスキュービズム
•
2.8K views
Riot + generator で始める新しいデータバインディング by Tsutomu Kawamura
Riot + generator で始める新しいデータバインディング
Tsutomu Kawamura
•
9.8K views
Node.js を選ぶとき 選ばないとき by Ryunosuke SATO
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Ryunosuke SATO
•
83.2K views
Hello, Node.js by Shin Sekaryo
Hello, Node.js
Shin Sekaryo
•
1.4K views
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装 by kidach1
大規模Node.jsを支える ロードバランスとオートスケールの独自実装
kidach1
•
25.3K views
[大図解]ピグライフはこう動いている by Akihiro Kuwano
[大図解]ピグライフはこう動いている
Akihiro Kuwano
•
12.3K views
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 − by Kohei Asai
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Kohei Asai
•
16.3K views
Bp study39 nodejs by Yohei Sasaki
Bp study39 nodejs
Yohei Sasaki
•
1.5K views
Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js) by 崇之 清水
Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)
崇之 清水
•
13.9K views
Try micronaut by 賢太郎 前多
Try micronaut
賢太郎 前多
•
4.5K views
Node.jsでブラウザメッセンジャー by Yahoo!デベロッパーネットワーク
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
4.2K views
Node.jsでスクレイピングして可視化してみた by Yasunori Kirimoto
Node.jsでスクレイピングして可視化してみた
Yasunori Kirimoto
•
1.2K views
MySQLのリアルタイムモニタリングツールを作った話 by Kentaro Kitagawa
MySQLのリアルタイムモニタリングツールを作った話
Kentaro Kitagawa
•
933 views
Getting started with node.js by kouzouman
Getting started with node.js
kouzouman
•
321 views
Node.js Hands-On by Akinari Tsugo
Node.js Hands-On
Akinari Tsugo
•
1.8K views
Similar to Re-frame and A-Frame
Web制作勉強会 #2 by
Web制作勉強会 #2
Moto Yan
614 views
•
26 slides
Play frameworkの概要 by
Play frameworkの概要
Shuhei Kaneko
606 views
•
9 slides
Mvc conf session_5_isami by
Mvc conf session_5_isami
Hiroshi Okunushi
707 views
•
43 slides
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~ by
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
normalian
1.5K views
•
33 slides
モダンJavaScript環境構築一歩目 by
モダンJavaScript環境構築一歩目
大樹 小倉
16.4K views
•
51 slides
Reactを使ったVR環境 by
Reactを使ったVR環境
KatsuyaENDOH
714 views
•
13 slides
Similar to Re-frame and A-Frame
(20)
Web制作勉強会 #2 by Moto Yan
Web制作勉強会 #2
Moto Yan
•
614 views
Play frameworkの概要 by Shuhei Kaneko
Play frameworkの概要
Shuhei Kaneko
•
606 views
Mvc conf session_5_isami by Hiroshi Okunushi
Mvc conf session_5_isami
Hiroshi Okunushi
•
707 views
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~ by normalian
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
normalian
•
1.5K views
モダンJavaScript環境構築一歩目 by 大樹 小倉
モダンJavaScript環境構築一歩目
大樹 小倉
•
16.4K views
Reactを使ったVR環境 by KatsuyaENDOH
Reactを使ったVR環境
KatsuyaENDOH
•
714 views
キメるClojure by Yoshitaka Kawashima
キメるClojure
Yoshitaka Kawashima
•
7.8K views
いよいよ始められる Java EEでのWebSocket #jjug #jjug_ccc #ccc_r21 by Takakiyo Tanaka
いよいよ始められる Java EEでのWebSocket #jjug #jjug_ccc #ccc_r21
Takakiyo Tanaka
•
4.7K views
Isomorphic web development with scala and scala.js by TanUkkii
Isomorphic web development with scala and scala.js
TanUkkii
•
23.5K views
SPA×Auth0 by 春奈 岡
SPA×Auth0
春奈 岡
•
115 views
Groovyコンファレンス by Shinichiro Takezaki
Groovyコンファレンス
Shinichiro Takezaki
•
985 views
3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう by AdvancedTechNight
3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう
AdvancedTechNight
•
5.4K views
Inside frogc in Dart by Goro Fuji
Inside frogc in Dart
Goro Fuji
•
1.5K views
ServerSideJavaScript by Ryunosuke SATO
ServerSideJavaScript
Ryunosuke SATO
•
1.9K views
OSC 2013.Cloud@Osaka by samemoon
OSC 2013.Cloud@Osaka
samemoon
•
1.9K views
Java scriptの進化 by maruyama097
Java scriptの進化
maruyama097
•
7.3K views
Om Next ~React.jsを超えて by Kazuki Tsutsumi
Om Next ~React.jsを超えて
Kazuki Tsutsumi
•
1.1K views
JAWSUG architecture-crowler by Takuro Sasaki
JAWSUG architecture-crowler
Takuro Sasaki
•
5.8K views
Using Windows Azure by Shinji Tanaka
Using Windows Azure
Shinji Tanaka
•
2.2K views
Javaで1から10まで書いた話(sanitized) by Tokuhiro Matsuno
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Tokuhiro Matsuno
•
12.4K views
More from Kazuhiro Hara
MDX with Next.js by
MDX with Next.js
Kazuhiro Hara
1.1K views
•
15 slides
MDX and Next.js by
MDX and Next.js
Kazuhiro Hara
887 views
•
14 slides
About Plone Conference Tokyo 2018 Frontend Day by
About Plone Conference Tokyo 2018 Frontend Day
Kazuhiro Hara
348 views
•
10 slides
Gatsby & React Static by
Gatsby & React Static
Kazuhiro Hara
878 views
•
28 slides
Clojure.tokyo.descjop by
Clojure.tokyo.descjop
Kazuhiro Hara
573 views
•
31 slides
SwaggerとAPIのデザイン by
SwaggerとAPIのデザイン
Kazuhiro Hara
3.7K views
•
33 slides
More from Kazuhiro Hara
(20)
MDX with Next.js by Kazuhiro Hara
MDX with Next.js
Kazuhiro Hara
•
1.1K views
MDX and Next.js by Kazuhiro Hara
MDX and Next.js
Kazuhiro Hara
•
887 views
About Plone Conference Tokyo 2018 Frontend Day by Kazuhiro Hara
About Plone Conference Tokyo 2018 Frontend Day
Kazuhiro Hara
•
348 views
Gatsby & React Static by Kazuhiro Hara
Gatsby & React Static
Kazuhiro Hara
•
878 views
Clojure.tokyo.descjop by Kazuhiro Hara
Clojure.tokyo.descjop
Kazuhiro Hara
•
573 views
SwaggerとAPIのデザイン by Kazuhiro Hara
SwaggerとAPIのデザイン
Kazuhiro Hara
•
3.7K views
ひとりアドベントカレンダーのご紹介 by Kazuhiro Hara
ひとりアドベントカレンダーのご紹介
Kazuhiro Hara
•
1.3K views
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について by Kazuhiro Hara
(IDEユーザのための) ClojureのEmacs開発環境について
Kazuhiro Hara
•
3.5K views
Cryogenでサイトつくろーじぇん by Kazuhiro Hara
Cryogenでサイトつくろーじぇん
Kazuhiro Hara
•
1.7K views
WebSocket+Akka(Remote)+Play 2.1 Java by Kazuhiro Hara
WebSocket+Akka(Remote)+Play 2.1 Java
Kazuhiro Hara
•
4.7K views
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会 by Kazuhiro Hara
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
Kazuhiro Hara
•
1.7K views
-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会 by Kazuhiro Hara
-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
Kazuhiro Hara
•
1.7K views
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード by Kazuhiro Hara
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Kazuhiro Hara
•
8.6K views
sbtマルチプロジェクトビルドの使いどころ by Kazuhiro Hara
sbtマルチプロジェクトビルドの使いどころ
Kazuhiro Hara
•
1.8K views
Playbay Play 2.0 plugin イロハのイ by Kazuhiro Hara
Playbay Play 2.0 plugin イロハのイ
Kazuhiro Hara
•
1.7K views
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション by Kazuhiro Hara
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション
Kazuhiro Hara
•
12.1K views
PlayFramework1.2.4におけるWebSocket by Kazuhiro Hara
PlayFramework1.2.4におけるWebSocket
Kazuhiro Hara
•
2K views
クリーンな WordPress サイトのための PHP コーディングのお作法 ― 計画的に WordPress を拡張していくためのフレームワーク思考 |... by Kazuhiro Hara
クリーンな WordPress サイトのための PHP コーディングのお作法 ― 計画的に WordPress を拡張していくためのフレームワーク思考 |...
Kazuhiro Hara
•
14.1K views
WP Jelly vol.01 WordPress管理画面にメニューを追加しよう by Kazuhiro Hara
WP Jelly vol.01 WordPress管理画面にメニューを追加しよう
Kazuhiro Hara
•
1K views
Play FrameworkとWeb Socketの話 by Kazuhiro Hara
Play FrameworkとWeb Socketの話
Kazuhiro Hara
•
1.6K views
Recently uploaded
SNMPセキュリティ超入門 by
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
188 views
•
15 slides
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
14 views
•
9 slides
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
88 views
•
8 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
101 views
•
42 slides
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023
法林浩之
94 views
•
58 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
17 views
•
38 slides
Recently uploaded
(11)
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
188 views
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by nanamatsuo
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
•
14 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
88 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
101 views
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
94 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
17 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
73 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
76 views
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
50 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
184 views
Re-frame and A-Frame
1.
Re-frame and A-Frame Clojure,
ClojureScript, WebVR! 2016/08/08 WebVR入門者の会
2.
登壇者 {:company “Greative.GK” :name “Kazuhiro
Hara” :twitter “@kara_d”}
3.
本日はA-FrameとRe-frameのお話 (Clojure/ClojureScript)(WebVR framework)
4.
おなじみ? A-Frame
5.
MozVR : A-Frame https://aframe.io/ I
❤ MEMarkup Engineering
6.
あまりおなじみでないClojureのこと
7.
Clojure と ClojureScript Lispの方言
並行性 Code as Data 不変データ構造 関数型プログラミング 複数の実行環境 Java, JavaScript, .NET http://clojure.org/
8.
Clojure と ClojureScript Lispの方言
並行性 Code as Data 不変データ構造 関数型プログラミング 複数の実行環境 Java, JavaScript, .NET http://clojure.org/
9.
Re-frameについて ● Clojure(Script)で作られたReactのラッピングライブラリReagent ● Reagentをベースに作られたSPAのためのフレームワークがRe-frame ●
RACES ○ Reactive-Atom Component Event Subscription framework ■ 単一のストア、変更のイベントと、その購読をするコンポーネント
10.
Re-frameについて ● Clojure(Script)で作られたReactのラッピングライブラリReagent ● Reagentをベースに作られたSPAのためのフレームワークがRe-frame ●
RACES ○ Reactive-Atom Component Event Subscription framework ■ 単一のストア、変更のイベントと、その購読をするコンポーネント
11.
ClojureとA-Frameの親和性
12.
果てしなくマークアップ親和性高し ;; Clojureのデータ構造 [“dog” “cat”
“fish”] ;; ベクター {:name “太郎” :age 36} ;; ハッシュマップ ;; HTMLのマークアップ [:div#app [:img.entry {:src “/img/a.png” :alt “”}] ;; A-Frameのマークアップ [:a-scene [:a-box {:width 1 :height 2}]]
13.
Clojureの良さを活かした構成
14.
ClojureでWebVRコンテンツを作る構成例 Clojure / ClojureScript Project Java Server
JavaSctipt ● Java Http Server ● Server Side Rendering ● Routing & Database ● React / Re-frame ● Clientside Routing ● A-Frame Markup 共通コード Ajax
15.
DEMO
16.
DEMOについて ● パーマリンクを持つWebVRコンテンツ ● カーソル(視点)を合わせたときに状態が変化、 URLも変化 ●
サーバーサイドレンダリングにより、 URLを直接読み込まれたときも状態が反映されている ○ http://0.0.0.0:4001/red/ ○ http://0.0.0.0:4001/blue/ ○ http://0.0.0.0:4001/green/
17.
パーマリンクはWebの強い武器
18.
スターターキットをGitHubで配布予定 近日公開 @kara_d をフォローして待とう!!
19.
ありがとうございました
20.
おまけ
21.
WebVRのパーマリンクについて考えてみよう ● WebVRコンテンツも、技術的には任意の時点でパーマリンクをつくれる ● でもどうやってパーマリンクを取得したらいいんだろう? ●
どうシェアする? シェアボタンとか? ● シェアされたものがいきなりVR表示になるのはいいのだろうか? ● OGPってどうしたらいいんだろう? などなど... 詳しい方、懇親会などで教えてください