SlideShare uses cookies to improve functionality and performance, and to provide you with relevant advertising. If you continue browsing the site, you agree to the use of cookies on this website. See our User Agreement and Privacy Policy.
SlideShare uses cookies to improve functionality and performance, and to provide you with relevant advertising. If you continue browsing the site, you agree to the use of cookies on this website. See our Privacy Policy and User Agreement for details.
Successfully reported this slideshow.
Activate your 14 day free trial to unlock unlimited reading.
10.
対象患者Q&A
Q. TDSやブリンクマン係数などがニコチン依存症管理料の基準に満たない場合は禁煙
外来は受診できないか
A. 当院は自由診療の禁煙治療は行っていない.禁煙外来受診ではなく,主治医から禁
煙アドバイスを行う.
Q. ニコチン依存症管理料が算定できないと,何が問題か
A. ニコチンパッチ,チャンピックスが保険適応外となり,当院では自由診療の禁煙治療
は行っていない.
Q. 当院以外で禁煙治療ができる病院は
A. 電子カルテ 「新文書作成」 → 「呼吸器内科」 →「保険の効く禁煙指導医療機関」
(「禁煙」で検索)
Q. 自由診療の禁煙治療ができる病院は
A. 総合病院の多くは自由診療での禁煙外来は行っていない.前述の各診療所へ問い
合わせを行って頂く.
Q. 自由診療以外の方法は
A. 薬局でニコチンパッチ,ニコチンガムを購入してもらい,自力で頑張って頂く.
11.
対象患者Q&A
Q. 当院はニコチン依存症管理料の施設基準を満たすか
A. 満たす
Q. 禁煙治療ができる科は
A. 当該医師の診療科は問わない.
Q.入院中の患者は
A. ニコチン依存症管理料は算定できない.ただし,以下の場合には例外として,ニコチ
ン依存症管理料は算定できないがニコチンパッチやチャンピックスの保険での継続
処方が可能.
① 外来で禁煙治療を開始,入院して禁煙治療を継続.その後,退院して外来でさら
に禁煙治療を行い,終了する場合.
② 外来で禁煙治療を開始し,入院中に治療を終了する場合.
12.
禁煙治療の基礎知識Q&A
Q. 喫煙の健康への影響は
A. 癌死亡リスクの上昇(喉頭癌,肺癌,口腔・咽頭癌,食道癌,膀胱癌,膵癌,子宮頸
癌,胃癌,胆嚢胆管癌,大腸癌,乳癌),1秒量の低下,冠動脈疾患・心筋梗塞リス
ク,ASO,脳卒中,糖尿病,脂質異常症,メタボリックシンドローム,胃潰瘍・十二指
腸潰瘍,椎間板ヘルニア,精神神経疾患,アルツハイマー病など
Q. 肺癌の手術時に喫煙しているとどのような影響があるか
A. 術後呼吸器合併症の発生頻度は,非喫煙者(23.9%)は喫煙者(43.2%)と比較して有
意に低率で,術前4週間以上の禁煙者(34.7%)は喫煙を続けていた者よりも合併症
が減少していた(Chest 2001, 120: 705-710)
Q. ニコチン離脱症状にはどのようなものがあるか
A. 頻度の高い症状は,イライラ,抑うつ,落ち着きのなさ,集中困難,食欲亢進,喫煙
欲求.離脱症状の多くは,ニコチンの摂取中止後2~4週間程度で軽快するが,食欲
亢進,喫煙欲求,便秘は4週以上にわたって持続する.
Q. 禁煙補助薬の効果は
A. 禁煙率の上昇はニコチンパッチ1.7倍,ニコチンガム1.4倍,チャンピックス2.3 倍.
Q. 禁煙治療の成功率は
A. 5回の治療修了者の4週間継続禁煙率は79%.
13.
禁煙治療の基礎知識Q&A
Q. 禁煙治療の費用は
A. 「禁煙治療の補助資料」を参照
Q. 呼気COとは
A. 1日の喫煙本数とほぼ同じ値となる.
Q. 禁煙していると言っても呼気COが高かったら
A. 吸っていると思われるが,どうコメントするかの決まりはない
(禁煙治療・支援のための指導者トレーニング資料より引用)
14.
禁煙治療の基礎知識Q&A
Q. 禁煙の効果は
A.
(禁煙治療・支援のための指導者トレーニング資料より引用)
15.
禁煙治療の基礎知識Q&A
Q. 禁煙治療の期間,通院回数は
A. 3ヶ月間で5回
Q. 12週以後に継続を希望された場合は
A. 前回の初回算定日より1年以上経過していれば,再度禁煙治療.経過していなけれ
ばニコチン依存症管理料が算定できないため,当院では自由診療の禁煙治療は
行っていない.薬局でニコチンガム・ニコチンパッチを購入して頂き,自力で頑張って
頂く.
(禁煙治療・支援のための指導者トレーニング資料より引用)
16.
禁煙治療薬Q&A
チャンピックス(バレニクリン)
Q. 作用機序は
A. ニコチンを含まず,ニコチン依存症の形成に寄与している脳内のα4β2 ニコチン受容
体に高い親和性を有し,ニコチンの結合を阻害して喫煙による満足感を得にくくする.
Q. 用法は
A.
Q. 腎機能障害の投与量は
A. 重度の腎機能障害例は0.5mg1日1回で開始し,最大0.5mg1日2回.透析患者では十
分な使用経験がない.
(田中 英夫,谷口 千枝.事例で学ぶ禁煙治療のため
のカウンセリングテクニック.看護の科学社,2009.より
引用)