慶応大学_クリエイティブ・イマジネーション(2014年11月29日)

Rikie Ishii
Rikie Ishiiアイデアプラント 代表。アイデア発想ツールのデザイナ。専門領域は「創造工学」。拠点仙台なるも、旅の日々です。【English ver】ishiirikie.blogspot.com at IDEAPLANT
2014年11⽉29⽇13:00〜14:30 
慶應義塾⼤学教養研究センター殿 
慶應義塾⼤学⽇吉キャンパス公開講座 
⾔葉と想像の翼第7回① 
クリエイティブ・イマジネーション 
アイデアプラント 
⽯井⼒重 
rikie.ishii@gmail.com 
1
(講座案内) 
⼈間には⼤きな想像⼒があります。その中でも、創造的想像⼒は、 
⽇々の営みをよりよいものにし⼈⽣を豊かにしてくれます。不思議な 
ことに、出てこないときにはどんなに腕組みして考えてみても、とん 
と思いつきません。この不安定な能⼒をもっと意図的に使う⽅法は無 
いのでしょうか。 
そこで、アイデアを短時間でたくさん思いつける⽅法や、他の⼈と創 
造的な会話でアイデアを醸成する⽅法を、ミニワークで体験しながら 
学べる講座を⽤意しました。創造性についての雑談も織り交ぜます。 
アイデアを考える、とか、創造的な発想、とかは苦⼿だ―という⽅で 
も、楽しく体感し学べる講義です。気軽な服装でご来場ください。 
(ワークをしますので4 ⼈組でお座りください。) 
2
補⾜(⽤語について): 
この資料、及び、講義中に「ブレスト」という⾔葉を使いますが、 
これはブレインストーミング(Brainstorming)の略語です。 
企画仕事の領域ではこう表現することが多く、かつ、⽂字数が節約できるので 
ここではこの表記を⽤いています。 
ブレインストーミングは、A.F.オズボーンによって作られた集団発想の⽅法で、 
「創造的なアイデアを出し合う為に⾏う⼩⼀時間の会議」と定義されています。 
その後、世界的にいろんな領域で使われるようになり、会議、のみでなく 
創造的な話し合う⾏為もしくは⽅法へと拡張されて使われています。 
ここでも、それに準じています。 
3
進行 
4
1.想像力の準備運動 
「ASOPICA」(20分) 
連想の4 つのパターンをカードにしたものを⽤いてさっと絵を描くゲームをします。 
遊びながら⾃然と想像⼒の中核をなす“連想⼒”を鍛えることができます。 
2.創造的な考え方のガイド 
「Brainstorming Card」(20分) 
創造的な話し合いの⼿法[ ブレスト]を、カードの役割を実施することで⾃然と学べます。 
3.ノート1 つで100 以上発想できる方法 
「エクスカージョン」(40分) 
頭の中には、⼤量のアイデアの材料となる⾔葉がありますが、通常、発想しようとして 
意図的に使えるのはほんの⼀部です。頭の中から発想の材料をたくさん掘り出してきて、 
新しいマグカップのアイデアをいくつか発想してみます。 
4.メッセージ(10分) 
進行 
5
1 
想像力の準備運動 
「ASOPICA」 
(アソピカ:連想の4法則カード) 
6
せっきん 
接近 
━━━━━━ 
ちか 
それの近くに 
あるもの 
連想の4法則 
るいじ 
類似 
━━━━━━ 
に 
それと似て 
いるもの 
たいしょう 
対照 
━━━━━━ 
とくちょう 
はそんたれい 
と特徴が 
反対なもの 
げんいんけっか 
原因結果 
━━う━だ 
━━━ 
それを⽣み出すもの 
それが⽣み出すもの 
• 創造⼒>想像⼒>中核に「連想⼒」がある 
• 連想を広げる時は、4つのタイプを使って、多様なアイデアを発想する 
7
連想&描くワーク 
━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【連想の4タイプ・カードを使って】 
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
(まとめると、こんな感じ) 
引く。皆に⾒せる 
(⾃分は⾒ない) 
↓ 
ドローイングTime 
20秒 
↓ 
推測Time 
10秒 
↓ 
カードを宣⾔ 
(正解なら拍⼿、獲得) 
↓ 
フィードバックTime 
20秒 
(ワイワイと) 
お題を選んで、 
皆につげる 
(それでは、 
始めましょう) 
18
まず、練習を、⼀緒に、1度やってみましょう。(全チーム) 
19
ワークの意味づけ 
・創造⼒は、Creative Imagination(創造的な想像⼒)に依る 
・想像⼒は、その中核に「連想⼒」がある 
・「連想の4タイプ・カード」は、 
遊びながら⾃然に連想⼒を鍛えます。 
・イマジネーションやクリエイティビティ―の 
発揮が要る場⾯で、⼒強い連想⼒は、 
1-2 
C(創造⼒ 
I(想像⼒ 
A(連想⼒パフォーマンス向上に役⽴つでしょう。 
20
創造的な考え方のガイド 
「Brainstorming Card」 
(ブレインストーミング・カード) 
2 
21
Brainstorming Card 
この4⾊カードはBrainstormのルールを、ゲームの「役」にしたものです。 
使っているうちに、⾃然とブレインストーミングの⼼理様式を学ぶことができます。 
このすぐ後のワークでは、カードに書いてある指⽰の内容(アイデアを出す、等の⾏為)が 
実⾏できれば、そのカードを場に出すことができます。 
→ ⼀つずつ、紹介します。22
23
24
25
26
では、何についてのアイデアを出す? 
27
“破壊ブレスト“型のテーマ 
街をもっと汚すには? 
• 皆さん4⼈は「街をきれいにする」プロ 
ジェクトに抜擢されたチームです。 
• 現在の願いや取り組みをいったん離れて、 
この「逆さまのテーマ」でアイデア出し 
をしてみます。 
• けしからんテーマ?いいんです。この 
チームには、今までに無い「選択肢」が 
出てくるようになります。 
28
やり⽅(グループ対抗の、ブレストの準備運動) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
0)4⾊(⾚/⻩/緑/⻘)のカードを各⼈が持つ。 
1)「発想のお題」に対して、皆で 
アイデアを出していきます。その際、 
⾃分の⼿札の内容を実⾏できた 
時には、それを場に出します。 
2)⼿札を早く使いきった⼈も、 
ブレストに参加し続けてください。 
「⾚」と「⻘」のカードは、他者のアイデアを受けて⾏う内容なので、 
他の⼈たちが、⾯⽩いアイデアを次々出していくと、⾚や⻘のカードが 
残っている⼈は、流れに乗って⼿札を切りやすくなります。 
3)時間は「5分間」。最も多く 
場に出せたグループが優勝です。29
⽇常のブレストでも、4つの⼼理様式を 
ぜひ、意図的に実施してください。 
創造的なアイデアや、 
新しい選択肢を得ることが増えます。 
補⾜: 
社内などで、1チームだけで使う時には、 
→ 過去の成績(5分間で出せた枚数)と競う。 
→ 使い切るまでの「タイム」を競う。 
ようにして、使います。(ブレストの前の準備運動として) 
本⽇の、以降のワークでは、 
Brainstorming Cardは使いません。 
今⽇のブレストの際に 
⼿元に置いておいて眺めたり、 
⼿帳に挟むなどして 
⾃由に使ってください。 
(4⾊のカードは、差し上げます) 
2-2 
30
2-3 「破壊ブレストって、なんのため?」 
破壊ブレスト 
について 
1 
2 
「⾯⽩いけど、単なる練習でしょ?」 
いいえ! 
実は、実践にも使える、効果的な発想⼿法です。 
以下の、2つのメリットあります。 
Free Thinker になれる 
(外部から来た⼈材が専⾨的なブレストでも気後れしない) 
本題の着想を醸成する 
( 逆アイデアの中には、本来のお題について 
「新しい切り⼝」「⾯⽩い⽰唆」が、出てくる) 
31
3 
モチーフが、急に思い浮かばない? 
そういう時には↓ 
ノート1 つで100以上発想できる方法 
「エクスカージョン」 
(頭の中からアイデアの材料を⼤量に掘り出す) 
32
新しいマグカップを企画しよう 
あなたは、記念品のマグカップ 
を企画するチームメンバーに抜 
擢されました。 
かなり予算があり、技術的に難 
しそうなものでも実現してもら 
えそうです。 
さて、思わず⾯⽩い!と⼿にと 
⼿もらえそうなマグカップ、ど 
んなものを考案しましょう? 
33
「沢⼭、引き出しを、開ける」 
• 発想する時、頭の中では、 
要素を、組み合わせたり、 
別の物事を今の問題に適⽤したりしている。 
• 頭の中の膨⼤な情報。知っているけれど、 
意図して思い出せない記憶。(〜☆記憶) 
• これを、意図して掘り起こす⽅法を作れれば 
それだけで「1つの発想法」になる。 
34
「エクスカージョン」 
• 動物を8つ、書く 
• 周囲の中⼼マスに転記する 
– 時間:2分 
• その動物から連想できる 
ことをそれぞれ8つ書く 
(できるだけ、いろんなマスに。) 
– 時間:10分 
35
C D E 
C D E 
B B F F 
A H G 
A H G 
ideaplant.jp 
動物 
81個のマスが拡げます 
このシートは、発想ノート記法の⼀種 
「マンダラート」 
それを2重にしたものです 
36
C D E 
蛇カエル 
C D E 
B B F F 
A H G 
A H G 
ideaplant.jp 
動物 
猫 
蚊 
トカゲ 
イルカ 
多様な動物を 
周囲に8つ書きます。 
特徴の異なる動物がオススメ。 
嫌いな動物も結構ヒントに。 
37
カエル 
C D E 
カエル 
C D E 
B B F F 
A H G 
周囲の枠の中⼼に 
A H G 
ideaplant.jp 
動物 
猫 
猫 
蚊 
蚊 
トカゲトカゲ 
蛇 
イルカ 
蛇 
イルカ 
ハムス 
ター 
転記します 
うっすらA〜Hと書いてあるマスです。 
38
カエル 
C D E 
カエル 
C D E 
B B F F 
A H G 
かゆい液 
を出す針を刺すかゆい液 
A H G 
図1 
ideaplant.jp 
動物 
猫 
猫 
蚊 
蚊 
⾎を吸う 
⾼⾳を出す 
をしまう? 
トカゲトカゲ 
蛇 
イルカ 
蛇 
イルカ 
その動物から 
連想できるモノゴトを 
周囲マスに書きます。8つ 
39
カエル 
⽔から陸へ 
緑⾊ 
脱⽪ 
C D E 
C D E 
ゲコゲコ 
なく 
ベロが 
伸びる 
捕まえた 
くなる 
B B F F 
A H G 
⽔棲だけど 
肺呼吸 
半分ずつ 
脳が眠る 
かゆい液 
を出す針を刺すかゆい液 
A H G 
図1 
ideaplant.jp 
動物 
⽖が⻑い猫 
ニャーと 
鳴く 
猫 
蚊 
蚊 
⾎を吸う 
⾼⾳を出す 
をしまう? 
トカゲトカゲ 
尻尾が 
ちぎれる 
⽪膚が 
硬い 
カエル爬⾍類 
蛇 
イルカ 
蛇 
イルカ 
巻きつく 
つるつる 
⾳でコミュ 
ニケーショ 
ンする 
他の周辺マスにも 
同様に書き出します。 
連動されるものは、必ずしも 
正しい特徴でなくでもOKです。 
浮かんだことは、ふわっとしたのも、 
どんどん、書き留めてください。 
40
カエル 
⽔から陸へ 
緑⾊ 
脱⽪ 
C D E 
C D E 
ゲコゲコ 
なく 
ベロが 
伸びる 
捕まえた 
くなる 
B B F F 
A H G 
⽔棲だけど 
肺呼吸 
半分ずつ 
脳が眠る 
かゆい液 
を出す針を刺すかゆい液 
A H G 
図1 
ideaplant.jp 
動物 
⽖が⻑い猫 
ニャーと 
鳴く 
猫 
蚊 
蚊 
⾎を吸う 
⾼⾳を出す 
をしまう? 
トカゲトカゲ 
尻尾が 
ちぎれる 
⽪膚が 
硬い 
カエル爬⾍類 
蛇 
イルカ 
蛇 
イルカ 
巻きつく 
つるつる 
⾳でコミュ 
ニケーショ 
ンする 
⼤事なことは「たくさん材料を掘り出すこと」。 
なので、⾃由に使ってください。 
枠をはみ出していいし、思い浮かぶマスからやって 
いいです。多少「あ、これは、不適切かな」と思っ 
ても、消し込むのはもったいないので、思いついた 
ら書き、どんどん進んでください。 
41
結構、書けましたね? 
もう、1ステップやると、 
それが、「こう」なります。 
(次のスライドへ) 
42
⽔から陸へぬめぬめ跳ねる 
緑⾊ 
ガラガラ猛毒かみつく 
脱⽪ 
C D E 
蛇 
C D E 
ベロが 
伸びる 
捕まえた 
くなる 
B B F F 
A H G 
⽔棲だけど 
肺呼吸 
半分ずつ 
脳が眠る 
かゆい液 
を出す針を刺すかゆい液 
暑いと 
⽩くなる 
からから 
を回す 
ほっぺに 
ためる 
A H G 
ideaplant.jp 
動物 
⽿が⽴っ 
てる 
⽖が⻑い 
ニャーと 
鳴く 
茶⾊、 
三⽑ 
ジャンプ 
する 
集会を 
する 
ネズミを 
捕る 
猫 
ひっかく 
猫 
蚊 
蚊 
⾎を吸う 
⾼⾳を出す 
をしまう? 
やぶに 
隠れる 
蚊取り 
夏線⾹ 
トカゲトカゲ 
尻尾が 
ちぎれる 
⽪膚が 
硬い 
爬⾍類 
尻尾が 
⻑い 
⽬が茶⾊ 
かわいい 
カエル 
カエル 
ゲコゲコ 
なく 
繋がった卵 
オタマ梅⾬ 
ジャクシ 
カメレ 
オン 
イルカ 
ハムス 
ター 
蛇 
イルカ 
巻きつく 
⾊が変わる 
⾆が伸びる 
つるつる 
⾳でコミュ 
ニケーショ 
ンする 
船に 
寄ってくる 
輪っか 
くぐり 
パルス⾳で 
対象を探る 
セラピー 
アニマル 
獲物を 
丸飲み 
ハブ酒蛇⾏ 
寒いと 
⿊ずむ 
興奮すると 
派⼿な模様 
獲物を 
くっ付ける 
左右の⽬が 
別々に動く 
渦巻きの 
しっぽ 
カメレ 
オン 
ハムス 
ター 
もふもふ 
おがぐず 
に潜る 
ひげが 
動く 
前⻭が 
伸び続ける 
頬袋で 
浮く 
タネを 
⾷べる 
図1 
43
(では、実際にやりましょう) 
44
(6⼈ぐらいで輪になります) 
シートを回し、☆を付ける。 
「⾯⽩そう!」 
と思うものに。 
(既に有りそう、実現できるか分からない、有益なのかどうか分からん…なものでも、OK!) 
(付けたら回す。1シート=1分) 
(他の⼈がつけた☆は気にせず、⾃分の主観で付けていく) 
45
⾃分のシートが戻ったら、 
☆の多いものを線で囲い 
⽬⽴たせる 
マグカップ× 
これをヒントに、 
アイデアを出す。 
あとは・・・ 
半分ずつ 
脳が眠る 
46
アイデアワークの流れ 
隣席の⼈と思い浮かぶアイデアを話し合います。(8分) 
(お互いのエクスカージョンシート、☆の多いものを⾒せ合って) 
<⼆⼈作業> 
↓ 
「アイデアスケッチ(※次のページ)」を書きます。(5分) 
(先のペアのブレストから思い浮かんだアイデアを。1つだけ。) 
<⼀⼈作業> 
↓ 
グループ内で紹介。(90秒×4=6分) 
<4⼈で実施> 
47
記⼊シート 
アイデアのタイトルを書く 
アイデアの概要説明 
を書く 
アイデアを 
絵で描く 
48
(参考)『バイオミミクリ―』の観点 
• ⽣き物(動物・植物)から連想できる要素を書き出す時は、 
• バイオミミクリの着眼点リストが便利 
1.「動き」 
2.「形や構造」 
3.「作りだすモノ、作るプロセス」 
4.「周囲の環境の利⽤、環境に及ぼすこと」 
5.「その⽣き物から連想すること」 
※ 発想の材料を探す時、考え続けると「観点の固定化」が起こりやすい。 
それを回避するために、「観点リスト」は、常套だが、便利。 
49
補⾜)「エクスカージョン、全種類」 
• 「場所」「動物」「職業」エクスカーションがある。 
(今⽇⾏ったのは「動物エクスカーション」) 
– 場所→名詞で考える的 
– 職業→動詞で考える(デザイン思考)的 
– 動物→特徴・機能で考える(バイオミミック)的 
• 参考:スマフォ・アプリのアイデアワークでは 
想起する対象が 
よく「職業エクスカーション」を使う。 
アプリは、体験をよりよくする道具、としての性格が強いので。 
• 例「復興アプリ」なら、復興の場にいる⼈を⼀⼈想定し、 
起きてから寝るまでにすることから、動詞を書きだすと 
良い発想のネタが得られる。 
⼤きい 
⼩さい 
km 
m 
cm 
50
4 
終わりに 
(メッセージ) 
51
発想道具一覧 
IDEAPLANT 『Brainstorming Card 』※ 
アイデアワークショップ専⽤ツール(⼀般販売無し) 
IDEAPLANT 『アイデアトランプ』 
http://www.ideaplant.jp/products/ideatrump/ 
IDEAPLANT 『ブレスター』 
ブレインストーミング学習ツール 
IDEAPLANT 『智慧カード』 
http://www.ideaplant.jp/products/chiecard3/ 
(スマホアプリ:KAYAC『ideaPod』) 
IDEAPLANT 『ブレインライティングシート2 』 
http://www.ideaplant.jp/products/bws2/ 
IIDEAPLANT 『IDEAVote 』 
アイデアを創造的に絞り込む⽅法を学ぶツール 
IDEAPLANT 『SCAMPERカード』※ 
アイデアワークショップ専⽤ツール(⼀般販売無し) 
⇒図表:拙著『アイデア・スイッチ』まえがき 
IDEAPLANT 『(連想の4法則カード) 』 
http://www.ideaplant.jp/products/asopica/ 
52
今⽇の話の参考⽂献 
1『アイデア・スイッチ〜次々と発想する装置〜』(拙著) 
(創造的思考のためのガイドや、多様な発想の⽅法など) 
2『創造的問題解決― なぜ問題が解決できないのか?』 
(CPS – Creative Problem Solving - の教科書的書籍。 
創造⼒について⽰唆深いが、本質を理解に⾄るには実践が必要) 
3『創造⼒を⽣かす―アイディアを得る38の⽅法』 
(A.オズボーンの著書。創造的イマジネーションについて⽰唆深い。) 
4『スウェーデン式アイデアブック』 
(60分で読める、創造的思考についてのヒントの本。) 
5『発想法― 創造性開発のために』 
(KJ法の川喜⽥⼆郎⽒の著書) 
6『アイデア・バイブル』(マイケル・マハルコ) 
(論理的、感性的、の多様な発想技法など) 
53
⼈間の発想は、カーブの奥。 
スタート地点では、思ってもいなかった景⾊が、 
途中から⾒えだす。 
54
未踏の闇を行く信念 
55
(・・・とはいえ、つらいもんはつらい、ですよね) 
56
どんなに頑張る⼈でも、だれも輻射熱をかえしてくれなければ、いつか冷える。 
創造の⼈は、発露を反射してくれる⼈がいると、回転数を挙げられる 
57
あなたの発するものに、共振し、 
それを反射してくれる⼈が 
この場には、 
たぶん、たくさんいます。 
ぜひ、いろんな⼈と、 
創造的な話し合うムードを 
持続、発展させてください。 
組織内・外にブレストできる友⼈が 
いることって、 
結構、⼤きいんです。 
58
石井力重 
アイデアプラント代表 
http://ishiirikie.jpn.org/ 
www.ideaplant.jp 
59
準備物リスト 
ご準備いただきたいもの 
━━━━━━━━━━━━━━ 
□ホワイトボード:1⾯ 
□プロジェクター:1台 
□マイク(ワイヤレス):できれば2本 
□ポストイット(⾊、サイズ、何でもOKです。余り物のバラバラのもので結構です):⼀⼈7枚 
□筆記⽤具(各⾃の持参物として指⽰していただいて結構ですが、忘れてきた⼈⽤に何本かあると便利です。) 
□印刷物 
・1_ASOPICA_playsheet (サイズA4:⾊仕様=カラー):4⼈に⼀枚 
・2_animal_excursion(サイズA3:⾊仕様=モノクロ):⼀⼈⼀枚 
・3_ideasketch(サイズA4:⾊仕様=モノクロ):⼀⼈⼀枚 
・4_Handout(サイズA4:⾊仕様=モノクロ、できれば両⾯):⼀⼈1部 
講師(⽯井)が持参するもの 
━━━━━━━━━━━━━━ 
□ノートPC(ThinkPad、OS=Windows7) 
□無線マウス 
□タイマー 
□ホワイトボードマーカー 
□iPod Touch(⾳楽⼊り) 
□ワーク⽤カード「ASOPICA」(⼈数上限にプラス予備をみて「360⼈分」※事前郵送) 
□ワーク⽤カード「Brainstorming Card」( 同上) 
60
1 of 60

More Related Content

Similar to 慶応大学_クリエイティブ・イマジネーション(2014年11月29日)(20)

Ideaworkshop 20121226 yamagataIdeaworkshop 20121226 yamagata
Ideaworkshop 20121226 yamagata
Rikie Ishii1.2K views
Kyoto idea workshop_001Kyoto idea workshop_001
Kyoto idea workshop_001
Rikie Ishii1.1K views
86akademeia how to make ideas86akademeia how to make ideas
86akademeia how to make ideas
86akademeia599 views
わかやま学講座Vol1 配布用わかやま学講座Vol1 配布用
わかやま学講座Vol1 配布用
Takanori HIRANO64 views
Sap140523.pptxSap140523.pptx
Sap140523.pptx
Kazuhiko Kawasaki459 views
200803072357200803072357
200803072357
Apollo Mager253 views
2015 11 19_designthinking_slideshare2015 11 19_designthinking_slideshare
2015 11 19_designthinking_slideshare
VIA Next Innovators34 views

More from Rikie Ishii(20)

Osaki_Ideathon_2022_.pdfOsaki_Ideathon_2022_.pdf
Osaki_Ideathon_2022_.pdf
Rikie Ishii83 views
Idea pivot 202107Idea pivot 202107
Idea pivot 202107
Rikie Ishii146 views
座長ツール座長ツール
座長ツール
Rikie Ishii2.4K views
A+CブレストA+Cブレスト
A+Cブレスト
Rikie Ishii257 views

慶応大学_クリエイティブ・イマジネーション(2014年11月29日)