SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
1)デザインの機能複合体の6要素
Report
Rikie Ishii
Follow
アイデアプラント 代表。アイデア発想ツールのデザイナ。専門領域は「創造工学」。拠点仙台なるも、旅の日々です。【English ver】ishiirikie.blogspot.com at IDEAPLANT
Aug. 3, 2014
•
0 likes
•
2,624 views
1
of
12
1)デザインの機能複合体の6要素
Aug. 3, 2014
•
0 likes
•
2,624 views
Download Now
Download to read offline
Report
Education
Rikie Ishii
Follow
アイデアプラント 代表。アイデア発想ツールのデザイナ。専門領域は「創造工学」。拠点仙台なるも、旅の日々です。【English ver】ishiirikie.blogspot.com at IDEAPLANT
Recommended
「説得力のあるアイデアの作り方」
Rikie Ishii
766 views
•
73 slides
UX白書には本当は何が書かれているか
Masaya Ando
41.2K views
•
33 slides
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
Yoshiki Hayama
700 views
•
42 slides
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
Masaya Ando
65.6K views
•
18 slides
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
Masaya Ando
6.3K views
•
43 slides
社会との接点・バウンダリーオブジェクト 「問いの価値」
Dementia Friendly Japan Initiative
2.9K views
•
10 slides
More Related Content
What's hot
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
Yoshiki Hayama
11.5K views
•
94 slides
UX白書サマリー資料20111015
hcdvalue
58.3K views
•
16 slides
フェルミ推定勉強会
Kikuya Takumi
1.6K views
•
77 slides
20190313_SDGsや社会課題にxRはどう活かせるか
Shingo Mori
2.1K views
•
20 slides
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
Masaya Ando
3.3K views
•
22 slides
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
Masaya Ando
88.6K views
•
24 slides
What's hot
(20)
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
Yoshiki Hayama
•
11.5K views
UX白書サマリー資料20111015
hcdvalue
•
58.3K views
フェルミ推定勉強会
Kikuya Takumi
•
1.6K views
20190313_SDGsや社会課題にxRはどう活かせるか
Shingo Mori
•
2.1K views
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
Masaya Ando
•
3.3K views
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
Masaya Ando
•
88.6K views
XRのグランドチャレンジ
Shingo Mori
•
428 views
体験のモデリングとコンセプトデザイン
Masaya Ando
•
2.4K views
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
Yoshiki Hayama
•
5K views
UXデザイン概論 2019
Masaya Ando
•
12.7K views
エスノグラフィック・デザインアプローチ
Masaya Ando
•
23.3K views
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
Masaya Ando
•
4.5K views
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
Akiko Ohtsuka
•
552.7K views
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
Masaya Ando
•
24.4K views
確実に良くするUI/UX設計
Takayuki Fukatsu
•
335.7K views
UXデザインワークショップ資料 by ATOMOS DESIGN
Akihiko Kodama
•
8.5K views
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
Yoshiki Hayama
•
797 views
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
Yoshiki Hayama
•
6K views
0528 kanntigai ui_ux
Saori Matsui
•
114.3K views
そのコマは回り続けるかそれとも倒れるか
toshihiro ichitani
•
4.2K views
Viewers also liked
Creditcard
Shunsuke Kato
464 views
•
8 slides
Firefox Mobile
Makoto Kato
925 views
•
48 slides
(初学者向け)仮想化ツール紹介
祥平 近藤
502 views
•
22 slides
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
Yukio Saito
883 views
•
11 slides
2)アイデアPartの導入
Rikie Ishii
2K views
•
21 slides
2e64ed78b0951c70ef8bd10cc818dbc6[1]
中文互联网数据研究资讯中心--199it
632 views
•
11 slides
Viewers also liked
(20)
Creditcard
Shunsuke Kato
•
464 views
Firefox Mobile
Makoto Kato
•
925 views
(初学者向け)仮想化ツール紹介
祥平 近藤
•
502 views
パブリック・クラウド基盤でVirtual on virtual ってどうよ
Yukio Saito
•
883 views
2)アイデアPartの導入
Rikie Ishii
•
2K views
2e64ed78b0951c70ef8bd10cc818dbc6[1]
中文互联网数据研究资讯中心--199it
•
632 views
Android Wear Design Guideline
Soyeon Lee
•
1.2K views
InfoTalk - Wakame
axsh co., LTD.
•
1.2K views
Iccw2010 sdk4 air
Isao Soma
•
811 views
Point card
Akimitsu Takase
•
593 views
Comunicar 3.0
Adelino Sousa
•
349 views
15 memory card
Kaigi Senden
•
1.8K views
White paper querydata_goldenweek2015_20150414
Yahoo! JAPAN Marketing Solution
•
6.7K views
徹底解説 ネットショップの決済の全て
ec-campus
•
1.3K views
Azure ml発表資料
kota matsumoto
•
216 views
Wizpra技術説明
Yuji Mise
•
10.3K views
個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015
OpenID Foundation Japan
•
3.3K views
Virtual nodeについて
seki_intheforest
•
3.6K views
Host Card Emulation
NFC Forum
•
2.3K views
K&G kng.vn kngt.jp ITO ODC cloud team 日本語 オフショア アウトソーシング アンドロイド モバイル アイフォン
ベトナムオフショア開発 システム開発 ソフトウェア ウェブ開発 WEB開発 ラボ契約 ラボチーム モバイル開発 スマートフォン開発 スマホ開 K&Gテクノロジー http://kngt.jp http://kng.vn
•
652 views
Similar to 1)デザインの機能複合体の6要素
ぼくがd.schoolで学んだこと
Yu Nishimura
2K views
•
24 slides
品川女子_講義1_共感_定義
Tomoshige Nakamura
661 views
•
33 slides
86akademeia how to make ideas
86akademeia
596 views
•
63 slides
アジャイルプラクティス_インセプションデッキ
Yasuyuki Fujikawa
1.8K views
•
26 slides
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
3.2K views
•
259 slides
20160213 kagoshima public
Six Apart
422 views
•
152 slides
Similar to 1)デザインの機能複合体の6要素
(20)
ぼくがd.schoolで学んだこと
Yu Nishimura
•
2K views
品川女子_講義1_共感_定義
Tomoshige Nakamura
•
661 views
86akademeia how to make ideas
86akademeia
•
596 views
アジャイルプラクティス_インセプションデッキ
Yasuyuki Fujikawa
•
1.8K views
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
•
3.2K views
20160213 kagoshima public
Six Apart
•
422 views
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
•
1.5K views
図解思考@勉強会
shotamura
•
353 views
デザイン思考入門クラス2015年7月4日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
•
5.1K views
アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台
Rikie Ishii
•
1.8K views
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Naoya Maekawa
•
1K views
設計(≒デザイン)の話をしよう #nds35
将 高野
•
2.1K views
明日から使えるデザインの4原則
Shuhei Kaneko
•
529 views
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
Tomoaki Imai
•
1.7K views
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
•
1K views
アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版
Rikie Ishii
•
1.4K views
どこでもシートで効率的な会議をはじめよう
節約 社長
•
161 views
農商工連携プロデューサー育成塾 アイデアワークショップ(発想を豊かにするアイデア創出の技術)後編
Rikie Ishii
•
1.2K views
デザイン思考入門クラス 2014年11月2日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
•
4.2K views
デザインを考える
Ryo Arai
•
159 views
More from Rikie Ishii
創造的休憩 ~ブレインストーミングの休憩時に何をすると、創造的思考にプラスになるのか~ (2022年研究発表)
Rikie Ishii
190 views
•
75 slides
Osaki_Ideathon_2022_.pdf
Rikie Ishii
79 views
•
56 slides
アイデアの分類(「発展のためのグルーピングであれ」)
Rikie Ishii
734 views
•
5 slides
ハッタツソン_アイデア思考001
Rikie Ishii
501 views
•
82 slides
【研究報告】オンラインとリアルのブレストの比較実験
Rikie Ishii
565 views
•
85 slides
アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)
Rikie Ishii
540 views
•
139 slides
More from Rikie Ishii
(20)
創造的休憩 ~ブレインストーミングの休憩時に何をすると、創造的思考にプラスになるのか~ (2022年研究発表)
Rikie Ishii
•
190 views
Osaki_Ideathon_2022_.pdf
Rikie Ishii
•
79 views
アイデアの分類(「発展のためのグルーピングであれ」)
Rikie Ishii
•
734 views
ハッタツソン_アイデア思考001
Rikie Ishii
•
501 views
【研究報告】オンラインとリアルのブレストの比較実験
Rikie Ishii
•
565 views
アイデア創出ワークショップ(2021年、大阪、好きと得意からスモールビジネスのアイデアを発想する)
Rikie Ishii
•
540 views
アイデアソンの授業(東北工大・アイデア基礎・石井担当回 第4回)
Rikie Ishii
•
241 views
「飛躍して、でも、入ってる」考え方
Rikie Ishii
•
236 views
Idea pivot 202107
Rikie Ishii
•
145 views
Nekonote202105
Rikie Ishii
•
132 views
アイデア発想法(大企業イントルプレナー・ミートアップ2021)
Rikie Ishii
•
1K views
東北工業大学「アイデア基礎」(石井担当回)2021年5月24日
Rikie Ishii
•
844 views
閃いたままで終わらせない実践ブレスト(予告スライド)
Rikie Ishii
•
553 views
オンライン講演の人数、時間はどのくらいか
Rikie Ishii
•
568 views
オンラインブレストの講座20210209
Rikie Ishii
•
251 views
Brainstorming method for_new_products
Rikie Ishii
•
458 views
座長ツール
Rikie Ishii
•
2.2K views
A+Cブレスト
Rikie Ishii
•
255 views
フリップボード・ブレスト(Real版)
Rikie Ishii
•
632 views
フリップボード・ブレスト(Online版)
Rikie Ishii
•
1.2K views
1)デザインの機能複合体の6要素
1.
1 〜 アイデア・ワークを中⼼に 〜 2014/8/4〜7 講師:⽯井⼒重
Rikie Ishii (アイデアプラント 代表) ⇒ Twitter、Facebook、あります。 感想、改善要望、⽿の痛いコメントも、ご⾃由にお寄せください。 ⇒ブログ「⽯井⼒重の活動報告」から 資料をデータにて。
2.
デザイン論(概論) 序章 ◎⼈は誰でもデザイナーである。 ◎ほとんどどんなときでも、われわれのすることはすべてデザインだ。 ◎ある⾏為を、望ましい予知できる⽬標へ向けて計画し、整えるということが、 デザインのプロセスの本質である。 叙事詩をつくる/壁画を描く/コンチェルトを作曲すること /机の引き出しを掃除し整理すること/埋伏⻭を抜くこと/アップルパイを焼くこと /草野球の組み合わせを決めること/⼦どもを教育すること ◎デザインとは、意味ある秩序状態(オーダー)を作り出すために 意識的に努⼒することである。 終章 ◎ 統合的、包括的なデザインは先を⾒越すものであり、全体の発展⽅向を認識し、 たえず⼊⼿したデータで未知のものを推定し、 またそれが組み⽴てる未来のシナリオから未知のものを推定していく。 引⽤:ヴィクター・パパネック『⽣きのびるためデザイン』 2
3.
世界 デザインデザインではないもの (⾃然の産物)(他) アイデア 発想の⼿順 集団の創造⼒の集団の創造⼒の 使い⽅ 環境と⼈と ツールの 環境と⼈と ツールの 相互作⽤ 8/4 8/5 8/6 8/7 道具 デザイン論、ですが、 アイデア創出ワークショップ がメインです。 3
4.
デザインの機能複合体 6要素 原典 ヴィクター・パパ ネック『⽣きのびるため のデザイン』図表・挿絵 は⽯井にて新たに作成 Method Use
Need Telesis AssociationAesthetics Function 4
5.
• Tools(道具) • Processes(作業過程) •
Materials(材料) Method(⽅法) 5
6.
Use(効⽤) (それは役⽴つか?) 6
7.
Need(要求) 7
8.
Telesis(⽬的指向性) (ある⽬的を達成する ために、⾃然や社会の 諸課程を慎重にかつ 計画的に利⽤すること) 8
9.
Association(連想) 9
10.
Aesthetics(美学) 10
11.
Method Use Need Telesis AssociationAesthetics 商品名 デザインの 機能複合体 6要素シート 任意の商品名称 (中央に書く) M.U.N.T.A.A. をチェック (気づくことを書く) M.U.N.T.A.A. 各機能の改良 (アイデアを書く) 11
12.
実践:隣の⼈とペアでワーク(改良までやる。) 時間12分 〜(発表は1〜2組。→ 発表した⼈=単位の50%部分即クリア) 12