SlideShare a Scribd company logo
1 of 21
Download to read offline
Office365での視覚障害者自立・就労
訓練のための学習支援システムの構築
2017/3/11
○島影 瑞希✝ 藤田 梓✝ 江崎 修央✝
石川 充英☨ 山崎 智章☨
✝鳥羽商船高等専門学校 ☨東京都視覚障害者生活支援センター
ISECON2016
本資料はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
• 本資料は、一般社団法人 情報処理学会 情報処理教育委員
会 情報システム教育委員会主催による第9回情報システム
教育コンテスト(ISECON2016)の本審査用資料を元に
再編集されたものです。
• 本資料(島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,
山崎 智章,「Office365での視覚障害者自立・就労訓練の
ための学習支援システムの構築」,ISECON2016,
2017.3.11)は、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国
際 ライセンスの下に提供されています。
ISECON2016
本資料について
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
研究背景と目的
• 現在,就労可能な年代(18~59歳)で施設に入所していない視覚障害者は約6万1千人*1である.
• 「障害者雇用促進法」によると企業は従業員数の2.0%の障害者を雇用する義務*2が
あるため,障害者雇用の需要は高まっていると言える.
• 近年,視覚障害者は事務的業務への就労が増えている.就労のためにはITスキルを視
覚障害者向けの就労支援施設で訓練することが望ましい.
近年クラウド技術が発展し利用者の位置に関係なくサービス提供可能に!
そこで我々はクラウドサービスを利用して「就労支援訓練」に含まれる
パソコン操作について視覚障害を持つ学習者が自宅でも訓練を実施し,
施設の支援員からサポートを受けられる「学習支援システム」を構築した.
しかし支援施設は大都市圏中心で設置数は地域格差が激しい.*3
施設は遠方の希望者の自宅に訪問しているが以下の課題がある.
障害者:自分で通うと施設への移動費が高く,
移動時間もかかるため学習可能な時間が短くなる
施 設:訪問には時間がかかり一人ひとりの学習時間は限られる.
その一方で
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
システム概要と構成
本システムは支援員が,本研究で構築した「学習支援サイト」を使い,
視覚障害を持つ学習者のパソコン学習をオンラインで支援する仕組みである.
支援員はこれについての課題出題・管理および指導を遠隔で行う.
学習に必要なファイルは学習者のパソコンに自動で追加されていく.
学習者:遠方から通わなくても支援員のリアルタイムなサポートが得られる
自分の好きな時間に学習を進めることができる
支援員:移動時間がなくなって,学習者ひとりあたりの指導時間を増やせる
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
サイト概要・システム実現方法
システムはOffice365の「サイト」機能で実現
Office365はMicrosoft社提供のオンラインサービス
このサイト機能で構築したWEBサイトでは
OneDriveを使ったファイル共有・管理,
フィードバックメールの送信などができる
Office365ホーム画面
「学習支援サイト」について
本システムのメイン部分で支援員による課題出題や
管理を実現するWEBサイト.
支援サイトではファイルをアップロードでき,
サイト上のライブラリと学習者のPCを同期可能.
※基本的に学習者は直接このサイトにアクセスしない
学習者:専用のアプリ等ではなく将来仕事で使うOfficeツールがそのまま使える
今後企業での普及も見込まれるOffice365の一部機能を使える
支援員:Office365の契約だけでOffice,OneDrive,Skype for Business等
各種サービスを導入できるため管理が簡単.専用のサーバPC不要!
学習支援サイト
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
システムの対象者・課題内容
• 対象者は「ある程度パソコン操作に慣れた視覚障害者」
本システムはキーボード操作や音声読み上げに慣れた学習者がWord等で
本格的な文書の作成方法を学ぶ際に利用される.
• 本稿における就労訓練課題
本稿での「課題」はOfficeを使った
書類作成のためのファイルへの追記
および編集を指す.
具体的な課題の内容は,東京都視覚
障害者生活支援センターで使用中の
課題ファイルを用いる.
※補足:本研究と並行して初心者向けタイピング・ブラウジングアプリを開発・試用中
ブラウジング練習
WEBページでの文章の
読上げおよび聞取りとボ
タンやチェックボックス
の操作を学習する.
タイピング練習
音声で読み上げら
れる単語を入力し
基本的なタイピン
グスキルを養う.
実際の課題ファイル
WordやExcelファイルに課
題内容とその実施方法が
記載されており,これを
読み上げソフトに読ませ,
音声を聞いて訓練を実施.
この課題では読み上げ
られた単語を入力する.
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
システム利用の流れ
システムを利用する大まかな流れは以下の図の通り.
「支援員が課題を追加したこと」や「学習者が課題を実施したこと」は
メールを使って自動で相手に通知される.
※あらかじめ支援員は,学習者のパソコンに必要なアプリをインストールして
学習支援サイト」のライブラリ(=サイト上のフォルダ)と同期するよう設定.
⑥内容
確認
④課題
実施
⑤自動:課題を実施したことをメールで通知
⑦課題を再提出するか,次へ進むかをメールで指示
②課題を実施
自動:課題を実施したことをメールで通知
③メッセージ,通話,遠隔操作で支援
支援員学習者 ①課題をアップロードし学習者のPCに同期
自動:課題を追加したことをメールで通知
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
学習者パソコン
Officeツールで
課題ファイルを編集
機能1. 課題の管理と実施
パソコン操作の課題ファイルは,支援員が
「学習支援サイト」を用いて管理.
支援員が課題ファイルをアップロードすると
学習者のパソコンに自動で同期される.
いつでも自宅で
課題を閲覧・実施
訓練者に合わせて
随時アップロード
学習者 支援員
学習支援サイト
(Office365)
学習者ごとのフォルダで
課題ファイルを管理
サイト上のライブラリ
ライブラリ同期
課題をアップして同期
課題実施
支援員学習者
フィードバック送信
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
支援員の操作
まず「学習支援サイト」で訓練者ごとの課題をアップする.
次に訓練者のパソコン内のフォルダで同期設定を行う.
機能1. 課題の管理と実施
課題をアップして同期
課題実施
支援員学習者
フィードバック送信
サイトにアクセスし訓練者
ごとのライブラリを作成
課題ファイルを選びアップ
サイトで先ほど作成したライ
ブラリを学習者のパソコンと
同期するよう設定
※この操作は学習者のパソコン
からサイトにアクセスすること
で可能となる
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
機能1. 課題の管理と実施
学習者の操作
課題ファイルが追加されると学習者のパソコンに自動で
同期され,そのことはメールで伝えられる.
追加された課題を指示に従って実施し,保存する.
課題ファイルを開く
までの動作は施設の
訓練と同じで,特別
な操作は必要ない
実際の課題画面
音声読み上げに従い
課題を実施したら
ファイルを保存する
課題をアップして同期
課題実施
支援員学習者
フィードバック送信
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
学習者パソコン
Outlookで
フィードバック確認
機能2. フィードバック
支援員はメールおよび「学習支援サイト」で
各学習者の進捗状況を把握する.課題の実施
内容を確認した支援員は学習者にフィード
バックメールを送信し,アドバイス・指示する.
学習者 支援員
学習支援サイト
(Office365)
学習者ごとのフォルダで
課題ファイルを管理
施設に行かずに
フィードバック
がもらえる
進捗状況を把握
実施済み課題には
フィードバック
課題実施
支援員学習者
フィードバック送信
課題をアップして同期
サイト上のライブラリ
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
機能2. フィードバック
課題実施
支援員学習者
フィードバック送信
課題をアップして同期
支援員の操作
学習者が課題を実施すると自動で支援員にメールが届く.
メールに記載されたリンクを押すことで,
サイト上にある課題ファイルを見ることができる.
課題確認後,学習者にアドバイスや次の指示をメールする.
課題実施のメール例
メールが届く頻度や時刻は
支援員側で任意に変更可能
(実施後すぐ・1日1通等)
枠で囲まれた部分は
課題ファイルへのリンク
リンクをクリックすると課題
をWEBブラウザで閲覧できる
課題の内容を確認できたら,
フィードバックメールを送信
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
機能2. フィードバック
課題実施
支援員学習者
フィードバック送信
課題をアップして同期
学習者の操作
任意のタイミングでメール(Outlook)をチェックし,
支援員からのフィードバックを読む.
しえん する美
支援 花子さん
しえん する美
しえん する美
しえん する美
Outlookはキーボードのみで
操作可能であり,メール内容
を読み上げソフトに読んでも
らうこともできる
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
本システムでは遠隔であってもリアルタイムな支援が可能である.
支援員と学習者の間では定期的にオンライン通話による訓練を行える.
また学習者が自宅で課題を実施しているときにその場で質問し,それに対し
支援員がメッセージ,通話,画面共有,遠隔操作でサポートできる.
いつでも質問できる
遠隔でもリアルタイム
な支援が受けられる
学習者 支援員
学習支援サイト(Office365)
リアルタイムな学習支援
実施中に通話や画面共有で支援
Skype for Businessを使用 学習者の実施状況
を遠隔でも把握
機能3. リアルタイムな学習支援
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
使い方① 定期訓練
本研究で使用しているOffice365の通話サービス「Skype for Business」には
「会議室」機能があり,URLにアクセスするだけでいつでも通話に参加できる.
この「会議室」を使うことで,支援員による遠隔での定期的な遠隔訓練を実現する.
機能3. リアルタイムな学習支援
PCまたはWEBアプリの
Outlookから,授業の予定
を作成する.
このとき「Skype会議」と
会議(授業)の参加者を設
定すると,参加者には「会
議室」のURLが送られる.
使い易さのため学習者
のデスクトップに会議
室へのショートカット
を作成しておく.学習
者は 毎週〇曜日など
決まった時間にこの
リンクを押す.
リンクを押すと自動でSkype for
Businessのアプリが起動し,
そのとき会議室にいるユーザとの
通話が始まる.
毎回招待しなくてもURLを知る人
はいつでも授業に参加可能.
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
機能3. リアルタイムな学習支援
使い方② リアルタイムな質問と対応
学習者が自習中に困ったときはSkypeforBusinessのインスタントメッセージ(IM)
で随時質問できる.質問に対して支援員はIM,音声通話,画面共有と遠隔操作で
サポートを行う.
支援員
学習者がデスクトップのショートカット
を押すと支援員宛のIMが開く.
支援員全員がオフライン時
はメール送信を促す
メッセージが表示される.
右図のショートカットを
押すと支援員宛メール
作成画面が開く.
支援員は質問の内容に応じてIMでの返信,
音声通話,画面共有,遠隔操作で支援する.
画面共有と遠隔操作は
通話を開始してから
学習者が右図の
アイコンを押すだけ
で開始可能である.
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
実施目的:構築した仕組みが実際に施設に通う学習者にとって実用レベルかを検証
被 験 者 :TILSでPC操作を学ぶ視覚障害者の男性1名で,
表の作成,Skypeの基本的な操作も音声とキー操作も行える.
実施内容
• 東京のTILSにて,被験者は用意されたPCで通常どおり訓練を実施し
PCやWordの動作が重いときなどに,学生にIMで質問する.
• 学生は三重県から本システムを使ってトラブルについて対処する.
• 訓練の課題自体はTILS支援員が学習支援サイトにアップロードし,支援も行う.
施設での遠隔支援の検証
被験者 支援員役
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
施設での遠隔支援の検証
これまでの実施状況
① 本システムを使って視覚障害者は通常通り課題を実施できていた.
1月時点で実施されていた課題の件数は以下の表の通り.
Skype
操作方法
Office
不具合
PC本体
について
Outlook
操作方法
その他
回数 10 1 2 1 5
割合 53% 5% 11% 5% 26%
質問件数が比較的多かったので,視覚障害者向けのSkype for
Business操作説明書(Excelファイル)を作成した
WORD EXCEL 入力練習 合計
件数 2 13 2 17
② 操作解説やPC不具合などが発生しても被験者が自ら連絡し,
学生が遠隔操作などで対応する流れが実現できた.
例:「IMが打てるけど,読上げられない」という質問があったが,学生が
画面共有で誤った画面を開いていることを確認・音声で解説・解決した.
1月末までに学習者から得た質問内容の割合は以下の表の通り.
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
施設での遠隔支援の検証
現在の対処策
ソフトを開発した高知システムに対応依頼した.
見つかった問題点
Skype for BusinessのIMで一部読上げが行われない
本来,カーソル移動すると
通過した文字が読み上げられ
るがIMでは無音だった
現在使用中の音声読み上げ
ソフト「PC-Talker」では
IMに非対応とわかった
しかしシェア・実用性が最も
高いため使い続けたい
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
今後の課題
• 検証実験の範囲拡大
 被験者の母数を増やし,被験者自宅でも遠隔支援実施
• TILSへのシステム管理の移行
 現在は検証実験の規模拡大と引継ぎ書類を作成している
 要因はTILSが平成29年度より民間移譲され全国的な支援拠点と
なること.位置に依らないシステムで支援の地域格差をなくす.
• Office365の使用方法をはじめとする学習コンテンツの増強
まとめと今後の課題
まとめ
支援施設から離れた場所に住む視覚障害者のため,Office365を使って
パソコン操作の学習支援システムを構築した.現在は実用化に向けた遠隔支
援機能の検証を共同研究先と協力して行っている.
システムのメリットおよび特徴
• 遠隔地に派遣される支援員の時間を節約し,学習者の学習時間をのばす
• 機能は視覚障害者が就労後に実際使うツールで構成
• 支援施設はOffice365と本研究で開発した補助アプリを導入するだけで良い
ISECON2016
島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者
自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11
謝辞・出典
謝辞
本研究はJSPS科研費15K01111の助成を受けたものである.
出典
*1
厚生労働省社会・障害保健福祉部, “平成23年身体障害児・者(在宅)の全国推計数”,
総務省統計局,http://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_3_3.html,
2017年12月1日参照.
*2
厚生労働省・障害保健福祉部,“障害者雇用促進法の改正の概要”,厚生労働省,
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-
Shokugyouanteikyoku/0000121387.pdf,2017年12月3日参照.
*3
視覚障害リハビリテーション,“視覚障害者の生活訓練実施機関の現状(2014)”,
日本ライトハウス, http://www.lighthouse.or.jp/yosei/pdf/sisetsu2014.pdf,
2017年12月3日参照.
ISECON2016

More Related Content

Similar to Office365での視覚障害者自立・就労訓練のための学習支援システムの構築

卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育情報処理学会 情報システム教育委員会
 
立命館大学におけるkintone実習の取り組みについて
立命館大学におけるkintone実習の取り組みについて立命館大学におけるkintone実習の取り組みについて
立命館大学におけるkintone実習の取り組みについてCybozuNPOprogram
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータKouji Kozaki
 
データ活用する人のための論点整理トレーニング
データ活用する人のための論点整理トレーニングデータ活用する人のための論点整理トレーニング
データ活用する人のための論点整理トレーニングSho Maekawa
 
Imsjs yamada 12_apr2017_open
Imsjs yamada 12_apr2017_openImsjs yamada 12_apr2017_open
Imsjs yamada 12_apr2017_openIMS協会 日本
 
kintoneでビジュアル操作
kintoneでビジュアル操作kintoneでビジュアル操作
kintoneでビジュアル操作Cybozucommunity
 
Kintoneでビジュアル操作 公開用
Kintoneでビジュアル操作 公開用Kintoneでビジュアル操作 公開用
Kintoneでビジュアル操作 公開用Junya Kume
 
システム高速化に使えるJSON関連ライブラリ
システム高速化に使えるJSON関連ライブラリシステム高速化に使えるJSON関連ライブラリ
システム高速化に使えるJSON関連ライブラリiRidge, Inc.
 
ET2017資料: mruby/cの利用事例
ET2017資料: mruby/cの利用事例ET2017資料: mruby/cの利用事例
ET2017資料: mruby/cの利用事例shimane-itoc
 
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討Yoji Kiyota
 
プロダクト中心のデータ駆動を推進していくために必要なこと
プロダクト中心のデータ駆動を推進していくために必要なことプロダクト中心のデータ駆動を推進していくために必要なこと
プロダクト中心のデータ駆動を推進していくために必要なことKazuhito Osabe
 
オイシックス事例発表・顧客属性推定とレコメンド
オイシックス事例発表・顧客属性推定とレコメンドオイシックス事例発表・顧客属性推定とレコメンド
オイシックス事例発表・顧客属性推定とレコメンドKeisho Suzuki
 
【UDC2015】静岡ブロック
【UDC2015】静岡ブロック【UDC2015】静岡ブロック
【UDC2015】静岡ブロックCSISi
 
NewsPicksにおける記事の推薦
NewsPicksにおける記事の推薦NewsPicksにおける記事の推薦
NewsPicksにおける記事の推薦Akira Kitauchi
 
進化するCHiLO
進化するCHiLO進化するCHiLO
進化するCHiLOHori Masumi
 
データサイエンスセミナー 【found IT project #8】
データサイエンスセミナー 【found IT project #8】データサイエンスセミナー 【found IT project #8】
データサイエンスセミナー 【found IT project #8】Tetsuya Yoshida
 
学習経済モデルに基づくブロックチェーンを利用して非集中型学習支援システムの構築
学習経済モデルに基づくブロックチェーンを利用して非集中型学習支援システムの構築学習経済モデルに基づくブロックチェーンを利用して非集中型学習支援システムの構築
学習経済モデルに基づくブロックチェーンを利用して非集中型学習支援システムの構築Hori Masumi
 

Similar to Office365での視覚障害者自立・就労訓練のための学習支援システムの構築 (20)

サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
 
職種研究ワークショップを通したIT人材育成の取組み
職種研究ワークショップを通したIT人材育成の取組み職種研究ワークショップを通したIT人材育成の取組み
職種研究ワークショップを通したIT人材育成の取組み
 
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
 
立命館大学におけるkintone実習の取り組みについて
立命館大学におけるkintone実習の取り組みについて立命館大学におけるkintone実習の取り組みについて
立命館大学におけるkintone実習の取り組みについて
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータ
 
データ活用する人のための論点整理トレーニング
データ活用する人のための論点整理トレーニングデータ活用する人のための論点整理トレーニング
データ活用する人のための論点整理トレーニング
 
Imsjs yamada 12_apr2017_open
Imsjs yamada 12_apr2017_openImsjs yamada 12_apr2017_open
Imsjs yamada 12_apr2017_open
 
kintoneでビジュアル操作
kintoneでビジュアル操作kintoneでビジュアル操作
kintoneでビジュアル操作
 
Kintoneでビジュアル操作 公開用
Kintoneでビジュアル操作 公開用Kintoneでビジュアル操作 公開用
Kintoneでビジュアル操作 公開用
 
システム高速化に使えるJSON関連ライブラリ
システム高速化に使えるJSON関連ライブラリシステム高速化に使えるJSON関連ライブラリ
システム高速化に使えるJSON関連ライブラリ
 
ET2017資料: mruby/cの利用事例
ET2017資料: mruby/cの利用事例ET2017資料: mruby/cの利用事例
ET2017資料: mruby/cの利用事例
 
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討
 
プロダクト中心のデータ駆動を推進していくために必要なこと
プロダクト中心のデータ駆動を推進していくために必要なことプロダクト中心のデータ駆動を推進していくために必要なこと
プロダクト中心のデータ駆動を推進していくために必要なこと
 
オイシックス事例発表・顧客属性推定とレコメンド
オイシックス事例発表・顧客属性推定とレコメンドオイシックス事例発表・顧客属性推定とレコメンド
オイシックス事例発表・顧客属性推定とレコメンド
 
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
 
【UDC2015】静岡ブロック
【UDC2015】静岡ブロック【UDC2015】静岡ブロック
【UDC2015】静岡ブロック
 
NewsPicksにおける記事の推薦
NewsPicksにおける記事の推薦NewsPicksにおける記事の推薦
NewsPicksにおける記事の推薦
 
進化するCHiLO
進化するCHiLO進化するCHiLO
進化するCHiLO
 
データサイエンスセミナー 【found IT project #8】
データサイエンスセミナー 【found IT project #8】データサイエンスセミナー 【found IT project #8】
データサイエンスセミナー 【found IT project #8】
 
学習経済モデルに基づくブロックチェーンを利用して非集中型学習支援システムの構築
学習経済モデルに基づくブロックチェーンを利用して非集中型学習支援システムの構築学習経済モデルに基づくブロックチェーンを利用して非集中型学習支援システムの構築
学習経済モデルに基づくブロックチェーンを利用して非集中型学習支援システムの構築
 

More from 情報処理学会 情報システム教育委員会

社会人向けサイバーセキュリティ講座「セキュアシステム設計・開発」の実践
社会人向けサイバーセキュリティ講座「セキュアシステム設計・開発」の実践社会人向けサイバーセキュリティ講座「セキュアシステム設計・開発」の実践
社会人向けサイバーセキュリティ講座「セキュアシステム設計・開発」の実践情報処理学会 情報システム教育委員会
 
企業と連携した情報システム企画の実践的教育取り組み、改善とその評価
企業と連携した情報システム企画の実践的教育取り組み、改善とその評価企業と連携した情報システム企画の実践的教育取り組み、改善とその評価
企業と連携した情報システム企画の実践的教育取り組み、改善とその評価情報処理学会 情報システム教育委員会
 

More from 情報処理学会 情報システム教育委員会 (10)

PCに依存しない幼児・低学年の プログラミング教育カリキュラム
PCに依存しない幼児・低学年の プログラミング教育カリキュラムPCに依存しない幼児・低学年の プログラミング教育カリキュラム
PCに依存しない幼児・低学年の プログラミング教育カリキュラム
 
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
ゲームを用いた疑似体験によるシステムデザインの導入教育
 
簡易的IoTプロトタイプ構築を通したSTEAM教育講座の開発
簡易的IoTプロトタイプ構築を通したSTEAM教育講座の開発簡易的IoTプロトタイプ構築を通したSTEAM教育講座の開発
簡易的IoTプロトタイプ構築を通したSTEAM教育講座の開発
 
プログラミングロボットを用いたオンライン併用型の協調学習実践
プログラミングロボットを用いたオンライン併用型の協調学習実践プログラミングロボットを用いたオンライン併用型の協調学習実践
プログラミングロボットを用いたオンライン併用型の協調学習実践
 
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
 
オープンデータ観光アプリ開発を題材とした発展的多学年PBL
オープンデータ観光アプリ開発を題材とした発展的多学年PBL オープンデータ観光アプリ開発を題材とした発展的多学年PBL
オープンデータ観光アプリ開発を題材とした発展的多学年PBL
 
社会人向けサイバーセキュリティ講座「セキュアシステム設計・開発」の実践
社会人向けサイバーセキュリティ講座「セキュアシステム設計・開発」の実践社会人向けサイバーセキュリティ講座「セキュアシステム設計・開発」の実践
社会人向けサイバーセキュリティ講座「セキュアシステム設計・開発」の実践
 
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
 
企業と連携した情報システム企画の実践的教育取り組み、改善とその評価
企業と連携した情報システム企画の実践的教育取り組み、改善とその評価企業と連携した情報システム企画の実践的教育取り組み、改善とその評価
企業と連携した情報システム企画の実践的教育取り組み、改善とその評価
 
アルゴリズムのハードウェア化から学ぶ問題解決教育プログラム
アルゴリズムのハードウェア化から学ぶ問題解決教育プログラムアルゴリズムのハードウェア化から学ぶ問題解決教育プログラム
アルゴリズムのハードウェア化から学ぶ問題解決教育プログラム
 

Recently uploaded

Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfoganekyokoi
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrRodolfFernandez1
 
International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1Toru Oga
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイントshu1108hina1020
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfoganekyokoi
 
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...yutakashikano1984
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfoganekyokoi
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...oganekyokoi
 

Recently uploaded (8)

Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdf
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
 
International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdf
 
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdf
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
 

Office365での視覚障害者自立・就労訓練のための学習支援システムの構築

  • 1. Office365での視覚障害者自立・就労 訓練のための学習支援システムの構築 2017/3/11 ○島影 瑞希✝ 藤田 梓✝ 江崎 修央✝ 石川 充英☨ 山崎 智章☨ ✝鳥羽商船高等専門学校 ☨東京都視覚障害者生活支援センター ISECON2016 本資料はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
  • 2. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 • 本資料は、一般社団法人 情報処理学会 情報処理教育委員 会 情報システム教育委員会主催による第9回情報システム 教育コンテスト(ISECON2016)の本審査用資料を元に 再編集されたものです。 • 本資料(島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英, 山崎 智章,「Office365での視覚障害者自立・就労訓練の ための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11)は、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国 際 ライセンスの下に提供されています。 ISECON2016 本資料について
  • 3. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 研究背景と目的 • 現在,就労可能な年代(18~59歳)で施設に入所していない視覚障害者は約6万1千人*1である. • 「障害者雇用促進法」によると企業は従業員数の2.0%の障害者を雇用する義務*2が あるため,障害者雇用の需要は高まっていると言える. • 近年,視覚障害者は事務的業務への就労が増えている.就労のためにはITスキルを視 覚障害者向けの就労支援施設で訓練することが望ましい. 近年クラウド技術が発展し利用者の位置に関係なくサービス提供可能に! そこで我々はクラウドサービスを利用して「就労支援訓練」に含まれる パソコン操作について視覚障害を持つ学習者が自宅でも訓練を実施し, 施設の支援員からサポートを受けられる「学習支援システム」を構築した. しかし支援施設は大都市圏中心で設置数は地域格差が激しい.*3 施設は遠方の希望者の自宅に訪問しているが以下の課題がある. 障害者:自分で通うと施設への移動費が高く, 移動時間もかかるため学習可能な時間が短くなる 施 設:訪問には時間がかかり一人ひとりの学習時間は限られる. その一方で ISECON2016
  • 4. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 システム概要と構成 本システムは支援員が,本研究で構築した「学習支援サイト」を使い, 視覚障害を持つ学習者のパソコン学習をオンラインで支援する仕組みである. 支援員はこれについての課題出題・管理および指導を遠隔で行う. 学習に必要なファイルは学習者のパソコンに自動で追加されていく. 学習者:遠方から通わなくても支援員のリアルタイムなサポートが得られる 自分の好きな時間に学習を進めることができる 支援員:移動時間がなくなって,学習者ひとりあたりの指導時間を増やせる ISECON2016
  • 5. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 サイト概要・システム実現方法 システムはOffice365の「サイト」機能で実現 Office365はMicrosoft社提供のオンラインサービス このサイト機能で構築したWEBサイトでは OneDriveを使ったファイル共有・管理, フィードバックメールの送信などができる Office365ホーム画面 「学習支援サイト」について 本システムのメイン部分で支援員による課題出題や 管理を実現するWEBサイト. 支援サイトではファイルをアップロードでき, サイト上のライブラリと学習者のPCを同期可能. ※基本的に学習者は直接このサイトにアクセスしない 学習者:専用のアプリ等ではなく将来仕事で使うOfficeツールがそのまま使える 今後企業での普及も見込まれるOffice365の一部機能を使える 支援員:Office365の契約だけでOffice,OneDrive,Skype for Business等 各種サービスを導入できるため管理が簡単.専用のサーバPC不要! 学習支援サイト ISECON2016
  • 6. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 システムの対象者・課題内容 • 対象者は「ある程度パソコン操作に慣れた視覚障害者」 本システムはキーボード操作や音声読み上げに慣れた学習者がWord等で 本格的な文書の作成方法を学ぶ際に利用される. • 本稿における就労訓練課題 本稿での「課題」はOfficeを使った 書類作成のためのファイルへの追記 および編集を指す. 具体的な課題の内容は,東京都視覚 障害者生活支援センターで使用中の 課題ファイルを用いる. ※補足:本研究と並行して初心者向けタイピング・ブラウジングアプリを開発・試用中 ブラウジング練習 WEBページでの文章の 読上げおよび聞取りとボ タンやチェックボックス の操作を学習する. タイピング練習 音声で読み上げら れる単語を入力し 基本的なタイピン グスキルを養う. 実際の課題ファイル WordやExcelファイルに課 題内容とその実施方法が 記載されており,これを 読み上げソフトに読ませ, 音声を聞いて訓練を実施. この課題では読み上げ られた単語を入力する. ISECON2016
  • 7. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 システム利用の流れ システムを利用する大まかな流れは以下の図の通り. 「支援員が課題を追加したこと」や「学習者が課題を実施したこと」は メールを使って自動で相手に通知される. ※あらかじめ支援員は,学習者のパソコンに必要なアプリをインストールして 学習支援サイト」のライブラリ(=サイト上のフォルダ)と同期するよう設定. ⑥内容 確認 ④課題 実施 ⑤自動:課題を実施したことをメールで通知 ⑦課題を再提出するか,次へ進むかをメールで指示 ②課題を実施 自動:課題を実施したことをメールで通知 ③メッセージ,通話,遠隔操作で支援 支援員学習者 ①課題をアップロードし学習者のPCに同期 自動:課題を追加したことをメールで通知 ISECON2016
  • 8. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 学習者パソコン Officeツールで 課題ファイルを編集 機能1. 課題の管理と実施 パソコン操作の課題ファイルは,支援員が 「学習支援サイト」を用いて管理. 支援員が課題ファイルをアップロードすると 学習者のパソコンに自動で同期される. いつでも自宅で 課題を閲覧・実施 訓練者に合わせて 随時アップロード 学習者 支援員 学習支援サイト (Office365) 学習者ごとのフォルダで 課題ファイルを管理 サイト上のライブラリ ライブラリ同期 課題をアップして同期 課題実施 支援員学習者 フィードバック送信 ISECON2016
  • 9. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 支援員の操作 まず「学習支援サイト」で訓練者ごとの課題をアップする. 次に訓練者のパソコン内のフォルダで同期設定を行う. 機能1. 課題の管理と実施 課題をアップして同期 課題実施 支援員学習者 フィードバック送信 サイトにアクセスし訓練者 ごとのライブラリを作成 課題ファイルを選びアップ サイトで先ほど作成したライ ブラリを学習者のパソコンと 同期するよう設定 ※この操作は学習者のパソコン からサイトにアクセスすること で可能となる ISECON2016
  • 10. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 機能1. 課題の管理と実施 学習者の操作 課題ファイルが追加されると学習者のパソコンに自動で 同期され,そのことはメールで伝えられる. 追加された課題を指示に従って実施し,保存する. 課題ファイルを開く までの動作は施設の 訓練と同じで,特別 な操作は必要ない 実際の課題画面 音声読み上げに従い 課題を実施したら ファイルを保存する 課題をアップして同期 課題実施 支援員学習者 フィードバック送信 ISECON2016
  • 11. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 学習者パソコン Outlookで フィードバック確認 機能2. フィードバック 支援員はメールおよび「学習支援サイト」で 各学習者の進捗状況を把握する.課題の実施 内容を確認した支援員は学習者にフィード バックメールを送信し,アドバイス・指示する. 学習者 支援員 学習支援サイト (Office365) 学習者ごとのフォルダで 課題ファイルを管理 施設に行かずに フィードバック がもらえる 進捗状況を把握 実施済み課題には フィードバック 課題実施 支援員学習者 フィードバック送信 課題をアップして同期 サイト上のライブラリ ISECON2016
  • 12. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 機能2. フィードバック 課題実施 支援員学習者 フィードバック送信 課題をアップして同期 支援員の操作 学習者が課題を実施すると自動で支援員にメールが届く. メールに記載されたリンクを押すことで, サイト上にある課題ファイルを見ることができる. 課題確認後,学習者にアドバイスや次の指示をメールする. 課題実施のメール例 メールが届く頻度や時刻は 支援員側で任意に変更可能 (実施後すぐ・1日1通等) 枠で囲まれた部分は 課題ファイルへのリンク リンクをクリックすると課題 をWEBブラウザで閲覧できる 課題の内容を確認できたら, フィードバックメールを送信 ISECON2016
  • 13. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 機能2. フィードバック 課題実施 支援員学習者 フィードバック送信 課題をアップして同期 学習者の操作 任意のタイミングでメール(Outlook)をチェックし, 支援員からのフィードバックを読む. しえん する美 支援 花子さん しえん する美 しえん する美 しえん する美 Outlookはキーボードのみで 操作可能であり,メール内容 を読み上げソフトに読んでも らうこともできる ISECON2016
  • 14. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 本システムでは遠隔であってもリアルタイムな支援が可能である. 支援員と学習者の間では定期的にオンライン通話による訓練を行える. また学習者が自宅で課題を実施しているときにその場で質問し,それに対し 支援員がメッセージ,通話,画面共有,遠隔操作でサポートできる. いつでも質問できる 遠隔でもリアルタイム な支援が受けられる 学習者 支援員 学習支援サイト(Office365) リアルタイムな学習支援 実施中に通話や画面共有で支援 Skype for Businessを使用 学習者の実施状況 を遠隔でも把握 機能3. リアルタイムな学習支援 ISECON2016
  • 15. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 使い方① 定期訓練 本研究で使用しているOffice365の通話サービス「Skype for Business」には 「会議室」機能があり,URLにアクセスするだけでいつでも通話に参加できる. この「会議室」を使うことで,支援員による遠隔での定期的な遠隔訓練を実現する. 機能3. リアルタイムな学習支援 PCまたはWEBアプリの Outlookから,授業の予定 を作成する. このとき「Skype会議」と 会議(授業)の参加者を設 定すると,参加者には「会 議室」のURLが送られる. 使い易さのため学習者 のデスクトップに会議 室へのショートカット を作成しておく.学習 者は 毎週〇曜日など 決まった時間にこの リンクを押す. リンクを押すと自動でSkype for Businessのアプリが起動し, そのとき会議室にいるユーザとの 通話が始まる. 毎回招待しなくてもURLを知る人 はいつでも授業に参加可能. ISECON2016
  • 16. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 機能3. リアルタイムな学習支援 使い方② リアルタイムな質問と対応 学習者が自習中に困ったときはSkypeforBusinessのインスタントメッセージ(IM) で随時質問できる.質問に対して支援員はIM,音声通話,画面共有と遠隔操作で サポートを行う. 支援員 学習者がデスクトップのショートカット を押すと支援員宛のIMが開く. 支援員全員がオフライン時 はメール送信を促す メッセージが表示される. 右図のショートカットを 押すと支援員宛メール 作成画面が開く. 支援員は質問の内容に応じてIMでの返信, 音声通話,画面共有,遠隔操作で支援する. 画面共有と遠隔操作は 通話を開始してから 学習者が右図の アイコンを押すだけ で開始可能である. ISECON2016
  • 17. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 実施目的:構築した仕組みが実際に施設に通う学習者にとって実用レベルかを検証 被 験 者 :TILSでPC操作を学ぶ視覚障害者の男性1名で, 表の作成,Skypeの基本的な操作も音声とキー操作も行える. 実施内容 • 東京のTILSにて,被験者は用意されたPCで通常どおり訓練を実施し PCやWordの動作が重いときなどに,学生にIMで質問する. • 学生は三重県から本システムを使ってトラブルについて対処する. • 訓練の課題自体はTILS支援員が学習支援サイトにアップロードし,支援も行う. 施設での遠隔支援の検証 被験者 支援員役 ISECON2016
  • 18. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 施設での遠隔支援の検証 これまでの実施状況 ① 本システムを使って視覚障害者は通常通り課題を実施できていた. 1月時点で実施されていた課題の件数は以下の表の通り. Skype 操作方法 Office 不具合 PC本体 について Outlook 操作方法 その他 回数 10 1 2 1 5 割合 53% 5% 11% 5% 26% 質問件数が比較的多かったので,視覚障害者向けのSkype for Business操作説明書(Excelファイル)を作成した WORD EXCEL 入力練習 合計 件数 2 13 2 17 ② 操作解説やPC不具合などが発生しても被験者が自ら連絡し, 学生が遠隔操作などで対応する流れが実現できた. 例:「IMが打てるけど,読上げられない」という質問があったが,学生が 画面共有で誤った画面を開いていることを確認・音声で解説・解決した. 1月末までに学習者から得た質問内容の割合は以下の表の通り. ISECON2016
  • 19. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 施設での遠隔支援の検証 現在の対処策 ソフトを開発した高知システムに対応依頼した. 見つかった問題点 Skype for BusinessのIMで一部読上げが行われない 本来,カーソル移動すると 通過した文字が読み上げられ るがIMでは無音だった 現在使用中の音声読み上げ ソフト「PC-Talker」では IMに非対応とわかった しかしシェア・実用性が最も 高いため使い続けたい ISECON2016
  • 20. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 今後の課題 • 検証実験の範囲拡大  被験者の母数を増やし,被験者自宅でも遠隔支援実施 • TILSへのシステム管理の移行  現在は検証実験の規模拡大と引継ぎ書類を作成している  要因はTILSが平成29年度より民間移譲され全国的な支援拠点と なること.位置に依らないシステムで支援の地域格差をなくす. • Office365の使用方法をはじめとする学習コンテンツの増強 まとめと今後の課題 まとめ 支援施設から離れた場所に住む視覚障害者のため,Office365を使って パソコン操作の学習支援システムを構築した.現在は実用化に向けた遠隔支 援機能の検証を共同研究先と協力して行っている. システムのメリットおよび特徴 • 遠隔地に派遣される支援員の時間を節約し,学習者の学習時間をのばす • 機能は視覚障害者が就労後に実際使うツールで構成 • 支援施設はOffice365と本研究で開発した補助アプリを導入するだけで良い ISECON2016
  • 21. 島影 瑞希,藤田 梓,江崎 修央,石川 充英,山崎 智章,「Office365での視覚障害者 自立・就労訓練のための学習支援システムの構築」,ISECON2016, 2017.3.11 謝辞・出典 謝辞 本研究はJSPS科研費15K01111の助成を受けたものである. 出典 *1 厚生労働省社会・障害保健福祉部, “平成23年身体障害児・者(在宅)の全国推計数”, 総務省統計局,http://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_3_3.html, 2017年12月1日参照. *2 厚生労働省・障害保健福祉部,“障害者雇用促進法の改正の概要”,厚生労働省, http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000- Shokugyouanteikyoku/0000121387.pdf,2017年12月3日参照. *3 視覚障害リハビリテーション,“視覚障害者の生活訓練実施機関の現状(2014)”, 日本ライトハウス, http://www.lighthouse.or.jp/yosei/pdf/sisetsu2014.pdf, 2017年12月3日参照. ISECON2016