SlideShare a Scribd company logo
1 of 26
CiNii Booksに見る
学術情報サービスの理想と現実
    国立情報学研究所
      大向 一輝
     Twitter: @i2k
NACSIS Webcatは
2013年3月8日(金)午後に
    終了します
自己紹介

 国立情報学研究所
  コンテンツ科学研究系・准教授
   セマンティックウェブ・ソーシャルメディア
   Linked Open Data
   「ウェブがわかる本」
   「ウェブらしさを考える本」
  学術基盤推進部学術コンテンツ課コンテンツシステム
  開発室長
   CiNii・NACSIS-CAT
 株式会社グルコース
  RSSリーダー・Twitterクライアント
CiNiiのあゆみ

 2005.4    サービス公開
 2006.12   書誌情報のオープン化
 2007.4    Google / Google Scholar連携
 2009.4    大規模リニューアル(新CiNii)
 2010.4    著者ID・著者検索
 2010.11   Yahoo!論文検索
 2011.11   全文検索・CiNii Books
 オープン・コネクト戦略
   グローバルサーチとの連携
   ウェブAPIの提供
アクセス数の推移


 • 非連続的な伸び
 • ウェブAPIの急速な増加

                2009.4
               新CiNii公開
      2007.4
    Google連携
学術情報サービスのユーザ層

 「非専門ユーザー」の存在
  グローバルサーチからのトラフィック
   検索エンジンからコンテンツへの直接アクセスが
   60%以上、トップページは…
  アリ地獄作戦
   すべてのページをトップページに
   一度来たら帰さない
 「非専門ユーザー」とは誰か
  研究者・学生以外?
  専門から一歩離れれば全員が非専門ユーザー
CiNii (Late 2011)

  2011年11月9日リリース
  サービス再編
    CiNii Articles – 日本の論文をさがす
    CiNii Books – 大学図書館の本をさがす
  新機能
    CiNii Articles 全文検索
  ユーザーインターフェイス改善
CiNii Articles 全文検索




 CiNii Articlesで提供する400万論文の全文を検索対象に
   NII-ELS(電子図書館サービス)由来の論文
   OCRによるテキスト化→検索エンジンに投入
   3番目のタブから検索・ウェブAPIの提供
 検索空間の拡大
   書誌に含まれない情報にヒット
     本文・キャプション・参考文献・謝辞…
CiNii Books − 大学図書館の本をさがす




 NACSIS-CAT書誌所蔵データの検索・表示サービス
  1100万書誌・1億1千万所蔵
 Webcatの後継
  2013年3月に終了予定
WebcatとCiNii Books

 Webcat
   1997年公開(14年目)
   NACSIS-CAT/ILLシステムと密結合
      参照系としての位置づけ
 CiNii Books
   NACSIS-CAT APIプロジェクトからの派生
   別システムとして一から開発
      最新技術を使用
      自分たちの手で
NACSIS-CAT/Webcatの第1印象

 アウトサイダーの視点から
 変化しないシステム
   完成したから?
   「次世代目録所在情報サービスの在り方について」
 巨大なシステム
   ラック10数台分
   アクセス数・データ量は…
 ガラパゴス化?
   異常進化と進化しないことは違う
   ウェブらしさをもたらすことは可能か?
次世代目録所在情報サービスの在り方について

 2009年3月最終報告
 資料
  電子リソースへの対応
 システム
  データ構造
  データ連携
 運用
  外部の書誌データの活用
  共同分担方式の最適化
NACSIS-CAT/Webcatを取り巻く環境

 コスト削減の要請
  システムコスト
  運用コスト
 国内・国際連携
  JAPAN/MARC・TRC MARC…
  OCLC・VIAF…
 ディザスタリカバリ
  震災の教訓
 変化の時
  NIIがすべきこと
  図書館コミュニティがすべきこと
サービス再編の方向性

   〜2009.3        2009.4〜2011.10      2011.11〜

Webcat    CiNii   Webcat    CiNii    CiNii    CiNii
                                    Books     Articles

NACSIS-   ELS     NACSIS-   ELS     NACSIS-    ELS
  CAT     CLS       CAT     CLS       CAT      CLS


 データ構築とサービスの分離
    モジュール化による開発効率の向上・通年開発体制
 統一されたユーザーインターフェイスの提供
    多様なユーザーへの対応
CiNii Booksの設計方針

 NACSIS-CATシステムとの分離
   モジュール化・軽量化
   クラウド対応可→業務継続計画への対応
 CiNii Articlesと同等のユーザーインターフェイス
   一般のユーザーのためのデザイン
 CATデータの徹底活用
   業務系システムでのみ利用可能だった検索項目を導入
   著者名典拠
 図書館との密連携
   図書館システム連携
   ILLに有用な情報の提供
Inside CiNii Books – 検索




  基本的な書誌項目(タイトル・著者名・各種ID)
  件名・分類・注記・資料種別
  図書館ID(FA番号)・機関ID(KID)・地域
    任意の図書館の所蔵で絞り込み可能
Inside CiNii Books – 書誌・所蔵




 所蔵一覧の高機能化
   都道府県・地域・ILL種別での絞り込み
   各館OPACへの直接リンク
     要登録
 CiNii Articles(電子リソース)へのリンク
Inside CiNii Books – 著者名典拠




 著者URIとしての公開
   生年・没年等は削除
 書誌検索との統合
Inside CiNii Books – メタデータ・API

 RDFによる各種情報の記述
   書誌・著者名典拠・参加組織
 OpenSearchでの検索機能の提供
   書誌検索・著者検索・参加組織検索
   要アプリケーションID
     回数制限あり
 LODチャレンジ
CiNii Booksのロードマップ

 CiNii認証の導入
   アクセス元によって各種情報を出し分ける
      所蔵一覧の並べ替え
      各種電子リソースへのリンク
 名寄せ
   CiNii Articles書誌・著者との同一化
   外部の書誌・著者との相互リンク
      Linked Data
 Articles & Books(+α)
   2つの文化圏をつなぐ
   統合検索とは異なる連携の形
NACSIS-CAT/Webcat再考

 総合目録の意義
   業務コスト低減のため?
    コスト構造が見えなくなっている
   検索のため?
    今後もメタデータだけで十分か
    全文の必要性
    典拠の不十分さ
   ILLのため?
    減っている(ようだ)
2010年代の目録

 アーカイブのため
  震災
    リストがないことの悲劇
    saveMLAK
  記録=記憶
 知をつなぐため
  オープンデータ
  Gov 2.0
オープンデータ

 データのウェブを作る
  人間とコンピュータのためのウェブ
    他の情報源にリンクする
    他の情報源からリンクされる
 すべてのデータにURIをつけ、オープンに
  RDFによるモデル化
 LODクラウド
  急速に伸びている図書館データ
  「知識」
Linked Data Cloud
図書館コミュニティ再考

 メタデータを作る職能集団
  変換するだけでオープンデータ化
 揺るがないURIをどう作り、維持するか
  ID問題
   人のID
   組織のID
   ・・・
 他者のためのデータを作る
  コミュニティの外のため
まとめ
 進化するプラットフォームとしてのCiNii
  大学図書館の情報環境は変わる・変えられる
  フィードバックの重要性(随時受付中)
 学術情報サービスをウェブらしく
  コンテンツは唯一無二、評価されないはずはない
  ウェブの常識と乖離すると評価の対象から外れる
    コンピュータから・ユーザから
  ウェブらしさを形成するもの
    デザイン・インターフェイス・URI・メタデータ…
 常に変化、より高度に
  「変化にいつでも対応できること」がウェブらしさの本質?
 みんなでつくっていきましょう!

More Related Content

Viewers also liked

20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理
20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理
20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理kulibrarians
 
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...kulibrarians
 
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考えるkulibrarians
 
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)kulibrarians
 
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏kulibrarians
 
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのかkulibrarians
 
20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~
20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~
20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~kulibrarians
 
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...kulibrarians
 
Kulibrarians 20100827 resume
Kulibrarians 20100827 resumeKulibrarians 20100827 resume
Kulibrarians 20100827 resumekulibrarians
 
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記kulibrarians
 
20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告
20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告
20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告kulibrarians
 

Viewers also liked (11)

20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理
20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理
20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理
 
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...
 
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
 
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
 
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏
 
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか
 
20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~
20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~
20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~
 
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
 
Kulibrarians 20100827 resume
Kulibrarians 20100827 resumeKulibrarians 20100827 resume
Kulibrarians 20100827 resume
 
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記
 
20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告
20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告
20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告
 

Similar to CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)

CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)Ikki Ohmukai
 
Infosta実習 発表ver
Infosta実習 発表verInfosta実習 発表ver
Infosta実習 発表verskdmai
 
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)kulibrarians
 
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうには図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうにはTakanori Hayashi
 
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)Ikki Ohmukai
 
「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション
「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション
「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーションMasao Takaku
 
リテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssEriko Amano
 
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)Masaharu Munetomo
 
マイニング探検会#04
マイニング探検会#04マイニング探検会#04
マイニング探検会#04Yoji Kiyota
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Kouji Kozaki
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)真 岡本
 
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)Ikki Ohmukai
 
100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナー100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナーShuhei Otani
 
MSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォーム
MSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォームMSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォーム
MSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォームkumo2010
 
Library in the Web2.0 environment
Library in the Web2.0 environmentLibrary in the Web2.0 environment
Library in the Web2.0 environmentshigeosuzuki
 
Hasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_finalHasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_finalToyohiro Hasegawa
 
課題解決としてのディスカバリサービス
課題解決としてのディスカバリサービス課題解決としてのディスカバリサービス
課題解決としてのディスカバリサービスEriko Amano
 

Similar to CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) (20)

CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
 
050830 openforum
050830 openforum050830 openforum
050830 openforum
 
Infosta実習 発表ver
Infosta実習 発表verInfosta実習 発表ver
Infosta実習 発表ver
 
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
 
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
 
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうには図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
 
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
 
「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション
「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション
「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション
 
リテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ss
 
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
 
マイニング探検会#04
マイニング探検会#04マイニング探検会#04
マイニング探検会#04
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)
 
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
 
100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナー100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナー
 
MSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォーム
MSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォームMSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォーム
MSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォーム
 
Library in the Web2.0 environment
Library in the Web2.0 environmentLibrary in the Web2.0 environment
Library in the Web2.0 environment
 
Hasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_finalHasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_final
 
課題解決としてのディスカバリサービス
課題解決としてのディスカバリサービス課題解決としてのディスカバリサービス
課題解決としてのディスカバリサービス
 
20151029 CODATA
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
 

More from Ikki Ohmukai

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
 
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)Ikki Ohmukai
 
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)Ikki Ohmukai
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
 
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Ikki Ohmukai
 
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)Ikki Ohmukai
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)Ikki Ohmukai
 
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)Ikki Ohmukai
 
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)Ikki Ohmukai
 
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)Ikki Ohmukai
 
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)Ikki Ohmukai
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)Ikki Ohmukai
 
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)Ikki Ohmukai
 

More from Ikki Ohmukai (14)

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
 
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
 
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
 
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
 
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
 
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
 
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
 
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
 
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
 
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
 

CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)

  • 1. CiNii Booksに見る 学術情報サービスの理想と現実 国立情報学研究所 大向 一輝 Twitter: @i2k
  • 3. 自己紹介 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系・准教授 セマンティックウェブ・ソーシャルメディア Linked Open Data 「ウェブがわかる本」 「ウェブらしさを考える本」 学術基盤推進部学術コンテンツ課コンテンツシステム 開発室長 CiNii・NACSIS-CAT 株式会社グルコース RSSリーダー・Twitterクライアント
  • 4. CiNiiのあゆみ 2005.4 サービス公開 2006.12 書誌情報のオープン化 2007.4 Google / Google Scholar連携 2009.4 大規模リニューアル(新CiNii) 2010.4 著者ID・著者検索 2010.11 Yahoo!論文検索 2011.11 全文検索・CiNii Books オープン・コネクト戦略 グローバルサーチとの連携 ウェブAPIの提供
  • 5. アクセス数の推移 • 非連続的な伸び • ウェブAPIの急速な増加 2009.4 新CiNii公開 2007.4 Google連携
  • 6. 学術情報サービスのユーザ層 「非専門ユーザー」の存在 グローバルサーチからのトラフィック 検索エンジンからコンテンツへの直接アクセスが 60%以上、トップページは… アリ地獄作戦 すべてのページをトップページに 一度来たら帰さない 「非専門ユーザー」とは誰か 研究者・学生以外? 専門から一歩離れれば全員が非専門ユーザー
  • 7. CiNii (Late 2011) 2011年11月9日リリース サービス再編 CiNii Articles – 日本の論文をさがす CiNii Books – 大学図書館の本をさがす 新機能 CiNii Articles 全文検索 ユーザーインターフェイス改善
  • 8. CiNii Articles 全文検索 CiNii Articlesで提供する400万論文の全文を検索対象に NII-ELS(電子図書館サービス)由来の論文 OCRによるテキスト化→検索エンジンに投入 3番目のタブから検索・ウェブAPIの提供 検索空間の拡大 書誌に含まれない情報にヒット 本文・キャプション・参考文献・謝辞…
  • 9. CiNii Books − 大学図書館の本をさがす NACSIS-CAT書誌所蔵データの検索・表示サービス 1100万書誌・1億1千万所蔵 Webcatの後継 2013年3月に終了予定
  • 10. WebcatとCiNii Books Webcat 1997年公開(14年目) NACSIS-CAT/ILLシステムと密結合 参照系としての位置づけ CiNii Books NACSIS-CAT APIプロジェクトからの派生 別システムとして一から開発 最新技術を使用 自分たちの手で
  • 11. NACSIS-CAT/Webcatの第1印象 アウトサイダーの視点から 変化しないシステム 完成したから? 「次世代目録所在情報サービスの在り方について」 巨大なシステム ラック10数台分 アクセス数・データ量は… ガラパゴス化? 異常進化と進化しないことは違う ウェブらしさをもたらすことは可能か?
  • 12. 次世代目録所在情報サービスの在り方について 2009年3月最終報告 資料 電子リソースへの対応 システム データ構造 データ連携 運用 外部の書誌データの活用 共同分担方式の最適化
  • 13. NACSIS-CAT/Webcatを取り巻く環境 コスト削減の要請 システムコスト 運用コスト 国内・国際連携 JAPAN/MARC・TRC MARC… OCLC・VIAF… ディザスタリカバリ 震災の教訓 変化の時 NIIがすべきこと 図書館コミュニティがすべきこと
  • 14. サービス再編の方向性 〜2009.3 2009.4〜2011.10 2011.11〜 Webcat CiNii Webcat CiNii CiNii CiNii Books Articles NACSIS- ELS NACSIS- ELS NACSIS- ELS CAT CLS CAT CLS CAT CLS データ構築とサービスの分離 モジュール化による開発効率の向上・通年開発体制 統一されたユーザーインターフェイスの提供 多様なユーザーへの対応
  • 15. CiNii Booksの設計方針 NACSIS-CATシステムとの分離 モジュール化・軽量化 クラウド対応可→業務継続計画への対応 CiNii Articlesと同等のユーザーインターフェイス 一般のユーザーのためのデザイン CATデータの徹底活用 業務系システムでのみ利用可能だった検索項目を導入 著者名典拠 図書館との密連携 図書館システム連携 ILLに有用な情報の提供
  • 16. Inside CiNii Books – 検索 基本的な書誌項目(タイトル・著者名・各種ID) 件名・分類・注記・資料種別 図書館ID(FA番号)・機関ID(KID)・地域 任意の図書館の所蔵で絞り込み可能
  • 17. Inside CiNii Books – 書誌・所蔵 所蔵一覧の高機能化 都道府県・地域・ILL種別での絞り込み 各館OPACへの直接リンク 要登録 CiNii Articles(電子リソース)へのリンク
  • 18. Inside CiNii Books – 著者名典拠 著者URIとしての公開 生年・没年等は削除 書誌検索との統合
  • 19. Inside CiNii Books – メタデータ・API RDFによる各種情報の記述 書誌・著者名典拠・参加組織 OpenSearchでの検索機能の提供 書誌検索・著者検索・参加組織検索 要アプリケーションID 回数制限あり LODチャレンジ
  • 20. CiNii Booksのロードマップ CiNii認証の導入 アクセス元によって各種情報を出し分ける 所蔵一覧の並べ替え 各種電子リソースへのリンク 名寄せ CiNii Articles書誌・著者との同一化 外部の書誌・著者との相互リンク Linked Data Articles & Books(+α) 2つの文化圏をつなぐ 統合検索とは異なる連携の形
  • 21. NACSIS-CAT/Webcat再考 総合目録の意義 業務コスト低減のため? コスト構造が見えなくなっている 検索のため? 今後もメタデータだけで十分か 全文の必要性 典拠の不十分さ ILLのため? 減っている(ようだ)
  • 22. 2010年代の目録 アーカイブのため 震災 リストがないことの悲劇 saveMLAK 記録=記憶 知をつなぐため オープンデータ Gov 2.0
  • 23. オープンデータ データのウェブを作る 人間とコンピュータのためのウェブ 他の情報源にリンクする 他の情報源からリンクされる すべてのデータにURIをつけ、オープンに RDFによるモデル化 LODクラウド 急速に伸びている図書館データ 「知識」
  • 25. 図書館コミュニティ再考 メタデータを作る職能集団 変換するだけでオープンデータ化 揺るがないURIをどう作り、維持するか ID問題 人のID 組織のID ・・・ 他者のためのデータを作る コミュニティの外のため
  • 26. まとめ 進化するプラットフォームとしてのCiNii 大学図書館の情報環境は変わる・変えられる フィードバックの重要性(随時受付中) 学術情報サービスをウェブらしく コンテンツは唯一無二、評価されないはずはない ウェブの常識と乖離すると評価の対象から外れる コンピュータから・ユーザから ウェブらしさを形成するもの デザイン・インターフェイス・URI・メタデータ… 常に変化、より高度に 「変化にいつでも対応できること」がウェブらしさの本質? みんなでつくっていきましょう!