Advertisement
Advertisement

More Related Content

Advertisement

第13回 全畜連研修牧場

  1. 全畜連 研修牧場 全国畜産農業協同組合連合会 平成26年4月23日全畜連発表資料
  2. 全国畜産農業協同組合連合会(全畜連) 【組織の概要】  肉用牛、酪農、養豚の畜産専門の農業協同組合連合会  本所、研修牧場、支所・事業所(6ヶ所)、食肉事業所(5ヶ所) 【事業の概要】 —  会員への配合飼料・単体飼料や資材の供給 —  会員の生産した肉畜の販売や牛・豚のカット肉販売 —  国内外の肥育素牛の斡旋供給や貸付 —  指導・広報活動   月刊機関誌「全畜連情報」   農林水産祭参加事業の枝肉共進会の開催   各種助成事業 HP:http://www.zenchikuren.or.jp 平成26年4月23日全畜連発表資料
  3. 全畜連の歩み 昭和23年11月 全国畜産販売農業協同組合連合会として設立 昭和30年 6月 全国畜産農業協同組合連合会(全畜連)と改称 昭和41年 8月 牧場用地として国有地を払い下げ 昭和42年 5月 研修牧場開場 昭和54年 7月 1号棟牛舎竣工(乳雄牛、アンガス) 昭和62年 2月 ☆藤田明久誕生☆ 平成 2年10月 和牛肥育本格開始 平成14年    2号棟牛舎竣工 平成17年    3号棟牛舎竣工 平成26年 3月 和牛肥育開始後初めて共励会で最優秀賞受賞                  (第27回全畜連肉用牛枝肉共励会) 平成26年4月23日全畜連発表資料
  4. 研修牧場の位置 栃木県はココ! 研修牧場はこのへん 所 在 地 : 栃木県那須塩原市千本松 東京から東北自動車道で約2時間       東北新幹線で約70分          神田さん家はこのへん 平成26年4月23日全畜連発表資料
  5. 全畜連 研修牧場 所在地:栃木県那須塩原市千本松      東北自動車道 西那須野ICから車で5分 用地面積: 33.5ha 肥育牛係 ⇒ 藤田・中江の2名で奮闘しています! 平成26年4月23日全畜連発表資料 塩原温泉 西那須野IC・JR那須塩原駅
  6. 経営概要1 — 豚           母豚       1,100頭               (総飼養頭数  13,000頭) — 黒毛和種肥育牛(去勢)         220頭 — 緬羊                    40頭 平成26年4月23日発表資料 平成26年4月23日全畜連発表資料
  7. —  主な導入市場 : 北海道(十勝)70%              栃木県(矢板)30% —  出 荷 市 場 : 東京食肉市場 —  牧場の取組み : 各種委託試験(エコフィード(豚)等)             飼料用米給与の調査事業(黒毛和種)             6次産業化へ向けた取組み 牧場概要2 平成26年4月23日全畜連発表資料
  8. 平成26年4月23日全畜連発表資料
  9. 栃木県公式キャラ(とちまるくん) 栃木県知事
  10. 場内紹介(豚)
  11. 場内紹介(緬羊)
  12. 平成26年4月23日全畜連発表資料 場内紹介(牛)
  13. 平成26年4月23日全畜連発表資料
  14. 平成26年4月23日全畜連発表資料
  15. 平成26年4月23日全畜連発表資料
  16. 平成26年4月23日全畜連発表資料
  17. 平成26年4月23日全畜連発表資料
  18.  
  19. 配合飼料はもちろん名人(雪名人)
  20. 国 産 中 国
  21. 平成26年4月23日全畜連発表資料
  22. 平成26年4月23日全畜連発表資料
  23. 一口でも多く食べさせて
  24. よく寝られる環境をつくる
  25. 出荷成績 平成26年4月23日全畜連発表資料 出荷頭数 導入体重 導入日齢 出荷体重 出荷日齢 (頭) (㎏) (日) (㎏) (日) 平成23年度 113 304 280 807 944 平成25年度 131 311 285 797 912 枝肉重量 上物率 ロース芯 バラ厚 皮下脂肪 歩留基準 (㎏) (%) (㎠) (㎝) (cm) (%) 平成23年度 514 57.5 5.8 54.5 8.2 2.5 73.1 平成25年度 505 94.7 7.4 60.4 8.6 2.4 74.5 BMS
  26. 祝  最優秀賞受賞 第27回全畜連肉用牛枝肉共励会(平成26年3月14日) はじめての
  27. 今後の目標 次回の名人会研究会 最優秀賞受賞!!
  28. 以上、ご静聴ありがとうございました。
Advertisement