SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
さくらのクラウドを使ってみよう
Report
法林浩之
Follow
幹事 at 法林浩之
Apr. 15, 2017
•
0 likes
•
1,815 views
1
of
110
さくらのクラウドを使ってみよう
Apr. 15, 2017
•
0 likes
•
1,815 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
2017年4月15日(土)、AngelHackハンズオンセミナーでの講演資料です。
法林浩之
Follow
幹事 at 法林浩之
Recommended
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC浜名湖編~
法林浩之
1K views
•
57 slides
さくらのIoT Platformを使ってみよう
法林浩之
1.7K views
•
111 slides
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~Developers in KOBE編~
法林浩之
647 views
•
79 slides
『さくらのIoT Platform β』発表会~さくらインターネットが取り組むIoT(CEATEC JAPAN 2016)
さくらインターネット株式会社
3.4K views
•
73 slides
さくらのIoT Platform βの概要と、BluemixやmyThingsとの連携
法林浩之
1.6K views
•
64 slides
さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)
さくらインターネット株式会社
2.8K views
•
44 slides
More Related Content
What's hot
20160612 さくらのIoT platform αご紹介資料(公開用)
亮介 山口
981 views
•
43 slides
さくらのクラウド・サービス概要と構成例(第29回 さくらの夕べin徳島)
さくらインターネット株式会社
3.8K views
•
58 slides
2016.7.6 さくらの夕べ@沖縄 さくらインターネットの「閉域網サービス」の裏側
Shuichi Ohkubo
3K views
•
26 slides
さくらのIoT Platform ご紹介
さくらインターネット株式会社
3.4K views
•
32 slides
さくらのナレッジ 〜ITエンジニアに役立つ情報を全力でシェア!〜
法林浩之
775 views
•
17 slides
【最新版誘導用】駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン
さくらインターネット株式会社
1.5K views
•
91 slides
What's hot
(20)
20160612 さくらのIoT platform αご紹介資料(公開用)
亮介 山口
•
981 views
さくらのクラウド・サービス概要と構成例(第29回 さくらの夕べin徳島)
さくらインターネット株式会社
•
3.8K views
2016.7.6 さくらの夕べ@沖縄 さくらインターネットの「閉域網サービス」の裏側
Shuichi Ohkubo
•
3K views
さくらのIoT Platform ご紹介
さくらインターネット株式会社
•
3.4K views
さくらのナレッジ 〜ITエンジニアに役立つ情報を全力でシェア!〜
法林浩之
•
775 views
【最新版誘導用】駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン
さくらインターネット株式会社
•
1.5K views
「さくらのIoT Platform α」ハンズオン(さくらクラブIoT福岡 第1回勉強会~さくらのIoT Platformを体験しよう!)
さくらインターネット株式会社
•
2.2K views
さくらのクラウドの研究活用
さくらインターネット株式会社
•
485 views
さくらインターネットベアメタル自動化への挑戦
Hiroki Ito
•
4.2K views
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
leverages_event
•
15.9K views
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
知礼 八子
•
1.3K views
座談会資料(事前配布) 20161217
知礼 八子
•
760 views
IoTタグで遊んでみよう
Yukimitsu Izawa
•
1.7K views
【最新版誘導用】sakura.io handson
さくらインターネット株式会社
•
5.9K views
座談会(趣旨説明資料) 20160417
知礼 八子
•
1.6K views
座談会資料(メモ付き) 20151003
知礼 八子
•
2K views
Innovation Egg presen_160130
知礼 八子
•
4.6K views
20200127 jetson nano_chonyumon_kitazaki
Ayachika Kitazaki
•
113 views
第23回八子クラウド座談会 人工知能 クラウドxAI 20170520
知礼 八子
•
1.1K views
Innovation egg6 mythings
Makoto Oya
•
2.4K views
Similar to さくらのクラウドを使ってみよう
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
Kengo Nakajima
1.5K views
•
56 slides
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
法林浩之
1.5K views
•
94 slides
A story of porting OpenBSD/luna88k
Kenji Aoyama
2.7K views
•
41 slides
シンラ・テクノロジー第2回クラウドゲーム開発者会議
Shinra_Technologies
3.4K views
•
56 slides
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Dai Utsui
1.3K views
•
62 slides
OSS奨励賞受賞プレゼン 活動紹介
Hiromu Yakura
20.8K views
•
23 slides
Similar to さくらのクラウドを使ってみよう
(20)
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
Kengo Nakajima
•
1.5K views
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
法林浩之
•
1.5K views
A story of porting OpenBSD/luna88k
Kenji Aoyama
•
2.7K views
シンラ・テクノロジー第2回クラウドゲーム開発者会議
Shinra_Technologies
•
3.4K views
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Dai Utsui
•
1.3K views
OSS奨励賞受賞プレゼン 活動紹介
Hiromu Yakura
•
20.8K views
HTML5 NIGHT 08. Web × パフォーマンス技術
Yoichiro Takehora
•
5.6K views
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
Developers Summit
•
2K views
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Takashi Honda
•
2.8K views
VYATTA USERS MEETING Autumn 2013_idcf
IDC Frontier
•
12.2K views
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews, Inc.
•
32K views
Slurmのジョブスケジューリングと実装
Ryuichi Sakamoto
•
1.7K views
Japan SoftLayer Summit 2015 資料「SoftLayer基礎 詳細ネットワーク編」
Hideaki Tokida
•
846 views
2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~
Daisuke Masubuchi
•
437 views
【de:code 2020】 2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~
日本マイクロソフト株式会社
•
570 views
高速な暗号実装のためにしてきたこと
MITSUNARI Shigeo
•
8.2K views
SoftLayer ネットワークサービス基礎編
Hideaki Tokida
•
11.5K views
20101111 Tech 05 Exchange Online/OCS および Live Meetingの展開計画と実装
kumo2010
•
1.2K views
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
VirtualTech Japan Inc.
•
7.9K views
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
•
516 views
More from 法林浩之
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
116 views
•
25 slides
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
21 views
•
65 slides
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
319 views
•
39 slides
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
44 views
•
34 slides
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
43 views
•
28 slides
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
69 views
•
47 slides
More from 法林浩之
(20)
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
•
116 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
21 views
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
319 views
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
•
44 views
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
•
43 views
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
69 views
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
•
210 views
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
182 views
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」
法林浩之
•
313 views
さくらのひやおろし
法林浩之
•
189 views
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
•
248 views
Learn Languages 2021まとめ
法林浩之
•
293 views
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
424 views
私と西新宿セミナールーム、そして…
法林浩之
•
371 views
さくらのナレッジのこれまで
法林浩之
•
974 views
2020年の試合まとめ
法林浩之
•
271 views
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
277 views
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
•
461 views
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
525 views
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY
法林浩之
•
363 views
Recently uploaded
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
245 views
•
31 slides
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
226 views
•
38 slides
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
91 views
•
24 slides
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
sugiuralab
5 views
•
1 slide
NoSQL/SQLデュアルインターフェースを備えた IoT向けデータベースGridDB - 強化された時系列データ管理・検索機能について -
griddb
6 views
•
46 slides
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
72 views
•
18 slides
Recently uploaded
(11)
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
245 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
226 views
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
91 views
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
sugiuralab
•
5 views
NoSQL/SQLデュアルインターフェースを備えた IoT向けデータベースGridDB - 強化された時系列データ管理・検索機能について -
griddb
•
6 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
72 views
骨抜きアジャイルの骨を生み出す 〜私(スクラムマスター)のXP学習記録〜(XP祭り2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
321 views
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
83 views
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
90 views
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(Open Source Conference 202...
NTT DATA Technology & Innovation
•
32 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
127 views
さくらのクラウドを使ってみよう
1.
さくらのクラウドを使ってみよう 2017/4/15 (C) Copyright 1996-2017
SAKURA Internet Inc さくらインターネット株式会社 コミュニティマネージャー 法林 浩之
2.
私について 2 どんな人? ・日本UNIXユーザ会 幹事 ・フリーランスエンジニア ・さくらインターネット コミュニティマネージャー ・くわしくは「法林浩之」で検索 さくらでやっていること ・当社主催イベントの運営 ・社外イベント対応(協賛/出展/登壇/取材など) ・毎月5試合ぐらいあり 写真
Twitter @hourin Facebook 法林 浩之
3.
今日は何をするのか • さくらのクラウドの概要説明 • コンセプト •
特長 • 主な機能 • 料金 • よくある質問 • さくらのクラウドのハンズオン • コントロールパネルの操作 • サーバの作成 • サーバの拡張 • ローカルネットワークの構築 • スタートアップスクリプトの利用 3
4.
今日はどんな人が参加しているの? 【質問】さくらのクラウドを使ったことはありますか? 1. 使ったことがある 2. 他社のクラウドサービスは使ったことがある 3.
サーバ管理はしているがクラウドは未経験 4. サーバ管理自体やったことがない 4
5.
5 さくらのクラウドの 概要説明https://www.slideshare.net/sakura_pr/introduction-to-sakura-cloud-201704
6.
6 さくらのクラウドの ハンズオン
7.
ハンズオンの内容 7 (1) コントロールパネルにログインしてみよう (5) スタートアップスクリプトを使ってみよう (2)
サーバを作成してみよう (3) サーバを拡張してみよう (4) ローカルネットワークを構築してみよう
8.
コントロールパネルにログインしてみよう コントロールパネルに ログインしてみよう 8
9.
コントロールパネルにログイン 9 • 「さくらのクラウド」で検索し、サービスのWebサイトを表示します • URLは
http://cloud.sakura.ad.jp/ です • サイトの上部にある「コントロールパネルログイン」をクリックします
10.
さくらのクラウド コントロールパネル ログイン 10 「さくらのクラウドユーザとしてログイン:」に、ユーザコード、 会員ID、パスワードを入力します
11.
ログイン後の画面 11 ログインできたら、このような画面が表示されますので、 [さくらのクラウド(IaaS)]をクリックしてください
12.
ログイン後の画面 12 [さくらのクラウド(IaaS)]をクリックすると、 さくらのクラウドの管理画面が表示されます
13.
サーバを作成してみよう サーバを 作成してみよう 13
14.
まずは一番小さいサーバを作成してみよう 14 まずは、最小スペックのサーバを作成してみましょう CPU 1コア /
メモリ 1GB / ディスク SSD 20GB / NIC 1個 / CentOS 7.x
15.
サーバの作成 15 メインメニューより「サーバ」をクリックします。 その後「追加」をクリックするとサーバ作成画面に移動します。
16.
サーバの作成 16 ここでは簡単にサーバを作成できる「シンプルモード」を 使用しますので、ここにチェックを入れます
17.
サーバの作成【シンプルモード】 17 ディスクイメージ(OS)を選択します。 ここではCentOSを選んでください。
18.
サーバの作成【シンプルモード】 18 サーバプランは【1GB/1仮想コア】を、ディスクプランは 【20GB SSDプラン】を、それぞれ選択します。
19.
サーバの作成【シンプルモード】 19 管理ユーザのパスワードは、パスワード強度が[普通]以上になるよう な任意の値を入力します。接続先のネットワークは【インターネッ ト】、公開鍵は【なし】を選択します。
20.
サーバの作成【シンプルモード】 20 ホスト名は任意の値を入力します。 作成数は【1】として【作成】をクリックします。
21.
サーバの作成 21 「操作確認」のダイアログが表示されます。 問題なければ「作成」をクリックします。
22.
サーバの作成 22 「作成」をクリックすると上記のダイアログが出てきます。 ステータスがすべて成功になるとサーバが作成されます。
23.
23 配布物の紹介 ~サーバ作成の合間に~
24.
配布物の紹介 ~サーバ作成の合間に~ 24 今日の配布物:さくらのクラウドのチラシ /
ステッカー / 2万円クーポン / さくらのオフライン通信
25.
配布物の紹介 ~サーバ作成の合間に~ 25 「さくらのオフライン通信」は、さくらインターネットや ユーザコミュニティの近況などをお伝えする学級新聞的なものです。
26.
26 そろそろサーバ できたかな?
27.
サーバ情報の表示 27 サーバの作成が完了すると、サーバ一覧画面に表示されます。 サーバを選択して「詳細」をクリックするか、 サーバをダブルクリックすると、サーバ情報が表示されます。
28.
サーバ情報の表示 28 サーバ情報画面には、サーバのスペックや状態が表示されます。
29.
サーバにログインしてみよう 29 さくらのクラウドは、ブラウザ内でサーバの操作ができます。 サーバ情報画面の「コンソール」をクリックすると リモートスクリーンが表示されます。
30.
サーバにログインしてみよう 30 リモートスクリーンをクリックすると文字入力ができます。 ユーザ名: root /
パスワード: 設定したもの でログインしてください。
31.
サーバを拡張してみよう サーバを 拡張してみよう 31
32.
サーバを拡張してみよう 32 さくらのクラウドでは、管理画面の操作だけで サーバのスペックを変更できます。 ここでは、さきほど作ったサーバのCPUとメモリを倍増し、 さらにNICを追加してみましょう。
33.
サーバを停止する 33 サーバのリソースを追加するには、サーバを停止する必要があります。 サーバを選択し、画面右上にある「電源操作」から 「シャットダウン」を選択してください。
34.
サーバの停止 34 操作確認のダイアログにて、シャットダウンしてもよいか確認され ますので、問題なければ【実行】をクリックするとシャットダウン が実行されます。ステータスが成功になればサーバが停止します。
35.
NICの追加 35 サーバ情報画面から「NIC」をクリックし、 右下に表示される「追加」をクリックしてください。 確認ダイアログにて「追加」をクリックするとNICが追加されます。
36.
NICの追加 36 サーバ情報画面に戻ると、 NICが2つになっていることが確認できます。 (2本目のNICの設定は後で行います)
37.
CPUとメモリの変更 37 CPUやメモリを追加/削減するときは、 サーバ情報画面の右上にある「プラン変更」をクリックしてください
38.
CPUとメモリの変更 38 プラン変更画面にて CPUやメモリを 指定します。 ここではCPUを2コア、 メモリを2GBにして 「プラン変更」を クリックします。
39.
プラン変更の完了 39 「プラン変更」が完了すると、この画面が表示されます
40.
プラン変更の確認 40 プラン変更が完了したら、サーバ情報画面にて CPUとメモリが追加されたことを確認します。
41.
ローカルネットワークを構築してみよう ローカルネットワークを 構築してみよう 41
42.
構成するローカルネットワーク 42 今回はこのような ローカルネットワークを 構築してみます そのために、スイッチと ローカルネットワークに 設置するサーバを作ります
43.
スイッチの追加 43 スイッチを追加するには、管理画面左側のメニュー から「スイッチ」をクリックします。その後「追 加」をクリックするとスイッチの追加画面に遷移し ます。
44.
スイッチの追加 44 「名前」を適当に記入し、「ルータ」の項目は「いいえ」に 設定します。設定したら「作成」をクリックします。
45.
スイッチの追加 45 作成が完了すると、スイッチ一覧画面に表示されます。
46.
ローカルネットワークに接続するサーバの作成 46 サーバ一覧画面にて「追加」をクリックしサーバを作成します。
47.
ローカルネットワークに接続するサーバの作成 47 接続先のネットワークを「スイッチ」にし、 スイッチとして先ほど作成したものを選びます。
48.
ローカルネットワークに接続するサーバの作成 48 サーバのネットワーク設定として、以下の値を設定してください。 IPアドレス:192.168.0.2 / ネットマスク:24
/ ゲートウェイ:192.168.0.1
49.
サーバの作成【シンプルモード】 49 ホスト名は任意の値を入力します。 他は1台目のサーバと同様に設定し、【作成】をクリックします。
50.
50 さくらの最新サービス紹介 ~サーバ作成の合間に~
51.
5151 VPS クラウド 専用サーバ
データセンター 新サービス 新しい社会のインフラを支えながら、最先端のサービスを構築してゆく レンタルサーバ さくらのレンタルサーバ さくらのマネージドサーバ 1台を共有 1台を占有 1台のサーバを複数の契約者 で サーバを共有または占有するこ とができ、管理はさくらインター ネットに任せて使うサービス さくらのVPS 仮想化技術を用い、1台の物 理サーバ上に複数の仮想サー バを構築し、仮想専用サーバ として分けた領域の占有サービ ス 高性能サーバと拡張性の高い ネットワークを圧倒的なコスト パフォーマンスで利用できる IaaS型パブリック・クラウド・ サ ー ビ ス さくらの専用サーバ 高性能で拡張性と信頼性の 高いサーバをまるごと独占して 利用することができ、自由にカ スタマイズして利用可能なサー ビ ス 1台~複数台 ハウジング リモートハウジング データセンター内にお客様専用 のハウジングスペースを確保し、 ネットワーク機器やサーバなど の機材を自由に置けるサービ ス https://iot.sakura.ad.jp/ 通信環境とデータの保存や処 理システムを一体型で提供す るIoTプラットフォーム・サービ ス https://arukas.io/ Dockerコンテナをマネージド された環境へ、手軽・シンプル に プロビジョニング可能なサービ ス サービスの主な利用用途 ウェブサイト運営、ブログ、インターネット・メール ネットビジネス、電子商取引、動画・音楽配信、開発環境 会員制サイト、キャンペーン・サイト SNS、ウェブ・アプリケーション、SaaS、ASP エンタープライズ 高 火 力 コ ン ピ ュ ー テ ィ ン グ https://www.sakura.ad.jp/kouk aryoku/ さくらインターネットのサービス
52.
52
53.
さくらのIoT Platformが目指す世界 53 モノから出るデータをネット上のサービスで 簡単に扱えるようにするプラットフォーム 通信⇔データ連携 さ く
ら イ ン タ ー ネ ッ ト に お 任 せ
54.
ただいまβ版の通信モジュールを販売中です 各地でハンズオンを開催中です(今日は日本橋でやってます) もうすぐ正式版がリリースされます さくらのIoT Platformの近況 54
55.
55
56.
高火力コンピューティングサービス 56 膨大なデータを 大量の計算資源を使って処理 人工知能など大量の計算資源を必要とする技術分野の コンピューティング需要の高まりに対応 国、自治体、教育機関、 大企業の研究開発部門など AI・ 機械学習 映像 制作 計測 分析 2016年9月 さくらの専用サーバ・高火力シリーズリリース ターゲットとなる分野
57.
高火力シリーズ 57 スタンダードシリーズ パフォーマンスシリーズ エンタープライズシリーズ 高火力シリーズ NEW 「さくらの専用サーバ」にGPUを搭載した 「高火力シリーズ」として提供します
58.
さくらの高火力コンピューティング 58 http://www.shin-godzilla.jp/
59.
59 そろそろサーバ できたかな?
60.
グローバル側のサーバをスイッチに接続 60 グローバルネットワーク側の サーバを スイッチに接続します
61.
グローバル側のサーバをスイッチに接続 61 サーバ一覧画面からグローバル側のサーバを選択します。 次に、サーバ情報画面にてNIC一覧を表示し、 「未接続」となっている行の一番右の「▼」をクリックし、 「接続を編集」をクリックしてください。
62.
グローバル側のサーバをスイッチに接続 62 スイッチの編集画面が表示されます。 「スイッチに接続」を選択し、先ほど作成したスイッチを選択します。 設定したら「更新」をクリックします。
63.
マップ画面で確認 63 さくらのクラウドには、 サーバやスイッチがどの ように接続されているか がわかる「マップ」機能 があります。 メインメニューの「マッ プ」をクリックして、作 成したネットワークを マップで見てみましょう。
64.
マップを動かす 64 マップ画面では、 ネットワークやサーバ などの要素を自由に 動かすことが可能です。
65.
グローバル側サーバのネットワーク設定 65 グローバル側のサーバはス イッチに接続されています が、ローカル側のサーバと 通信するにはネットワーク の設定が必要です。 これは管理画面では設定で きないので、サーバにログ インして設定します。
66.
グローバル側サーバのネットワーク設定 66 まずグローバル側の サーバを起動します。 マップ画面にてグ ローバル側のサーバ をクリックし、電源 操作から「起動」を クリックします。
67.
グローバル側サーバのネットワーク設定 67 続いてグローバル側 のサーバにログイン します。 マップ画面でグロー バル側のサーバをク リックし、「コン ソール」をクリック します。
68.
サーバにログインする 68 リモートスクリーンをクリックすると文字入力ができます。 ユーザ名: root /
パスワード: 設定したもの でログインしてください。
69.
ターミナルソフトウェアでのログイン 69 ターミナルソフトウェアを用いてログインすることもできます。 サーバ情報画面に記載されているIPアドレスに接続してください。 sshコマンドでの接続は【ssh root@サーバのIPアドレス】です。
70.
ネットワークの設定 (CentOS 7系) 70 •
次のコマンドを入力してください • 出力に「eth1」が含まれているか確認してください • eth1がローカル側のNICです ip a # ip a 1: lo: …. 2: eth0: …. 3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 …. link/ether 9c:a3:ba:30:32:6d brd ff:ff:ff:ff:ff:ff inet6 fe80::16bf:dde6:d5b0:3018/64 scope link valid_lft forever preferred_lft forever
71.
ネットワークの設定 (CentOS 7系) 71 •
次のコマンドでIPアドレスを設定します • 再び「ip a」コマンドを入力し「eth1」にIPアドレスが 設定されていることを確認してください # ip a …. 3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> …. link/ether 9c:a3:ba:30:32:6d brd ff:ff:ff:ff:ff:ff inet 192.168.0.1/24 scope global eth1 valid_lft forever preferred_lft forever inet6 fe80::16bf:dde6:d5b0:3018/64 scope link valid_lft forever preferred_lft forever ip addr add 192.168.0.1/24 dev eth1
72.
サーバ間の疎通確認 72 • これで2台のサーバがローカルネットワークに接続されました • ローカル側のサーバに対してpingを打ち疎通を確認します #
ping 192.168.0.2 PING 192.168.0.2 (192.168.0.2) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.32 ms 64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.279 ms 64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.300 ms 64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.280 ms ….. ping 192.168.0.2
73.
スタートアップスクリプトを使ってみよう スタートアップ スクリプトを 使ってみよう 73
74.
スタートアップスクリプトとは • スタートアップスクリプトは、サーバを作成する際に シェルスクリプトを実行する機能です。 • これを使うと、例えばこんなことができます。 •
必要なアプリケーションがインストール済みのサーバを作る • 多数のユーザを登録し、起動直後にログインできるようにする • サーバ内の各種設定を自動的に行う • 当社にて公開しているスタートアップスクリプトの例 • LAMP(Apache + MySQL + PHP), WordPress, Redmine, Ruby on Rails など • 自分で作成したスクリプトを使うこともできます。 74
75.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 75 LAMPのスタートアップスクリプトを使って サーバを作成してみましょう。 (この後のmyThingsハンズオンで使います)
76.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 76 サーバ一覧画面にて「追加」をクリックしサーバを作成します。
77.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 77 スタートアップスクリプトを利用する場合は 右上の【シンプルモード】のチェックを外します。
78.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 78 「サーバプラン」では仮想サーバに割り当てる CPUとメモリ量を指定します。 仮想コアは【1】を、メモリは【1GB】を、それぞれ選択します。
79.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 79 「ディスク」で は使用するディ スクの種類やサ イズ、インス トールイメージ を選択します。 アーカイブとし て【CentOS 6.x 64bit】を選択し、 他はデフォルト とします。
80.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 80 「NIC」ではネットワークに関する設定を指定します。 今回はすべてデフォルトの値を使用しますので変更は不要です。
81.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 81 「ディスクの修正」ではOSに関する設定値を指定します。 管理ユーザのパスワードおよびホスト名は任意の値を入力します。 公開鍵は今回使用しないためデフォルトの【なし】を指定します。
82.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 82 配置するスタートアップスクリプトとして【LAMP】を指定します。
83.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 83 「シンプル監視」はさくらのクラウドで提供する 死活監視のサービスです。 今回は使用しないため、チェックなし(デフォルトのまま)で進めます。
84.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 84 「サーバの情報」は、コントロールパネル上で管理するための 情報を記述する項目です。 「名前」の項目に、判別がつくような任意の名称を入力します。
85.
スタートアップスクリプトを使ってサーバを作ってみよう 85 「その他のオプション」および「作成数」は デフォルトの値を使用します。 内容を確認し、問題がなければ【作成】をクリックします。
86.
LAMPインストール済みサーバの作成 86 操作確認のダイアログにて、作成してもよいか改めて確認されますので、 問題がなければ【作成】をクリックするとサーバの作成を開始します。 ステータスがすべて成功になればサーバの作成が完了となります。
87.
87 さくらのクラウド 2万円クーポンの使い方 ~サーバ作成の合間に~
88.
2万円クーポンの使い方 ~サーバ作成の合間に~ 88 このクーポンを登録すると さくらのクラウドを 20,000円分!ご利用いただけます!
89.
クーポンの登録方法 89 管理画面の右上にある「設定」をクリックし、左メニューにある 「クーポン」を選択してから「追加」をクリックします。 ※今は登録しないでください(ハンズオン終了後に削除されます)
90.
2万円でできること 90 最小スペックのサーバ1台を使い続けると約10か月使えます。でも、 せっかく「仮想データセンター」を利用できるのですから、さまざ まなパーツを使ったシステムを組んでみることをおすすめします。
91.
例えばこんな構成を組んでみる 91 複数のリージョンを使う冗長構成 • 2つのリージョンにWeb/DBの 各サーバを配置し、単一障害点を 排除した完全二重 • Webサーバへのアクセスは、 GSLB(広域負荷分散)で冗長化 •
DBサーバ間はブリッジ接続して レプリケーションを実施 • Web/DBサーバ間の通信は プライベートネットワーク経由で 安全性を確保
92.
料金シミュレーション 92 • 「料金シミュレーション」のページで見積ができます • サーバ4台(最小スペック)、スイッチ2個、ブリッジ1個、 GSLB、DNSで月額15,419円 •
これぐらいの規模のシステムでも1か月は試せます • 試用が終わったら必ず削除しましょう • 2万円を超えると自動的に課金が始まります • サーバを停止しても削除しないと課金されます
93.
93 そろそろサーバ できたかな?
94.
サーバの動作確認 94 サーバが作成されたら、コントロールパネル内のコンソールか、 ターミナルソフトウェアを用いてサーバにログインします。
95.
サーバの動作確認 (PHP) 95 # php
-v PHP 5.3.3 (cli) (built: Mar 22 2017 12:27:09) Copyright (c) 1997-2010 The PHP Group Zend Engine v2.3.0, Copyright (c) 1998-2010 Zend Technologies コマンドラインからphpコマンドを入力します。 PHPがインストールされていれば、バージョンが表示されます。
96.
サーバの動作確認 (Apache) 96 # ps
ax | grep http 1479 ? Ss 0:00 /usr/sbin/httpd 1482 ? S 0:00 /usr/sbin/httpd 1483 ? S 0:00 /usr/sbin/httpd 1484 ? S 0:00 /usr/sbin/httpd 1485 ? S 0:00 /usr/sbin/httpd …. • 次のコマンドを入力してください • 出力に /usr/sbin/httpd があればApacheが動作しています。 (通常、複数個のプロセスが存在します) ps ax | grep http
97.
サーバの動作確認 (Apache) 97 サーバ情報画面にて、作成したサーバのIPアドレスを取得し、 ブラウザを起動して【http://サーバのIPアドレス/】にアクセスします。 Apacheのテストページが表示されたら正常に動作しています。
98.
不要なサーバを削除しよう 不要なサーバを 削除しよう 98
99.
不要なサーバを削除しよう 99 グローバルIPアドレスを持 つサーバは攻撃対象になり ますので、不要なサーバは 削除しましょう。 ここでは最初に作成した サーバを削除します。 ※LAMPのスタートアップ スクリプトで作成したサー バはmyThingsハンズオン で使いますので削除しない でください。
100.
不要なサーバを削除しよう 10 0 サーバ一覧画面にて対象サーバにチェックを入れ、 [電源操作]から【シャットダウン】をクリックします。 ※LAMPのスタートアップスクリプトで作成したサーバは myThingsハンズオンで使いますので削除しないでください。
101.
不要なサーバを削除しよう 10 1 シャットダウン対象を確認し【シャットダウン】をクリックします。 再度ダイアログにて確認が表示されますので【実行】をクリックします。
102.
不要なサーバを削除しよう 10 2 シャットダウンが正常に実行されると、 チェックボックス横のラインが「緑→赤→灰」と遷移します。 ラインが灰色に変化したら、再度対象となるサーバに チェックを入れ、【削除】をクリックします。
103.
不要なサーバを削除しよう 10 3 今回は[接続されたディスク]も削除しますのでチェックを入れ、 【削除】をクリックします。 ダイアログが表示されますので【実行】をクリックします。
104.
不要なサーバを削除しよう 10 4 削除の工程が表示されます。 すべてのステータスが成功となれば削除は完了です。
105.
お疲れさまでした 10 5 以上でハンズオンにおける作業は すべて終了となります。 お疲れさまでした!
106.
10 6 質疑応答
107.
10 7 最後に
108.
関連書籍の紹介 10 8 「新米サーバ/インフラ担当者のための 仮想サーバ/クラウド技術の常識」 著者:鷲北 賢 /
出版社:ソシム • さくらのクラウドを使ったシステム構 築方法を解説した本です • 初歩的な構成から複雑な構成まで順を 追って勉強できます • 著者は「さくらのクラウド」の開発責 任者です
109.
さくらクラブの紹介 10 9 さくらインターネットでは、「さくらクラブ」としてハンズオンなどの イベントをともに開催いただける仲間(部員)を募集しています。 (テーマはクラウドに限らず、VPSやIoT、スタートアップ系ネタでもOK!) ご興味があれば、Come and join
us & Feel free to contact me! 連絡先 :sakura-club@sakura.ad.jp 紹介スライド:http://www.slideshare.net/MasayaHayashi/lt20151224 「さくらクラブ紹介 slideshare」で検索
110.
110 そこに、さくら