SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
さくらのナレッジのこれまで
Report
Share
法林浩之
幹事 at 法林浩之
Follow
•
1 like
•
976 views
1
of
36
さくらのナレッジのこれまで
•
1 like
•
976 views
Report
Share
Technology
2021年1月19日(火)、さくらの夕べオンライン さくらのナレッジナイトでの発表資料です。
Read more
法林浩之
幹事 at 法林浩之
Follow
Recommended
Agc紹介 by
Agc紹介
masaki.jimbo
445 views
•
15 slides
慣れない言語で車輪の再発明をしよう〜JavaScriptでツリーソート編〜 by
慣れない言語で車輪の再発明をしよう〜JavaScriptでツリーソート編〜
Hiromu Shioya
2.3K views
•
44 slides
【13-C-5】 パネルディスカッション 帳票開発の肝 by
【13-C-5】 パネルディスカッション 帳票開発の肝
devsumi2009
1.2K views
•
20 slides
SIG-SWO-A801-04 by
SIG-SWO-A801-04
guestb1e49d
176 views
•
4 slides
Socila Media2009 4 15 by
Socila Media2009 4 15
Yuki Fujino
339 views
•
76 slides
4 15 Guidance by
4 15 Guidance
Yuki Fujino
548 views
•
76 slides
More Related Content
What's hot
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(改訂版) by
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(改訂版)
Yuichi Iino
698 views
•
24 slides
株式会社藤島建設 osm石神の家 by
株式会社藤島建設 osm石神の家
sunseago
813 views
•
8 slides
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(改訂版) by
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(改訂版)
Yuichi Iino
2.5K views
•
24 slides
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(続編ver2) by
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(続編ver2)
Yuichi Iino
135 views
•
13 slides
あなたにもできるアジャイルプラクティス2008 by
あなたにもできるアジャイルプラクティス2008
Seiji Kaneko
712 views
•
42 slides
金融業界における人工知能 by
金融業界における人工知能
Takanobu Mizuta
501 views
•
64 slides
What's hot
(7)
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(改訂版) by Yuichi Iino
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(改訂版)
Yuichi Iino
•
698 views
株式会社藤島建設 osm石神の家 by sunseago
株式会社藤島建設 osm石神の家
sunseago
•
813 views
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(改訂版) by Yuichi Iino
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(改訂版)
Yuichi Iino
•
2.5K views
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(続編ver2) by Yuichi Iino
変異型コロナウイルスが爆発的感染拡大を生む(続編ver2)
Yuichi Iino
•
135 views
あなたにもできるアジャイルプラクティス2008 by Seiji Kaneko
あなたにもできるアジャイルプラクティス2008
Seiji Kaneko
•
712 views
金融業界における人工知能 by Takanobu Mizuta
金融業界における人工知能
Takanobu Mizuta
•
501 views
Luyen Chu Han Sc2 by kelly FU
Luyen Chu Han Sc2
kelly FU
•
355 views
More from 法林浩之
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023
法林浩之
94 views
•
58 slides
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの by
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
149 views
•
25 slides
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
22 views
•
65 slides
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
331 views
•
39 slides
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介 by
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
52 views
•
34 slides
Learn Languages 2022まとめ by
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
45 views
•
28 slides
More from 法林浩之
(20)
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
94 views
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの by 法林浩之
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
•
149 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
22 views
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
331 views
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介 by 法林浩之
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
•
52 views
Learn Languages 2022まとめ by 法林浩之
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
•
45 views
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
70 views
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young by 法林浩之
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
•
211 views
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
183 views
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」 by 法林浩之
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」
法林浩之
•
319 views
さくらのひやおろし by 法林浩之
さくらのひやおろし
法林浩之
•
190 views
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告 by 法林浩之
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
•
249 views
Learn Languages 2021まとめ by 法林浩之
Learn Languages 2021まとめ
法林浩之
•
295 views
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
425 views
私と西新宿セミナールーム、そして… by 法林浩之
私と西新宿セミナールーム、そして…
法林浩之
•
371 views
2020年の試合まとめ by 法林浩之
2020年の試合まとめ
法林浩之
•
272 views
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
278 views
さくらのナレッジの裏側 by 法林浩之
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
•
462 views
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 by 法林浩之
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
526 views
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY by 法林浩之
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY
法林浩之
•
370 views
さくらのナレッジのこれまで
1.
さくらのナレッジの これまで
2.
法林 浩之 • フリーランスエンジニア •
さくらインターネットに常駐中 (6年⽬) • 社内外のイベント対応(協賛/出展/登壇/取材) • さくらのナレッジ編集⻑ • ⽇本UNIXユーザ会 幹事 (元会⻑) • 多種多様なコミュニティとイベントを共同開催 • くわしくは「法林浩之」で検索 @hourin
3.
さくらのナレッジ とは
4.
さくらのナレッジ •さくらインターネットが運営 するITエンジニア向け情報サ イト (オウンドメディアとか テックブログみたいなもの) •当社スタッフが業務を通じて 得たナレッジを広く世間に共 有し、インターネットの発展 に貢献することが⽬的 •2013年4⽉開設 https://knowledge.sakura.ad.jp/
5.
記事の傾向・本数 • エンジニア向け • 最近は⼤半がこちら •
技術解説やノウハウ紹介など • 初⼼者向け • さくらのレンタルサーバ関連の記 事が多い • イベントレポート • ⾃社イベント • 社員が登壇した外部のイベント • 著者は社員と社外が半々 • ⽉に4-8本ぐらい公開
6.
• 編集担当:3⼈ • 最近、⼤物Zが参戦 •
システム担当:2⼈ • Webマーケティング担当:1⼈ • 全員、他の業務と兼務 運営体制
7.
2017年12⽉、さくらのナレッジ編集⻑に就任(3代⽬)
8.
最近3年間の 取り組み
9.
最初にイベントを実施 • さくらの⼣べ さくらのナレッジ 5周年ナイト
(2018年4⽉) • 内容 • 初代編集⻑と法林の対談 • 読者からの要望に編集部が回答 するコーナー • LT⼤会「私とさくナレ」 • さくナレにレポートあり https://knowledge.sakura.ad.jp/15514/
10.
• 技術トピックに関するもの • 例:コンテナの記事を読みたい •
読者層に関するもの • 例:初⼼者向けの記事を掲載してほしい • 当社のサービス/業務に関するもの • 例:データセンター運⽤⽇記を読みたい • 社員が書いた記事を読みたい イベント参加者からの要望
11.
• 反応が良い記事 • オープンな技術の解説 (例:JavaScriptの⾮同期処理) •
サービスの宣伝ではない社内業 務の舞台裏紹介 (例:ゼロトラ ストの取り組み) • 反応があまり良くない記事 • サービスの宣伝臭がする記事 • イベントレポート • 特に技術⾊の薄いもの • 分野が多岐にわたるもの (話題が 散漫になり内容が薄くなる) アクセス傾向から推測される読者の要望
12.
複数年にわたって上位にランクされるような記事の⽅が 短期的なバズ記事よりもアクセス増に貢献 良い記事は⻑期間読まれる 記事名 公開⽇ 1年⽬
2年⽬ 3年⽬ 4年⽬ VPSによるWebサーバー構築講座(1) 2014.11.20 3位 (2014) 1位 (2015) 1位 (2016) 2位 (2017) Wiresharkを使った通信監視(前編) 2016.11.16 -- (2016) 1位 (2017) 2位 (2018) 2位 (2019) VPSによるWebサーバー構築講座(3) 2014.12.24 -- (2014) 5位 (2015) 2位 (2016) 4位 (2017) Docker⼊⾨(第⼀回) 2018.2.5 1位 (2018) 1位 (2019) 1位 (2020) 「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう 2015.3.16 3位 (2015) 3位 (2016) 7位 (2017) --
13.
• 社員による記事の割合を増やす • 技術解説記事の割合を増やす •
短期的にバズる記事よりも、⻑期的に読んで もらえる記事を作る 調査結果から考えた⽬標
14.
• 社内slackを観察して、良さそうな話題を⾒つけたら 記事化を交渉 • オンライン社内報で近況を報告 •
著者は増えたが劇的に増えたわけではない • 年間10⼈程度 (社員数は約700⼈=1.5%) • 業務の中で記事執筆の優先度が低い 社内からの記事を増やすための施策
15.
⽂字起こしによる技術記事制作 • 社員が技術イベントで発表した内容を⽂字起こしして記事化 • 法林のslideshareに資料あり •
https://www.slideshare.net/hourin/ss-239237035 • 発表動画再⽣数の約40倍のPVを記録した記事もあり オーディオ 端⼦ スマホ タブレット オーディオ 端⼦ PC
16.
技術同⼈誌イベントへの協賛/出展 イベントで知り合った⼈に記事を書いてもらう
17.
取り組みの結果
18.
この3年間の記事数/著者数 • 記事数:274本 • 著者数:51⼈
(うち社員26⼈) • 年別記事数と社員率 年 記事数 社員による記事数 社員執筆率 2018 141 88 62.4% 2019 69 36 52.2% 2020 64 42 65.6%
19.
さくナレのアクセス動向 2020年度はさくナレ史上最⾼⽔準で推移中
20.
この3年間の 記事から
21.
Docker⼊⾨ • 著者:横⼭仁さん • 2018年2⽉〜7⽉に連載(全6回) •
本連載の第1回が毎⽉PV数1位 https://knowledge.sakura.ad.jp/serialization/getting-start-docker/
22.
松島さん連載 • 著者:松島浩道さん • 2013年4⽉(さくナレ開始)〜2020年5⽉まで毎⽉連載 •
記事数128本は歴代最多
23.
技術同⼈誌イベントで知り合った⼈々 mottox2さん hikaliumさんゴリラさん ごまなつさん
24.
社員による記事 (1) Web制作/運営の幅が 広がるCDNを知ろう (⾕⼝元紀さん) 今、お問い合わせフォーム (メールフォーム)が危ない! 不正アクセスの増加と対処 ⽅法 (植⽊研介さん) SSL/TLSとは何なんだ? 今こそ知ってもらいたい SSL/TLSのお話 (⼭⽥健⼀さん) https://knowledge.sakura.ad.jp/serialization/cdn-for-web-creator/ https://knowledge.sakura.ad.jp/serialization/ssl-tls/ https://knowledge.sakura.ad.jp/25123/
25.
社員による記事 (2) JavaScriptの⾮同期処理を理解する (⼩⽥島太郎さん) 伝わるバグ報告 (ダーシノさん) https://knowledge.sakura.ad.jp/serialization/javascript-async/ https://knowledge.sakura.ad.jp/26627/
26.
社員による記事 (3) ImageFlux meetup
#2 レポート (法林浩之) Docker Compose⼊⾨ (前佛雅⼈さん) https://knowledge.sakura.ad.jp/serialization/cloud-it-infra/ https://knowledge.sakura.ad.jp/serialization/docker-compose/ https://knowledge.sakura.ad.jp/19287/ クラウド時代だから必要な ITインフラ基礎知識 (⼤喜多利哉さん)
27.
これまでの まとめ
28.
これまでのまとめ •さくらのナレッジの概要 • 記事の傾向、編集部の体制など •最近3年間の取り組み • 技術記事を増やしたい •
社員による記事を増やしたい • ⻑く参照される記事を作りたい
29.
これまで と これから の間に お知らせ
30.
さくナレの 編集⻑が 代わります
31.
法林編集⻑ 引退試合
32.
• 編集担当:3⼈ • 最近、⼤物Zが参戦 •
システム担当:2⼈ • Webマーケティング担当:1⼈ • 全員、他の業務と兼務 運営体制 この⼈に編集⻑を託すことに
33.
法林は さくナレ編集部に 残留
34.
ありがとうございました これからのさくらのナレッジもよろしく!
35.
新しい編集⻑を ご紹介します
36.
⼤物Z こと… Zembutsu masahito 前佛
雅⼈ さん よろしくお願いします!