SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
Report
法林浩之
Follow
幹事 at 法林浩之
Jul. 1, 2016
•
0 likes
•
929 views
1
of
18
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
Jul. 1, 2016
•
0 likes
•
929 views
Report
Technology
2016年7月1日(金)、OSCサミット@沖縄で発表したときの資料です。
法林浩之
Follow
幹事 at 法林浩之
Recommended
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
法林浩之
843 views
•
45 slides
IT業界におけるコミュニティ活動の大切さ
法林浩之
16.2K views
•
97 slides
IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方
法林浩之
8.8K views
•
147 slides
法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜
法林浩之
1K views
•
38 slides
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
法林浩之
1K views
•
15 slides
私がお世話になった技術書たち
法林浩之
1.6K views
•
18 slides
More Related Content
What's hot
一般社団法人LOCAL 第6回社員総会 記念講演
法林浩之
963 views
•
88 slides
社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ
Satoru Urahigashi
789 views
•
3 slides
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
法林浩之
1.7K views
•
139 slides
「ネットワークを作る」ってどういうこと?
nishio
1.8K views
•
26 slides
「ネットワークを作ることでイノベーションを加速」ってどういうこと?
nishio
1.2K views
•
32 slides
組織横断型研究室構想
nishio
3.8K views
•
23 slides
What's hot
(20)
一般社団法人LOCAL 第6回社員総会 記念講演
法林浩之
•
963 views
社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ
Satoru Urahigashi
•
789 views
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
法林浩之
•
1.7K views
「ネットワークを作る」ってどういうこと?
nishio
•
1.8K views
「ネットワークを作ることでイノベーションを加速」ってどういうこと?
nishio
•
1.2K views
組織横断型研究室構想
nishio
•
3.8K views
未踏社団でのkintoneの活用
nishio
•
13.2K views
ITコミュニティの運営を考える
法林浩之
•
489 views
Community manager slide
RyoNagata5
•
67 views
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs
SocialCompany, Inc.
•
564 views
Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介
高見 知英
•
560 views
未踏研究会「起業WGの設立について」 20150804
Hiroyuki Koike
•
1.1K views
○○でOSSに貢献した男 〜OSS貢献者賞 受賞記念試合〜
法林浩之
•
1.2K views
自宅サーバーの世界へようこそ LT版
ProjectDC-01
•
178 views
2011 0707taikenkai fukuyama
Yuki Fukuyama
•
527 views
ディレクション本来の領域について ディレ協紹介用資料201504
Kenta Nakamura
•
3.2K views
kintoneはじめの一歩
nishio
•
27.2K views
01 CRファクトリー 基調講演
crfactory
•
1.9K views
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
SocialCompany, Inc.
•
2.3K views
Can net 杉山絢子(分科会B)
Toshiaki Goibuchi
•
994 views
Similar to 「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
Osc Kobe Slide20100313
hyogontech
576 views
•
27 slides
Sapporo Open Seminar
Hiro Yoshioka
384 views
•
16 slides
Sapporo Open Seminar
Hiro Yoshioka
382 views
•
16 slides
法林浩之のFIGHTING TALKS
法林浩之
1.1K views
•
24 slides
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
Shinji Enoki
440 views
•
36 slides
Opensource and Value creation by community
Hiro Yoshioka
580 views
•
48 slides
Similar to 「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
(20)
Osc Kobe Slide20100313
hyogontech
•
576 views
Sapporo Open Seminar
Hiro Yoshioka
•
384 views
Sapporo Open Seminar
Hiro Yoshioka
•
382 views
法林浩之のFIGHTING TALKS
法林浩之
•
1.1K views
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
Shinji Enoki
•
440 views
Opensource and Value creation by community
Hiro Yoshioka
•
580 views
KICSS2020 Invited Talk 3: Prof. Takayuki Ito from Kyoto University
Jawad Haqbeen
•
40 views
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
法林浩之
•
4.5K views
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
Naruhiko Ogasawara
•
1.5K views
コミュニティ運営とさくらのVPS 〜日本UNIXユーザ会の場合〜
法林浩之
•
568 views
【2020年6月札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
701 views
カーネル読書会の作り方@ライブドア
Hiro Yoshioka
•
814 views
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
•
903 views
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜
法林浩之
•
1.3K views
Progcamp internet 100801
Hiro Yoshioka
•
410 views
個人事業主とコミュニティ活動
法林浩之
•
1.5K views
OSS活動のやりがいとそれから得たもの - PostgreSQLコミュニティにて -
Masahiko Sawada
•
4.9K views
OS development beginner with breadboard version 20161126
Langur
•
661 views
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
525 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
21 views
More from 法林浩之
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
115 views
•
25 slides
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
319 views
•
39 slides
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
43 views
•
34 slides
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
43 views
•
28 slides
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
69 views
•
47 slides
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
210 views
•
53 slides
More from 法林浩之
(20)
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
•
115 views
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
319 views
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
•
43 views
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
•
43 views
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
69 views
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
•
210 views
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
182 views
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」
法林浩之
•
313 views
さくらのひやおろし
法林浩之
•
189 views
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
•
248 views
Learn Languages 2021まとめ
法林浩之
•
293 views
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
424 views
私と西新宿セミナールーム、そして…
法林浩之
•
371 views
さくらのナレッジのこれまで
法林浩之
•
974 views
2020年の試合まとめ
法林浩之
•
271 views
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
277 views
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
•
461 views
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY
法林浩之
•
362 views
衛星データプラットフォームTellusを使ってみよう
法林浩之
•
801 views
【2020/04/23時点】新型コロナウイルスに対するさくらインターネットの取り組み
法林浩之
•
566 views
Recently uploaded
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
11 views
•
37 slides
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
25 views
•
26 slides
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
40 views
•
31 slides
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
140 views
•
12 slides
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
10 views
•
9 slides
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
55 views
•
20 slides
Recently uploaded
(12)
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
11 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
25 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
40 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
140 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
10 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
55 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
44 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
159 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
27 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
113 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
528 views
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
1.
「ITコミュニティの運営を 考える」開催報告 #commustudy #osc16ok 法林浩之 日本UNIXユーザ会 @hourin
2.
昨夏からjusで 「ITコミュニティの 運営を考える」 と題するセッションを 継続的に開催
3.
これまでの開催記録と 議論から浮かび上がる ことを紹介
4.
試合の趣旨 ITコミュニティは増えた 運営者も増えた でも運営者同士の交流の場は あまり増えていない だったらjusでやってみよう
5.
登壇者 レギュラー 榎真治(日本UNIXユーザ会/ LibreOffice日本語チーム) 法林浩之(日本UNIXユーザ会) ゲスト コミュニティ運営者 IT関係であればOKで OSSに限定しない
6.
試合形式 登壇者からお題を出してもらう 運営上の悩み 他のコミュニティへの質問など お題に対して 登壇者同士で議論
7.
OSCの場合 ゲストは開催地域の コミュニティ運営者に依頼 通常2名 4人でお題を1個ずつ 出し合って議論すると だいたい45分を消化
8.
2015/07 jus総会併設勉強会 2015/10 jus研究会@OSC福岡 2015/11 jus研究会@OSC徳島 2015/11 Internet Week BoF 2016/05 jus研究会@OSC名古屋 2016/06 jus研究会@OSC北海道 (以下予定) 2016/07 jus研究会@OSC沖縄 2016/07 jus研究会@OSC京都 開催実績
9.
ソフトウェア系 tokushima.app, tokushima.rb, GDG京都, LibreOffice日本語チーム, DevLOVE,
名古屋アジャイル勉強会, TEF道 サービス系 JAWS-UG, JAWS-UG沖縄 出場コミュニティ
10.
ハードウェア系 日本ラズベリーパイユーザグループ ネットワーク系 JANOG, NSC運営事務局, ISOC-JP, JPOPM その他 名古屋ギークバー,
ハッカーズチャンプルー, LOCAL, 日本UNIXユーザ会 出場コミュニティ(続)
11.
どんなお題が多いか 存在を知ってもらうには 仲間を増やすには 若手の参加、新人の定着など 長く続けるには マンネリ防止策
12.
どんなお題が多いか(続) 内部の体制作り ミッション、会則、ミーティング、 成果物、人間関係、金の扱い 外部との関係 東京と地方、世界と日本 ベンダーとコミュニティ
13.
やってみて思ったこと 目指すところはさまざま 共通の悩みはあるらしい 運営手法は多種多様 ノウハウは共有されていない
14.
やってみて思ったこと(続) いろんなコミュニティと 対戦することで ノウハウの引き出しが 増えたような気がする
15.
やってみて思ったこと(続) この試合は準備が いらないので楽
16.
7月2日(土) 明日です来てください jus研究会沖縄大会@OSC沖縄 米須渉(JAWS-UG沖縄)、 西島幸一郎(ハッカーズチャンプルー)、 榎真治、法林浩之 7月30日(土) jus研究会京都大会@OSC京都 重兼史尚(NSC運営事務局)、 藏野文子(GDG京都)、榎真治、法林浩之 試合予定
17.
もっと試合したい! 未対戦の分野も多いし もっといろんなイベントで この試合をやりたいが できる場が少ないのが悩み 試合できそうなイベントが あったらご紹介ください
18.
ありがとうございました つづきは懇親会で!