SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
超変革!2017年LLイベント開催決定!
Report
法林浩之
幹事 at 法林浩之
Follow
•
0 likes
•
5,347 views
1
of
27
超変革!2017年LLイベント開催決定!
•
0 likes
•
5,347 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
2017年6月17日(土)、オープンソースカンファレンス2017 Okinawaのライトニングトークにおける発表です。
Read more
法林浩之
幹事 at 法林浩之
Follow
Recommended
「豆の話」の続きのお話
Hideaki Aoyagi
375 views
•
14 slides
完全オンプレエンジニアがJAWS-UGへ参加してみて
Hideaki Aoyagi
405 views
•
15 slides
PFIセミナー 2013/09/19 「Linux開発環境の自動構築」
Preferred Networks
11.3K views
•
22 slides
LLイベント10周年!LL Decadeへのお誘い 〜札幌編〜
法林浩之
2K views
•
28 slides
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
rip jyr
1.5K views
•
23 slides
Internet Weekへのお誘い
法林浩之
775 views
•
24 slides
More Related Content
Similar to 超変革!2017年LLイベント開催決定!
カーネル読書会の作り方@ライブドア
Hiro Yoshioka
815 views
•
23 slides
【2020年6月札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
701 views
•
55 slides
Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015
Takayuki Shimizukawa
1.6K views
•
15 slides
○○まつりには負けない! LLまつりへのお誘い
法林浩之
1.6K views
•
31 slides
LLイベント10周年!LL Decadeへのお誘い 〜仙台編〜
法林浩之
2.3K views
•
32 slides
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
法林浩之
549 views
•
25 slides
Similar to 超変革!2017年LLイベント開催決定!
(20)
カーネル読書会の作り方@ライブドア
Hiro Yoshioka
•
815 views
【2020年6月札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
701 views
Pythonコミュニティ-紹介 @ LOCAL 2015
Takayuki Shimizukawa
•
1.6K views
○○まつりには負けない! LLまつりへのお誘い
法林浩之
•
1.6K views
LLイベント10周年!LL Decadeへのお誘い 〜仙台編〜
法林浩之
•
2.3K views
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
法林浩之
•
549 views
Nishimotz osc2011oct-v2
Takuya Nishimoto
•
977 views
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
Shinji Enoki
•
163 views
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
Naruhiko Ogasawara
•
1.5K views
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
Shinji Enoki
•
55 views
【2000年代後半編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
2.7K views
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
Naruhiko Ogasawara
•
2.2K views
20150822 osc島根
Akihiko Kigure
•
727 views
Lisp tutorの開発について
Hiroki Noguchi
•
239 views
[12-D-7]デブサミ2009コミュニティLT勉強会勉強会
Hiro Yoshioka
•
1.1K views
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
Shinji Enoki
•
123 views
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜
法林浩之
•
1.3K views
161129_Peatix_EventSalon Osaka #1
Takeo Funahashi
•
1.6K views
191208 python-kansai-nishimoto
Takuya Nishimoto
•
381 views
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
Shinji Enoki
•
470 views
More from 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
24 views
•
58 slides
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
147 views
•
25 slides
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
22 views
•
65 slides
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
331 views
•
39 slides
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
48 views
•
34 slides
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
70 views
•
47 slides
More from 法林浩之
(20)
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
24 views
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
•
147 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
22 views
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
331 views
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
•
48 views
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
70 views
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
•
211 views
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
183 views
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」
法林浩之
•
318 views
さくらのひやおろし
法林浩之
•
190 views
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
•
249 views
Learn Languages 2021まとめ
法林浩之
•
295 views
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
425 views
私と西新宿セミナールーム、そして…
法林浩之
•
371 views
さくらのナレッジのこれまで
法林浩之
•
976 views
2020年の試合まとめ
法林浩之
•
272 views
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
278 views
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
•
462 views
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
526 views
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY
法林浩之
•
369 views
Recently uploaded
テストコードってすごい.pptx
cistb220msudou
71 views
•
16 slides
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
6 views
•
14 slides
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172
186 views
•
19 slides
概念モデリングワークショップ 基礎編
Knowledge & Experience
18 views
•
71 slides
概念モデリングワークショップ 設計編
Knowledge & Experience
10 views
•
37 slides
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
197 views
•
33 slides
Recently uploaded
(9)
テストコードってすごい.pptx
cistb220msudou
•
71 views
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172
•
186 views
概念モデリングワークショップ 基礎編
Knowledge & Experience
•
18 views
概念モデリングワークショップ 設計編
Knowledge & Experience
•
10 views
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
197 views
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
Knowledge & Experience
•
6 views
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
harmonylab
•
38 views
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
119 views
超変革!2017年LLイベント開催決定!
1.
超変革! 2017年LLイベント 開催決定! 法林浩之 日本UNIXユーザ会 hourin@suplex.gr.jp
2.
フリーランスエンジニア 最近はさくらインターネットに常駐 日本UNIXユーザ会(jus)幹事 主に東京で活動するが全国に出没 詳しくは「法林浩之」で検索 もしくはWikipediaを参照 法林 浩之 @hourin
3.
コミュニティ/イベント運営 今日は これの話
4.
プログラミング言語コミュニティとの 合同イベント Lightweight Languageイベント (2003-)
5.
Lightweight Language?
6.
Perl Ruby Python PHP
JavaScript Go LISP Haskell Scala sed awk shell etc....
7.
手軽に書ける プログラミング言語と それに関わる 人々の集まり
8.
2003年から 毎年夏に開催
9.
長く続けていると 問題も…
10.
参加者数の減少 ※チケット販売枚数を使用
11.
各言語イベントの充実 YAPC, RubyKaigi, PyCon, PHPカンファレンス,
Node学園祭, ScalaMatsuri, GoConなど 個別言語イベントを 選ぶ人が多くなる
12.
Lightweight Language に対する とらえ方の違い
13.
運営側の想い より良い(生産性が高い/ 楽しい/美しく書けるなど) プログラミングができる言語や 周辺技術を取り上げたい どの言語がLLかを 定義したいわけではない
14.
プログラマーのとらえ方 言語仕様や特徴で 「XX(言語名)はLLか否か」 を定義したがる傾向あり 例えば… コンパイルする言語はLLではない 関数型言語はLLではない
15.
その一方で、 現場では複数の言語が 必要になることが多い 例えば… フロントエンドはJavaScript サーバサイドはPython
16.
いろいろな言語を 学べる場の提供は 引き続き必要だろう
17.
というわけで 今年のLLイベント いくつかの変革
18.
Lightweight Language の看板は下ろして、 プログラミング言語全般に 関するイベントにリニューアル
19.
とは言うものの 何らかのイベント名称は必要 「LLイベント」の知名度は 利用した方がよい 略称がLLになるような 新名称を検討
20.
複数の言語を学んでほしい ↓ Learn Languages
21.
今年のLLイベント もうひとつの変革
22.
オープン デベロッパーズ カンファレンス (ODC)の中で開催
23.
いまやITイベントは 供給過剰 7/1 YAPC::Fukuoka 7/14-15 OSC北海道 7/20-21
OpenStack Days 7/26-28 JANOG 8/3-5 builderscon 8/4-5 OSC京都 8/11-13 コミケ 8/19-20 ODC 8/27 July Tech Festa 9/2 OSC千葉 9/8 CROSS 9/9-10 OSC東京 9/15-17 iOSDC 9/18-20 RubyKaigi 週末はほとんど空いていない!
24.
参加者側はそんなに毎週 行けないので選ぶはず 空いている週末を選んで 開催しても来てもらえるか疑問 近い属性の人が集まりそうな イベントに同居しよう
25.
イベント概要 「Learn Languages 2017
in ODC」 2017年8月20日(日) 11:00-18:00 (予定) 日本工学院専門学校 蒲田キャンパス http://ll.jus.or.jp/ (今年の情報は未掲載) ハッシュタグ:#ll2017jp プログラム:鋭意準備中
26.
今後の情報はこちらで http://ll.jus.or.jp/ https://ll.jus.or.jp/blog/ @lljapan LLイベント
27.
8月に蒲田でお会いしましょう! ありがとうございました