ひとつ下のプレゼン。(PCカンファレンス2007)

ひとつ下のプレゼン。
design719
                  角南 北斗
              hello@shokuto.com
design719
            自己紹介

  ❖ 角南 北斗(すなみ ほくと)

  ❖ PCCでの発表は今年で4回目

  ❖ 特に情報系の教員じゃありません
design719
            自己紹介
               教育
  ❖ 角南 北斗(すなみ ほくと)

  ❖ PCCでの発表は今年で4回目

  ❖ 特に情報系の教員じゃありません
       IT    日本語
design719
            言いたいこと

  ❖ プレゼンについて
        本気出して考えてみた。
  ❖ みなさんもプレゼンについて
        本気出して考えてみて。
design719
            話題の流れ

  ❖ なぜプレゼンについて考えるのか

  ❖ 発表の授業を考える3つの切り口
design719
            プレゼンの定義

  ❖ 相手に伝え、相手を動かすもの
  ❖ 「人生はプレゼンの連続だ」

  ❖ 「プレゼンは一期一会」
design719
            プレゼンでハッピーに

  ❖ すばらしいプレゼンは
        みんなをハッピーにするから。
  ❖ すばらしいプレゼンの堆積は
        世界をハッピーにするから。
design719
            前半の話のまとめ

  ❖ 一期一会がハッピーになると
        人生の瞬間瞬間がハッピーになり
        ハッピーの連鎖で世界もハッピー。
  ❖ だから、プレゼンについて
        本気出して考えてみよう。
design719
            でも

  ❖ プレゼンって難しい!
        と思いませんか?
design719
design719
            勉強してみるも       超サイヤ人




            ひとつ上のプレゼン。
               テクニック本


       ひとつ下のプレゼン。
            =自分なりに考えること

                          地球人
design719
            アプローチの仕方

  ❖ 相手に伝え、相手を動かすもの
  ❖ 出発点は、伝わらないし、

        動いてくれないものとする
  ❖ 前提に対し「それ本当にOK?」
design719
            考える素材

  ❖ 学校文化の文脈で考えると
        プレゼン=発表の授業?
  ❖ 小学校からやってる

  ❖ 相変わらずプレゼンが苦手な現状
design719
            疑うべき3つの前提

  ❖ 評価の構図

  ❖ パワポ+標準テンプレ

  ❖ 日本語にどっぷり依存
design719
            評価の構図
design719
            パワポ+標準テンプレ

  ❖ いつでもこれでOK?

  ❖ パワポ=プレゼンという誤解

  ❖ 道具の1つだという理解を促す
design719
            日本語にどっぷり依存

  ❖ 言葉の力を過信しがち

  ❖ 日本語なら常に「通じる」のか

  ❖ 制約によって気付きを生み出す
design719
            疑うべき3つの前提

  ❖ 評価の構図

  ❖ パワポ+標準テンプレ

  ❖ 日本語にどっぷり依存
design719
            まとめ

  ❖ これらは、私のアプローチ

  ❖ 「自分なりに考える」ことが大切
      ❖ プレゼンに王道はない

  ❖ 自身のプレゼン観を持つことが
        ハッピーへの第一歩ではないか
ご静聴ありがとうございました。
design719   私やみなさんのプレゼンで
            ハッピーが生まれることを願っています。

                        すなみほくと
1 of 20

More Related Content

Viewers also liked(20)

20150117 CreatorsMeetup2420150117 CreatorsMeetup24
20150117 CreatorsMeetup24
Seigo Tanaka1.5K views
Redox (I)Redox (I)
Redox (I)
Bernard Ng828 views
V O T A C I O N E S  D E  G R E GV O T A C I O N E S  D E  G R E G
V O T A C I O N E S D E G R E G
guestfcdfaf483 views
Preparing for the upcPreparing for the upc
Preparing for the upc
Jane Lambert846 views
Introduction to IPIntroduction to IP
Introduction to IP
Jane Lambert1.4K views
One Leicester RegenerationOne Leicester Regeneration
One Leicester Regeneration
srenshaw754 views
День 2День 2
День 2
Evgeny Zabavnikov362 views
Atmosphere As A FluidAtmosphere As A Fluid
Atmosphere As A Fluid
srenshaw1.3K views
前端 JavaScript 相关的小Tips前端 JavaScript 相关的小Tips
前端 JavaScript 相关的小Tips
blank zheng1.2K views
小寶貝小寶貝
小寶貝
minicat1109423 views
Buffalo Goes Red For WomenBuffalo Goes Red For Women
Buffalo Goes Red For Women
taylormorris389 views
New Jersey Goes Red 2008New Jersey Goes Red 2008
New Jersey Goes Red 2008
taylormorris352 views
YogeshBhosale_ResumeYogeshBhosale_Resume
YogeshBhosale_Resume
Yogesh Bhosale726 views
OCR expo controlled assessmentOCR expo controlled assessment
OCR expo controlled assessment
srenshaw775 views
HYPE on presentationsHYPE on presentations
HYPE on presentations
Tom Theys645 views

Similar to ひとつ下のプレゼン。(PCカンファレンス2007)(20)

More from Sunami Hokuto(20)

地図を描けば未来は見える地図を描けば未来は見える
地図を描けば未来は見える
Sunami Hokuto2.9K views

ひとつ下のプレゼン。(PCカンファレンス2007)

  • 1. ひとつ下のプレゼン。 design719 角南 北斗 hello@shokuto.com
  • 2. design719 自己紹介 ❖ 角南 北斗(すなみ ほくと) ❖ PCCでの発表は今年で4回目 ❖ 特に情報系の教員じゃありません
  • 3. design719 自己紹介 教育 ❖ 角南 北斗(すなみ ほくと) ❖ PCCでの発表は今年で4回目 ❖ 特に情報系の教員じゃありません IT 日本語
  • 4. design719 言いたいこと ❖ プレゼンについて 本気出して考えてみた。 ❖ みなさんもプレゼンについて 本気出して考えてみて。
  • 5. design719 話題の流れ ❖ なぜプレゼンについて考えるのか ❖ 発表の授業を考える3つの切り口
  • 6. design719 プレゼンの定義 ❖ 相手に伝え、相手を動かすもの ❖ 「人生はプレゼンの連続だ」 ❖ 「プレゼンは一期一会」
  • 7. design719 プレゼンでハッピーに ❖ すばらしいプレゼンは みんなをハッピーにするから。 ❖ すばらしいプレゼンの堆積は 世界をハッピーにするから。
  • 8. design719 前半の話のまとめ ❖ 一期一会がハッピーになると 人生の瞬間瞬間がハッピーになり ハッピーの連鎖で世界もハッピー。 ❖ だから、プレゼンについて 本気出して考えてみよう。
  • 9. design719 でも ❖ プレゼンって難しい! と思いませんか?
  • 11. design719 勉強してみるも 超サイヤ人 ひとつ上のプレゼン。 テクニック本 ひとつ下のプレゼン。 =自分なりに考えること 地球人
  • 12. design719 アプローチの仕方 ❖ 相手に伝え、相手を動かすもの ❖ 出発点は、伝わらないし、 動いてくれないものとする ❖ 前提に対し「それ本当にOK?」
  • 13. design719 考える素材 ❖ 学校文化の文脈で考えると プレゼン=発表の授業? ❖ 小学校からやってる ❖ 相変わらずプレゼンが苦手な現状
  • 14. design719 疑うべき3つの前提 ❖ 評価の構図 ❖ パワポ+標準テンプレ ❖ 日本語にどっぷり依存
  • 15. design719 評価の構図
  • 16. design719 パワポ+標準テンプレ ❖ いつでもこれでOK? ❖ パワポ=プレゼンという誤解 ❖ 道具の1つだという理解を促す
  • 17. design719 日本語にどっぷり依存 ❖ 言葉の力を過信しがち ❖ 日本語なら常に「通じる」のか ❖ 制約によって気付きを生み出す
  • 18. design719 疑うべき3つの前提 ❖ 評価の構図 ❖ パワポ+標準テンプレ ❖ 日本語にどっぷり依存
  • 19. design719 まとめ ❖ これらは、私のアプローチ ❖ 「自分なりに考える」ことが大切 ❖ プレゼンに王道はない ❖ 自身のプレゼン観を持つことが ハッピーへの第一歩ではないか
  • 20. ご静聴ありがとうございました。 design719 私やみなさんのプレゼンで ハッピーが生まれることを願っています。 すなみほくと