SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
ひとつ下のプレゼン。(PCカンファレンス2007)
Report
Sunami Hokuto
Follow
•
0 likes
•
1,174 views
1
of
20
ひとつ下のプレゼン。(PCカンファレンス2007)
•
0 likes
•
1,174 views
Download Now
Download to read offline
Report
2007年のPCカンファレンスでの角南の発表スライド。なぜプレゼンについて学ぶことが大切なのか、その根本的なところを述べた。
Read more
Sunami Hokuto
Follow
Recommended
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~メインスライド~(2012.05.19)
Kei Harada
1.2K views
•
41 slides
基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(自己紹介編) 先生:小林 あつし
schoowebcampus
926 views
•
11 slides
「採用について思うこと。」新卒採用
Yamamoto Masahira
489 views
•
13 slides
中学1年生向け_Skypeを利用した英語授業_第1回板書資料
4技能試験対策スクール ベストティーチャー
2.1K views
•
16 slides
言葉のデザイン
Asuya Kohno
1.4K views
•
38 slides
中学1年生向け_Skypeを利用した英語授業_第7回板書資料
4技能試験対策スクール ベストティーチャー
593 views
•
14 slides
More Related Content
Viewers also liked
20150117 CreatorsMeetup24
Seigo Tanaka
1.5K views
•
63 slides
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
Masahito Zembutsu
15.3K views
•
35 slides
Redox (I)
Bernard Ng
828 views
•
6 slides
V O T A C I O N E S D E G R E G
guestfcdfaf
483 views
•
21 slides
Preparing for the upc
Jane Lambert
846 views
•
32 slides
Introduction to IP
Jane Lambert
1.4K views
•
16 slides
Viewers also liked
(20)
20150117 CreatorsMeetup24
Seigo Tanaka
•
1.5K views
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
Masahito Zembutsu
•
15.3K views
Redox (I)
Bernard Ng
•
828 views
V O T A C I O N E S D E G R E G
guestfcdfaf
•
483 views
Preparing for the upc
Jane Lambert
•
846 views
Introduction to IP
Jane Lambert
•
1.4K views
One Leicester Regeneration
srenshaw
•
754 views
Yevgeny sinyakov. Role of innovation culture during the crisis period.
Yevgeny Sinyakov
•
505 views
День 2
Evgeny Zabavnikov
•
362 views
Atmosphere As A Fluid
srenshaw
•
1.3K views
前端 JavaScript 相关的小Tips
blank zheng
•
1.2K views
小寶貝
minicat1109
•
423 views
House sales customer_satisfaction_survey
jsembiring
•
504 views
Buffalo Goes Red For Women
taylormorris
•
389 views
Синяков Е.В._Колесо инноваций_Графика
Yevgeny Sinyakov
•
567 views
New Jersey Goes Red 2008
taylormorris
•
352 views
YogeshBhosale_Resume
Yogesh Bhosale
•
726 views
OCR expo controlled assessment
srenshaw
•
775 views
a-blog cms 1.4紹介セミナー(大阪)でのプレゼン
Sunami Hokuto
•
2K views
HYPE on presentations
Tom Theys
•
645 views
Similar to ひとつ下のプレゼン。(PCカンファレンス2007)
スライド(講師養成講座)
Cozy Azuma
437 views
•
59 slides
20120615 プレゼンテーション講座
Aizu Entrepreneurs Club
1.2K views
•
62 slides
2012年11月 レアジョブ学習法共有会
Eiji Shinohara
1.1K views
•
26 slides
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
Cozy Azuma
316 views
•
27 slides
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
Cozy Azuma
149 views
•
5 slides
第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日
Cozy Azuma
272 views
•
23 slides
Similar to ひとつ下のプレゼン。(PCカンファレンス2007)
(20)
スライド(講師養成講座)
Cozy Azuma
•
437 views
20120615 プレゼンテーション講座
Aizu Entrepreneurs Club
•
1.2K views
2012年11月 レアジョブ学習法共有会
Eiji Shinohara
•
1.1K views
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
Cozy Azuma
•
316 views
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
Cozy Azuma
•
149 views
第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日
Cozy Azuma
•
272 views
「発表どうしよう」 高専カンファ in 仙台
Masu Shin
•
529 views
瀧 優希111129
Kazuhiko Kawasaki
•
163 views
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
Cozy Azuma
•
234 views
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
Cozy Azuma
•
183 views
Tsubota 20120915
nextedujimu
•
474 views
ぼくがd.schoolで学んだこと
Yu Nishimura
•
2K views
初回(キャリアって何?)4月24日
Cozy Azuma
•
372 views
北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライド
Kazuhito Yamato
•
1.9K views
スライド(Fjk講師養成講座)8.18
Cozy Azuma
•
261 views
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
pupupopo88
•
1.6K views
就活で幸せになるセミナー
Cozy Azuma
•
406 views
聖心女子(就活で幸せになれる極意)4年次セミナー
Cozy Azuma
•
259 views
120819 deliveryskill
Yuji Maruyama
•
1.2K views
J-SOL TWO ソリューションフォーカス
hikaru_the_solutionist
•
562 views
More from Sunami Hokuto
プール監視員な私と学習環境のデザイン
Sunami Hokuto
784 views
•
41 slides
教室の外の学習環境のデザインに対して教師ができること
Sunami Hokuto
638 views
•
30 slides
持続可能な教材開発プロジェクトのために教師がWebですべきこと
Sunami Hokuto
1.4K views
•
46 slides
板書スライドの問題を解決する授業設計とは(2015PCカンファレンス)
Sunami Hokuto
5.5K views
•
51 slides
授業外・教室外の学習を見据えた教材設計
Sunami Hokuto
2.2K views
•
53 slides
教師が主体的に扱える教材を目指して(デジタル教科書学会2013年度年次大会)
Sunami Hokuto
2K views
•
74 slides
More from Sunami Hokuto
(20)
プール監視員な私と学習環境のデザイン
Sunami Hokuto
•
784 views
教室の外の学習環境のデザインに対して教師ができること
Sunami Hokuto
•
638 views
持続可能な教材開発プロジェクトのために教師がWebですべきこと
Sunami Hokuto
•
1.4K views
板書スライドの問題を解決する授業設計とは(2015PCカンファレンス)
Sunami Hokuto
•
5.5K views
授業外・教室外の学習を見据えた教材設計
Sunami Hokuto
•
2.2K views
教師が主体的に扱える教材を目指して(デジタル教科書学会2013年度年次大会)
Sunami Hokuto
•
2K views
3分ではじめる、お仕着せのe-Learningからの卒業
Sunami Hokuto
•
1.4K views
地図を描けば未来は見える
Sunami Hokuto
•
2.9K views
目的と実践の符号を 〜ホームページ作成を例に〜
Sunami Hokuto
•
1.2K views
プレゼンテーションを学ぶ(講義イントロ部分)
Sunami Hokuto
•
2.2K views
スマートフォンが変えた学習者の学習観
Sunami Hokuto
•
1.9K views
体験をデザインするとは何か
Sunami Hokuto
•
3K views
私の本棚(リクリチャット2008)
Sunami Hokuto
•
1.1K views
利用者の日本語を意識した「日本語でケアナビ」の検索機能
Sunami Hokuto
•
1K views
プロダクト開発における事例発表の価値
Sunami Hokuto
•
984 views
検索力ってどうよ(PCカンファレンス2006分科会)
Sunami Hokuto
•
1.1K views
スマホ時代のWeb制作アプローチ
Sunami Hokuto
•
1.6K views
今日からはじめる「じぶんブランディング」
Sunami Hokuto
•
1.4K views
名刺デザインで学ぶプレゼンテーション(@PCカンファレンス2011)
Sunami Hokuto
•
1.4K views
Client 2.0のためのディレクションを考える - CSS Nite in OSAKA Vol.7
Sunami Hokuto
•
2K views
ひとつ下のプレゼン。(PCカンファレンス2007)
1.
ひとつ下のプレゼン。 design719
角南 北斗 hello@shokuto.com
2.
design719
自己紹介 ❖ 角南 北斗(すなみ ほくと) ❖ PCCでの発表は今年で4回目 ❖ 特に情報系の教員じゃありません
3.
design719
自己紹介 教育 ❖ 角南 北斗(すなみ ほくと) ❖ PCCでの発表は今年で4回目 ❖ 特に情報系の教員じゃありません IT 日本語
4.
design719
言いたいこと ❖ プレゼンについて 本気出して考えてみた。 ❖ みなさんもプレゼンについて 本気出して考えてみて。
5.
design719
話題の流れ ❖ なぜプレゼンについて考えるのか ❖ 発表の授業を考える3つの切り口
6.
design719
プレゼンの定義 ❖ 相手に伝え、相手を動かすもの ❖ 「人生はプレゼンの連続だ」 ❖ 「プレゼンは一期一会」
7.
design719
プレゼンでハッピーに ❖ すばらしいプレゼンは みんなをハッピーにするから。 ❖ すばらしいプレゼンの堆積は 世界をハッピーにするから。
8.
design719
前半の話のまとめ ❖ 一期一会がハッピーになると 人生の瞬間瞬間がハッピーになり ハッピーの連鎖で世界もハッピー。 ❖ だから、プレゼンについて 本気出して考えてみよう。
9.
design719
でも ❖ プレゼンって難しい! と思いませんか?
10.
design719
11.
design719
勉強してみるも 超サイヤ人 ひとつ上のプレゼン。 テクニック本 ひとつ下のプレゼン。 =自分なりに考えること 地球人
12.
design719
アプローチの仕方 ❖ 相手に伝え、相手を動かすもの ❖ 出発点は、伝わらないし、 動いてくれないものとする ❖ 前提に対し「それ本当にOK?」
13.
design719
考える素材 ❖ 学校文化の文脈で考えると プレゼン=発表の授業? ❖ 小学校からやってる ❖ 相変わらずプレゼンが苦手な現状
14.
design719
疑うべき3つの前提 ❖ 評価の構図 ❖ パワポ+標準テンプレ ❖ 日本語にどっぷり依存
15.
design719
評価の構図
16.
design719
パワポ+標準テンプレ ❖ いつでもこれでOK? ❖ パワポ=プレゼンという誤解 ❖ 道具の1つだという理解を促す
17.
design719
日本語にどっぷり依存 ❖ 言葉の力を過信しがち ❖ 日本語なら常に「通じる」のか ❖ 制約によって気付きを生み出す
18.
design719
疑うべき3つの前提 ❖ 評価の構図 ❖ パワポ+標準テンプレ ❖ 日本語にどっぷり依存
19.
design719
まとめ ❖ これらは、私のアプローチ ❖ 「自分なりに考える」ことが大切 ❖ プレゼンに王道はない ❖ 自身のプレゼン観を持つことが ハッピーへの第一歩ではないか
20.
ご静聴ありがとうございました。 design719
私やみなさんのプレゼンで ハッピーが生まれることを願っています。 すなみほくと