SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Zend OPcacheの速さの秘密を探る
Report
Yoshio Hanawa
Follow
KLab
Sep. 13, 2013
•
0 likes
•
39,002 views
1
of
32
Zend OPcacheの速さの秘密を探る
Sep. 13, 2013
•
0 likes
•
39,002 views
Download Now
Download to read offline
Report
Yoshio Hanawa
Follow
KLab
Recommended
OPcacheの新機能ファイルベースキャッシュの内部実装を読んでみた
Yoshio Hanawa
14.4K views
•
40 slides
PHP と SAPI と ZendEngine3 と
do_aki
16K views
•
95 slides
モダン PHP テクニック 12 選 ―PsalmとPHP 8.1で今はこんなこともできる!―
shinjiigarashi
10K views
•
31 slides
PHP AST 徹底解説
do_aki
26.1K views
•
77 slides
EthernetやCPUなどの話
Takanori Sejima
18.2K views
•
67 slides
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
144.8K views
•
66 slides
More Related Content
What's hot
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
60.9K views
•
33 slides
JIT のコードを読んでみた
y-uti
10.1K views
•
52 slides
GoによるiOSアプリの開発
Takuya Ueda
16.1K views
•
43 slides
PHP7の内部実装から学ぶ性能改善テクニック
Yoshio Hanawa
17.6K views
•
64 slides
HTTP/2 入門
Yahoo!デベロッパーネットワーク
63.6K views
•
33 slides
キャパシティ プランニング
外道 父
8K views
•
33 slides
What's hot
(20)
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
•
60.9K views
JIT のコードを読んでみた
y-uti
•
10.1K views
GoによるiOSアプリの開発
Takuya Ueda
•
16.1K views
PHP7の内部実装から学ぶ性能改善テクニック
Yoshio Hanawa
•
17.6K views
HTTP/2 入門
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
63.6K views
キャパシティ プランニング
外道 父
•
8K views
php-src の歩き方
do_aki
•
2.4K views
こわくない Git
Kota Saito
•
878K views
いまどき(これから)のPHP開発
Kenjiro Kubota
•
4K views
What's new in Spring Boot 2.6 ?
土岐 孝平
•
1.3K views
文字コードに起因する脆弱性とその対策(増補版)
Hiroshi Tokumaru
•
33.9K views
SPAのルーティングの話
ushiboy
•
22.1K views
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
Masahito Zembutsu
•
29.3K views
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
•
132K views
PHP の GC の話
y-uti
•
18.3K views
The Usage and Patterns of MagicOnion
Yoshifumi Kawai
•
46.8K views
Spring Day 2016 - Web API アクセス制御の最適解
都元ダイスケ Miyamoto
•
22.6K views
TDD のこころ
Takuto Wada
•
12.6K views
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
Takuto Wada
•
76.4K views
Controllerのbefore_actionにおける インスタンス変数セットについて
pospome
•
7.2K views
Viewers also liked
PHP 5.5ネーティブキャッシュの話
Rui Hirokawa
18.6K views
•
15 slides
顧問エンジニアというロールを作りたい
Michitaka Yumoto
36.9K views
•
14 slides
これって、ドメイン駆動設計?
Michitaka Yumoto
17.4K views
•
47 slides
PHP 5.5 Zend OPcache
Masashi Shinbara
37.8K views
•
23 slides
PHPバージョン別応答速度比較
Takayuki Saito
8K views
•
8 slides
Zend framework 3 と zend expressive の話
Satoru Yoshida
9.7K views
•
16 slides
Viewers also liked
(20)
PHP 5.5ネーティブキャッシュの話
Rui Hirokawa
•
18.6K views
顧問エンジニアというロールを作りたい
Michitaka Yumoto
•
36.9K views
これって、ドメイン駆動設計?
Michitaka Yumoto
•
17.4K views
PHP 5.5 Zend OPcache
Masashi Shinbara
•
37.8K views
PHPバージョン別応答速度比較
Takayuki Saito
•
8K views
Zend framework 3 と zend expressive の話
Satoru Yoshida
•
9.7K views
PHP-FPMとuWSGI——mod_php以外の選択肢を探る
Yoshio Hanawa
•
23.2K views
PHP7はなぜ速いのか
Yoshio Hanawa
•
33.5K views
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
Yoshio Hanawa
•
124.7K views
PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント
Yoshio Hanawa
•
170.7K views
エンジニアのための経営学
Michitaka Yumoto
•
86.9K views
「納品のない受託開発」とエンジニアの働きかたのこれから
Yoshihito Kuranuki
•
28.7K views
Bpstudy#92 エンジニアの経営学
Michitaka Yumoto
•
7.2K views
エンジニアがとるべき8つの行動
Hiroshi Ogino
•
2.6K views
Yokohama North Meetup #2
Kazuaki KURIU
•
800 views
Organizácia školského roka 2014/2015 na ZŠ Vazovova 4 Bratislava
PROMOSPRAVY.sk
•
224 views
"地方エンジニア" という考え方はすでに終わっている
Hiroshi Ogino
•
63.7K views
Testing PHP extension on Travis CI
Yoshio Hanawa
•
2.5K views
zval をダイエットしてみた
Yoshio Hanawa
•
7.7K views
PHPNGの動向
Yoshio Hanawa
•
10.1K views
Similar to Zend OPcacheの速さの秘密を探る
今すぐ使えるPHP開発のあれこれ
Yuya Kikukawa
418 views
•
88 slides
Phpでアプリケーションサーバー
k-motoyan
5.4K views
•
18 slides
App Engine と いまどきのPHP
sokamo1975
901 views
•
32 slides
20110910 闇鍋的php魔改造
do_aki
2.6K views
•
25 slides
php-timecopを実戦投入してみた
Yoshio Hanawa
6.7K views
•
12 slides
PHP5技術者認定初級試験を受験しました
hajikami
885 views
•
12 slides
Similar to Zend OPcacheの速さの秘密を探る
(20)
今すぐ使えるPHP開発のあれこれ
Yuya Kikukawa
•
418 views
Phpでアプリケーションサーバー
k-motoyan
•
5.4K views
App Engine と いまどきのPHP
sokamo1975
•
901 views
20110910 闇鍋的php魔改造
do_aki
•
2.6K views
php-timecopを実戦投入してみた
Yoshio Hanawa
•
6.7K views
PHP5技術者認定初級試験を受験しました
hajikami
•
885 views
2009 PHP初心者
Hideo Kashioka
•
1.3K views
簡単便利!Laravel Homestead
Shota Inoue
•
3K views
Word camptokyo2012セッション資料
horike37
•
1.8K views
php and sapi and zendengine2 and...
do_aki
•
5.8K views
PHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見る
shinjiigarashi
•
540 views
Osc2014
Soudai Sone
•
2.7K views
爆速フレームワークでREST APIを作った話
Shohei Tai
•
7.4K views
PHPCON_TOKYO_2022_Bigginer.pptx
Hideo Kashioka
•
182 views
PSGIへの誘い
azuma satoshi
•
4K views
いよいよPHPerもリーンで行こう
Tsutomu Chikuba
•
2K views
PHP7の拡張モジュール事情
Yoshio Hanawa
•
9.1K views
WCO2012「PHP教室」
Takuma Morikawa
•
1.6K views
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
Takashi Uemura
•
6.8K views
初心者向けPHPソースコード診断
kitoku_magic
•
3K views
More from Yoshio Hanawa
自宅の消費電力をリアルタイムに グラフ化してみた
Yoshio Hanawa
879 views
•
26 slides
Zend VMにおける例外の実装
Yoshio Hanawa
891 views
•
52 slides
Zend VMにおける例外の実装
Yoshio Hanawa
665 views
•
49 slides
ぼくのかんがえる さいきょうの銀行振込
Yoshio Hanawa
593 views
•
24 slides
「OKグーグル! 銀行振込1000円」
Yoshio Hanawa
545 views
•
26 slides
浮動小数点数とOSSのバグの話
Yoshio Hanawa
1.1K views
•
19 slides
More from Yoshio Hanawa
(19)
自宅の消費電力をリアルタイムに グラフ化してみた
Yoshio Hanawa
•
879 views
Zend VMにおける例外の実装
Yoshio Hanawa
•
891 views
Zend VMにおける例外の実装
Yoshio Hanawa
•
665 views
ぼくのかんがえる さいきょうの銀行振込
Yoshio Hanawa
•
593 views
「OKグーグル! 銀行振込1000円」
Yoshio Hanawa
•
545 views
浮動小数点数とOSSのバグの話
Yoshio Hanawa
•
1.1K views
PHP拡張をPECLに登録してわかったこと
Yoshio Hanawa
•
7.5K views
GitHubからお金をもらった話
Yoshio Hanawa
•
1.9K views
iOS/macOSとAndroid/Linuxのサンドボックス機構について調べた
Yoshio Hanawa
•
12.1K views
realpathキャッシュと OPcacheの面倒すぎる関係
Yoshio Hanawa
•
9.9K views
家庭用ブロードバンドルータ上でWordPressを動かそう
Yoshio Hanawa
•
5.7K views
Laungage Update PHP編
Yoshio Hanawa
•
4.1K views
PHPの拡張モジュールをGoで作る
Yoshio Hanawa
•
11.2K views
GitHubにバグ報告して賞金$500を頂いた話
Yoshio Hanawa
•
8.2K views
php-buildがいかに便利かを力説する
Yoshio Hanawa
•
10.6K views
PHPの正規表現と最長一致
Yoshio Hanawa
•
2.7K views
浮動小数点数の話 2013年度版
Yoshio Hanawa
•
10.4K views
PHPエクステンションの開発tips
Yoshio Hanawa
•
1.9K views
PHPで時間旅行をする方法
Yoshio Hanawa
•
3.9K views
Zend OPcacheの速さの秘密を探る
1.
Zend OPcacheの 速さの秘密を探る hnw PHPカンファレンス2013(2013/09/14) 発表資料 13年9月14日土曜日
2.
自己紹介 @hnw / id:hnw 勤務先:KLab株式会社 社内PHP案件の助っ人など(性能改善とか)やってます カレーとバグが大好物 おいしい情報をお待ちしています 13年9月14日土曜日
3.
今日おはなしすること Zend OPcache とは 最適化フェーズの内側 安定性をどう判断するか 13年9月14日土曜日
4.
Zend OPcache とは 最適化フェーズの内側 安定性をどう判断するか 13年9月14日土曜日
5.
Zend OPcache とは PHPのopcodeキャッシュ&最適化エクステンション PHP
5.5に標準添付、APCの代替として期待されている PHP 5.2から5.5に対応 前身: Zend社の商用製品(Zend Optimizer) 2013年2月 Open Source化、名前も変わった 13年9月14日土曜日
6.
APC との違い KVS 機能が無い APCu
などを併用しましょう バイトコードの最適化を行う これが速さの秘密 13年9月14日土曜日
7.
Zend OPcache の性能 ベンチマークテスト Opcode
Cache Benchmarks 全般的にAPCより速い 仕組み上も有利 APCより遅くなる状況が珍しい 13年9月14日土曜日
8.
OPcacheが行う 「最適化」って何? 13年9月14日土曜日
9.
素のPHPの処理 PHPコードをopcodeに変換してからVM実行している Parser Lexer OpcodeCompiler ZendVM PHP token AST opcode 13年9月14日土曜日
10.
素のPHPの処理 PHPコードをopcodeに変換してからVM実行している Parser Lexer OpcodeCompiler ZendVM PHP token AST opcode 13年9月14日土曜日
11.
opcodeの例 参考:Opcode Descriptions and
Examples <?php if (false) { echo ”*”; } 13年9月14日土曜日
12.
素のPHPの処理 PHPコードをopcodeに変換してからVM実行している Parser Lexer OpcodeCompiler ZendVM PHP token AST opcode 13年9月14日土曜日
13.
Zend VM概要 最大4オペランドのレジスタマシン レジスタ数は無限個 各レジスタの変数型は実行時まで決定できない 命令数 146(PHP
5.5.3時点) 13年9月14日土曜日
14.
PHP+APCの処理 opcodeキャッシュにより、PHPの解釈をスキップできる Parser Lexer OpcodeCompiler ZendVM PHP token AST opcode OpcodeCache opcode 13年9月14日土曜日
15.
PHP+OPcacheの処理 opcodeレベルの最適化処理を行い、キャッシュする Parser Lexer OpcodeCompiler ZendVM Optimizer PHP token AST opcode opcode OpcodeCache opcode 13年9月14日土曜日
16.
最適化の例 opcode数を減らしたり、効率の良いものに置換したりする OPcache無効:4opcodes OPcache有効:1opcode 13年9月14日土曜日
17.
VLD opcodeを確認するためのPHP extension http://derickrethans.nl/projects.html#vld メンテナ:Derick Rethans GitHub上ではPHP
5.5に対応済み https://github.com/derickr/vld 5.5対応のパッチは僕が書きました。バグレポよろしく。 13年9月14日土曜日
18.
Zend OPcache とは 最適化フェーズの内側 安定性をどう判断するか 13年9月14日土曜日
19.
OPcacheの最適化内容 substitute persistent constants
(true, false, null, etc) perform compile-time evaluation of constant binary and unary operations optimize series of ADD_STRING and/or ADD_CHAR convert CAST(IS_BOOL,x) into BOOL(x) convert INTI_FCALL_BY_NAME + DO_FCALL_BY_NAME into DO_FCALL convert non-numeric constants to numeric constants in numeric operators optimize constant conditional JMPs optimize static BRKs and CONTs optimize $i = $i+expr to $i+=expr optimize series of JMPs change $i++ to ++$i where possible CFG optimization Optimize temp variables usage remove NOPs 高度な最適化は行っていない印象 13年9月14日土曜日
20.
最適化の具体例(1) コンパイル時に評価できる場所は先に評価する 「$seconds_in_a_day = 60*60*24;」 あらかじめ
86400 として変数にセットする 13年9月14日土曜日
21.
最適化の具体例(1) OPcacheなし 60を60倍して、さらに24倍している 13年9月14日土曜日
22.
最適化の具体例(1) OPcacheあり 60*60*24した結果をいきなり変数に代入 13年9月14日土曜日
23.
最適化の具体例(2) 可能であれば $i++ を
++$i に変える 式 $i++ の結果を利用していない場合、両者は交換可能 交換するとopcode数が減る $i++ はZend VM上では2命令に展開される ++$i は1命令に展開される 13年9月14日土曜日
24.
最適化の具体例(3) 無駄なジャンプ命令を削除する ジャンプ命令の飛び先がジャンプ命令になる場合がある 2重ループの終端など <?php for ($i =
0; $i < 10; $i++) { for ($j = 0; $j < 10; $j++) { $sum += $arr[$i][$j] } } 13年9月14日土曜日
25.
OPcacheがやらないこと(1) 共通部分式の除去 (Common Subexpression
Elimination) 下記コードには「$_GET[’x’]」が2回出現 opcodeレベルでは3命令、一時変数に格納すれば有利 <?php $y = $_GET[’x’] + 1; $z = $_GET[’x’] - 9; 13年9月14日土曜日
26.
OPcacheがやらないこと(2) ループ不変式の追い出し (Loop Invariant
Motion) 可能であればループ内の式をループ外に追い出す 例:下記の「$a=$b*$c」をループ外に追い出す <?php for ($i = 0; $i < 10; $i++) { $a = $b * $c; ...($a,$b,$cの値がループ内で不変) } 13年9月14日土曜日
27.
最適化の効果 ひとつひとつの最適化の効果はごく僅か この手の最適化は「ちりも積もれば」的な部分が大きい 人力で行っても報われないことが多い 細かい最適化が好きな人はOPcacheに機能追加しよう! 教科書的な内容で未実装のものが多い 13年9月14日土曜日
28.
Zend OPcache とは 最適化フェーズの内側 安定性をどう判断するか 13年9月14日土曜日
29.
APCとの比較 PHP 5.4用のAPCはずっとbeta 高負荷サイトでのホットデプロイ時に白画面になる事故 OPcache はPHP
5.5から本体添付、5.5なら鉄板 PHP 5.2以降をサポートしている PHP 5.4との組み合わせも要注目 13年9月14日土曜日
30.
OPcacheの枯れ具合 一定の安心感 開発開始から約10年、Zend社の製品として提供 PHPのコアコミッターが複数人参加している 今までソースコードが出ていなかった分、ポカがありうる 最近バグ報告しました / PHP5.5.2
に入ってます zendtech/ZendOptimizerPlus PR#113 13年9月14日土曜日
31.
まとめ OPcacheの最適化 仕組みとしても、実測値から見ても有効 まだ最適化の余地がある OPcacheの安定性 APCより良いのでは(特に5.4+) 一定レベル以上ではないか 13年9月14日土曜日
32.
ご静聴 ありがとう ございました 13年9月14日土曜日