【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!

COLORS プロジェクト、
フォトグラメトリに挑戦してみた!
株式会社ヒストリア
背景アーティスト
小林大輔
以前 ゲーム/遊技機/映像/その他
現職 背景アーティスト/モデラー
ヒストリア 2018年7月入社
自己紹介
3DCG
PS1~2
プリレンダ
ゲーム映像
3DCG
遊技機/映像/
その他色々
3DCG
PS4・Swich
アーケード
ゲーム
COLORSプロジェクトとは
1人1か月 好きのものを作れる制度 今までの事例はゲーム
スペースペンギンズダンジョン&バークラー ナイトフライト
モデラーなので背景アセットの制作になる (UE4マーケットプレイス販売を想定)
フォトグラメトリで!チャレンジしてみたい。
直訳すると写真測量
様々なアングルで被写体の写真を撮り専用ソフトで解析し
立体の3Dデータにする手法の事
「フォトグラメトリ(Photogrammetry)とは」
「フォトグラメトリ(Photogrammetry)とは」
現在は、スタジオで数百台のカメラで人物などを同時撮影して3DCG
アバターを作成したり、ドローンで空撮したものを解析、地形や巨
大な建築物を作成したりと、さまざまな撮影方法がある。
今回は手軽なカメラ一台による手持ち撮影でのフォトグラメトリに
なります。
動画紹介
作成した動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Zzaad1jln2Q&t=7s
岩
フォトグラメトリで作成したもの
筧(かけひ)竹垣(たけがき)
フォトグラメトリで作成したもの
水鉢(みずばち)
燈篭(とうろう) 井戸 砂利
フォトグラメトリで作成したもの
フォトグラメトリで作成したもの
紅葉(もみじ)※幹のみフォトグラメトリ 竹 ※幹のみフォトグラメトリ
日本家屋、(畳・襖・瓦・こけら葺きの屋根)等
フォトグラメトリは行わなかったもの
向いて
いる
ざらざらした物(ラフネスが高い)
ディティールが細かい物(模様が多い)
向いて
いない
鏡や、金属などの反射が強い物
透明の物(水、ガラス)
細すぎる物
フォトグラメトリの向き不向き
動くもの(風で揺れている木の枝葉等)
失敗例
車の撮影、黒い金属ボディーは反射が強い
メッシュ化した際に凹凸や、穴ができる
窓ガラスも穴空き状態 → 回避策は艶消しスプレーでコーティング!
メッシュ
カメラ
位置
写真
透明の物のスキャンのチュートリアルはこちらが参考になります。
https://www.3dscanstore.com/blog/3d-scanning-reflective-
objects
制作の流れに沿って順に以下をお話しして
最後にまとめます
企画
目的
撮影
機材
許可
撮影方法
カメラ設定
現像
フォトグラメトリ
ソフトウェア
Reality Capture工程
アライン
点群
メッシュ
テクスチャメッシュ
アセット化
High/Lowポリ
ベイク
テクスチャ
デライト
ペイント
UE4
基本マテリアル
コンストラク
ションスクリプ
ト
スプライン
シーケンサー
まとめ
総括
何得た?
企画(目的)
目的
フォトグラメトリ技術検証
UE4の基本機能の習得
出張ヒストリアで公表
企画
背景アセットの制作
(マーケットプレイス販売想定)
■ カメラ:EOS RP (フルサイズミラーレス)
選んだ理由
・センサーが大きい
(解像度が高い・ダイナミックレンジが広く高感度耐性も高い)
・軽量 (APSCの一眼レフと同じくらいの重さ)
・バリアングル液晶で様々なアングルで撮影しやすい
・比較的安い(ほかのフルサイズ機と比べると) ボディー単体約13万円
※弱点もあるのでよく考えて購入すべし
■ レンズ:RF35mmマクロのみ
■ PL(偏光)フィルター:5000円以上
(安いと効果が薄い)
※予備バッテリーが必要
機材
ポール:Velbon Polepob
少し高いところから撮影する際に使用
手元にスマホを固定し、リモートで撮影
燈篭、竹垣、大きな岩で使用
ポールにした理由
・三脚は庭園や神社など禁止の所が多い
・自撮り棒的な撮影をする許可を得た
・手元を安定させ高所撮影が可能
(一脚や、自撮り棒と比べると安定している)
・伸ばせば自分の影を映さず撮影可能
※重いカメラ、ポールの伸ばしすぎは注意!
機材
撮影許可
庭園を管理している東京都に電話で交渉、メールで撮影許可用の企画書添付
■苔を探し回り、自宅近くのお寺で苔が綺麗な庭を発見、
直接交渉して撮影許可頂きました。
『美しい苔ですね!』が大事。
許可をいただいても、撮影マナーは大事!
周りの人に配慮が必要。
三脚禁止、フラッシュ禁止の所は多い。
撮影許可
画像は実際に撮影した岩のgifアニメです。※この例は露出は固定せず撮影後に調整しています。
岩の撮影方法
2週目、真横
3周目さらに斜め上
1週目、斜め上
中間にも数枚
初めの一枚目と最後の一枚が重なるようにループ
する形で撮影したほうが良いらしい。
(必須ではない)
画像は実際に撮影した岩の画像です。
※番号順に撮影しています。(講演ではgifアニメでしたので連番画像にしました。)
岩の撮影方法
■ 360°を低中高で1周~3周(多いのは6周)回って撮影。
岩など、被写体から近距離の場合20~30cm間隔で撮影。
燈篭など、被写体まで距離がある場合は一歩づつ(肩幅くらい)移動して撮影した。
■ 画像に60%~80%重なりが必要
■ 同じ位置からPAN撮影しない、カメラ位置を変えて撮影する
■ 他の物体の影が落ちていない
■ おすすめは曇りの日・日が落ちた直後(マジックアワー)
・明るい日の日陰の中(直接光の影が無い)
撮影方法
116枚 107枚(未使用) 70枚
枯山水の砂利はアマゾンで購入して撮影。
・白川みかげ砂利 3分(3-12mm) 20kg(12.5L)
広げると大体1.5m四方に。平、波、山の三パターンを撮影。→波は未使用。
砂利の撮影方法
実際に撮影した写真のgifアニメ
低、中、高の三段階
さらに中心に寄って一回転
周辺も寄りで一回転
心配だったのでもう一回転
今回は砂利のサイズは1.5m四方だが、
プロジェクトのテクセルに合わせて
広範囲に撮影したほうが良いかも。
砂利の撮影方法
実際に撮影した写真
(講演ではgifアニメでしたので
連番の画像にしています。)
6周回って撮影しました
計116枚です
砂利の撮影方法
合計枚数
■ 実際に映像で使用しているアセット
多いもので340枚(燈篭) 、少ないもので70枚(竹垣)
全10アセット合計1,178枚
■ 他、アセット化までいかなかったもの、保険で撮影したもの
合計1,014枚
◼ リファレンス・テクスチャ用・検証用合わせると、
今プロジェクトの合計撮影枚数、約3,000枚
カメラの設定・レンズ
解像度 4160×6240
6240×4160
最大解像度
横長、縦長どちらでも問題なし
ファイル形式 RAW+jpeg
RAWのみ
キャノンのCR3というRAW形式はwindowsのサムネ
イル表示に対応していない
FastStone Image Viewerというファイルビューアーを
使用
焦点距離
(画角)
35mm 単焦点マクロレンズ ズームは未検証
露出F値
(しぼり)
8~11くらいで固定 初めは絞り優先で撮影していたが、
途中からマニュアルに切り替えた
ホワイトバランス 固定 RAWで撮影するなら、数値でもなんでも良い
ISO 0~8000 おそらく形状には影響しないがテクスチャには
影響するので上げ過ぎないほうがいい
シャッタースピード 1/30以下 手振れしないギリの設定、
手振れは大敵なのでできるだけ早いほうが良い
カラーチェッカー
カラーチェッカー・パスポートを撮影
現実の色を再現するプロファイル作成
18%グレーでホワイトバランスの修正
アマゾンで購入¥11,413
X-rite (エックスライト) ColorChecker Passport (カラーチェッカー・パスポート) KHG3421-PP-N
※今回厳密には行っておらず、一部のアセットは未使用です。
カラーチェッカープロファイル
まずPhotoshopでRAW画像を開き、Dng画像として保存
ColorChecker Camera CalibrationでDng画像を読み込むと自動でプロファイルが作
成される
Photoshopのプロファイルに作成したプロファイルを指定
カラーチェッカープロファイル
■ ニュートラルグレイ18%下列左から4番目
・ホワイトバランスの修正が可能
・現実の色を忠実に再現できる。
30
RAW現像
1、ホワイトバランスツールでニュートラルグレイ18%下列左から4番目を
クリック
2、色温度微調整
3、シャドウとハイライト
4、全画像に設定を同期
1
2
3
4
フォトグラメトリソフトウェア
3つのソフトを試した
Agisoft社
MetaShape
CapturingReality社
RealityCapture
3DFLOW社
3DFZephyr
フォトグラメトリ用のソフトウェアの比較はこちらが参考になります。
https://styly.cc/ja/tips/photogrammetry_discont_photogrammetry/
買切り約1万5千円
写真50枚までの無料版で
モデル書き出しが可能
360度カメラ対応?
Steamで買えば月々約4千円 スタンダード版 2万7千円
代理店で買えば日本語マニュア
ルが付いてくる
RealityCaptureを採用
■ RealityCaptureを選んだ理由
1例ですが、難しい条件の燈篭アセットを計算させたときに他のソフトでは手前
の葉っぱが奥の岩に描かれてしまう現象があったのですが、リアリティーキャ
プチャではその現象が起きなかった。(修正するのが嫌だった)
・一ヵ月のプロジェクトなら買い切り2万円より月4千円のほうが安い。
※英語版しかないが、そこは頑張るしかないと思った。
アライン
点群生成
メッシュ
生成
カラー化
テクスチャ
メッシュ
生成
エクスポー
ト
RealityCapture工程
写真読み込み後 → ワンクリックでテクスチャメッシュ生成まで可能!
RealityCapture工程
アライン
点群生成
画像のオーバーラップ設定をLOW
EXIFによるカメラのグルーピング
誤ったカメラとレンズの推定を防ぐ(特にターンテーブルスキャンにおすすめ)
アラインの失敗を減らす
センサー感度を設定(ディティールの少ないものはhigh等)
RealityCapture工程
アライン
点群生成
Cドラ圧迫防ぐ
キャッシュの位置を別のドライブに移動
Align Imagesを押下
RealityCapture工程
アライン
点群生成
点群とカメラの位置が生成されます。
RealityCapture工程
アライン
点群生成
必要なところに絞る
RealityCapture工程
Calculate Model
Normal Quality
メッシュ
生成
Triangles 16.5M (16,479,084)
RealityCapture工程
Colorizeで色を付けます
カラー化
RealityCapture工程
テクスチャメッシュを生成
テクスチャ
メッシュ
生成
Texture Resolution 16,384 x 16,384
RealityCapture工程
objでエクスポートします。
エクスポート
Texture Resolution 8092 x 8092
RealityCapture工程
Simpleメッシュ化( RealityCapture内でのリダクション)が可能
Triangles 16.5M (16,479,084) Triangles 100.0K (1,00,000)
30秒
ハイポリ作
成
ローポリ・
UV作成
ベイク
テクスチャ
作成
UE4イン
ポート
UE4設定
ゲーム用アセット化工程
基本的に近年のゲームはローポリにハイポリ形状を転写するなどして、
ノーマルなどのテクスチャで複雑なディティールを表現しています。
今回は転写用のハイポリにフォトグラメトリで作成したものを使用します。
ベイク用ハイポリ
ハイポリ・ローポリ作成
ZBrushにインポート
地面削除して裏面作成
不要なサブツール削除
Maya
UV展開
ダイナメッシュ化
プロジェクション等
リメッシュ
リダクション
物によってはスカルプトで凹凸を修正
ベイク用のハイポリとして使用
ベイク用
ローポリ
IDにVertexColorをベイクしカラーテクスチャとして使用
Substance
Painter
xNomal
ハイポリ・ローポリ作成
ZBrushにインポート
ベイク用ハイポリ
地面削除して裏面作成
不要なサブツール削除
Substance
Painter
xNomal
Maya
UV展開
ダイナメッシュ化
プロジェクション等
リメッシュ
リダクション
物によってはスカルプトで凹凸を修正
ベイク用のハイポリとして使用
ベイク用
ローポリ
IDにVertexColorをベイクしカラーテクスチャとして使用
Simplify
RealityCapture
Simplify書き出し xNomal
Maya
軽いから
Mayaでリトポロジーしやすい
UV展開
ベイク用ローポリ
Simplify書き出し
Substance
Painter
カラーテクスチャ
ベイク用
ローポリ
ベイク用ハイポリ書き出し
ベイク・テクスチャ
■ 基本的にハイポリからローポリへのベイクはSubstance Painterを使用
・岩の裏や、うまく撮影できなかったところは合成方法をパススルーにしてク
ローンツール使用(Vキーでコピー元を指定)
ベイク・テクスチャ
■ ラフネス
カラーテクスチャやオクルージョン等から、必要な要素をチョイスし加工する
デライト
■ Substance Painter 、 Substance Designer、Maya、 Photoshopなどでも
工夫すれば、陰影を消去することは可能
■ 最近発表されたAgisoft Delighterを使用してみたのでご紹介します。
デライト
■ Agisoft Delighter 無料
Shadow scale mapを追加
カラーに残したい黒い箇所を緑で塗る
明るいところを黄色、
影を青で塗る
デライト
■ Agisoft Delighter 結果
黒いシミは残したまま、陰影を除去
UE4での基本的なマテリアル
■ マスターマテリアル
葉・苔、以外の全アセットに使用
UE4での基本的なマテリアル
■ テクスチャ
カラー
マスク(noSRGB)
ノーマル
ディティールノーマル
UE4での基本的なマテリアル
■ ベースカラーの調整
・彩度の調整
Desaturation
・色相の変更
HueShift
・コントラストの調整
CheapContrast_RGB
UE4での基本的なマテリアル
■ ラフネスの調整
強度Multiply(掛け算)
ラフネス
メタル
オクルー
ジョン
■ ノーマルの強度の調整
UE4での基本的なマテリアル
■ ノーマルの強度の調整
UE4での基本的なマテリアル
Flatness 0(default) Flatness 1Flatness -1
■ ディティールノーマル
岩をスケールで変形させたときに、不自然さを緩和させるために細かいノーマ
ルを合成する
UE4での基本的なマテリアル
■ ディティールノーマル
UE4での基本的なマテリアル
Flatness 1(default)
DitailNormal無し
Flatness 0.5 Tile 10
DitailNormal弱、少
Flatness 0 Tile 2
DitailNormal強、多
■ エミッシブで灯篭の光。
UE4での基本的なマテリアル
マスクマップのアルファチャンネルで光る箇所を指定
UE4での基本的なマテリアル
■ 苔のマテリアル
UE4での基本的なマテリアル
■ Fresnelの調整
スターターコンテンツの苔マテリアルを参考に少し変えて作成しています。
Fresnel無し
Fresnelありベース暗く
Fresnelあり
UE4での基本的なマテリアル
■ WorldPositionのXと Yの座標をUVに使用することで
別れた別々のメッシュでもつながってみえる(テクスチャはシームレスの為)
複数メッシュを重ねて作られた苔山
UE4コンストラクションスクリプト
■ 砂利のメッシュをタイリングが目立たないようランダムに配置!
極め本Appendix_B参考に。
https://www.borndigital.co.jp/book/6359.html
UE4コンストラクションスクリプト
■ メッシュの配置、変更、ランダムに回転、間隔の調整などができます。
(講演では動画でしたので、切り取った静止画にしています。)
UE4コンストラクションスクリプト
■ 砂利の波紋にはスプラインを使用。
スプライン形状に合わせてメッシュが変形するように
コンストラクションスクリプトを組みました。
UE4コンストラクションスクリプト
■ 砂利の波紋にはスプラインを使用。
以下を参考にしました。
Unreal Japan Stream | スプラインとスプラインメッシュを利用しましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=uwEwIyG_lpU
動画作成にシーケンサーを使用
■ 昼から夜への切り替えにライトシナリオを使用
詳しい説明は今回は省きます。
※基本的な操作方法などは公式をご覧ください。
シーケンサー クイック スタート
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Sequencer/QuickStart/index.html
まとめ
フォトグラメトリ注意と利点
今プロジェクトで得たこと
おすすめな事
フォトグラメトリ注意点
まとめ
少々お金がかかった
ソフトウェア・撮影用機材
取材費・被写体の購入
データ容量増し増し
写真データ・ワークデータ
・中間データ・一時データ
計算時間が気になった
フォトグラメトリの計算、
リダクション・リメッシュ、
専用PCの用意があると良い
撮影の計画性が必要
ロケハン・題材・撮影許可
・撮影時間・時間帯・天候
フォトリアルなハイ
ポリ、カラーマップ
が手に入る!UV付き
職人技無しで!
フォトグラメトリの計算
結果を見るのは楽しい
感動がある
まとめ
フォトグラメトリ良かったところ3つ
実物を観察できる!
リファレンスも
同時に撮影できる!
取材 旅行ができる!
予算次第ではかっこいい
岩を求めて海外旅行!
できるかもしれない!?
今回は庭園めぐりが
できて楽しかった。
文化に触れる機会の創出!
まとめ
今プロジェクトで自分が得たもの・良かったこと
モデラーとして、モデリングの選択肢が増えた。
武器になると良いなぁ
個人的なフォトグラメトリの今後の気になること
計算用PCで効率化
ラフネスの取得ってどうやるの?
ドローン、360度カメラ(シータやインスタ360などの)フォトグラメトリ
レーザースキャンと併用、プロシージャルとの併用
ラッキー
おすすめな事
無料のフォトグラメトリツールがある!
リトポ、デライト、ベイクも無料!スマホのカメラで撮った写真でもできるらしい!
自分が試したのは3DFZepher 体験版写真50枚までモデル書き出しも可能
https://www.3dflow.net/3df-zephyr-pro-3d-models-from-photos/
無料デライト今回ご紹介したAgisoft Delighter
https://www.agisoft.com/downloads/installer/
無料ベイクツール xNormal
https://xnormal.net/
--------------------------------------------------------------------------以下は未検証ですが--------------------------------------------------------------------------
無料フォトグラメトリAliceVision Meshroom
https://alicevision.org/
無料3Dソフト Blender
https://www.blender.org/
Blender用アドオン無料リトポツール Instant Meshes
https://github.com/wjakob/instant-meshes
まとめ
まとめ
フォトグラメトリチュートリアルリンク集
■ Epicのフォトグラメトリチュートリアル
https://www.unrealengine.com/ja/blog/imperfection-for-perfection?sessionInvalidated=true
https://www.unrealengine.com/ja/blog/imperfection-for-perfection-part-2
■ 3Dアーティストの完全な写真測量ガイド(英語)
https://80.lv/articles/full-photogrammetry-guide-for-3d-artists/
■ 写真測量への貧乏人のガイド(英語)
http://bertrand-benoit.com/blog/the-poor-mans-guide-to-photogrammetry/
■ 写真測量による3D走査反射物体(英語)
https://www.3dscanstore.com/blog/3d-scanning-reflective-objects
※英語チュートリアルはGoogle翻訳で読める!Youtubeの英語動画は自動日本語翻訳できる!
今からあなたもUE4フォトグラメトラー
Ready Go
ご清聴ありがとうございました。
アセットはUE4マーケットプレイスで販売予定!(時期は未定、申請通れば)
よかったら買ってみてください!
1 of 77

Recommended

中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~ by
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~
中級グラフィックス入門~シャドウマッピング総まとめ~ProjectAsura
29.2K views126 slides
【Unite Tokyo 2018】その最適化、本当に最適ですか!? ~正しい最適化を行うためのテクニック~ by
【Unite Tokyo 2018】その最適化、本当に最適ですか!? ~正しい最適化を行うためのテクニック~【Unite Tokyo 2018】その最適化、本当に最適ですか!? ~正しい最適化を行うためのテクニック~
【Unite Tokyo 2018】その最適化、本当に最適ですか!? ~正しい最適化を行うためのテクニック~Unity Technologies Japan K.K.
12K views51 slides
モバイルアプリにおけるアーティストフレンドリーな水面表現戦略 by
モバイルアプリにおけるアーティストフレンドリーな水面表現戦略モバイルアプリにおけるアーティストフレンドリーな水面表現戦略
モバイルアプリにおけるアーティストフレンドリーな水面表現戦略Haruki Yano
3.3K views53 slides
UE4を使った映像制作 (UE4 Character Art Dive Online) by
UE4を使った映像制作 (UE4 Character Art Dive Online)UE4を使った映像制作 (UE4 Character Art Dive Online)
UE4を使った映像制作 (UE4 Character Art Dive Online)エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
17.1K views105 slides
かわいい女の子になりたいんや! UE4の最新機能を使ってVTuberしてみた! by
かわいい女の子になりたいんや! UE4の最新機能を使ってVTuberしてみた!かわいい女の子になりたいんや! UE4の最新機能を使ってVTuberしてみた!
かわいい女の子になりたいんや! UE4の最新機能を使ってVTuberしてみた!エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
31.5K views146 slides
Unityではじめるオープンワールド制作 エンジニア編 by
Unityではじめるオープンワールド制作 エンジニア編Unityではじめるオープンワールド制作 エンジニア編
Unityではじめるオープンワールド制作 エンジニア編Unity Technologies Japan K.K.
13.9K views108 slides

More Related Content

What's hot

【Unity】より良い表現のためのライティング戦略 by
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略Takayasu Beharu
6.9K views129 slides
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』 by
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』Unity Technologies Japan K.K.
21.6K views73 slides
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント by
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメントヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメントhistoria_Inc
13.3K views12 slides
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告 by
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告t h
41.7K views142 slides
NPRキャラクターレンダリング総結集!今こそ更なる高みを目指して | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER by
NPRキャラクターレンダリング総結集!今こそ更なる高みを目指して | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTERNPRキャラクターレンダリング総結集!今こそ更なる高みを目指して | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
NPRキャラクターレンダリング総結集!今こそ更なる高みを目指して | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTERエピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
10.1K views96 slides
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~ by
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~Unity Technologies Japan K.K.
26.2K views66 slides

What's hot(20)

【Unity】より良い表現のためのライティング戦略 by Takayasu Beharu
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
Takayasu Beharu6.9K views
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』 by Unity Technologies Japan K.K.
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
【Unite Tokyo 2018】トゥーンシェーダートークセッション#1『リアルタイムトゥーンシェーダー徹底トーク』
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント by historia_Inc
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメントヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
ヒストリア HelixCore(Perforce) 運用レギュレーションドキュメント
historia_Inc13.3K views
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告 by t h
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
GCC2016 ゲームエフェクト制作の現状報告
t h41.7K views
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~ by Unity Technologies Japan K.K.
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
RenderTextureの正しいα値は? by KLab Inc. / Tech
RenderTextureの正しいα値は?RenderTextureの正しいα値は?
RenderTextureの正しいα値は?
KLab Inc. / Tech6.1K views
CEDEC2015「加算合成コストが0になる!?すぐに使えるP-MAPブレンドテクニック」発表スライド by Toshiyasu Miyabe
CEDEC2015「加算合成コストが0になる!?すぐに使えるP-MAPブレンドテクニック」発表スライドCEDEC2015「加算合成コストが0になる!?すぐに使えるP-MAPブレンドテクニック」発表スライド
CEDEC2015「加算合成コストが0になる!?すぐに使えるP-MAPブレンドテクニック」発表スライド
Toshiyasu Miyabe15.7K views
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~ by poko ponmaru
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~
poko ponmaru547 views
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版 by 小林 信行
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
小林 信行35.3K views
Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_ by Unity Technologies Japan K.K.
 Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_ Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_
Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法 by 小林 信行
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法
小林 信行27.7K views

Similar to 【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!

ライティングについて 考えてみようの巻-公開版- by
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-poko ponmaru
120 views46 slides
ゲームノシクミ by
ゲームノシクミゲームノシクミ
ゲームノシクミTATSUYA HAYAMIZU
1.3K views21 slides
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話 by
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話AimingStudy
985 views24 slides
Unityで始めるカメラマッピング by
Unityで始めるカメラマッピングUnityで始めるカメラマッピング
Unityで始めるカメラマッピングKonabe Kurisaka
3.3K views8 slides
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316) by
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)Kaku Okuda
6.4K views33 slides
ゲームクリエイター就職大作戦「Debugger」 by
ゲームクリエイター就職大作戦「Debugger」ゲームクリエイター就職大作戦「Debugger」
ゲームクリエイター就職大作戦「Debugger」Shun Okabe
7.4K views28 slides

Similar to 【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!(7)

ライティングについて 考えてみようの巻-公開版- by poko ponmaru
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
poko ponmaru120 views
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話 by AimingStudy
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
AimingStudy985 views
Unityで始めるカメラマッピング by Konabe Kurisaka
Unityで始めるカメラマッピングUnityで始めるカメラマッピング
Unityで始めるカメラマッピング
Konabe Kurisaka3.3K views
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316) by Kaku Okuda
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
ゲーム屋ですがこんな風にXD使ってます(Xd勉強会20180316)
Kaku Okuda6.4K views
ゲームクリエイター就職大作戦「Debugger」 by Shun Okabe
ゲームクリエイター就職大作戦「Debugger」ゲームクリエイター就職大作戦「Debugger」
ゲームクリエイター就職大作戦「Debugger」
Shun Okabe7.4K views

More from historia_Inc

電撃! ゲリラ的ゲームプロデュース論 by
電撃! ゲリラ的ゲームプロデュース論電撃! ゲリラ的ゲームプロデュース論
電撃! ゲリラ的ゲームプロデュース論historia_Inc
1.7K views71 slides
目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 - by
目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -
目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -historia_Inc
23.8K views158 slides
Caligula2 フィールド開発事例 ~遊びの設計から、ゲームの世界の完成まで~ by
Caligula2 フィールド開発事例 ~遊びの設計から、ゲームの世界の完成まで~Caligula2 フィールド開発事例 ~遊びの設計から、ゲームの世界の完成まで~
Caligula2 フィールド開発事例 ~遊びの設計から、ゲームの世界の完成まで~historia_Inc
2K views70 slides
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~ by
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~historia_Inc
4.2K views123 slides
実戦投入事例! Niagaraで地球の風をビジュアライズ! by
実戦投入事例! Niagaraで地球の風をビジュアライズ!実戦投入事例! Niagaraで地球の風をビジュアライズ!
実戦投入事例! Niagaraで地球の風をビジュアライズ!historia_Inc
1.8K views34 slides
コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara by
コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagaraコンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara
コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagarahistoria_Inc
2.6K views97 slides

More from historia_Inc(20)

電撃! ゲリラ的ゲームプロデュース論 by historia_Inc
電撃! ゲリラ的ゲームプロデュース論電撃! ゲリラ的ゲームプロデュース論
電撃! ゲリラ的ゲームプロデュース論
historia_Inc1.7K views
目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 - by historia_Inc
目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -
目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -
historia_Inc23.8K views
Caligula2 フィールド開発事例 ~遊びの設計から、ゲームの世界の完成まで~ by historia_Inc
Caligula2 フィールド開発事例 ~遊びの設計から、ゲームの世界の完成まで~Caligula2 フィールド開発事例 ~遊びの設計から、ゲームの世界の完成まで~
Caligula2 フィールド開発事例 ~遊びの設計から、ゲームの世界の完成まで~
historia_Inc2K views
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~ by historia_Inc
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
historia_Inc4.2K views
実戦投入事例! Niagaraで地球の風をビジュアライズ! by historia_Inc
実戦投入事例! Niagaraで地球の風をビジュアライズ!実戦投入事例! Niagaraで地球の風をビジュアライズ!
実戦投入事例! Niagaraで地球の風をビジュアライズ!
historia_Inc1.8K views
コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara by historia_Inc
コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagaraコンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara
コンテンツサンプルを楽しむ"超"初心者の為のNiagara
historia_Inc2.6K views
Megascansを使った効率化と楽しい絵作り ~Cutting-Edge Test Drive制作事例~ by historia_Inc
Megascansを使った効率化と楽しい絵作り ~Cutting-Edge Test Drive制作事例~Megascansを使った効率化と楽しい絵作り ~Cutting-Edge Test Drive制作事例~
Megascansを使った効率化と楽しい絵作り ~Cutting-Edge Test Drive制作事例~
historia_Inc1.4K views
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法 by historia_Inc
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法
historia_Inc1.6K views
【出張ヒストリア2019】Oculus Quest フリーロームVRを実現するための技術的知見 by historia_Inc
【出張ヒストリア2019】Oculus Quest フリーロームVRを実現するための技術的知見【出張ヒストリア2019】Oculus Quest フリーロームVRを実現するための技術的知見
【出張ヒストリア2019】Oculus Quest フリーロームVRを実現するための技術的知見
historia_Inc1.6K views
「Helix Core」導入事例紹介 『小~中規模事例 "Unreal Engine 4 × Helix Core ヒストリア運用レギュレーション紹介"』 by historia_Inc
「Helix Core」導入事例紹介 『小~中規模事例 "Unreal Engine 4 × Helix Core ヒストリア運用レギュレーション紹介"』「Helix Core」導入事例紹介 『小~中規模事例 "Unreal Engine 4 × Helix Core ヒストリア運用レギュレーション紹介"』
「Helix Core」導入事例紹介 『小~中規模事例 "Unreal Engine 4 × Helix Core ヒストリア運用レギュレーション紹介"』
historia_Inc6.4K views
映像屋さんのためのリアルタイムBG制作 by historia_Inc
映像屋さんのためのリアルタイムBG制作映像屋さんのためのリアルタイムBG制作
映像屋さんのためのリアルタイムBG制作
historia_Inc5.5K views
【出張ヒストリア2018】モーションキャプチャーを取り入れるには? by historia_Inc
【出張ヒストリア2018】モーションキャプチャーを取り入れるには? 【出張ヒストリア2018】モーションキャプチャーを取り入れるには?
【出張ヒストリア2018】モーションキャプチャーを取り入れるには?
historia_Inc2.5K views
【出張ヒストリア2018】Caligula Overdose 開発ワークフロー アラカルト by historia_Inc
【出張ヒストリア2018】Caligula Overdose 開発ワークフロー アラカルト【出張ヒストリア2018】Caligula Overdose 開発ワークフロー アラカルト
【出張ヒストリア2018】Caligula Overdose 開発ワークフロー アラカルト
historia_Inc1.5K views
【出張ヒストリア2018】Caligula OverdoseでのUIデザインアプローチ by historia_Inc
【出張ヒストリア2018】Caligula OverdoseでのUIデザインアプローチ【出張ヒストリア2018】Caligula OverdoseでのUIデザインアプローチ
【出張ヒストリア2018】Caligula OverdoseでのUIデザインアプローチ
historia_Inc36.5K views
【出張ヒストリア2017】 建てる前に体験する時代到来! Enlightenを使用した建築ビジュアライゼーション by historia_Inc
【出張ヒストリア2017】 建てる前に体験する時代到来! Enlightenを使用した建築ビジュアライゼーション【出張ヒストリア2017】 建てる前に体験する時代到来! Enlightenを使用した建築ビジュアライゼーション
【出張ヒストリア2017】 建てる前に体験する時代到来! Enlightenを使用した建築ビジュアライゼーション
historia_Inc1.7K views
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!? by historia_Inc
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
historia_Inc12.8K views
[UNREAL FEST EAST 2017] VRゲームairtone制作事例 - VRを活かす3つのゲームデザイン的挑戦 by historia_Inc
[UNREAL FEST EAST 2017] VRゲームairtone制作事例 - VRを活かす3つのゲームデザイン的挑戦[UNREAL FEST EAST 2017] VRゲームairtone制作事例 - VRを活かす3つのゲームデザイン的挑戦
[UNREAL FEST EAST 2017] VRゲームairtone制作事例 - VRを活かす3つのゲームデザイン的挑戦
historia_Inc5.1K views
【出張ヒストリア2017】 Art of airtone by historia_Inc
【出張ヒストリア2017】 Art of airtone【出張ヒストリア2017】 Art of airtone
【出張ヒストリア2017】 Art of airtone
historia_Inc3K views
【出張ヒストリア2017】 想像と違ってた! VRUI作りのコツ by historia_Inc
【出張ヒストリア2017】 想像と違ってた! VRUI作りのコツ【出張ヒストリア2017】 想像と違ってた! VRUI作りのコツ
【出張ヒストリア2017】 想像と違ってた! VRUI作りのコツ
historia_Inc9.8K views
VR音ゲー最前線! WwiseとUE4で実現Airtone by historia_Inc
VR音ゲー最前線! WwiseとUE4で実現AirtoneVR音ゲー最前線! WwiseとUE4で実現Airtone
VR音ゲー最前線! WwiseとUE4で実現Airtone
historia_Inc2.6K views

【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!