Advertisement

Slide digital fabrication_02_180420

Jun. 1, 2018
Advertisement

More Related Content

Advertisement

Recently uploaded(20)

Slide digital fabrication_02_180420

  1. デジタル ファブリケーション 第二回 2018.04.20 20180420 1Digital Fabrication
  2. 20180420 2Digital Fabrication 今日の流れ 実験時の詳細 • 土台の形状 • おもしのかけ方 カットファイルの作り方 • 3Dモデルの展開 • テンプレートファイルの使い方 レーザーカッター実演
  3. 20180420 3Digital Fabrication 実験時の詳細
  4. 20180420 4Digital Fabrication
  5. 20180420 5Digital Fabrication
  6. 20180420 6Digital Fabrication 土台の形状 実験用の土台を使い「1メール離れた2点間」を再現します。 基本的に土台の上に乗せただけの状態で実験を行います。固定することはでき ませんので、自立することができ、安定した橋をデザインしてください。実際 の土台を確認して、土台との接地部分の検討を十分に行ってください。 土台のライノファイルを共有フォルダーにアップしています。そのファイル内 にモデリングすると、より正確な設計ができます。
  7. 20180420 7Digital Fabrication
  8. 20180420 8Digital Fabrication
  9. 20180420 9Digital Fabrication おもしのかけ方 おもしがかかる部分は十分な強度にしてください。 おもしをクリップに引っ掛けて、模型に取り付けます。形状の中心に荷重がか からないと、模型が倒れます。また弱い部分に局所的に荷重がかかると、その 部分から壊れる危険性もあります。 模型にはおもしを引っ掛ける穴などを作ってください。その場合、位置や強度 に十分注意してください。
  10. 20180420 10Digital Fabrication カットファイルの 作り方
  11. 20180420 11Digital Fabrication レーザーカッターを使う場合の手順 A. レーザーカットファイルの準備(ライノセラス) B. 印刷設定 C. 加工手順 D. [最重要]レーザーカッターの保守 授業内の実際の加工は教員ならびにTAが行います。円滑に全員分の加工を やる為にみなさんには A.レーザーカットファイルの準備 をしっかり習得してもらう必要があります。
  12. 20180420 12Digital Fabrication A. レーザーカットファイルの準備 レーザーカットファイルはライノセラスで準備します。 基本的にはカットする線を直線や曲線で描いた2D図面です。模型を構成す るパーツとなる部品をレーザーカッターでカットします。3Dで考えてきた モデルを分解し、2Dの部品にするのが最初のステップです。 ① テンプレートファイル(template_Lasecutter.3dm)を使う ② 色(レイヤー)を使い分ける ③ 必ずベッドサイズ内に収める ④ 余白を少なくレイアウトする
Advertisement