SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
Report
Share
Ryo Hara
Follow
•
0 likes
•
558 views
1
of
54
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
•
0 likes
•
558 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Business
2012年4月5日19:00よりドリームコア(岐阜県大垣市)にて開催の「モバイル・カフェ」でのプレゼン資料です。
Read more
Ryo Hara
Follow
Recommended
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法 by
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
Taisuke Fukuno
1.1K views
•
96 slides
Jアラート、防災行政無線、防災メール、行政ホームページ等の各情報について by
Jアラート、防災行政無線、防災メール、行政ホームページ等の各情報について
知善 関
295 views
•
8 slides
地域タブレットPc活用プロジェクト by
地域タブレットPc活用プロジェクト
Shigeki Yokoi
1K views
•
12 slides
IoTの世界でデータサイエンスしよう (IBM Datapalooza Tokyo 講演資料) by
IoTの世界でデータサイエンスしよう (IBM Datapalooza Tokyo 講演資料)
Mana Nakano
543 views
•
48 slides
今すぐはじめるIoT_配布用 by
今すぐはじめるIoT_配布用
Mana Nakano
396 views
•
57 slides
青森ITビジネス・マッチング交流会 by
青森ITビジネス・マッチング交流会
Takehito Tanabe
1.5K views
•
79 slides
More Related Content
What's hot
データシティ鯖江とジオメディア / ジオメディアサミット #10 by
データシティ鯖江とジオメディア / ジオメディアサミット #10
Taisuke Fukuno
628 views
•
63 slides
携帯・スマホの危険性(小学校版) - Safety primary school - Mobile smartphone - 140212 (原田光久) by
携帯・スマホの危険性(小学校版) - Safety primary school - Mobile smartphone - 140212 (原田光久)
ひかりば(Hikariba)
7K views
•
56 slides
IchigoJam これまでとこれから by
IchigoJam これまでとこれから
Taisuke Fukuno
4.8K views
•
31 slides
2013 8 23_hita by
2013 8 23_hita
Yuki Fujino Oita Univ.
960 views
•
206 slides
私とFacebook 2017 by
私とFacebook 2017
Ikuo Misao
120 views
•
17 slides
2015 4 8_guidance by
2015 4 8_guidance
Yuki Fujino
2.6K views
•
100 slides
What's hot
(18)
データシティ鯖江とジオメディア / ジオメディアサミット #10 by Taisuke Fukuno
データシティ鯖江とジオメディア / ジオメディアサミット #10
Taisuke Fukuno
•
628 views
携帯・スマホの危険性(小学校版) - Safety primary school - Mobile smartphone - 140212 (原田光久) by ひかりば(Hikariba)
携帯・スマホの危険性(小学校版) - Safety primary school - Mobile smartphone - 140212 (原田光久)
ひかりば(Hikariba)
•
7K views
IchigoJam これまでとこれから by Taisuke Fukuno
IchigoJam これまでとこれから
Taisuke Fukuno
•
4.8K views
2013 8 23_hita by Yuki Fujino Oita Univ.
2013 8 23_hita
Yuki Fujino Oita Univ.
•
960 views
私とFacebook 2017 by Ikuo Misao
私とFacebook 2017
Ikuo Misao
•
120 views
2015 4 8_guidance by Yuki Fujino
2015 4 8_guidance
Yuki Fujino
•
2.6K views
横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613 by NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
横浜市立大学「まちづくり学入門」講義投影資料20170613
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
•
3.3K views
東京都新宿区四谷Facebookセミナーin東京都トラック協会 by 新潟コンサルタント横田秀珠
東京都新宿区四谷Facebookセミナーin東京都トラック協会
新潟コンサルタント横田秀珠
•
2.1K views
オープンデータの活かし方、創ろう、世界最先端国家 by Taisuke Fukuno
オープンデータの活かし方、創ろう、世界最先端国家
Taisuke Fukuno
•
368 views
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう by Sayoko Shimoyama
持続可能な地域をつくるために、私たち市民はデータをもっと使おう
Sayoko Shimoyama
•
1.8K views
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう by 法林浩之
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
法林浩之
•
889 views
鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2 by Taisuke Fukuno
鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2
Taisuke Fukuno
•
4.5K views
まにまにフェスティバルP2(馮資料) by 馮 富久
まにまにフェスティバルP2(馮資料)
馮 富久
•
2K views
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化 by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
1.6K views
20180907 social innovation_forum by Tomonari Takeuchi
20180907 social innovation_forum
Tomonari Takeuchi
•
403 views
オープンデータのススメ by Taisuke Fukuno
オープンデータのススメ
Taisuke Fukuno
•
2.3K views
伊豆大島災害It支援ふりかえり by Satoshi Shibata
伊豆大島災害It支援ふりかえり
Satoshi Shibata
•
925 views
Androidとインターネット連携 by 高見 知英
Androidとインターネット連携
高見 知英
•
1.2K views
Similar to MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoS大垣サテライト活動報告 by
MiMoS大垣サテライト活動報告
Ryo Hara
594 views
•
12 slides
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf by
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf
wagatuma
33 views
•
2 slides
大津山11月27日資料 by
大津山11月27日資料
沖縄ロングステイ協議会代表(超小型モビリティ実証)
496 views
•
26 slides
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり! by
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
株式会社はまぞう
1.5K views
•
34 slides
リーンスタートアップをどう実践するのか by
リーンスタートアップをどう実践するのか
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
7.9K views
•
84 slides
地域コニュニティとオープンデータ by
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
896 views
•
71 slides
Similar to MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
(20)
MiMoS大垣サテライト活動報告 by Ryo Hara
MiMoS大垣サテライト活動報告
Ryo Hara
•
594 views
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf by wagatuma
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf
wagatuma
•
33 views
大津山11月27日資料 by 沖縄ロングステイ協議会代表(超小型モビリティ実証)
大津山11月27日資料
沖縄ロングステイ協議会代表(超小型モビリティ実証)
•
496 views
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり! by 株式会社はまぞう
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
株式会社はまぞう
•
1.5K views
リーンスタートアップをどう実践するのか by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
リーンスタートアップをどう実践するのか
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
7.9K views
地域コニュニティとオープンデータ by Hiroshi Omata
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
•
896 views
地域創造プロデューサー養成講座20101203 by 裕樹 杉浦
地域創造プロデューサー養成講座20101203
裕樹 杉浦
•
883 views
Lean startup: facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
Lean startup: facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
5.4K views
オープンデータ自治体サミット Code for Kanagawa活動紹介(LT版) by Kaz Furukawa
オープンデータ自治体サミット Code for Kanagawa活動紹介(LT版)
Kaz Furukawa
•
2.3K views
データシティ鯖江の裏話 by Taisuke Fukuno
データシティ鯖江の裏話
Taisuke Fukuno
•
2.7K views
第15回みたか市民活動NPOフォーラム「みたか わの縁日」@三鷹市市民恊働センター - Code for Mitaka / Musashino by kokeguchi
第15回みたか市民活動NPOフォーラム「みたか わの縁日」@三鷹市市民恊働センター - Code for Mitaka / Musashino
kokeguchi
•
778 views
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件 by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
6.7K views
ad:tech tokyo 2011 Lean startup: Facebook、twitter、スマートフォン全盛時代のベンチャーへの取り組み by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
ad:tech tokyo 2011 Lean startup: Facebook、twitter、スマートフォン全盛時代のベンチャーへの取り組み
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
4.3K views
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」 by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
3.8K views
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手 by Taisuke Fukuno
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
Taisuke Fukuno
•
3.2K views
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム by Hiroichi Kawashima
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
Hiroichi Kawashima
•
642 views
UDC2020イントロダクション by CSISi
UDC2020イントロダクション
CSISi
•
568 views
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
4.3K views
A07 角田研究室7 板垣百華 by aomorisix
A07 角田研究室7 板垣百華
aomorisix
•
30 views
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか by FandroidKansai
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
FandroidKansai
•
413 views
More from Ryo Hara
高橋由伸とは何だったのか~巨人軍のいびつを背負い続けた21年を問う by
高橋由伸とは何だったのか~巨人軍のいびつを背負い続けた21年を問う
Ryo Hara
1.6K views
•
33 slides
にくきゅうスイッチ by
にくきゅうスイッチ
Ryo Hara
315 views
•
8 slides
巨人ファンとしてのナベツネ論 by
巨人ファンとしてのナベツネ論
Ryo Hara
1.2K views
•
23 slides
オープンデータで秋田の何が変わるのか by
オープンデータで秋田の何が変わるのか
Ryo Hara
1.5K views
•
44 slides
槙原三大失投から考える情報リテラシー by
槙原三大失投から考える情報リテラシー
Ryo Hara
2.6K views
•
49 slides
選手別応援歌から考えるプロ野球~外野スタンドに文化あり by
選手別応援歌から考えるプロ野球~外野スタンドに文化あり
Ryo Hara
3.6K views
•
12 slides
More from Ryo Hara
(9)
高橋由伸とは何だったのか~巨人軍のいびつを背負い続けた21年を問う by Ryo Hara
高橋由伸とは何だったのか~巨人軍のいびつを背負い続けた21年を問う
Ryo Hara
•
1.6K views
にくきゅうスイッチ by Ryo Hara
にくきゅうスイッチ
Ryo Hara
•
315 views
巨人ファンとしてのナベツネ論 by Ryo Hara
巨人ファンとしてのナベツネ論
Ryo Hara
•
1.2K views
オープンデータで秋田の何が変わるのか by Ryo Hara
オープンデータで秋田の何が変わるのか
Ryo Hara
•
1.5K views
槙原三大失投から考える情報リテラシー by Ryo Hara
槙原三大失投から考える情報リテラシー
Ryo Hara
•
2.6K views
選手別応援歌から考えるプロ野球~外野スタンドに文化あり by Ryo Hara
選手別応援歌から考えるプロ野球~外野スタンドに文化あり
Ryo Hara
•
3.6K views
アイデアソンに入るためのウォーミングアップ~かけ算ストーミング by Ryo Hara
アイデアソンに入るためのウォーミングアップ~かけ算ストーミング
Ryo Hara
•
4.4K views
弱虫ゴンの話 by Ryo Hara
弱虫ゴンの話
Ryo Hara
•
856 views
堤川由縁桜花 by Ryo Hara
堤川由縁桜花
Ryo Hara
•
865 views
Recently uploaded
【エンリード不動産】ファクトブック by
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
142 views
•
28 slides
fmx_credential.pdf by
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
164 views
•
5 slides
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf by
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
61 views
•
39 slides
HMS vision.pptx by
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
33 views
•
3 slides
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) by
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
163 views
•
18 slides
cluture deck.pdf by
cluture deck.pdf
hiromasa4
47 views
•
44 slides
Recently uploaded
(16)
【エンリード不動産】ファクトブック by enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
•
142 views
fmx_credential.pdf by kiryutakumi
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
•
164 views
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf by eForce
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
•
61 views
HMS vision.pptx by ssuser6c5c0a
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
•
33 views
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) by Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
•
163 views
cluture deck.pdf by hiromasa4
cluture deck.pdf
hiromasa4
•
47 views
スライドショー.pptx by kohsei-hp
スライドショー.pptx
kohsei-hp
•
24 views
p02_info 2.pdf by ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
19 views
p02_info 2.pdf by ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
11 views
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) by Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
13 views
Helpfeelサービス資料.pdf by ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af3
•
40 views
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf by ssusere7a2172
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a2172
•
34 views
slide.pdf by ssuser7664a8
slide.pdf
ssuser7664a8
•
1.3K views
1ページでわかるTAPP.pdf by ssuser615e86
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86
•
66 views
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx by uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
•
20 views
Service.pdf by Yasuyoshi Minehisa
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
•
51 views
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
1.
MiMoSが仙台宮城から展開する ビジネス機会創出へ向けた
コミュニティ活動 2012/04/05 みやぎモバイルビジネス研究会 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
2.
研究会の概要 設立
2009年 幹事 会長 原 亮 副会長 三嶋順(アンデックス㈱ 代表取締役) ほか役員2名 会員 地元企業・個人 20社 【特別会員】宮城県、仙台市 事務局 仙台市青葉区中央1-3-1 AER8F アンデックス株式会社内 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
3.
主な活動内容 モバイルインターネットを活用した
地方発のビジネスモデルの創出へ 勉強会の開催 セミナーの開催 異業種ネットワーク ・モバイルビジネスに必要なリテラシの向上 ・ビジネスチャンスとなる人脈・課題・ニーズの共有 ・業種・地域を超えたビジネスパートナーの開拓 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
4.
勉強会の開催 「平日夜の伊達なモバイル研究会」(だてべん)
木曜18:00~20:00開催 AER8F会議室/ 宮城県庁6F企画部会議室 だてべんメニュー ▼ゲスト講師による勉強会 東京等からモバイルのビジネスで実績ある方を招くほか、最新の研究動向も勉強します ▼フリーディスカッション 参加者同士のディスカッションやモバイルに関するお悩み相談会などを開催します ▼モバイル以外のテーマでの勉強会 プレゼン大会、創業・経営に関する勉強会など、参加者のビジネス力向上を目指します 【参加対象者】 「モバイル」のキーワードで何かやりたい人 WEB制作・システム開発に限らず、メディア関連、広告関連 キャリア、行政、学生など、あらゆる分野からの参加を歓迎 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
5.
先端事情の収集
AndroidスマートフォンによるモバイルARセミナー 日時:2011/11/25(金)13:00-17:30 会場:宮城県庁1階 広報室 Android×ARをテーマに市場と技術を学ぶ。クアルコムジャパンと 地元エンジニアによる先進事例などを紹介。参加者数100名 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
6.
先端事情の収集
先手必勝!スマートフォンビジネスセミナー ~トッププレーヤーが語る展望と勝機~ ▼日 時 2011年3月10日(木)13:30~17:15 (開場13:00) ▼会 場 せんだいメディアテーク 7階スタジオシアター ▼ゲスト 佐々木陽(株式会社Gclue)、渡部薫(ジークラウド株式会社) 日本アンドロイドの会東北支部から1名、地元企業から1名 モバイル業界でビジネスを牽引する トッププレーヤーとともに、スマート フォンビジネスの現状と展望、さらに は東北での戦い方を議論! 【参加者100名】 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
7.
今日の論点 その1 3.11とは何だろう? WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
8.
震災前日、セミナー開催
開催:3/10 午後 来場者:100名 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
9.
翌日同時刻、震災後の会場 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
10.
私の立ち位置 ・宮城県南部の内陸で被災 →建物や山河の崩壊などの目立った被害はなし →津波は未体験 ・自宅は仙台中心地 →マンションは建物無事。断水1か月 →すべてのインフラが止まった街での生活 ・地元民ではない →被災3県に親族なし →地元は東京。帰る場所はある WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
11.
いまはこうだと思っている。 「3.11」とは地震であり、津波であり、 原発事故であり、それらを直接的、 間接的に経験した人々の営みであ り、感情であり、そこから生み出さ れる価値観の変化であり、それらを ないまぜにした巨大な何かである。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
12.
いまはこうだと思っている。 「3.11」とは地震であり、津波であり、 原発事故であり、それらを直接的、 間接的に経験した人々の営みであ り、感情であり、そこから生み出さ れる価値観の変化であり、それらを ないまぜにした巨大な何かである。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
13.
いまはこうだと思っている。 「3.11」とは地震であり、津波であり、 原発事故であり、それらを直接的、 間接的に経験した人々の営みであ り、感情であり、そこから生み出さ れる価値観の変化であり、それらを ないまぜにした巨大な何かである。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
14.
いまはこうだと思っている。 「3.11」とは地震であり、津波であり、 原発事故であり、それらを直接的、 間接的に経験した人々の営みであ り、感情であり、そこから生み出さ れる価値観の変化であり、それらを ないまぜにした巨大な何かである。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
15.
いまはこうだと思っている。 「3.11」とは地震であり、津波であり、 原発事故であり、それらを直接的、 間接的に経験した人々の営みであ り、感情であり、そこから生み出さ れる価値観の変化であり、それらを ないまぜにした巨大な何かである。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
16.
「何かしなくちゃ!」と思った3月 自分にできることは何だろう? ・付け焼き刃では何もできない ・いままでやってきたこと、もしくは その延長線上にあることしか、 役に立つことはできない WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
17.
震災で恐れたこと 平時から抱えていた問題点が一気に噴出する 例)IT企業:既存の受託ビジネスへの依存体質 【リスク】 技術の陳腐化による価格下落、競争力低下 →案件の先細り、人月単価下落による待遇悪化 【課 題】
自社サービスの確立、新産業への挑戦 震災によって・・・ 案件の引き上げが一気に起こる 雇用維持が困難に(社員の自宅待機etc.) 翌年以降は倒産ラッシュか? WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
18.
MiMoSが復興のためにできること 仙台宮城、 そして東北の
ビジネス復興へ WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
19.
主な活動内容 モバイルインターネットを活用した
地方発のビジネスモデルの創出へ 勉強会の開催 セミナーの開催 異業種ネットワーク ・モバイルビジネスに必要なリテラシの向上 ・ビジネスチャンスとなる人脈・課題・ニーズの共有 ・業種・地域を超えたビジネスパートナーの開拓 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
20.
MiMoSが復興のためにできること
もっと早くできなかったのか? もっと熱く動けなかったのか? もっと大きくつながれなかったのか? もっと根気よく考え抜けなかったのか? 愚直に続けないと下地はできない 下地がないと危機には対応できない WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
21.
先端事情の収集
だてべん2011 Extraシリーズ 第1弾 日時:2011/4/21(木)18:00-20:00 会場:AER 8F 会議室 来場者:60名 講師:Eagle藤永代表/面白法人カヤック柳澤代表 柳沢氏、支援策としてカヤック 藤永氏、アプリで仙台宮城から 仙台旅する支社の設置を発表 世界へ飛躍する戦い方を披露 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
22.
人材育成とビジネス創出
産学連携によるサービス企画の実現 アンデックス株式会社 デザイン工学科 堀江研究室 観光系アプリ「マプコミ」の共同企画 学生と共同でのフィールドワーク・ワークショップの継続開催 次世代人材育成と商品開発を両立して、サービスリリースへ WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
23.
人材育成とビジネス創出
会員企業同士によるコラボサービスの実現 ブレイン×アンデックス ユーメディア×アンデックス SMART-Transport 3G S-styleクリスマス限定アプリ WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
24.
人材育成とビジネス創出
都内企業とのビジネス連携の機会創出 都内大手サイト変換ソリューションの紹介 「だてべん」の開催により、 県内企業との連携機会を創出 RainbowApps「iPhoneアプリ2か月開発マスターコース」の共催 東京を中心に1,500人の卒業生を持つ巨大コミュニティ 仙台1期、2期で25名が受講。緊急雇用での研修にも活用 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
25.
ネットワーク形成を通じた機会創出
アプリコンテストへの開催協力 日経BP社「A3togather」への後援、プレイベント告知などの協力 プレイベントの様子 表彰式の様子 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
26.
ネットワーク形成を通じた機会創出
地域間連携への足場づくり 「モバイルコンテンツサミットin札幌」 岐阜県/Mobilecoreでの でのパネリスト登壇 セミナー開催 2011.2.5開催 2011.9.11「だてべん」出張開催 主催:北海道経済産業局 「スマホアプリで次世代を切り拓く!」 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
27.
ネットワーク形成を通じた機会創出
「Fandroid EAST JAPAN」への全面参画 地元企業、団体のキーパーソンが、 東北のAndroidビジネスの拡大に向けて結束 理事長:石井力重(アイデアプラント) WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
28.
「他流試合」の積極展開
関連分野および異分野との議論 「道の駅」とともに 「クラウド」とともに 「NPO東北みち会議」を ICT復興支援クラウドフォーラム 招いてのだてべん 2011.10.9-10開催 2011.2.10開催 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
29.
「他流試合」の積極展開
関連分野および異分野との議論 「農業・漁業」とともに 「伝統産業」とともに IT・農業による東北復興支援フォーラム i.Labo in Sendai 2011.11.25開催 2011.12.11開催 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
30.
震災復興×MiMoS
東京のIT業界による支援活動での報告 災害時支援アプリ・マッシュアップ・ iSPP(情報支援プロボノ・ネットワーク) ミーティングに参加 第3回全体会合に参加 2011.4.3@楽天本社(品川) 2011.4.14@六本木ミッドタウン 宮城のIT企業の健在をアピール 復興活動への協力呼びかけ WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
31.
震災復興×MiMoS
ICT復興支援国際会議 日時:2010/6/18(日)10:00-18:30 会場:仙台国際センター 来場者:300名 Ustream視聴者:2万5000名 ※BeB協議会/日本Androidの会共催 ICTを活用した災害対応や復興事業のあり方を議論 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
32.
地域間連携による機会創出
岐阜県 との協力関係 アプリ開発人材 育成ノウハウ 案件の 受発注 イベント開催 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
33.
地域間連携による機会創出
Mobilecore HACKATHON & IDEATHON 岐阜大垣のMobilecoreにて、 「がんばろう日本!」をテーマに開催 ※開催協力:みやぎモバイルビジネス研究会 ▼日時:アイデアソン 8/20(土)13:00-18:00(参加者70名) ハッカソン 8/21(日)10:00-18:00(参加者30名) ▼場所:ソフトピアジャパン ドリーム・コア2Fメッセ/ワークショップ24工房2 ※仙台から15名が参加 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
34.
地域間連携による機会創出
GIFUスマートフォンウィークin仙台 ▼日時:12/9(金)〜12/11(日) ▼場所:せんだいメディアテーク/TRUNK/卸町会館 ▼内容:岐阜&仙台で行われている講座群など10のイベントを市内に展開 ※デザインUI講座、サウンド講座、電子工作、セミナー、プレゼン、交流会etc. ※参加者総数延べ270名(岐阜から30名、八戸から5名が参加) 【マイランド向上計画】 地方、地域が繋がり、それぞれが持つ得意分野、先進事例、人材などが交流、融 合することで、自らが暮らす「地方、地域」こそが主役であるという想いを深めると ともに、新たな産業の創出や地域価値の向上を図っていこうという計画。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
35.
地域間連携による機会創出
スマートフォンで地域が変わる! 緊急雇用基金を活用したIT人材育成 ▼日時:3/21(水)13:00-17:00 ▼場所:都道府県会館 402会議室 ▼内容:緊急雇用でスマートフォンアプリ開発者人材の育成を行った自治体、 企業の成果発表を東京で開催。研修生の出口対策とパートナー探し。 ▼出展・発表者:14企業・団体が展示出展/3自治体・6企業がプレゼン ※参加者100名 (2012.3.22 岐阜新聞) WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
36.
危機管理とは何か? 想像できないことには対応できない
災害アプリを考えました! 電気も通信も使えないよ? 平時のシフトから急な変化はできない すべてが「想定外」 シフトする先の 想定が存在しない WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
37.
危機管理とは何か? 平時の備え
そのものである WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
38.
私たちは体験をした。 これまでの日常が まったく通用しない世界 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
39.
私たちがいるいまとは何か。 3.11前とは 異なる平時にいる WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
40.
ソフトピアに集う人々に問う。 いままでと異なる 平時を自覚できるか? WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
41.
ソフトピアに集う人々に問う。
もっと早くできないか? もっと熱く動けないか? もっと大きくつながれないか? もっと根気よく考え抜けないか? 愚直に続ければ下地ができる 下地があれば危機に対応できる WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
42.
ソフトピアに集う人々に問う。
希有な環境。 チャンスはどこにある? WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
43.
ソフトピアに集う人々に問う。
Mobilecoreは どうだろうか? WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
44.
ソフトピアに集う人々に問う。
ドリームコアは どうだろうか? WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
45.
ソフトピアに集う人々に問う。 ソフトピアから 生まれる価値は何か? WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
46.
ソフトピアに集う人々に問う。 東北を見てみよう。 胎動は始まっている。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
47.
これから仕掛けていきたいこと
地域の産業とのコラボ 東北スマートアグリカルチャー研究会への参画 コンテンツ制作の経験を活かしたUI/デザインを模索 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
48.
これから仕掛けていきたいこと
地域間連携 (1)岐阜大垣にMiMoSのサテライト開設 東北企業の中部/西日本進出の土台へ だてべん@大垣の開催 (毎月第2木曜19:00-21:00) テーマ「after3.11 東北胎動」 農業、沿岸復興、CB、情報化etc.東北絡む新た 動きを各分野のキーパーソンが語る「異分野交 流型セミナー」として展開 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
49.
これから仕掛けていきたいこと
地域間連携 (2)Fandroid EAST JAPANの支部展開 宮城 中部地方の企業と 県内コミュニティの 東北の企業との 形成と県外へのPR 接点づくりを模索 活動を展開予定 大垣 青森 脳波計測技術と 秋田、岩手、会津 連携したアプリの などで調整中 商品化を検討中 シリコン ? バレー 各地との地域間連携に向けた取り組みの模索 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
50.
これから仕掛けていきたいこと
地域間連携 (3)広域型人材育成の仕組みづくり 先進スクールの東北誘致 iPhoneアプリ開発講座「虎の穴」 30日間徹底強化合宿 by Eagle.Inc 各地講座の他地域開催 各地の特徴的な講座を 他地域で開催することで、 ノウハウ交換と交流を創出 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
51.
これから仕掛けていきたいこと
地域間連携 (4)地域を超えた企業間のコラボ 【携帯電話用ゲームを共同開発、提供開始】 ソフトウエア開発のサン・コンピュータ(八戸市、三浦 克之社長)は、ウェブコンテンツ制作のピンポンプロダク ションズ(仙台市、藤井靖史社長)と共同で携帯電話用 ゲーム(ソーシャルアプリ)を開発 (〜中略〜) 受託制 作が多い東北地方の企業による独自開発は珍しく、両 社は〝チーム東北〟として、市場規模が拡大している 業界に打って出る構えだ。(2011.8.10 デーリー東北) Gocco.(大垣) フォルテ(青森) B-bridge(米国) アンデックス(仙台) PITシステム ナビチャリ BrainAthlete マプコミ WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
52.
これから仕掛けていきたいこと
地域間連携 (5)プレーヤーの顕在化と首都圏へのアピール 「AppCon EAST JAPAN」の開催 主催:Fandroid EAST JAPAN 2012年春or夏に開催予定 〜おでかけをテーマにしたアプリ募集 東京でのイベント開催&参加 各地企業のアピール 都内企業とのパートナーシップ構築 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
53.
これから仕掛けていきたいこと
アプリで勝負しないという手もある 伝統工芸による ITコミュニティ 中高生向け iPhoneカバー 向けツーリズム IT×キャリア教育 クリエーター向け 連携先地域への コミュニティカフェでの 各種研修事業 地場産品販売 交流拠点づくり WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
54.
あと3回、ここで会いましょう。
5月10日 6月7日 7月12日 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben