More Related Content
Similar to Hadoop Conference Japan 2013 Winter オープニングスライド
Similar to Hadoop Conference Japan 2013 Winter オープニングスライド(20)
Hadoop Conference Japan 2013 Winter オープニングスライド
- 6. 今回のHadoop Conference
とうとう 東京ビッグサイト での開催!
– 今回は3トラック制
– 21講演、9ライトニングトーク、5展示、2特別企画
コミュティレベルで運営するには、そろそろ限界の
規模だと思います
今回は講演も公募しました
– テクノロジー系、事例、ソリューションから選定
– 海外トピックだけでなく、国内の活動・事例を広く
取りあげたつもり
- 7. Hadoopの利用経験
前回 (2011 Fall) 参加者との比較
40.7% 15.8% 8.0% 9.3% 21.2% 5.1%
48.0% 19.2% 9.9%8.8% 12.3%前回
今回
なし 3ヶ月未満 6ヶ月未満
1年未満
3年未満 3年以上
1.8%
経験者層も経験年数もそれぞれ増加
6ヶ月以上の経験を持つ方が +11.6%
- 9. 利用バージョン・ディストリビューション
2 27 36
CDH3 12 89 126
8 61 68
5 33 26
7 24 32
2 20 27
4 24 14
CDH4
Apache
0.20系
Apache
1.0系
AWS EMR
MapR
Apache
0.21系
利用予定 試験利用中 本番利用中
227
137
65
64
63
49
42
その他
・Apache版(2.0系) 39
・CDH2 14
・Apache版(その他) 5
・Hortonworks Data Platform
3
※ 重複選択可能
※ 総回答数 1102
まだまだ 0.20系 の割合が高い
利用予定の方はバージョンを選定できていない可能性
- 18. 実行委員会/Staff
濱野 賢一朗/Kenichiro Hamano (NTTデータ)
太田 一樹/Kazuki Ohta (Treasure Data, Inc)
中野 猛/Takeshi Nakano (リクルートテクノロジーズ)
北岡 史也/Fumiya Kitaoka (リクルートテクノロジーズ)
神林 飛志/Takashi Kambayashi (ノーチラス・テクノロジーズ)
大谷 晋平/Shinpei Ohtani (Amazon Web Services)
猿田 浩輔/Kousuke Saruta (NTTデータ)
- 20. 最後に・・・ 案内とお願い
Twitter のハッシュタグは #hcj13w です
会場内での撮影や取材は自由です
カメラのシャッター音など 他の参加者に迷惑に
ならないようご注意ください
発表資料のほとんどはWebで公開されてます
Ustreamで各講演の様子を中継しています
無線LANの提供はありません
ランチは1F会場にてご用意しています (無料)
イベント終了後に1F会場にて懇親会を行います
(参加費 4000円)。当日参加も歓迎です!
Editor's Notes
- 皆さんおはようございます。 今回のカンファレンスをサポートさせて頂いております、リクルートテクノロジーズの米谷と申します。 わたくしからも簡単ではございますが、ご挨拶をさせて頂きたいと思います。
- まず初めにリクルートテクノロジーズとはどんな会社であるかを紹介させてください。 昨年 10 月、リクルートはこのように7つの事業会社と3つの機能会社に分社化をしました。 その中でリクルートテクノロジーズは、 IT およびネットマーケティング基盤の専門組織として設立されました。主な機能はこちらに書かれているようなものになります。
- さて、午後のセッションで弊社のエンジニアからもご紹介させて頂きますが、私たちが 4 年前に Hadoop に出会ってからこれまでの間、 リクルートグループだけ でも多くの 価値を世 の中 に提供 してきました。 2011 年にカンファレンスを後援させて頂いたのも、私たちが Hadoop の可能性を強く信じているからこそです。 Hadoop を通じて世の中に新たな価値を生み出すこと。そ れはとてもエキサイティング なことだと思います。 このような価値は、 エンジニアの みなさんの気づきと 工夫 、仕組み化がもたらすものだ と考えています。これら の知見を会社の枠を超えて共有 し、 世の中に変革をもたら していきたいと、私たちは考えています。
- さてパンフレットにも書いてあります通り、今回のカンファレンスの キーメッセージ は 「一人ひとりの気づきから“未来”は創られる」 です。 カンファレンスが、今よりも便利で楽しい未来に向けての架け橋になればと考えています。そこで、ご来場された皆様よりメッセージを募集し たいと思い ます。 ・ 7F 国際会議場 受付ブース横 ・ 1F レセプションホール A ホール内 ・ 1F レセプションホール B ホール内 の計 3 箇所にメッセージボードを設置します。 hadoop に関する目標、エンジニアとしての夢など、どんなことでも結構です。メッセージを記入された方には ささやかながら記念品 をプレゼントします。皆様ふるってメッセージ を お書き込みください
- リクルートテクノロジーズは、今よりも便利で楽しい未来を創るためにテクノロジーを磨きつづけるエンジニアをこれからも応援し続けたいと思います。 それでは以降のセッションを、存分にお楽しみください。ご清聴ありがとうございました。