SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
Report
gree_tech
gree_tech
Follow
•
3 likes
•
4,276 views
1
of
27
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
•
3 likes
•
4,276 views
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
「WFS Tech Talk #1」で発表された資料です。 https://gree.connpass.com/event/129292/
Read more
gree_tech
gree_tech
Follow
Recommended
WFSの認証基盤SDKと海外展開
gree_tech
2.4K views
•
13 slides
アナザーエデンを支える技術〜効率的なコンテンツ制作のための開発基盤〜
gree_tech
3.9K views
•
13 slides
大規模ライブ配信の苦労ポイント
gree_tech
1.5K views
•
9 slides
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
Google Cloud Platform - Japan
13.7K views
•
28 slides
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
gree_tech
1.1K views
•
24 slides
エンジン戦略におけるブリッジエンジニアの役割
gree_tech
3K views
•
30 slides
More Related Content
What's hot
DataEngConf NYC’18 セッションサマリー #1
gree_tech
8.1K views
•
63 slides
Node-REDからメール送信
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
631 views
•
6 slides
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
祐磨 堀
2.3K views
•
54 slides
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Atsushi Nakamura
26.5K views
•
38 slides
Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!
史識 川原
2.1K views
•
15 slides
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
241 views
•
31 slides
What's hot
(20)
DataEngConf NYC’18 セッションサマリー #1
gree_tech
•
8.1K views
Node-REDからメール送信
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
631 views
Kubernetes & Google Container Engine; DockerコンテナをGKEでクラスタリングしてみた
祐磨 堀
•
2.3K views
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Atsushi Nakamura
•
26.5K views
Unityゲームにオンラインランキングとゴースト機能を追加しよう!
史識 川原
•
2.1K views
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
241 views
.NET Core時代のCI/CD
Yuta Matsumura
•
4.9K views
Blazor Server テンプレート解説
Yuta Matsumura
•
937 views
【Code for向け】保育園・消火栓mapを作れるアプリを作ろう!
史識 川原
•
1.2K views
マルチクラウドデータ連携Javaアプリケーションの作り方
CData Software Japan
•
1.5K views
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
1.6K views
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
Yuta Matsumura
•
331 views
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
Kazumi IWANAGA
•
350 views
Visual Studio Code のこれまでとこれから at OSC 2021 Online/Spring
Issei Hiraoka
•
1.7K views
30min Serverless xTuber
Takaaki Suzuki
•
635 views
知ってますか? Azure IoT Edge
Saki Homma
•
722 views
お気に入り拡張機能
SatsukiYabu
•
2.2K views
Dockerで楽しむ自宅サーバ
祐磨 堀
•
11.2K views
Macアプリのインストーラ作成ツールSwift版
Akira Hayashi
•
1.9K views
改めて C# でできることを振り返る
Yuta Matsumura
•
2.2K views
Similar to 消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
デブサミ2012にいってきたよ。 - takigawa401
陽一 滝川
742 views
•
77 slides
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
Kaoru NAKAMURA
2.7K views
•
61 slides
Aiming における scrum 20130118
俊仁 小林
2.9K views
•
20 slides
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
mokelab
2.1K views
•
22 slides
Devsumi2013 gunta 2_pdf
Gunther Brunner
1.2K views
•
68 slides
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
Haruto Watanabe
381 views
•
32 slides
Similar to 消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
(20)
デブサミ2012にいってきたよ。 - takigawa401
陽一 滝川
•
742 views
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
Kaoru NAKAMURA
•
2.7K views
Aiming における scrum 20130118
俊仁 小林
•
2.9K views
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
mokelab
•
2.1K views
Devsumi2013 gunta 2_pdf
Gunther Brunner
•
1.2K views
IGDA Japan GDC2019報告会 xR(VR/AR/MR) 講演・展示報告
Haruto Watanabe
•
381 views
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
•
516 views
【GCC2019】モノビットエンジンがついにクラウド化!しかし、インフラでまさかのAzureを利用!?本当に大丈夫なの?
モノビット エンジン
•
6K views
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」
Satoshi Fujimoto
•
341 views
ネイティブとHTML5を スマートに連携させる設計と 実装のノウハウについて
Kazuaki Hidaka
•
41.1K views
運営型モバイルゲームの運用について
KLab Inc. / Tech
•
144 views
Cedec2015_「消滅都市」運用の一年
gree_tech
•
21.5K views
Android dev summit 2019 recap
furusin
•
743 views
jus研究会名古屋大会「Redmineでプロジェクトを【見える化】しよう!」
Taku Yajima
•
155.4K views
国際化対応におけるUI実装で気をつけるべきこと
KLab Inc. / Tech
•
534 views
CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー
SEGADevTech
•
317 views
IGDA_JP 2012
Kenji Ono
•
804 views
5Gでゲームはどう変わる?〜そろそろ気にしておきたい5G最前線〜 [更新版]
5G Innovation
•
3.8K views
ソーシャルゲーム開発における運用とそのツール
Yoshiaki Sugimoto
•
8.1K views
Project 15 - Algyan May 2022.pdf
YasuhiroHanda2
•
661 views
More from gree_tech
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
gree_tech
725 views
•
36 slides
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
gree_tech
228 views
•
13 slides
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
gree_tech
1K views
•
18 slides
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
gree_tech
1.9K views
•
84 slides
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
gree_tech
347 views
•
116 slides
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
gree_tech
677 views
•
31 slides
More from gree_tech
(20)
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
gree_tech
•
725 views
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
gree_tech
•
228 views
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
gree_tech
•
1K views
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
gree_tech
•
1.9K views
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
gree_tech
•
347 views
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
gree_tech
•
677 views
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
gree_tech
•
594 views
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
gree_tech
•
626 views
海外展開と負荷試験
gree_tech
•
593 views
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
gree_tech
•
304 views
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
gree_tech
•
570 views
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
gree_tech
•
209 views
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
gree_tech
•
308 views
シェアドサービスとしてのデータテクノロジー
gree_tech
•
430 views
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
gree_tech
•
1K views
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
gree_tech
•
689 views
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
gree_tech
•
395 views
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
gree_tech
•
750 views
基調講演 -グリーが目指すエンジニアのあり方、チームのあり方-
gree_tech
•
445 views
REALITY iOSアプリを支える開発効率化
gree_tech
•
1.1K views
Recently uploaded
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal
19 views
•
25 slides
知能工学実験 last report.pdf
2120072gotou
7 views
•
15 slides
【NSP】人材紹介事業_会社紹介資料.pptx
sotozumi
148 views
•
10 slides
図解で理解するvetKD
ryoo toku
81 views
•
22 slides
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
Yoshihiro Shibata
17 views
•
7 slides
robotics42.pptx
Natsutani Minoru
149 views
•
18 slides
Recently uploaded
(8)
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal
•
19 views
知能工学実験 last report.pdf
2120072gotou
•
7 views
【NSP】人材紹介事業_会社紹介資料.pptx
sotozumi
•
148 views
図解で理解するvetKD
ryoo toku
•
81 views
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
Yoshihiro Shibata
•
17 views
robotics42.pptx
Natsutani Minoru
•
149 views
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken
•
9 views
lt.pptx
tomochamarika
•
33 views
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
1.
消滅都市5周年の運営を支えた 技術とその歴史 2019/6/6 北松 伯彬
2.
自己紹介 北松 伯彬 ● 消滅都市チーム ○
クライアントエンジニア ● 前職 ○ スマートフォン向けアプリ開発などのサービス開発 ● グリー ○ 2012年にグリー株式会社に入社 ○ GREE Platform SDK開発 ○ 2014年より消滅都市のクライアント開発
3.
本日の内容 ● ゲーム概要 ● 開発・運営体制 ●
開発・運営フロー ● オフショア開発
4.
ゲーム概要
5.
現代を舞台にした ドラマ × アクション
× RPG
6.
● バイクアクション ● バトルシステム ○
シングル ○ マルチ ○ レイド ● Cocos2d-x を採用 ○ 内製プロダクトで初採用 アクション
7.
• 本開発 約半年 •
2014. 05 「消滅都市」リリース • マルチバトル • 2016. 11「消滅都市2」アップデート • 大型リニューアル • レイドバトル • 2018. 11「消滅都市0.」アップデート(現在) • 大型リニューアル • 新章突入 • 現在、950万ダウンロード達成 歴史
8.
TVアニメ化 「消滅都市」放送中! ついでに・・・ 本日『AFTER LOST 消滅都市』がリリースされました! 是非、遊んでみてください!
9.
開発・運営体制
10.
4名 プロデューサー 1名 クライアント エンジニア アート 4名 テクニカル アート 1名 ディレクター 1名 サーバー エンジニア 1名 プランナー 8名 合計 20 名 開発・運営体制
11.
開発・運営フロー
12.
ゲームデータ(マスターデータ) 作成からデプロイまでのフロー
13.
● Excel でマスターデータ作成 ○
クエスト、ノベル、バトル、etc. ● Excel → JSON に変換 ● Git によるデータ管理 ○ プランナー、デザイナーもGitを使う文化 マスターデータ作成
14.
● EMT(Exec Master
Tool) ○ 機能 ■ Excel → JSON ■ バリデーション ■ Git ○ Visual Studio で開発 ■ C# データ作成ツール①
15.
● ステージエディタ ○ 機能 ■
ステージ作成 ● 足場、アイテム、 トラップなどの配置 ■ JSON 出力 ○ Visual Studio で開発 ■ C# データ作成ツール②
16.
● EMT・ステージエディタ ○ Visual
Studio で開発 ■ C# ● 背景 ○ 開発当初からプランナーは全員Windows環境だった ○ 環境に合わせて短期間の開発を実現するため プランナーが(誰でも)使いやすいようにする必要がある
17.
● Jenkinsによるデプロイパイプライン ● 開発環境の場合、誰でもデプロイできる デプロイ
18.
データによる事故防止 ストレスフリー ホスピタリティー エンジニアが運営で常に意識にしていること
19.
オフショア開発
20.
● WFSとオフショア ○ 他プロダクトとの実績があった ●
消滅都市は新規開発などの開発フェーズから運用フェーズへ とはいえ、やりたいこともたくさんある ● エンジニアの増員が必要! ● 昨年の6月からオフショア開発を開始 経緯
21.
開発体制 JP VN 消滅都市 エンジニア BSE 1名 クライアント エンジニア サーバー エンジニア コミュニケーター
22.
● 業務の進め方 ○ タスクの割り当ては
JIRA ベースでチケット化 ○ チケットや仕様書を日本語で記載して翻訳する ○ 成果物(コード)は、PR形式で日本側でコードレビュー ○ 週1回以上はビデオチャットでエンジニアMTGを実施 ベトナムとの連携
23.
● 必要に応じてベトナムへ出張し ます ● 主な業務 ○
仕様共有 ○ 機能開発、QAなどの進行管理 ○ 各メンバーのフォロー ○ 1on1 ベトナム出張
24.
実際に何を担当してしてきたか?(当初) ● CS調査(お問い合わせ) ● サポートツールなどの機能追加・改善 ●
クライアントのデバッグ機能 細かい修正やサービスに影響が出ない対応のみ。
25.
実際に何を担当してしてきたか?(現在) ● CS調査(お問い合わせ) ● サポートツールなどの機能追加・改善 ●
クライアントのデバッグ機能 ● バトル、スキルなどの新機能開発 ● Android 64bit 対応 ○ libdispatch 対応など ● Cocos2d-x のメジャーVer.のアップデート対応
26.
現在、日本とベトナムで 安定した開発体制を目指しています!
27.
ご静聴ありがとうございました