SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
安井浩司「俳句と書」展Pdf
Report
goldfishpress
Follow
Apr. 5, 2013
•
0 likes
•
1,421 views
1
of
17
安井浩司「俳句と書」展Pdf
Apr. 5, 2013
•
0 likes
•
1,421 views
Download Now
Download to read offline
Report
goldfishpress
Follow
Recommended
管理戸数ランキングWEB・バナー広告資料
Ono Yujiro
839 views
•
7 slides
Pmd Fp2
medism
215 views
•
11 slides
眞田行列ウォーキング
guestc974ddc0
92 views
•
1 slide
提案書3step賃貸仲介店】
Daiki Amemiya
569 views
•
11 slides
Pmd Fp9
medism
206 views
•
11 slides
Otsuchi
真 岡本
377 views
•
2 slides
More Related Content
Similar to 安井浩司「俳句と書」展Pdf
団地再生
Fusaji Hayasaka
259 views
•
4 slides
H2504・05寺報(pc閲覧用)
Templo Budista Hompoji
890 views
•
20 slides
時局330
松波動物病院メディカルセンター
392 views
•
1 slide
広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析
Masaru Shibuta
2.1K views
•
5 slides
高病原性鳥インフルエンザ(アジア)
松波動物病院メディカルセンター
142 views
•
1 slide
Gokyo
JUDOPORTODAVIDA
759 views
•
1 slide
Similar to 安井浩司「俳句と書」展Pdf
(11)
団地再生
Fusaji Hayasaka
•
259 views
H2504・05寺報(pc閲覧用)
Templo Budista Hompoji
•
890 views
時局330
松波動物病院メディカルセンター
•
392 views
広義のラーニングコモンズを目指して -獨協大学図書館の現状分析
Masaru Shibuta
•
2.1K views
高病原性鳥インフルエンザ(アジア)
松波動物病院メディカルセンター
•
142 views
Gokyo
JUDOPORTODAVIDA
•
759 views
Ir Hamaguchi
medism
•
167 views
管理 Todo マインドアップ
Shun Nakagawa
•
44 views
水の領分Pdf
goldfishpress
•
968 views
Ir Yamamoto
medism
•
183 views
週刊ダイヤモンドSE構法関連記事
Kazuaki Sakazume
•
107 views
安井浩司「俳句と書」展Pdf
1.
002
安井浩司近影 平成二十四年(二〇一二年)七月 秋田自宅にて 後ろの軸は安井氏揮毫のダンテ『神曲』『煉獄篇』 --------------------- 06 04 御 挨 拶 ― 俳 句 と 書 、 一 体 の ゆ め ― 安 井 浩 司 --------------------------------------------------------- 安 井 浩 司 自 選 一 三 〇 句 * - ------------------------------------------------------------------------------ 11 軸 作 品 * 【 ロ ン グ イ ン タ ビ ュ ー 】 ----------------------------------------------- 27 安 井 浩 司 、 俳 句 と 書 を 語 る 。 * ---------------------------------------------------------------------------- 61 色 紙 作 品 Gold Fish Press Japan * 目 次 【 安 井 浩 司 を 巡 る エ セ ー と 評 論 】 --------------------- 97 86 82 78 76 俳 人 安 井 浩 司 の 日 常 を 問 わ れ て 豊 口 陽 子 ゑ - ---------------- - ね だ り の 梵 ─ わ が お 浩 司 唐 門 會 酒 巻 英 一 郎 - ------------------------------------------ - 書 前 に 立 つ 一 句 田 沼 泰 彦 -------------------------------------------------- 極 北 の 俳 句 鶴 山 裕 司 -------------------------------------------------- 書 に つ い て 山 本 俊 則 【 資 料 】 -------------------------------------------------- 106 99 墨 書 句 解 題 田 沼 泰 彦 ------------------------------------- 安 井 浩 司 年 譜 金 魚 屋 編 集 部 編 * 112 ----------------------------------------------------------------------------------- 奥 付 003
2.
れ
舟 て 実 そ 三 の も 一 に 体 の く 今 で 己 「 俳 た 司 御 挨 ど 此 の 清 感 し れ の 力 の 体 は の し ま す も 来 あ が 多 此 、 処 言 虚 し か は 湧 は が と 全 塔 か ま る っ し る 俳 句 く 俳 の 今 に 葉 が 、か し 砂 き 戯 あ 申 く が し に 例 て 方 。 句 と の 句 度 は た 、 い だ が 来 る つ 、 事 上 の 興 る 弄 さ る と し て 偶 然 ふ い 、 青 俳 句 を 知 責 め 、 私 そ れ に と 書 」 方 々 と 書 、 イ 拶 だ 信 展 わ 、 。 こ 城 力 れ 言 、 の に 天 一 ら 続 は は っ に 」 ン 夢 じ と ば た 清 こ の に る え だ ま 立 の 義 な け 書 開 て 、 展 タ 想 当 と 虚 つ に ご 接 ば よ が ま ち 霹 に い る の 催 書 題 改 が ー ― の つ し 俳 展 え こ 至 と す か う 改 、 現 靂 汲 わ 一 道 こ と め 開 ネ 己 、い て 句 の 書 そ っ 、 る り 。 め し わ よ 汲 け 介 な こ は て 催 ッ れ 題 家 我 さ い こ す に 、わ 感 と て で 私 て か れ ろ で の る 何 さ ト を を に を さ 、 よ と 、 は 思 も る し る は 辺 も 至 か が 謝 れ に 書 恥 更 非 超 か 私 い は そ 来 え そ こ く ば な 境 の っ 、 生 の る 於 、 じ に ず え の は よ 殆 れ し ば れ と 、 か い の を た そ 涯 意 運 け 一 つ 装 と た 筆 書 無 ど は 方 、 自 と 此 り 。 俳 踏 只 の に を び る つ 飾 も 天 を 惨 無 だ 今 於 申 体 の そ 、 俳 体 な の し 人 ん こ と 総 の 、 し 、 地 揮 力 と か れ 俳 句 の っ 度 っ か に で も と て し 成 合 遠 て こ で っ に い っ で 人 に 意 た の た し 過 来 、 を 初 述 っ 文 ゆ く 、「 の あ た お う た 妙 の は 志 の こ 。 自 ぎ た 変 自 め べ た 芸 め 虚 安 哲 り の い 外 こ 趣 書 俳 の で れ 分 な の る ら て た 。 誌 ― 空 理 、 が て は と か な 句 力 あ は は い な こ 問 の い そ 『 を 井 だ 此 な で と 。 浩 そ 唯 も る 形 の る 何 、 。 ら う 事 の 文 見 け こ の の い あ し も 式 ご 。 た 振 こ と は ほ な 開 学 詰 司 は 度 。 る な に 一 れ の の と か る り こ も ど が 展 金 め 穢 我 の 兵 。 な に 根 く り 事 返 に か い に ら に 魚 る 俳 し 書 勿 。 句 の 卒 い 接 源 に に 態 っ 言 く 、 、そ あ 』 の た 真 展 論 と に そ が す 的 立 仮 で て 葉 、 た の た 創 み く 面 で 過 、 る な ち 塔 あ 思 を 唯 だ り 刊 で 書 な あ の 内 一 目 ぎ そ 機 力 上 と ろ え 翻 々 た 、 を あ い が る 逆 実 体 な の こ 会 が が は う ば せ 、 だ を 先 記 る の あ 。「 い に も あ る 申 。 、 ば 此 渾 ず 念 。 の だ 、俳 支 夢 る 用 が 俳 多 り こ せ 全 そ 、 の 沌 は し 。 。」 え 」 筆 、 の 、 々 、 と 、 く の 世 道 模 る 企 、 展 こ は 俳 凡 書 あ 書 が 運 予 よ の 一 糊 主 画 そ と れ 沈 句 作 一 っ に あ 命 知 う 幾 筋 た 題 と れ 申 は 勁 と を 体 た は る に せ な 多 の る と 運 を し 遠 な 書 能 の が 古 の あ ぬ 文 の 詩 思 は 営 祝 て き れ の 筆 新 、 来 だ ら 地 人 歌 に い 何 、 す 差 。 共 で し 思 の っ ず 平 の 人 す が な さ る 日 沈 揮 し の に い う 書 た 宿 に 能 俳 が 胸 の ら か つ 勁 そ わ 感 に の 。 命 、 筆 人 り 中 に た 清 か か の の 極 れ れ た 動 そ 道 こ に 己 模 が 、 渦 、更 励 ち 安 え な 書 人 、滓 ぞ れ と 、 い こ で の 力 こ に あ ら が 俳 様 と 、 墨 己 が 巻 く に ま し で 「 井 い 、 が の し て わ は と 俳 ず 、 は 書 凡 ば 加 え を 安 浩 。 さ 王 虚 去 っ 力 を も ば 第 、 書 い う 、 書 、 世 書 一 無 縁 を 能 庸 を か り て 頂 い 井 浩 司 、 、 005 004
3.
漆
幼 遠 大 姉 箒 死 南 青 涅 ね 夢 ふ 椿 渤 白 蛇 逃 鯛 花 沖 雁 遠 夏 鳥 渚 安 井 山 年 島 鶫 よ 草 ね 北 山 槃 は 殿 る の 海 の 捲 げ よ 野 め よ い 野 墜 で ま や の ふ 巨 火 ず の 河 風 ん か へ さ 花 こ 原 き よ ぎ わ ざ 死 空 に ち 鳴 れ 隠 わ と き 事 み な 蚊 ふ ぜ ま と い の 種 し 母 る が す ぬ 家 睡 て る に 降 し て が い こ ろ は え を 否 け へ 手 ん で 帳 売 も と ひ る の 沖 き な す る 蓮 と め る か の 青 葉 棒 ひ 花 の 段 畑 に 灰 る 仮 青 野 巻 貝 浩 司 り 植 ち の と し の ま 人 の の に り め ゆ 棒 神 の と 日 で 満 面 に 有 く え じ 毬 り つ 偶 ひ が 自 に み 数 を き の 殿 扉 振 蔭 妹 つ の 伏 機 ■ る る く の ■ た つ 然 る 倒 転 ん え を え か 滴 ■ の に り に は 必 少 せ 質 自 『 『 『 わ た へ 中 あ 阿 け ね を の れ 車 じ た 廃 さ い り 赤 歌 渦 の 脱 縄 死 年 り は 青 れ ば 梯 は る た 父 に む 投 荻 つ ぬ ん る 棄 に 乳 沖 内 留 ひ 鬼 糞 使 に 地 重 死 年 歯 の 多 と 割 し う 交 へ き し 選 な こ 立 し べ 学 空 り げ や つ す 削 畠 せ 鼻 び 楽 経 ら ぐ て し 』( み け る 馬 ま り か り 唇 し 落 火 』( 取 つ ら て む 素 脳 て 』( ん さ り 昭 え り べ れ つ な 乖 ん つ 事 昭 り る 貝 面 昭 一 か 和 ず き し つ い 和 和 四 四 三 十 十 十 三 九 二 八 年 年 年 [ [ [ 〇 一 一 一 九 九 九 七 六 六 句 四 七 三 年 年 年 ]) ]) ]) よ よ よ り り り ■ ■ ■ 蛇 法 翁 死 万 白 ま 叟 お 喞 御 二 旅 沖 ひ 蠓 ま 父 お 人 キ 土 鳥 旅 狼 夜 墓 彼 か 狼 と 華 二 鼠 歳 馬 ひ き 筒 燈 階 人 へ る く が や と セ 筆 が 人 跳 間 地 の を も な や な ぶ 寺 人 を は を る 小 明 よ よ で す ぎ い ね ル は 附 へ ね 飛 に 傘 嵌 し み や の が 常 縞 う ま 屋 こ り み て ぎ ま て 火 抜 い 告 で 行 で に め と 向 つ は 空 す の こ 蛇 し の 覗 こ 地 え 洗 の 百 ふ の け て ぐ た 士 る 鳥 る き ま る と れ ま ま ろ 門 け に の た 濯 小 人 る 中 て 一 た り 草 兎 込 一 合 た エ か ぶ ち ひ た か 半 ば 小 ひ る 板 屋 塚 さ 止 ポ 死 本 ん ひ に の め 行 ぎ え に ケ よ な 蛇 が る ぎ ら 開 去 川 る 二 の を の と を す 松 す か 眠 ワ し の う ■ る こ 道 葱 の う へ 行 観 の 年 の が 階 終 壊 気 の 図 道 の に り る ギ 日 墓 『 ふ ぞ は ■ 密 の 眇 ま と 抛 方 る 揚 の 始 お の る せ が 鍋 れ 中 中 島 ス も 処 ナ の へ な た 裂 母 商 か こ き り も 盂 羽 巨 ま を 灰 か ば し に る 止 の を ル の 女 夢 勃 参 つ け 集 人 な 黒 け 知 蘭 か 草 れ 吹 か な み て 風 旅 観 エ 嗅 メ 現 膜 の 起 り 』( の た 』( に 牡 り れ 盆 な み り く ぐ な 帰 あ 人 テ げ の 在 の 火 い 空 り 昭 丹 ず 会 ゆ 友 ら す る り よ 昭 ィ り 頭 か に よ 事 ま 家 や す し 和 和 カ ら う 五 き 四 に 十 十 四 六 年 年 [ [ 一 一 九 九 七 七 九 一 年 年 ]) ]) よ よ り り ■ ■ 007 006
4.
原
げ 洪 塩 野 麦 汝 日 ひ 月 故 深 物 蛇 雨 睡 あ 暮 は 魂 飯 日 脳 麦 枯 砂 赤 睡 藤 遠 虎 ん 水 坑 蛇 秀 は 蔭 か 光 郷 山 枯 苺 岩 蓮 ゝ 春 こ 魄 尾 盛 髄 秋 蓮 山 松 蓮 の い 杖 に へ み の と 鬘 げ か や や 菫 れ 車 に や 嫰 ど の べ や 宗 り の の は を に や 実 煙 や 身 蛇 な 人 こ わ づ ら 山 即 慟 て 輪 少 ふ 芽 ん が 壁 ら 物 祇 を は 厠 日 ひ 預 よ の 僧 に が 旅 を 下 縦 輪 ろ れ 蛭 女 哭 最 は 年 と わ に や に の 行 ま ひ 霊 る 流 る ぼ 侶 少 白 人 現 り 横 に ど ら 載 も し 後 円 を 日 れ も 人 附 煙 け ひ ら の 果 か れ は し 瓜 は わ ゆ の 女 こ 家 せ 非 つ に を 待 月 ら た は き あ ば る け ご の ば う み 抱 ふ せ く 糸 ふ ろ 曲 る 女 つ 笑 残 つ は は れ ■ 陰 た が 蜘 が ば と ご 沖 す え い ひ ■ 『 と る と で 『 え に の 鉈 も 笑 う し 野 の 食 土 る 牛 門 な と る る 蛛 お み く と の き た て 夏 魚 き 出 汝 に 魚 ま の お い や 去 鵐 じ し 上 心 尾 に は 瓜 手 の な に く 褻 ま 膜 る 昇 を が 悲 来 と け 結 ま 上 み け 大 る か こ あ に の 心 む ね の の 旅 お 明 歩 器 る で け る 折 あ し て 我 り び に な り 茸 な う 泪 飛 抄 か か 家 橋 人 み る み は あ さ ら り る お 』( 垂 坐 え し 白 』( う く が よ な け け る る の ん る 昭 ら し し て な 昭 旅 し あ れ り か 我 和 す れ 和 る 六 蓑 五 十 十 三 六 年 年 [ [ 一 一 九 九 八 八 八 一 年 年 ]) ]) よ よ り り ■ ■ 麦 腹 冬 夏 ひ 有 汝 楤 交 高 夕 一 花 山 薬 奥 青 鶏 栗 夾 草 春 茅 揚 稲 秋 這 青 垣 る 耶 も の ま 地 月 牛 曇 川 草 海 鷺 は の 竹 刈 衣 舎 雲 の の い 空 に が 無 我 芽 ず に を を る に 園 な の 交 花 桃 女 は 忌 雀 世 創 ゆ 泛 垂 お 耶 み や に て 土 揺 眼 冬 の れ 辺 め 劫 の 摂 屍 の 坐 を 造 け か れ や の え 空 貘 両 木 ら 球 を 蛇 や の る 初 中 理 を げ れ 巨 さ ば ぶ る 来 関 ず を 跳 眉 の し を 経 も 波 文 車 の か は 隠 に る 人 れ 天 総 系 る ふ 大 お ば ん に 母 二 世 て し を 明 輪 犬 ら ふ す 摑 女 は た に 序 ■ 図 は り 鋸 う で 虻 は 物 へ 鱒 ず 噛 は 繕 に 脳 か 小 み の 三 な 『 が る 到 の 四 も ひ む を ち お 垂 産 を 押 ■ 逝 か ん 深 う 帰 ■ 髄 ず き し 学 取 野 歩 ■ 嫁 る 鷹 大 蛇 と け 押 に り れ む 見 し 『 く に で く 女 ら 『 に 藪 校 る 服 で 『 で か ひ に の つ ■ ば し 抱 大 る だ る 出 氾 春 落 は 啄 つ ど な 乾 揚 を 脇 瓜 欲 踏 霊 あ 鳥 と あ ま の 『 汝 合 く 垣 か か ろ ひ せ 人 ぞ 魄 躍 か も ん 坤 羽 刈 の の し み 果 れ 衣 つ ら ま 二 風 と う 御 外 い な う る ど 』( へ る れ 』( 来 る 道 わ 越 』( ず 餐 と 裳 』( 艘 』( 我 や 空 ま 昭 犬 て 昭 て た え 昭 舟 和 和 る 和 平 平 五 五 五 成 成 十 十 十 十 四 九 八 七 年 年 年 年 年 [ [ [ [ [ 一 一 一 一 一 九 九 九 九 九 九 九 八 八 八 八 二 四 三 二 年 年 年 年 年 ]) ]) ]) ]) ]) よ よ よ よ よ り り り り り ■ ■ ■ ■ ■ 009 008