SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
3年前の僕へ-a piece of cake-
Report
garden_tree
Follow
Jan. 11, 2014
•
0 likes
•
1,721 views
1
of
175
3年前の僕へ-a piece of cake-
Jan. 11, 2014
•
0 likes
•
1,721 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
3年前の僕へ(http://www.slideshare.net/garden_tree/3-28080469)の再演用スライドです。 頂いたフィードバックを素に、表現を補足しました。
garden_tree
Follow
Recommended
3年前の僕へ
garden_tree
36.8K views
•
143 slides
どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
Yoshihito Kuranuki
20.3K views
•
33 slides
日本らしいスタートアップエコシステムの新しい形
Yagi Sohei
1.8K views
•
7 slides
ESM Agile Studio DX and COVID
Kenji Hiranabe
336 views
•
30 slides
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
Itsuki Sakitsu
70K views
•
102 slides
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーション
Kenji Hiranabe
9.5K views
•
74 slides
More Related Content
What's hot
人事×Agileの意気込みを語る 京アジャlt
KazuhiroNiwaya
116 views
•
10 slides
良いルール・悪いルール
Haruo Sato
9.3K views
•
37 slides
withコロナでのアジャイルウェアの挑戦
agileware_jp
221 views
•
53 slides
Essence position talk by hiranabe
Kenji Hiranabe
1.3K views
•
21 slides
Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro Yamamoto
Akihiro Yamamoto
1.6K views
•
30 slides
テレワーカーな開発チームでのオンボーディング
Satoshi Yoshinaga
89 views
•
10 slides
What's hot
(20)
人事×Agileの意気込みを語る 京アジャlt
KazuhiroNiwaya
•
116 views
良いルール・悪いルール
Haruo Sato
•
9.3K views
withコロナでのアジャイルウェアの挑戦
agileware_jp
•
221 views
Essence position talk by hiranabe
Kenji Hiranabe
•
1.3K views
Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro Yamamoto
Akihiro Yamamoto
•
1.6K views
テレワーカーな開発チームでのオンボーディング
Satoshi Yoshinaga
•
89 views
自律的なチームを作るために —組織心理学・臨床心理学の応用—
MILI-LLC
•
22.9K views
大企業でアジャイル開発を推進できる条件とその心構え
LIFULL Co., Ltd.
•
885 views
Modeling in the Agile Age and casual astah models
Kenji Hiranabe
•
1.3K views
エンジニアからプロダクトマネージャーへ
SmartNews, Inc.
•
9.7K views
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020
Kenji Hiranabe
•
651 views
アジャイル開発をよりアジャイルに
ESM SEC
•
3.8K views
Agile Ba with Covid
Kenji Hiranabe
•
449 views
「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介
ESM SEC
•
2.3K views
チームをワークさせるために 最も大事なコミュニケーション 意識していますか? - XP祭り2017
Koichi Yoshida
•
6.6K views
ただのエンジニアチームの改善を謀ったら。。。
Shoko Kayano
•
364 views
価値ある製品を生み出すためのアジャイル実践ポイント
Naoya Maekawa
•
8.9K views
エンジニアが起業するとき気を付けること
晋 奥山
•
1.6K views
ITLeader 2nd nabepan
Panda nabe
•
491 views
週刊Webサイトのアーキテクチャ
Yoshitaka Kawashima
•
3.2K views
Similar to 3年前の僕へ-a piece of cake-
2019年12月16日開催「DevOpsの実践 - Terraform EnterpriseとBitbucketで実現するCI/CD」セッション1「Dev...
アトラシアン株式会社
222 views
•
92 slides
超高速開発の基礎概念 20141119 0
正善 大島
5.8K views
•
80 slides
【在宅OK・言語自由】企画からコーティングをやりたいリードエンジニア募集!
APCommunications-recruit
331 views
•
28 slides
DL-D_ver1.pdf
Cybozu, Inc.
1.4K views
•
15 slides
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴 開発室
168 views
•
47 slides
関西バランス・スコアカード研究会 資料
関西 バランス・スコアカード研究会
395 views
•
6 slides
Similar to 3年前の僕へ-a piece of cake-
(20)
2019年12月16日開催「DevOpsの実践 - Terraform EnterpriseとBitbucketで実現するCI/CD」セッション1「Dev...
アトラシアン株式会社
•
222 views
超高速開発の基礎概念 20141119 0
正善 大島
•
5.8K views
【在宅OK・言語自由】企画からコーティングをやりたいリードエンジニア募集!
APCommunications-recruit
•
331 views
DL-D_ver1.pdf
Cybozu, Inc.
•
1.4K views
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴 開発室
•
168 views
関西バランス・スコアカード研究会 資料
関西 バランス・スコアカード研究会
•
395 views
開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話
Ito Takayuki
•
2.4K views
アジャイルマネジメントとは?
Kiro Harada
•
4.4K views
ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後
Shinsuke Abe
•
600 views
JPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイント
MPN Japan
•
303 views
※公開用 エンジニアチーム 採用資料(ver1.2.1).pdf
KayaSuetake1
•
61 views
ジンジニアが話す理想の人事とエンジニアの協力体制
LIFULL Co., Ltd.
•
1.4K views
開発とテストが一体となったソフトウェア開発
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
17.9K views
株式会社リブセンス会社説明資料(転職エージェント企業様向け)
Taku Unno
•
379 views
【19-D-2】今更聞けない!?インフラ選定のケーススタディ「ベアメタルクラウド」を活用した最適な環境構築をするためのポイントはなんだ!?
Developers Summit
•
1.6K views
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
智治 長沢
•
5.9K views
NTTデータにおけるScrumの組織的導入
shibao800
•
4.8K views
ビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のり
Haruo Sato
•
1K views
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
NTT Communications Technology Development
•
6K views
5年しかもたない最高のシステムとの向き合い方
Jumpei iwamura
•
1.5K views
Recently uploaded
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
7 views
•
11 slides
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
43 views
•
20 slides
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
14 views
•
6 slides
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
39 views
•
31 slides
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
27 views
•
23 slides
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
10 views
•
9 slides
Recently uploaded
(12)
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
43 views
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
•
14 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
39 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
27 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
10 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
108 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
8 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
23 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
134 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
151 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
495 views
3年前の僕へ-a piece of cake-
1.
3年前の僕へ
2.
今日お話しする内容
3.
働く環境の大きな変化で! 気づいた事がある
4.
大きく変わった事
5.
大きく変わった事 3年前 ベンチャー勤務 プログラマー 自社サービスの作成
6.
大きく変わった事 3年前 現在 ベンチャー勤務 フリーランス プログラマー プログラマー兼CTO 自社サービスの作成 サービスの作成! コンサル、受託
7.
企画・営業チーム 企画・営業 調整 自社サービス 開発・運営 開発チーム
8.
あの時の僕へ! 伝えたい事
9.
気づき != 新しい解決策
10.
当時の状況と課題! と! 既知の解決策! の! 結びつき
11.
気づき = 結びつき
12.
3年前の僕へ! a piece of
cake @garden_tree
13.
3つのテーマ 1. 創 技術で現場をリードする! 2.
団 プロセスと組織を変革する! 3. 守 チームを堅牢に護る [公開用追記]! 発表は、以下の4トラックで構成されていて、! 本発表は考トラックで行われました。! ・技術で現場をリードする創! ・プロセスと組織を変革する団! ・チームを堅牢に護る守! ・未知の世界を切り開く考
14.
1.創! 技術で現場をリードする
15.
3年前の僕
16.
企画・営業チーム 企画・営業 調整 自社サービス 開発・運営 開発チーム
17.
システムイメージ
18.
システムイメージ アンバランスな構成
19.
システムイメージ アンバランスな構成 穴だらけ
20.
システムイメージ アンバランスな構成 穴だらけ 運用対策がされていない
21.
3年前意識していた目標 • リリーススケジュールを守る! • サービスを安定稼働させる! •
運用の手間を減らす
22.
システムイメージ
23.
システムイメージ 変更に強くする為にバランスを整える
24.
システムイメージ 変更に強くする為にバランスを整える 安定稼働させる為に穴をうめる
25.
システムイメージ 変更に強くする為にバランスを整える 安定稼働させる為に穴をうめる 運用の為の機能を追加
26.
目標を達成する為の手段 • アジャイル開発! • テスト駆動開発! •
CI 等など・・・
27.
その結果
28.
使われない機能が! 増えていく・・・
29.
なぜか?
30.
当時のサービスは! ビジネスモデルを模索している! 最中だった
31.
ビジネスモデルを! 模索する為に! 仮説検証をするべきだった
32.
サービスの拡大
33.
サービスの拡大
34.
ピボット
35.
ピボット
36.
なぜ気づかなかったのか?
37.
3年前意識していた目標 • サービスを安定稼働! • 運用の手間を減らす! •
リリーススケジュール を守る
38.
3年前意識していた目標 • サービスを安定稼働! • 運用の手間を減らす! •
リリーススケジュール を守る 目標を履き違えていた
39.
ではあるべき目標は?
40.
ケント・ベックがあるセミナーで紹介した! NASAでのエピソード トイレで掃除をしている一人の男に、! 「あなたの仕事は何ですか?」と聞いた! 彼は答えた! 「私の仕事は人を月に運ぶことだ」
41.
目標はビジネスの成功
42.
ビジネスに興味を持つ事から! スタート
43.
なぜ目標を履き違えたのか
44.
3年前! ! 目標 手段 あるべき姿 サービスの安定稼働! スケジュールを守る! 運用コストの軽減 ビジネスの成功 アジャイル開発! テスト駆動開発! CI! 等など・・・ 仮説の検証! システム開発! 等など・・・
45.
3年前! ! あるべき姿 システムを作る事が目標になっている 目標 手段 サービスの安定稼働! スケジュールを守る! 運用コストの軽減 アジャイル開発! テスト駆動開発! CI! 等など・・・ ビジネスの成功 仮説の検証! システム開発! 等など・・・
46.
3年前! ! あるべき姿 システムを作る事が目標になっている 目標 サービスの安定稼働! スケジュールを守る! 運用コストの軽減 ビジネスの成功 あるべき目標 手段 アジャイル開発! テスト駆動開発! CI! 等など・・・ 仮説の検証! システム開発! 等など・・・
47.
3年前! ! あるべき姿 システムを作る事が目標になっている 目標 サービスの安定稼働! スケジュールを守る! 運用コストの軽減 ビジネスの成功 あるべき目標 手段 アジャイル開発! テスト駆動開発! CI! 等など・・・ 仮説の検証! システム開発! 等など・・・ システム開発はビジネスを成功させる為の! 手段にすぎない
48.
まとめ
49.
システムを作る事を! 目標にすると! 使われないシステムになる
50.
目標はビジネスの成功
51.
! 現場はビジネスの中にある!
52.
技術でビジネスを! リードしよう!
53.
補足
54.
ビジネスという言葉の変化
55.
当時の認識 経営 営業 開発
56.
当時の認識 ビジネス側 経営 営業 ビジネス 開発側 開発
57.
既知の解決策
58.
∼アジャイルサムライ 第6章 より∼
59.
ケーキで例えた当時の認識 経営 営業 開発
60.
ケーキで例えた当時の認識 経営 営業 開発 ビジネス側 開発側
61.
ケーキを食べるときにスポンジだけ食べたいと思う 人はあまりいないだろう。! お客さんだって同じだ。解決策を土台から3分の1と か半分だけ渡されたって嬉しくなんかない。! (略)! アーキテクチャのすべてのレイヤを貫いて、お客さ んにとって価値のある成果を届けるようにするんだ。 ∼アジャイルサムライ 第6章 より∼
62.
経営 営業 開発
63.
アーキテクチャのすべてのレイヤを貫いて 経営 営業 ビジネス 開発 お客さんに価値のある成果を届ける
64.
アーキテクチャのすべてのレイヤを貫いて! お客さんに価値のある成果を届ける! =! ビジネス
65.
2.団! プロセスと組織を変革する
66.
3年前の僕
67.
企画・営業チーム 企画・営業 調整 自社サービス 開発・運営 開発チーム
68.
当時イメージしてたプロセス
69.
プロセスのイメージ図 Aさん Bさん Cさん Dさん
70.
当時の目標 工程α 工程β 工程γ 工程δ Aさん Bさん Cさん Dさん
71.
当時の目標 工程α 工程β 工程γ 工程δ Aさん Bさん Cさん Dさん 1.各工程の質の向上
72.
当時の目標 工程α 工程β 工程γ 工程δ Aさん Bさん Cさん Dさん 1.各工程の質の向上 2.各工程間の最適化
73.
当時の目標 3.リードタイムの高速化 工程α 工程β 工程γ 工程δ Aさん Bさん Cさん Dさん 1.各工程の質の向上 2.各工程間の最適化
74.
その結果
75.
成果が”想定範囲内”のものに なってしまった
76.
なぜか?
77.
想定内の結果 Aさん Bさん Cさん A×B×C×D=Q! (1×1.2×0.8×1.1=1.056) Dさん
78.
想定範囲を超えたものを! 作るには?
79.
高速化より可能性
80.
可能性の計算式 工程α 工程β 工程γ 工程δ (A+B+C+D)x(A+B+C+D)x(A+B+C+D)x(A+B+C+D)=Q (1.2+1+0.8+1.1)x(1.1+1.2+1+0.8)x(0.8+1.1+1.2+1)x(0.8+1.2+1+1.1)=282
81.
コラボレーション
82.
コレボレーションとは 共通の目標を触媒に! 特定の成果に対して! それぞれのやり方で貢献する
83.
コレボレーションとは 例えば、ビジネスの成功 共通の目標を触媒に! 特定の成果に対して! それぞれのやり方で貢献する
84.
なぜ気づかなかったのか?
85.
組織のフロー
86.
組織のフロー Aさん Bさん Cさん Dさん
87.
組織のフロー 企画部 営業部 開発部 開発部 Aさん Bさん Cさん Dさん
88.
当時イメージしていたプロセスは! 組織によって決められた! フローだった
89.
当時イメージしていたプロセスは! 組織によって決められた! フローだった ものづくりのプロセスではない
90.
まとめ
91.
組織のフローでは! 想定内ものしか作れない
92.
目指すのは最適化より可能性
93.
コラボレーションは! 可能性のプロセス
94.
コラボレーションで! 変革を起こそう!
95.
補足
96.
コラボレーションの一例
97.
チョコレート職人 チ クリーム職人 スポンジ職人 ク
98.
サイコーの! チョコレート チ サイコーの! クリーム ク サイコーの! スポンジ サイコーの! ケーキ(?)
99.
サイコーの! チョコレート チ 作る
100.
クリームと! スポンジに! 合うチョコレート チ 作る
101.
クリームと! スポンジに! 合うチョコレート チ 作る ク 味見 味見
102.
クリームと! スポンジに! 合うチョコレート チ 作る ク 味見 味見
103.
クリームと! スポンジに! 合うチョコレート チョコレートと! スポンジに! 合うクリーム チ ク 作る 作る ク 味見 チ 味見 チョコレートと! クリームに! 合うスポンジ チ 作る 味見 調和のとれた! 美味しい! ケーキ! ク
104.
3.守! チームを堅牢に護る
105.
3年前の僕
106.
企画・営業チーム 企画・営業 調整 自社サービス 開発・運営 開発チーム
107.
プロジェクトを! メンバーに任せた
108.
好きにやって良いよ ラジャー!
109.
その結果
110.
チームを壊しかけた...
111.
なぜか?
112.
認識の違いがあった
113.
好きにやって良いよ ラジャー!
114.
いつも通り成果 を期待 好きにやって良いよ ラジャー!
115.
俺達のやり方 でいつもとは違う 最高の成果を! いつも通り成果 を期待 好きにやって良いよ ラジャー!
116.
認識の違い 俺達のやり方 でいつもとは違う 最高の成果を! いつも通り成果 を期待 好きにやって良いよ ラジャー!
117.
そして、その事に! 気づいていなかった
118.
なぜ気づかなかったのか?
119.
俺達のやり方 でいつもとは違う 最高の成果を! いつも通り成果 を期待 好きにやって良いよ ラジャー!
120.
既存の文化 俺達のやり方 でいつもとは違う 最高の成果を! いつも通り成果 を期待 好きにやって良いよ ラジャー!
121.
既存の文化 新しい文化 いつも通り成果 を期待 俺達のやり方 でいつもとは違う 最高の成果を! 好きにやって良いよ ラジャー!
122.
文化(暗黙知)の違い 既存の文化 新しい文化 いつも通り成果 を期待 俺達のやり方 でいつもとは違う 最高の成果を! 好きにやって良いよ ラジャー!
123.
“いつも通り”だと! 思いこんでいた
124.
では文化の違いを埋めるには?
125.
目標を共有し! 共に新しい文化を作る
126.
コラボレーション!
127.
まとめ
128.
認識の違いがチームを壊す
129.
認識は文化に依存する
130.
文化はチームで作る
131.
文化を育て! チームを堅牢に護る
132.
補足
133.
共に作る新しい文化の例
134.
美味しいケーキ? 美味しいケーキ作ろう! 作ろう!
135.
美味しいケーキ? 美味しいケーキ作ろう! 作ろう!
136.
美味しいケーキ? クリームとスポンジの! ケーキが食べたい イチゴの! ケーキが食べたい
137.
美味しいケーキ? クリームとスポンジの! ケーキが食べたい イチゴの! ケーキが食べたい
138.
2人で作ったケーキ! =! 共に作った新しい文化
139.
総括
140.
3年前の僕は何を見ていたのか?! ! 現在の僕は何を見ているのか?
141.
3年前 現在 現場 システム開発 ビジネスの成功 プロセス 組織のフロー コラボレーション 護る 自分の文化 チームの文化
142.
3年前 現在 システム開発 ビジネスの成功 プロセス 組織のフロー コラボレーション 護る 自分の文化 チームの文化 現場 目の前の業務
143.
3年前 現場 プロセス 護る 現在 システム開発 ビジネスの成功 組織のフロー コラボレーション 自分の文化 チームの文化 目の前の業務 与えられた環境
144.
3年前 現場 プロセス 護る 現在 システム開発 ビジネスの成功 組織のフロー コラボレーション 自分の文化 チームの文化 目の前の業務 与えられた環境 自分自身
145.
目の前にあるたった1つの! ものしか見ていなかった
146.
目の前にあるたった1つのもの! =! 閉じた世界
147.
3年前 現在 現場 システム開発 ビジネスの成功 プロセス 組織のフロー コラボレーション 護る 自分の文化 チームの文化
148.
3年前 現在 現場 システム開発 ビジネスの成功 プロセス 組織のフロー コラボレーション 護る 自分の文化 チームの文化 本当の目標
149.
3年前 現在 現場 システム開発 ビジネスの成功 プロセス 組織のフロー 護る 自分の文化 本当の目標 コラボレーション 可能性の挑戦 チームの文化
150.
3年前 現在 現場 システム開発 ビジネスの成功 プロセス 組織のフロー 護る 自分の文化 本当の目標 コラボレーション 可能性の挑戦 チームの文化 チーム
151.
自ら見つけたもの
152.
自ら見つけたもの! =! 開かれた世界
153.
開かれた世界とは! 未知の世界
154.
未知の世界へ
155.
閉じられた世界! =! 地図
156.
つまり地図を見て歩いていた
157.
地図を見ていては! 開かれた世界は見えない
158.
地図からコンパスに! 持ちかえた
159.
地図を捨てコンパスを頼りに進め! 伊藤穣一
160.
コンパスを持ち! 自身がより良いと思える方向へ
161.
でも・・・
162.
より良い方向を見続けるのは疲れる・・・! 先が見えない・・・! 不安・・・! そもそもどこに行きたかったんだっけ?
163.
地図よりもコンパスよりも! 以前に人類にあったもの
164.
星
165.
星とは?
166.
自身の中にある絶対的なもの
167.
体験
168.
僕があの時あの場所で受けた! 体験は! 誰にも否定出来ない
169.
暗闇の荒野を照らすような! 体験とは?
170.
憧れ
171.
自らが体験した憧れを! 目指し進む
172.
それが
173.
憧れ駆動
174.
3年前の僕に伝えたい! たった1つのこと
175.
憧れ駆動で 未知の世界を切り開け!