エンジニアの未来サミット for student

真一 藤川
真一 藤川事業主 at マインドスコープ株式会社
エンジニアの未来サミット
「変化を楽しむエンジニアになる」




     Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   1
株式会社想創社 代表取締役
藤川真一

えふしん @fshin2000

blog
F’s Garage を運営


            Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   2
新卒で製造業の会社に入社
自動はんだ付け装置の製造 → 新製品開発




         Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   3
デビュー作




        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   4
2000年末   Web制作会社へ転職

主にFlashのサーバサイド連携等リッチコンテンツの開発や
動画CMS開発など。

特許を出すのが好きで、
「 特許公開2002-232817
 コンテンツ処理システム 」を出願




               Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   5
2006年 GMOグループ (株)paperboy&co.に転職
ショッピングモール「カラメル」の開発とプロデューサー




             Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   6
2007年4月、日本のツイッター黎明期に
「モバツイ」をリリース




         Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   7
• 2010年 1月20日
  会社「想創社」設立

• 2010年9月に
  「マインドスコープ」に社名変更




          Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   8
• 2012年5月1日
  (株)Jig.jpに会社売却

• 2012年11月6日
  (株)想創社を改めて設立

コードもかけるビジネスもわかる
プロデューサーを目指してます。

          Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   9
はじめます




        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   10
今日は、技術を使って、
 楽しく生きていきたい(戦っていきたい)
 人の集まりと認識しています。




       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   11
疑問1

・大企業ってなんだろう




       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   12
疑問2

・そもそも「技術」って何だ?




        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   13
疑問3

・エンジニアの語源?にあたる、
 「エンジニアリング」とは何でしょうか?




        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   14
疑問4

・優れたエンジニア(技術者)とは?!




        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   15
大企業とは何ぞや?!




     Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   16
大企業の定義
資本金の額又は出資の総額が3億円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数
が300人を越える会社及び個人であつて、製造業、建設業、運輸業その他の業
種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業とし
て営むもの

資本金の額又は出資の総額が1億円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数
が100人を越える会社及び個人であつて、卸売業に属する事業を主たる事業と
して営むもの

資本金の額又は出資の総額が5000万円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員
の数が100人を越える会社及び個人であつて、サービス業に属する事業を主た
る事業として営むもの

資本金の額又は出資の総額が5000万円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員
の数が50人を越える会社及び個人であつて、小売業に属する事業を主たる事業
として営むもの

出展 http://ja.wikipedia.org/wiki/大企業
                         Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   17
大企業とは?

・主に数を増やすことに成功し、
 成長した中小企業

・現金や資産を沢山持っていて、
 従業員が沢山いる会社


        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   18
従業員が沢山いること

毎月、沢山の従業員にお給料を払う必要があ
る。

=会社を維持するための損益分岐点が高い




        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   19
(大)企業のリスク
判断ミスが巨大な損失に繋がる怖さ

相応の売り上げの上がる仕事じゃないと
支えきれない。

業界構造が変わった時にスピーディに対応
できるか

       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   20
大きい組織の難しさ
慣性力が大きい(大きいバット)
意思決定、情報伝達、ブランド、信頼….

社員視点では、分業、分業、分業

全てを把握するのは難しいし、大きな慣性
力に立ち向かう難しさ。

       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   21
株式投資の未来
〜永続する会社が本当の利益をもたらす




      Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   22
終身雇用=安定という幻想




終身雇用は、従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
その労働人口に占める比率は8.8%

出展: http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bd13735ee5e9dfbda0f5855a522a8016

                                Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   23
大企業であっても
常に変化し続けている




  Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   24
すべての生き物は利己的である。

会社に依存しちゃダメ ><




      Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   25
変化への追従はmust

会社の規模 vs 自分が関われる仕事の粒度

あなた自身の成長に必要なものを見極める




        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   26
自分が成長できる

企業選択のポイント




  Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   27
そもそも新卒採用をしてる会社は、

大小関わらず余裕のある会社です。




      Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   28
・儲かる安定的な仕事を持っている

     or / and

・新しい市場に、適切な製品を生み出す力が
 ある。


         Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   29
Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   30
インターネット、モバイルが与えた影響
•   家電メーカー
•   部品メーカー
•   放送、通信
•   ソフトウエア、インターネット
•   情報に基づく産業
•   …etc…。


          Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   31
「儲かる安定的な仕事を持っている」は
 疑ってかかる。


「新しい市場に、適切な製品を生み出す力が
 ある」方を重視する。


そして自分にその機会が与えられることが
一番、最優先



        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   32
変化を楽しめる社会人になった方がお得




      Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   33
さて、もう少し技術者について
   深掘りしましょう




     Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   34
そもそも技術って何ですか?




    Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   35
Wikipediaより
技と術(すべ・じゅつ)は人の能力・機能・動きを表す概念である。
技は特定の目的を持ち、その目的を果たすための手段・手法である・

技の一覧
球技 武技 格闘技 立ち技 寝技 投げ技 プロレス技 裏技 決め技 必殺技

術の一覧
武術 武芸一覧 芸術・美術・工芸美術 話術 弁論術 医術・手術 奇術
魔術 記憶術 速読術


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93




                               Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   36
技と術、ソフトウエアで言うと
技
プログラミング言語知識、製品知識

術
設計術、開発術(組立力)、デバッグ術
提案術、話術、文章術、マネジメント術
仕様書、ソースコード読解術

       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   37
エンジニアリングとは?




   Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   38
Wikipediaより
自然界の現象を現実的な人間の手段として利用する
ため、道具や体系をつくる(設計(デザイン)・構
築(ビルド)する)という目標があり、
そのなかでの「設計や構築の方法」をエンジニアリ
ング(編み出す技術)という。

で、

社会の要請があって生み出されたもの
http://ja.wikipedia.org/wiki/エンジニアリング



                            Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   39
適切な社会の要請(ニーズ)を見極めて、

使ってもらえる製品やサービスを作る方法




       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   40
Webエンジニアリングだったら…
•   プログラム
•   企画力
•   マーケティング
•   ディレクション
•   IA (情報設計)

全てエンジニアリングの職能。
本当はビジュアルデザインでさえも入れたいところ。
経営、営業は含まれない。
→足りないものはチームで補いあう+無知を自覚する

                Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   41
のりしろ を常に意識する

 開発者                                 デザイナー、ディレクター




                埋めなきゃいけない距離




バレーボールのお見合い状態で、ボールが間に落ちる。


       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.      42
開発者                          デザイナー、ディレクター




 互いに会話可能な、のりしろ があれば、
 成功可能性は飛躍的に高まる。




      Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   43
優れたエンジニア(技術者)とは?!




      Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   44
そもそも前提とすべき

コンピュータテクノロジの進化とは?




     Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   45
コンピュータテクノロジの進化とは、

抽象化、仮想化の歴史である。




       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   46
抽象化とは、一度に注目すべき概念を減ら
すことおよびその仕組みである。

仮想化技術に共通する目的は、カプセル化
によって「技術的詳細を隠蔽する」ことで
ある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/仮想化
http://ja.wikipedia.org/wiki/抽象化_(計算機科学)


                      Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   47
ざっくり言うと、

物事をカンタンにして利便性を向上させる
こと。




       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   48
抽象化、仮想化の歴史
・C言語等プログラミング言語
・オペレーティング・システム
・GUI
・Webアプリケーションフレームワーク
・クラウドコンピューティング
・WebサービスAPI


       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   49
抽象化、仮想化のポイントは、

1.抽象化、仮想化された技術が普及に成功
  するたびに、社会は便利になっていく。

2.社会からの要請があるから進化できる
  =社会のニーズが存在する
  =新たなビジネスが成立する可能性がある。

3.誰かが作っている。
  勝手に生まれてくるものではない。
  オープンソースで共有され、自由に使える。
         Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   50
エンジニアの仕事とは?

その時代時代で進化する抽象化されたテク
ノロジを活用し、

目的とする事柄を具象化するプロセスを
担う役割である。



       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   51
言い換えると、

• 常に、新しい技術の進化に追従し

• それを適切に具体的な成果物に変換できる

 人が優れたエンジニアである。


        Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   52
結論としては、


変化を楽しむのは、エンジニアの当たり前




       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   53
仕事を面白くするコツは自分の願望、野望を持
つこと
・自社製品をナンバーワンにしたい
・有名になりたい、独立したい
・オープンソースに貢献したい
・モテたい … etc

のりしろを武器に、自分から変化を
作り出すことも大事。

       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   54
変化することをポジティブに捉えて、

自分も進化できる環境(会社)を探そう!




       Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   55
ご清聴ありがとうございました!

質問を是非!

f-shin@milkstand.net
Facebook,Twitter : @fshin2000


            Shinichi Fujikawa. All rights reserved.   56
1 of 56

Recommended

Tech Circle #15 Possibility Of BOT by
Tech Circle #15 Possibility Of BOTTech Circle #15 Possibility Of BOT
Tech Circle #15 Possibility Of BOTTakahiro Kubo
2K views20 slides
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜 by
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜満徳 関
3.9K views57 slides
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA by
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiAオーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiAOre Product
5K views69 slides
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111 by
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111TAKUYATERAMOTO1
276 views27 slides
 第5回 Machine Learning 15minutes! 「オフラインデータがAI発展の鍵になる」 by
 第5回 Machine Learning 15minutes! 「オフラインデータがAI発展の鍵になる」 第5回 Machine Learning 15minutes! 「オフラインデータがAI発展の鍵になる」
 第5回 Machine Learning 15minutes! 「オフラインデータがAI発展の鍵になる」Shigeyuki Kameda
2.7K views35 slides
拝啓、プロダクトオーナー様。 by
拝啓、プロダクトオーナー様。拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。toshihiro ichitani
7K views31 slides

More Related Content

What's hot

[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた by
[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた
[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみたDeep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
5.2K views61 slides
正しいものを正しくつくる by
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくるtoshihiro ichitani
35.5K views66 slides
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 - by
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier_IV
11.6K views74 slides
Ai受託プロダクト開発アンチパターン (1) by
Ai受託プロダクト開発アンチパターン (1)Ai受託プロダクト開発アンチパターン (1)
Ai受託プロダクト開発アンチパターン (1)Ozawa Kensuke
2.3K views15 slides
自慢のAi活用アイデアを30分で潰せる 「AI Lean Diagram」 by
自慢のAi活用アイデアを30分で潰せる 「AI Lean Diagram」自慢のAi活用アイデアを30分で潰せる 「AI Lean Diagram」
自慢のAi活用アイデアを30分で潰せる 「AI Lean Diagram」Shigeyuki Kameda
3.7K views53 slides
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる by
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わるDIVE INTO CODE Corp.
611 views47 slides

What's hot(18)

Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 - by Tier_IV
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier_IV11.6K views
Ai受託プロダクト開発アンチパターン (1) by Ozawa Kensuke
Ai受託プロダクト開発アンチパターン (1)Ai受託プロダクト開発アンチパターン (1)
Ai受託プロダクト開発アンチパターン (1)
Ozawa Kensuke2.3K views
自慢のAi活用アイデアを30分で潰せる 「AI Lean Diagram」 by Shigeyuki Kameda
自慢のAi活用アイデアを30分で潰せる 「AI Lean Diagram」自慢のAi活用アイデアを30分で潰せる 「AI Lean Diagram」
自慢のAi活用アイデアを30分で潰せる 「AI Lean Diagram」
Shigeyuki Kameda3.7K views
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる by DIVE INTO CODE Corp.
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる
IoTをどうとらえ、どう行動するか by Shuji Honjo
IoTをどうとらえ、どう行動するかIoTをどうとらえ、どう行動するか
IoTをどうとらえ、どう行動するか
Shuji Honjo1.6K views
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる by DIVE INTO CODE Corp.
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる
第4次産業革命 AIでビジネスの現場が変わる
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。 by toshihiro ichitani
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
toshihiro ichitani120.9K views
【13-B-6】Hondaの生産技術屋さんがソフトウェア開発でアジャイルを初導入し組織変革に挑戦 by Developers Summit
【13-B-6】Hondaの生産技術屋さんがソフトウェア開発でアジャイルを初導入し組織変革に挑戦【13-B-6】Hondaの生産技術屋さんがソフトウェア開発でアジャイルを初導入し組織変革に挑戦
【13-B-6】Hondaの生産技術屋さんがソフトウェア開発でアジャイルを初導入し組織変革に挑戦
Developers Summit2.5K views
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について by API Meetup
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開についてドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
API Meetup 7K views
リクルートにおけるセキュリティ施策方針とCSIRT組織運営のポイント by Recruit Technologies
リクルートにおけるセキュリティ施策方針とCSIRT組織運営のポイントリクルートにおけるセキュリティ施策方針とCSIRT組織運営のポイント
リクルートにおけるセキュリティ施策方針とCSIRT組織運営のポイント
HMS事業紹介2021 by JamesHU52
HMS事業紹介2021HMS事業紹介2021
HMS事業紹介2021
JamesHU52342 views
プロダクトオーナーが知るべき97のこと by toshihiro ichitani
プロダクトオーナーが知るべき97のことプロダクトオーナーが知るべき97のこと
プロダクトオーナーが知るべき97のこと
toshihiro ichitani4.5K views

Viewers also liked

〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜 by
〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜
〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜真一 藤川
4.6K views51 slides
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902 by
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902真一 藤川
1.6K views22 slides
Twitter user-evolution by
Twitter user-evolutionTwitter user-evolution
Twitter user-evolution真一 藤川
557 views25 slides
Ssi 20150519 by
Ssi 20150519Ssi 20150519
Ssi 20150519真一 藤川
3.2K views23 slides
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版 by
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版真一 藤川
986 views72 slides
Startup design-thinkng by
Startup design-thinkngStartup design-thinkng
Startup design-thinkng真一 藤川
4.2K views42 slides

Viewers also liked(13)

〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜 by 真一 藤川
〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜
〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜
真一 藤川4.6K views
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902 by 真一 藤川
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902
真一 藤川1.6K views
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版 by 真一 藤川
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
真一 藤川986 views
Startup design-thinkng by 真一 藤川
Startup design-thinkngStartup design-thinkng
Startup design-thinkng
真一 藤川4.2K views
ファンドロイド 仙台講演 プレゼン資料 by 真一 藤川
ファンドロイド 仙台講演 プレゼン資料ファンドロイド 仙台講演 プレゼン資料
ファンドロイド 仙台講演 プレゼン資料
真一 藤川629 views
100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (2013/10/12 spinout登壇資料) by 真一 藤川
100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (2013/10/12 spinout登壇資料)100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (2013/10/12 spinout登壇資料)
100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (2013/10/12 spinout登壇資料)
真一 藤川40.4K views
TechCrunch Tokyo CTO-Night 2015 presentation by 真一 藤川
TechCrunch Tokyo CTO-Night 2015 presentationTechCrunch Tokyo CTO-Night 2015 presentation
TechCrunch Tokyo CTO-Night 2015 presentation
真一 藤川2.1K views
20161117 base introduce.key by 真一 藤川
20161117 base introduce.key20161117 base introduce.key
20161117 base introduce.key
真一 藤川501 views

Similar to エンジニアの未来サミット for student

Mirai carved out by innovations by
Mirai carved out by innovationsMirai carved out by innovations
Mirai carved out by innovationsOsaka University
2.5K views47 slides
HoloLab_20191016_ceatec by
HoloLab_20191016_ceatecHoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatecTakesen - Takehisa Ito
2.1K views63 slides
オープンイノベーションの現状と取り組み by
オープンイノベーションの現状と取り組みオープンイノベーションの現状と取り組み
オープンイノベーションの現状と取り組みブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
4.9K views44 slides
SORACOM Discovery 2019 A2 パネルセッション 製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜 by
SORACOM Discovery 2019  A2 パネルセッション  製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜 SORACOM Discovery 2019  A2 パネルセッション  製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
SORACOM Discovery 2019 A2 パネルセッション 製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜 SORACOM,INC
774 views52 slides
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ by
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~Ken Azuma
1.6K views55 slides
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質) by
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)Tokoroten Nakayama
20.1K views72 slides

Similar to エンジニアの未来サミット for student(20)

SORACOM Discovery 2019 A2 パネルセッション 製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜 by SORACOM,INC
SORACOM Discovery 2019  A2 パネルセッション  製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜 SORACOM Discovery 2019  A2 パネルセッション  製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
SORACOM Discovery 2019 A2 パネルセッション 製造業を超えて 〜超現場主義の製造業IoTから始まる変革〜
SORACOM,INC774 views
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ by Ken Azuma
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
Ken Azuma1.6K views
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質) by Tokoroten Nakayama
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
ラボラトリーオートメーションのためのソフトウェア思想教育(非プログラマ―が知っておくべきプログラミングの本質)
Tokoroten Nakayama20.1K views
XP祭り2019 - 日立・ソフトウェア革新部会 ~会社を越境する社内コミュニティ~ by Masanori Kaneko
XP祭り2019 - 日立・ソフトウェア革新部会 ~会社を越境する社内コミュニティ~XP祭り2019 - 日立・ソフトウェア革新部会 ~会社を越境する社内コミュニティ~
XP祭り2019 - 日立・ソフトウェア革新部会 ~会社を越境する社内コミュニティ~
Masanori Kaneko702 views
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦 by Rakuten Group, Inc.
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
Rakuten Group, Inc.20.9K views
なぜ海外営業環境が必要か?.pdf by ssuser1d2474
なぜ海外営業環境が必要か?.pdfなぜ海外営業環境が必要か?.pdf
なぜ海外営業環境が必要か?.pdf
ssuser1d247412 views
株式会社リブセンス会社説明資料(転職エージェント企業様向け) by Taku Unno
株式会社リブセンス会社説明資料(転職エージェント企業様向け)株式会社リブセンス会社説明資料(転職エージェント企業様向け)
株式会社リブセンス会社説明資料(転職エージェント企業様向け)
Taku Unno410 views
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様 by Tae Yoshida
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
Tae Yoshida1.3K views
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 by IoTビジネス共創ラボ
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
高田工業所はcybozuになれるのか? by Cybozucommunity
高田工業所はcybozuになれるのか?高田工業所はcybozuになれるのか?
高田工業所はcybozuになれるのか?
Cybozucommunity785 views
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について by Masahiko Ebisuda
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
Masahiko Ebisuda834 views

More from 真一 藤川

DXに立ち向かうための マインドセット(公開用) by
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)真一 藤川
342 views37 slides
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント by
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント真一 藤川
535 views17 slides
2019/10/31 BASE社発表資料 - EOF2019 by
2019/10/31 BASE社発表資料 -  EOF20192019/10/31 BASE社発表資料 -  EOF2019
2019/10/31 BASE社発表資料 - EOF2019真一 藤川
4.2K views38 slides
20180215 devsumi-base by
20180215 devsumi-base20180215 devsumi-base
20180215 devsumi-base真一 藤川
2.4K views40 slides
G's Academy メンター資料 / 20180216 by
G's Academy メンター資料 / 20180216G's Academy メンター資料 / 20180216
G's Academy メンター資料 / 20180216真一 藤川
795 views31 slides
20171219 / phpway / BASE,Inc. by
20171219 / phpway / BASE,Inc.20171219 / phpway / BASE,Inc.
20171219 / phpway / BASE,Inc.真一 藤川
19.4K views37 slides

More from 真一 藤川(17)

DXに立ち向かうための マインドセット(公開用) by 真一 藤川
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
真一 藤川342 views
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント by 真一 藤川
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント
真一 藤川535 views
2019/10/31 BASE社発表資料 - EOF2019 by 真一 藤川
2019/10/31 BASE社発表資料 -  EOF20192019/10/31 BASE社発表資料 -  EOF2019
2019/10/31 BASE社発表資料 - EOF2019
真一 藤川4.2K views
20180215 devsumi-base by 真一 藤川
20180215 devsumi-base20180215 devsumi-base
20180215 devsumi-base
真一 藤川2.4K views
G's Academy メンター資料 / 20180216 by 真一 藤川
G's Academy メンター資料 / 20180216G's Academy メンター資料 / 20180216
G's Academy メンター資料 / 20180216
真一 藤川795 views
20171219 / phpway / BASE,Inc. by 真一 藤川
20171219 / phpway / BASE,Inc.20171219 / phpway / BASE,Inc.
20171219 / phpway / BASE,Inc.
真一 藤川19.4K views
Baseエンジニアイベント 20170516 by 真一 藤川
Baseエンジニアイベント 20170516Baseエンジニアイベント 20170516
Baseエンジニアイベント 20170516
真一 藤川5.9K views
Mastodon schoo 201705 by 真一 藤川
Mastodon schoo 201705Mastodon schoo 201705
Mastodon schoo 201705
真一 藤川1.2K views
SIer出身者を採用したい非SI経験+採用責任者の叫び by 真一 藤川
SIer出身者を採用したい非SI経験+採用責任者の叫びSIer出身者を採用したい非SI経験+採用責任者の叫び
SIer出身者を採用したい非SI経験+採用責任者の叫び
真一 藤川15.2K views
インフラエンジニアデイ Sousousha20100520 01 by 真一 藤川
インフラエンジニアデイ Sousousha20100520 01インフラエンジニアデイ Sousousha20100520 01
インフラエンジニアデイ Sousousha20100520 01
真一 藤川1.3K views
Twitterconf2009 Movatwitter Alpha by 真一 藤川
Twitterconf2009 Movatwitter AlphaTwitterconf2009 Movatwitter Alpha
Twitterconf2009 Movatwitter Alpha
真一 藤川846 views
EC2ナイトセミナプレゼン資料 Rel2 by 真一 藤川
EC2ナイトセミナプレゼン資料 Rel2EC2ナイトセミナプレゼン資料 Rel2
EC2ナイトセミナプレゼン資料 Rel2
真一 藤川1.5K views
モバツイッタープレゼン by 真一 藤川
モバツイッタープレゼンモバツイッタープレゼン
モバツイッタープレゼン
真一 藤川667 views
セミッタープレゼン 20090718 by 真一 藤川
セミッタープレゼン 20090718セミッタープレゼン 20090718
セミッタープレゼン 20090718
真一 藤川733 views
Webstandard2007 Spry Widget Ver1 by 真一 藤川
Webstandard2007  Spry Widget Ver1Webstandard2007  Spry Widget Ver1
Webstandard2007 Spry Widget Ver1
真一 藤川1.3K views

エンジニアの未来サミット for student