Visiting HPC 2013

スパコン見学記
理化学研究所一般公開
• 理化学研究所は、毎年和光の施設を公開
理研と言えば…
• わかめ
理研と言えば…
• わかめ
• スーパーコンピュータ!
理研のスパコン
• 理研は『京』以外にもスパコンを運用
• RIKEN Integrated Cluster of Clusters
(RICC)
• 一般公開では、RICC も公開
• というわけで、
理研の一般公開でスパコンを見てきた
RICC を見てきた
これが RICC だ!
筐体の周囲は自由に散策できる!!
っていうか、子供とかも来てるんだけど大丈夫か?
RICC の仕様
• 超並列PCクラスタ (97.4TFLOPS)部
– Fujitsu PRIMERGY RX200 S5 (1024nodes)
• CPU: Intel Xeon 5570 (2.93GHz) X 2
• Memory: 12GB
• HDD: 500GB (RAID0, SAS)
• OS: Linux
RICC の仕様
• 超並列PCクラスタ (97.4TFLOPS)部
– Fujitsu PRIMERGY RX200 S5 (1024nodes)
• CPU: Intel Xeon 5570 (2.93GHz) X 2
• Memory: 12GB
• HDD: 500GB (RAID0, SAS)
• OS: Linux
• 解散、解散~~~!
Disk Storage System…だと?
RICC の仕様
• 磁気ディスク装置 (550TB) 部
– File Server: SPARC Enterprise M9000
• OS: Solaris
• Filesystem: QFS+SRFS
– RAID: Eternas 2000 Model200 X 24
RICC の仕様
• 磁気ディスク装置 (550TB) 部
– File Server: SPARC Enterprise M9000
• OS: Solaris
• Filesystem: QFS+SRFS
– RAID: Eternas 2000 Model200 X 24
• 集合、集合~~!
SPARC Enterprise M9000 の仕様
• SPARC64™ VII(or VII+)
• 最大64プロセッサ
(最大256コア、最大512スレッド)
• 最大4TBメモリ
• 複数システムボードでNUMA構成
– Locality Group(lgroup)
– Memory Placement Optimization(MPO)
RICC の仕様
• 磁気ディスク装置 (550TB) 部
– File Server: SPARC Enterprise M9000
• OS: Solaris
• Filesystem: QFS+SRFS
– RAID: Eternas 2000 Model200 X 24
構成ラックのほとんどがストレージ
たしか、3~4ラックあった筈
多分この辺が SE M9000
FCケーブルが、このラックに集約されている
『京』(互換機)も見てきた
小規模導入を可能にする構成
ラック(ユニット構成も変更可能?)単位とかでも導入できるよ
うになるらしい。CPU も FX10 からちょっとアップグレードされ
ているような記載を見た記憶が…
稼働中の『京』互換機
ケーブリングっぽいのは、水冷チューブ
『京』の仕様
• SPARC 64 VIIIfx 8 コア 2GHz
• OSはLinux
『京』の仕様
• SPARC 64 VIIIfx 8 コア 2GHz
• OSはLinux
• ま、まぁ、わかってたけどね……
ちなみに Wikipedia によると…
• 富士通の一般販売商品は
PRIMEHPC FX10
• 京との比較で、値段据え置きで、
CPUの性能が2倍弱速くなった
• ラックあたり96ノード
• 1/8~1024ラックで販売
• 50ラック程度で50~70億円
1CPUあたり100万円強
理研一般公開まとめ
まとめ
• 手が触れる距離でスパコンを見学可能
• 地下施設の巨大加速器とかも見学可能
加速器マジでかい&恰好良い!
• 理研一般公開は超おすすめ
スパコン見学記
~終~
いつから、理研のスパコン見学
だけだと錯覚していた?
スパコン見学記
JAXA編
JAXA一般公開
• JAXAは、毎年調布の研究施設を一般公開
• 理研の一般公開日程と同じ頃らしい
• 近隣の研究施設の一般公開も同時開催
JAXAのスパコンを見てきた
JAXAのスパコンシステム構成図
JAXAのスパコン構成
• SPARC,SPARCあんどSPARC
• Solaris,SolarisあんどSolaris
• これや!わいが見たかったのは、
こないなスパコンシステムだったんや!
計算機棟(その1)の施設構成
これはNECのベクトル機
この奥が(多分)SPARCシステム
計算機棟(その2)の施設構成
こちらはFX1(SPARC)がみっちり!
JAXA一般公開まとめ
まとめ
• JAXAのスパコンはすべてガラス越し
– 理研がおおざっぱ過ぎ?
• JAXAは風洞実験設備とか風洞実験設備と
か風洞実験設備とか、規模のでかい施設
が沢山
– たしか、YS-11とかの展示も
• JAXA一般公開は超おすすめ
スパコン見学記
~終~
1 of 44

Recommended

Good Arm FPGA Board Ultra96 and Google AI YOLO by
Good Arm FPGA Board Ultra96 and Google AI YOLOGood Arm FPGA Board Ultra96 and Google AI YOLO
Good Arm FPGA Board Ultra96 and Google AI YOLOIf_CQ
641 views26 slides
Ultra96ボードでYOLOを高速化 by
Ultra96ボードでYOLOを高速化Ultra96ボードでYOLOを高速化
Ultra96ボードでYOLOを高速化Hiroyuki Okuhata
3.1K views23 slides
OpenStack Congress Deep Dive by
OpenStack Congress Deep DiveOpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep Divemasahito12
902 views21 slides
PSoC Powered Human Powered Airplane by
PSoC Powered Human Powered AirplanePSoC Powered Human Powered Airplane
PSoC Powered Human Powered AirplaneHirakuTOIDA
2.4K views19 slides
オープンソースカンファレンス名古屋「高蔵寺SE勉強会」 by
オープンソースカンファレンス名古屋「高蔵寺SE勉強会」オープンソースカンファレンス名古屋「高蔵寺SE勉強会」
オープンソースカンファレンス名古屋「高蔵寺SE勉強会」mick
450 views8 slides
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄 by
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄Yukio Saito
2.7K views11 slides

More Related Content

Similar to Visiting HPC 2013

研究者のための Python による FPGA 入門 by
研究者のための Python による FPGA 入門研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門ryos36
14.5K views94 slides
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた by
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみたHiroki Nakahara
4K views44 slides
FPGAX6_hayashi by
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi愛美 林
6.6K views34 slides
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会 by
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会Hitoshi Sato
1.1K views27 slides
Cmc cmd slim by
Cmc cmd slimCmc cmd slim
Cmc cmd slimShinji Shimojo
467 views27 slides
The simd by
The simdThe simd
The simd兎 伊藤
2.4K views73 slides

Similar to Visiting HPC 2013(20)

研究者のための Python による FPGA 入門 by ryos36
研究者のための Python による FPGA 入門研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門
ryos3614.5K views
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた by Hiroki Nakahara
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
Hiroki Nakahara4K views
FPGAX6_hayashi by 愛美 林
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi
愛美 林6.6K views
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会 by Hitoshi Sato
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
Hitoshi Sato1.1K views
学生からみた松江高専生とOpenStackで遊んだお話 by Toru Komatsu
学生からみた松江高専生とOpenStackで遊んだお話学生からみた松江高専生とOpenStackで遊んだお話
学生からみた松江高専生とOpenStackで遊んだお話
Toru Komatsu1.1K views
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」 by Nobuyuki Tamaoki
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
Nobuyuki Tamaoki1.6K views
ISUCON夏期講習2015_2 実践編 by SATOSHI TAGOMORI
ISUCON夏期講習2015_2 実践編ISUCON夏期講習2015_2 実践編
ISUCON夏期講習2015_2 実践編
SATOSHI TAGOMORI12.5K views
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜 by VirtualTech Japan Inc.
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
関数型言語ElixirのIoTシステムへの導入に向けた基礎評価 by Hideki Takase
関数型言語ElixirのIoTシステムへの導入に向けた基礎評価関数型言語ElixirのIoTシステムへの導入に向けた基礎評価
関数型言語ElixirのIoTシステムへの導入に向けた基礎評価
Hideki Takase818 views
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜 by VirtualTech Japan Inc.
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
RISC-V introduction for SIG SDR in CQ 2019.07.29 by Takefumi MIYOSHI
RISC-V introduction for SIG SDR in CQ 2019.07.29RISC-V introduction for SIG SDR in CQ 2019.07.29
RISC-V introduction for SIG SDR in CQ 2019.07.29
Takefumi MIYOSHI895 views
JavaOne Preso How to make Geiger usin SunSPOT and Arduino by Masafumi Ohta
JavaOne Preso How to make Geiger usin SunSPOT and ArduinoJavaOne Preso How to make Geiger usin SunSPOT and Arduino
JavaOne Preso How to make Geiger usin SunSPOT and Arduino
Masafumi Ohta926 views
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介 by Hiroki Nakahara
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
Hiroki Nakahara6.5K views
PSoCまつり「PSoCの美味しい料理法」 by betaEncoder
PSoCまつり「PSoCの美味しい料理法」PSoCまつり「PSoCの美味しい料理法」
PSoCまつり「PSoCの美味しい料理法」
betaEncoder9K views

Recently uploaded

SSH応用編_20231129.pdf by
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdficebreaker4
335 views13 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 views14 slides
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
60 views26 slides
SNMPセキュリティ超入門 by
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門mkoda
355 views15 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
18 views38 slides

Recently uploaded(11)

SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4335 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda355 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之96 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.58 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka88 views

Visiting HPC 2013