マイクロサービスのセキュリティ概説

Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司Health IT Consulting/Research/Writing/Mentoring at Deloitte Touche Tohmatsu LLC
2020年3月
Cloud Security Alliance
Application Containers and Microservices WG
マイクロサービスのセキュリティ概説
2
クラウドセキュリティアライアンス
アプリケーションコンテナ/マイクロサービスWGのご紹介
[目的]
セキュアなアプリケーションコンテナおよびマイクロサービス利用の
ためのガイダンスやベストプラクティスを発行する
アプリケーションコンテナおよびマイクロサービスのセキュリティに
関する啓発活動を行う
[WGリーダー]
Anil Karmel(NIST SP 800-180(Draft) 筆頭著者)
Andrew Wild(QTS Data Centers・CISO)
3
クラウドセキュリティアライアンス
アプリケーションコンテナ/マイクロサービスWGの
作成ドキュメント例
「Challenges in Securing Application
Containers and Microservices」
(2019年7月発行)
「Best Practices for Implementing a Secure
Application Container Architecture」
(2019年7月発行)
「Best Practices in Implementing a Secure
Microservices Architecture」
(2020年2月発行)
4
クラウドからアプリケーションコンテナ、マイクロサービスへの
移行
APIを軸とする自律サービスの疎結合型アーキテクチャへ
IaaS
PaaS
SaaS
OS
ミドル
ウェア
アプリ
ケー
ション
ミドル
ウェア
アプリ
ケー
ション
アプリケーションコンテナ
コンテナ管理
ソフトウェア
APIゲートウェイ
UI/
UX
UI/
UX
UI/
UX
UI/
UX
処理A
処理B 処理C
データ
データ データ
マイクロサービスクラウドサービス
出典:ヘルスケアクラウド研究会(2016年1月)
5
アプリケーションコンテナ/マイクロサービスの定義
• 米国立標準技術研究所(NIST) 「SP 800-180(Draft):
NIST Definition of Microservices, Application
Containers and System Virtual Machines」
(2016年2月)
• アプリケーションコンテナ:
共有OS上で稼働するアプリケーションまたはそのコンポーネントとして
パッケージ化し、稼働するように設計された構成物
• マイクロサービス:
アプリケーション・コンポーネントのアーキテクチャを、疎結合のパターンに
分解した結果生まれる基本的要素であり、標準的な通信プロトコルや
明確に定義された API を利用して相互に通信する自己充足型サービス
を構成し、いかなるベンダー、製品、技術からも独立している
6
マイクロサービス・セキュリティのガイドライン
• 米国NIST 「SP 800-204: Security Strategies for
Microservices-based Application Systems」
(2019年8月)
• マイクロサービスの設計原則
• 個々のマイクロサービスは、他のマイクロサービスから独立して、管理、
複製、スケーリング、アップグレード、展開される
• 個々のマイクロサービスは、単独の機能を有し、制限された
環境(例.制限された責任を有し、他のサービスに依存する)で
稼働する
• すべてのマイクロサービスは、一定の障害や復旧のために設計されるべき
であり、可能な限りステートレスである必要がある
• 状況管理のために、既存のトラステッドサービス(例.データベース、
キャッシュ、ディレクトリ)を再利用すべきである
7
マイクロサービスのコア機能
• 認証とアクセス制御
• サービス・ディスカバリー
• セキュリティ監視・分析
マイクロサービスのAPIゲートウェイ機能
• 最適化されたエンドポイント
• リクエストやレスポンスの共有、API変換、プロトコル変換
• サーキットブレーカー
• ロードバランサー
• レート制限
• ブルー/グリーン・デプロイメント
• カナリア・リリース
8
• マイクロサービス運用のアーキテクチャ・フレームワーク
アーキテクチャ・フレームワーク アーキテクチャ全体における役割
APIゲートウェイ ・南北・東西のトラフィックを制御するのに使用される
(後者はマイクロゲートウェイを使用)
・マイクロサービスがweb/アプリケーションサーバー
に展開される時、マイクロゲートウェイが導入される
サービス・メッシュ ・コンテナを使用してマイクロサービスが展開される時、
純粋に東西のトラフィックのために導入されるが、マ
イクロサービスがVMまたはアプリケーションサーバー
にハウジングされる状況下で使用することができる
出典:NIST “SP 800-204: Security Strategies for Microservices-based Application Systems ”
(2019年8月)
9
・マイクロサービスの脅威とセキュリティ戦略(1)
脅威 セキュリティ戦略
アイデンティティ/アクセス管理 ・認証(MS-SS-1)
・アクセス管理(MS-SS-2)
サービス・ディスカバリーの
メカニズム
・サービスレジストリ構成(MS-SS-3)
セキュアな通信プロトコル ・セキュアな通信(MS-SS-4)
セキュリティモニタリング ・セキュリティモニタリング(MS-SS-5)
遮断機能の展開 ・遮断機能の展開(MS-SS-6)
ロードバランシング ・ロードバランシング(MS-SS-7)
レート制限 ・レート制限(MS-SS-8)
出典:NIST “SP 800-204: Security Strategies for Microservices-based Application
Systems ”(2019年8月)
10
・マイクロサービスの脅威とセキュリティ戦略(2)
脅威 セキュリティ戦略
完全性の保証 ・マイクロサービスの最新版の導入(MS-SS-9)
・セッション維持の取扱(MS-SS-10)
ボットネット攻撃への対抗 ・資格情報の悪用やリスト型攻撃の防止(MS-SS-11)
マイクロサービスのアーキテク
チャ・フレームワーク
・APIゲートウェイの展開(MS-SS-12)
・サービス・メッシュの展開(MS-SS-13)
出典:NIST “SP 800-204: Security Strategies for Microservices-based Application
Systems ”(2019年8月)
11
サービス・メッシュを利用したマイクロサービスのセキュリティ(1)
米国NIST 「SP 800-204A(Draft): Building Secure
Microservices-based Applications Using Service-Mesh
Architecture」(2020年1月)
• サービス・プロキシーに基づく手法におけるサービス・メッシュの
コンポーネント向け展開ガイドラインを提供する:
• サービス・プロキシー向け通信構成
• Ingressプレキシー向け構成
• 外部サービスへのアクセス向け構成
• アイデンティティ/アクセス管理向け構成
• 監視機能向け構成
• ネットワーク・レジリエンス向け構成
• オリジン間リソース共有(CORS)向け構成
12
[構成](1)
• 1. 序論
• 2. マイクロサービス・ベースのアプリケーション
– 背景とセキュリティ要求事項:
• 認証と権限付与の要求事項
• サービス・ディスカバリー
• ネットワーク・レジリエンス技術を介した可用性の向上
• アプリケーション監視の要求事項
• 3. サービス・メッシュ – 定義と技術的背景
• サービス・メッシュのコンポーネントと機能
• Ingressコントローラー
• Egressコントローラー
• 通信ミドルウェアとしてのサービス・メッシュ:相違点
• サービス・メッシュ:最先端
13
[構成](2)
• 4. サービス・メッシュ展開の推奨事項(1)
• サービス・プロキシー向け通信構成
• SM-DR1:サービス・プロキシーに許容されたトラフィックに関する
推奨事項
• SM-DR2:サービス・プロキシーの到達可能性に関する推奨事項
• SM-DR3:プロトコル転送機能に関する推奨事項
• SM-DR4:ユーザーの拡張可能性に関する推奨事項
• SM-DR5:プロキシー向け動的構成機能に関する推奨事項
• Ingressプレキシー向け構成
• SM-DR6:Ingressプレキシーに関する推奨事項
• 外部サービスへのアクセス向け構成
• SM-DR7:外部リソースへのアクセス制限に関する推奨事項
• SM-DR8:外部リソースへのセキュアなアクセスに関する推奨事項
• SM-DR9:Egressプロキシーに関する推奨事項
14
[構成](3)
• 4. サービス・メッシュ展開の推奨事項(2)
• アイデンティティ/アクセス管理向け構成
• SM-DR10:ユニバーサル・アイデンティティ・ドメインに関する推奨事項
• SM-DR11:証明書の展開の署名に関する推奨事項
• SM-DR12:アイデンティティ証明書の更新に関する推奨事項
• SM-DR13:アイデンティティ変更におけるサービス・プロキシーの
サイクル接続に関する推奨事項
• SM-DR14:アイデンティティ証明書に署名しない場合の推奨事項
• SM-DR15:セキュアなネーミングサービスに関する推奨事項
• SM-DR16:きめ細かいアイデンティティに関する推奨事項
• SM-DR17:認証ポリシーのスコープに関する推奨事項
• SM-DR18:認証トークンに関する推奨事項
15
[構成](4)
• 4. サービス・メッシュ展開の推奨事項(3)
• 監視機能向け構成
• SM-DR19:イベントのロギングに関する推奨事項
• SM-DR20:リクエストのロギングに関する推奨事項
• SM-DR21:ログメッセージのコンテンツに関する推奨事項
• SM-DR22:必須指標に関する推奨事項
• SM-DR23:分散トレーシングの展開に関する推奨事項
• ネットワーク・レジリエンス向け構成
• SM-DR24:ネットワーク・レジリエンスの展開に関する推奨事項
• SM-DR25:サービス・インスタンスのヘルスチェックの展開に関する
推奨事項
• オリジン間リソース共有(CORS)向け構成
• SM-DR26:オリジン間リソース共有(CORS)に関する推奨事項
16
クラウドセキュリティにおけるマイクロサービス(1)
• CSA 「Security Guidance for the Critical Areas
of Focus in Cloud Computing v4.0」
(2017年7月)
• Domain 10:アプリケーションセキュリティ
• 10.1.5 クラウドのアプリケーション設計と
アーキテクチャへの影響
• 分離が最初から備わっていること
• イミュータブル(不可変)インフラストラクチャ
• マイクロサービス利用の拡大
• PaaSとサーバーレスアーキテクチャ
17
クラウドセキュリティにおけるマイクロサービス(2)
• APIのセキュリティ要件
• APIとWebサービスは特に入念に堅牢化し、認証を受けたのと
受けないのと両方の攻撃者からの攻撃を想定しておくこと。それには
API向けに特別に設計された業界標準の認証手段を利用すること
も含まれる。
• APIの不正利用や異常な動作を監視すること。
• APIとWebサービスは特に入念に設計とテストを行い、攻撃や
テナント間の不正なまたは偶発的なアクセスを防ぐようにしなければ
ならない。
18
マイクロサービスセキュリティの課題(1)
• CSA Application Containers and
Microservices Working Group
「Challenges in Securing Application Containers
and Microservices」(2019年7月)
[構成]
• 1. 序論
• 2. アプリケーションコンテナとマイクロサービスの課題
• 3. アプリケーションコンテナとマイクロサービス:
ユースケースと機能
• 4. マイクロサービス
19
マイクロサービスセキュリティの課題(2)
• [主旨]
• アプリケーションコンテナとマイクロサービスのアーキテクチャ
は、DevOpsのようなアジャイルソフトウェア開発手法を
活用して、アプリケーションを設計、開発、展開するために
利用される
• セキュリティは、これらのソフトウェア開発手法に組込まれる
必要がある
• 本文書では、開発者、運用者、アーキテクトの視点を通し
て、信頼性のあるセキュアなシステムのエンジニアリングに
おいて、アプリケーションコンテナやマイクロサービスのセキュ
リティに取組む際の課題を特定している
20
マイクロサービスセキュリティの課題(3)
• 4. マイクロサービス
• 4.1 マイクロサービス:ユースケース
• 4.1.1 アプリケーションのマイクロサービスへの分解
• 4.1.2 マイクロサービスアーキテクチャを利用した
新規アプリケーション開発
• 4.2 マイクロサービス:機能
• 4.2.1 マイクロサービスの完全性のバリデーション
21
マイクロサービスセキュリティのベストプラクティス(1)
• CSA Application Containers and
Microservices Working Group
「Best Practices in Implementing a Secure
Microservices Architecture」(2020年2月)
マイクロサービスの課題解決のための推奨事項
およびベストプラクティス集
[構成]
• 1. マイクロサービスアーキテクチャの概要
• サービスオリエンテッドアーキテクチャ(SOA)
• モノリシックとマイクロサービスアーキテクチャの比較
• マイクロサービスの利点と課題
22
マイクロサービスセキュリティのベストプラクティス(2)
• 2. クラウドネイティブ・アプリケーション向け
マイクロサービスアーキテクチャ
• 全体的な脅威モデルと関連するベストプラクティス
• APIのセキュア化
• マイクロサービス向けの認証とアクセス制御
• マイクロサービスアーキテクチャにおけるセキュアな展開
スタイルと戦略
• ステートフルとステートレスのマイクロサービスセキュリティ
• コンテナストレージのインタフェース
• ランタイムセキュリティ
23
マイクロサービスセキュリティのベストプラクティス(3)
• 3. マイクロサービスの展開とガバナンス
• マイクロサービスにおけるコンテナセキュリティの
ベストプラクティス
• マイクロサービス検知の制御
• マイクロサービスのメッセージングパターン
• マイクロサービスのガバナンス
• 4. モノリシックアプリケーションの分解
• マイクロサービス:ユースケース
• マイクロサービス:機能
• モノリシックアプリケーション分解のベストプラクティス
1 of 23

Recommended

マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと by
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことAmazon Web Services Japan
9K views55 slides
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern by
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAmazon Web Services Japan
58.2K views73 slides
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料) by
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
3.9K views68 slides
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか by
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかYusuke Suzuki
28K views59 slides
20200708サーバーレスでのAPI管理の考え方 by
20200708サーバーレスでのAPI管理の考え方20200708サーバーレスでのAPI管理の考え方
20200708サーバーレスでのAPI管理の考え方Amazon Web Services Japan
1.9K views93 slides
マイクロにしすぎた結果がこれだよ! by
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
132.6K views32 slides

More Related Content

What's hot

3分でわかるAzureでのService Principal by
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService PrincipalToru Makabe
30.5K views14 slides
分散システムについて語らせてくれ by
分散システムについて語らせてくれ分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれKumazaki Hiroki
119.4K views45 slides
マイクロサービス 4つの分割アプローチ by
マイクロサービス 4つの分割アプローチマイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチ増田 亨
41.4K views60 slides
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days] by
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]
M08_あなたの知らない Azure インフラの世界 [Microsoft Japan Digital Days]日本マイクロソフト株式会社
1.5K views49 slides
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022 by
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Amazon Web Services Japan
3.3K views21 slides
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13 by
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #1320210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13Amazon Web Services Japan
3.6K views102 slides

What's hot(20)

3分でわかるAzureでのService Principal by Toru Makabe
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal
Toru Makabe30.5K views
分散システムについて語らせてくれ by Kumazaki Hiroki
分散システムについて語らせてくれ分散システムについて語らせてくれ
分散システムについて語らせてくれ
Kumazaki Hiroki119.4K views
マイクロサービス 4つの分割アプローチ by 増田 亨
マイクロサービス 4つの分割アプローチマイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
増田 亨41.4K views
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13 by Amazon Web Services Japan
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #1320210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
AWSのログ管理ベストプラクティス by Akihiro Kuwano
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano77.2K views
大規模環境でRailsと4年間付き合ってきて@ クックパッド * 食べログ合同勉強会 by Takayuki Kyowa
大規模環境でRailsと4年間付き合ってきて@ クックパッド * 食べログ合同勉強会大規模環境でRailsと4年間付き合ってきて@ クックパッド * 食べログ合同勉強会
大規模環境でRailsと4年間付き合ってきて@ クックパッド * 食べログ合同勉強会
Takayuki Kyowa10.6K views
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方 by Yoshiyasu SAEKI
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
Yoshiyasu SAEKI40.2K views
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver by Masahito Zembutsu
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
Masahito Zembutsu29.3K views
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス by Amazon Web Services Japan
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~ by Michio Koyama
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Michio Koyama15.1K views
AWSで作る分析基盤 by Yu Otsubo
AWSで作る分析基盤AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤
Yu Otsubo7.3K views
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料) by mosa siru
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru61.6K views
AWS Batch Fargate対応は何をもたらすか by Shun Fukazawa
AWS Batch Fargate対応は何をもたらすかAWS Batch Fargate対応は何をもたらすか
AWS Batch Fargate対応は何をもたらすか
Shun Fukazawa7.5K views
マイクロサービス化に向けて by HIRA
マイクロサービス化に向けてマイクロサービス化に向けて
マイクロサービス化に向けて
HIRA 1.9K views
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Pinpoint で始めるモバイルアプリのグロースハック by Amazon Web Services Japan
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Pinpoint で始めるモバイルアプリのグロースハックAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Pinpoint で始めるモバイルアプリのグロースハック
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Pinpoint で始めるモバイルアプリのグロースハック

Similar to マイクロサービスのセキュリティ概説

アプリケーションコンテナのセキュリティ概説 by
アプリケーションコンテナのセキュリティ概説アプリケーションコンテナのセキュリティ概説
アプリケーションコンテナのセキュリティ概説Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
337 views17 slides
アプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ概説 by
アプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ概説アプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ概説
アプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ概説Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
1.8K views40 slides
「NISTIR 8320A ハードウェア対応セキュリティ:コンテナプラットフォームのセキュリティプロトタイプ」概説 by
「NISTIR 8320A  ハードウェア対応セキュリティ:コンテナプラットフォームのセキュリティプロトタイプ」概説「NISTIR 8320A  ハードウェア対応セキュリティ:コンテナプラットフォームのセキュリティプロトタイプ」概説
「NISTIR 8320A ハードウェア対応セキュリティ:コンテナプラットフォームのセキュリティプロトタイプ」概説Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
311 views15 slides
エッジコンピューティング環境におけるアプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ/リスク管理 by
エッジコンピューティング環境におけるアプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ/リスク管理エッジコンピューティング環境におけるアプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ/リスク管理
エッジコンピューティング環境におけるアプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ/リスク管理Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
383 views44 slides
APIエコノミーを支えるマイクロサービスのセキュリティ by
APIエコノミーを支えるマイクロサービスのセキュリティAPIエコノミーを支えるマイクロサービスのセキュリティ
APIエコノミーを支えるマイクロサービスのセキュリティEiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
317 views47 slides
[ハードウェア編] クラウドネイティブアーキテクチャとIoTセキュリティ・バイ・デザイン by
[ハードウェア編] クラウドネイティブアーキテクチャとIoTセキュリティ・バイ・デザイン[ハードウェア編] クラウドネイティブアーキテクチャとIoTセキュリティ・バイ・デザイン
[ハードウェア編] クラウドネイティブアーキテクチャとIoTセキュリティ・バイ・デザインEiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
28 views56 slides

Similar to マイクロサービスのセキュリティ概説(20)

「NISTIR 8320A ハードウェア対応セキュリティ:コンテナプラットフォームのセキュリティプロトタイプ」概説 by Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
「NISTIR 8320A  ハードウェア対応セキュリティ:コンテナプラットフォームのセキュリティプロトタイプ」概説「NISTIR 8320A  ハードウェア対応セキュリティ:コンテナプラットフォームのセキュリティプロトタイプ」概説
「NISTIR 8320A ハードウェア対応セキュリティ:コンテナプラットフォームのセキュリティプロトタイプ」概説
エッジコンピューティング環境におけるアプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ/リスク管理 by Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
エッジコンピューティング環境におけるアプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ/リスク管理エッジコンピューティング環境におけるアプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ/リスク管理
エッジコンピューティング環境におけるアプリケーションコンテナ/マイクロサービスのセキュリティ/リスク管理
NIST SP 800-240A サービス・メッシュ・アーキテクチャを利用したセキュアなマイクロサービス・ベース・アプリケーション構築の概説 by Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
NIST SP 800-240A  サービス・メッシュ・アーキテクチャを利用したセキュアなマイクロサービス・ベース・アプリケーション構築の概説NIST SP 800-240A  サービス・メッシュ・アーキテクチャを利用したセキュアなマイクロサービス・ベース・アプリケーション構築の概説
NIST SP 800-240A サービス・メッシュ・アーキテクチャを利用したセキュアなマイクロサービス・ベース・アプリケーション構築の概説
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日) by オラクルエンジニア通信
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日) by kekekekenta
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)
Microsoft Azure の概要と最近のアップデート(2016年6月25日)
kekekekenta515 views
JAWS DAYS 2020 AWS Well-Architected Frameworkの使いドコロとオートメーション化へのチャレンジ by Kwiil Kang
JAWS DAYS 2020 AWS Well-Architected Frameworkの使いドコロとオートメーション化へのチャレンジJAWS DAYS 2020 AWS Well-Architected Frameworkの使いドコロとオートメーション化へのチャレンジ
JAWS DAYS 2020 AWS Well-Architected Frameworkの使いドコロとオートメーション化へのチャレンジ
Kwiil Kang853 views

More from Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司

米国大統領令を起点とする医療機器のゼロトラストとSBOM by
米国大統領令を起点とする医療機器のゼロトラストとSBOM米国大統領令を起点とする医療機器のゼロトラストとSBOM
米国大統領令を起点とする医療機器のゼロトラストとSBOMEiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
9 views36 slides
SDGs達成に向けたデジタルヘルスを支えるクラウドネイティブセキュリティ by
SDGs達成に向けたデジタルヘルスを支えるクラウドネイティブセキュリティSDGs達成に向けたデジタルヘルスを支えるクラウドネイティブセキュリティ
SDGs達成に向けたデジタルヘルスを支えるクラウドネイティブセキュリティEiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
7 views61 slides
ロボット支援手術(RAS)システムの脅威モデリング ~医療ロボットから自動車への横展開~ by
ロボット支援手術(RAS)システムの脅威モデリング ~医療ロボットから自動車への横展開~ロボット支援手術(RAS)システムの脅威モデリング ~医療ロボットから自動車への横展開~
ロボット支援手術(RAS)システムの脅威モデリング ~医療ロボットから自動車への横展開~Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
6 views34 slides
ゲノムデータのサイバーセキュリティとアクセス制御 by
ゲノムデータのサイバーセキュリティとアクセス制御ゲノムデータのサイバーセキュリティとアクセス制御
ゲノムデータのサイバーセキュリティとアクセス制御Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
13 views57 slides
プライバシーエンジニアリング技術標準化の欧米比較 by
プライバシーエンジニアリング技術標準化の欧米比較プライバシーエンジニアリング技術標準化の欧米比較
プライバシーエンジニアリング技術標準化の欧米比較Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
3 views35 slides
医療におけるサードパーティベンダーリスク管理 by
医療におけるサードパーティベンダーリスク管理医療におけるサードパーティベンダーリスク管理
医療におけるサードパーティベンダーリスク管理Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
7 views36 slides

More from Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司(20)

「NISTIR 8320B ハードウェア対応セキュリティ:信頼されたコンテナプラットフォームにおけるポリシーベースのガバナンス」概説 by Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
「NISTIR 8320B ハードウェア対応セキュリティ:信頼されたコンテナプラットフォームにおけるポリシーベースのガバナンス」概説「NISTIR 8320B ハードウェア対応セキュリティ:信頼されたコンテナプラットフォームにおけるポリシーベースのガバナンス」概説
「NISTIR 8320B ハードウェア対応セキュリティ:信頼されたコンテナプラットフォームにおけるポリシーベースのガバナンス」概説
「NIST SP 800-204C サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説 by Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
「NIST SP 800-204C  サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説「NIST SP 800-204C  サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説
「NIST SP 800-204C サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説
情報プラットフォーム構築に必要なこと~欧州のユースケースに学ぶ医療・介護・健康情報連携基盤~ by Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
情報プラットフォーム構築に必要なこと~欧州のユースケースに学ぶ医療・介護・健康情報連携基盤~情報プラットフォーム構築に必要なこと~欧州のユースケースに学ぶ医療・介護・健康情報連携基盤~
情報プラットフォーム構築に必要なこと~欧州のユースケースに学ぶ医療・介護・健康情報連携基盤~

Recently uploaded

PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PC Cluster Consortium
23 views36 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development siteAtomu Hidaka
90 views41 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
29 views38 slides
光コラボは契約してはいけない by
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけないTakuya Matsunaga
25 views17 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...NTT DATA Technology & Innovation
151 views42 slides
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesCRI Japan, Inc.
76 views29 slides

Recently uploaded(12)

PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka90 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga25 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.76 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda453 views
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4380 views

マイクロサービスのセキュリティ概説