SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
ePublishing2013
Report
Kazuo Shimokawa
Follow
代表取締役 at イースト株式会社
Jul. 21, 2013
•
0 likes
•
1,221 views
1
of
30
ePublishing2013
Jul. 21, 2013
•
0 likes
•
1,221 views
Download Now
Download to read offline
Report
Education
一般の方向けの電子出版入門
Kazuo Shimokawa
Follow
代表取締役 at イースト株式会社
Recommended
電子出版動向2012
Kazuo Shimokawa
900 views
•
8 slides
Epub3 signage
Kazuo Shimokawa
863 views
•
5 slides
Web20 Social Party Feb25b
Daisuke Imaizumi
673 views
•
12 slides
つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015
Hiroshi Takase
11K views
•
33 slides
APL紹介
Kazuo Shimokawa
2.6K views
•
12 slides
Geo geo
Kazuo Shimokawa
840 views
•
5 slides
More Related Content
Similar to ePublishing2013
epub3
Kazuo Shimokawa
1.5K views
•
31 slides
出版、電子出版の近未来
Kazuo Shimokawa
2.6K views
•
35 slides
電子書籍に取り組もう 20101128
知也 村上
459 views
•
62 slides
XMLワンソース・マルチユースへの道
Kazuo Shimokawa
2.2K views
•
43 slides
ネットで世界に発信:高畠
Kazuo Shimokawa
718 views
•
30 slides
ネットで世界に発信 出版、グローバル
Kazuo Shimokawa
794 views
•
30 slides
Similar to ePublishing2013
(20)
epub3
Kazuo Shimokawa
•
1.5K views
出版、電子出版の近未来
Kazuo Shimokawa
•
2.6K views
電子書籍に取り組もう 20101128
知也 村上
•
459 views
XMLワンソース・マルチユースへの道
Kazuo Shimokawa
•
2.2K views
ネットで世界に発信:高畠
Kazuo Shimokawa
•
718 views
ネットで世界に発信 出版、グローバル
Kazuo Shimokawa
•
794 views
China pub2011
Kazuo Shimokawa
•
1.4K views
某Music unなんとか
Yutaka Tsumori
•
468 views
電子書籍のアクセシビリティ
Toru MOCHIDA
•
1.8K views
電子書籍と図書館 120619Ver.3
shinya Jingushi
•
3.7K views
121119 jagat ebook_hisashi_goto
Hisashi Goto
•
1.3K views
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
Japan Electronic Publishing Association
•
1.7K views
Tomonken gunma(20100626)
真 岡本
•
746 views
電子書籍と図書館 120619Ver.3
shinya Jingushi
•
365 views
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
Yutaka HAYASHI
•
11.4K views
20110722 ebook tanikawa
一般社団法人メディア事業開発会議
•
377 views
ゲームメディア研究会 第3回:相沢浩仁氏
DiGRA_JAPAN
•
1K views
アレクサと俺のVoice ops 201611
Genki Okuma
•
2.3K views
2014年電子出版関連の気になるニュースまとめ
Japan Electronic Publishing Association
•
3.8K views
制作者の視点での EPUB 3 オーサリング最前線
Youji Sakai
•
10.7K views
More from Kazuo Shimokawa
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
Kazuo Shimokawa
2.7K views
•
27 slides
2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん
Kazuo Shimokawa
942 views
•
22 slides
現在進行形の変化を考える 丸山先生
Kazuo Shimokawa
952 views
•
30 slides
最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん
Kazuo Shimokawa
828 views
•
18 slides
China2003-2014 森田六朗さん
Kazuo Shimokawa
848 views
•
85 slides
日本のIT企業 高木さん
Kazuo Shimokawa
1.1K views
•
14 slides
More from Kazuo Shimokawa
(12)
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
Kazuo Shimokawa
•
2.7K views
2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん
Kazuo Shimokawa
•
942 views
現在進行形の変化を考える 丸山先生
Kazuo Shimokawa
•
952 views
最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん
Kazuo Shimokawa
•
828 views
China2003-2014 森田六朗さん
Kazuo Shimokawa
•
848 views
日本のIT企業 高木さん
Kazuo Shimokawa
•
1.1K views
EDUPUB
Kazuo Shimokawa
•
7.9K views
電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5
Kazuo Shimokawa
•
5K views
Demo120724
Kazuo Shimokawa
•
727 views
Cat drmest
Kazuo Shimokawa
•
595 views
Toudaihatu2012
Kazuo Shimokawa
•
1.8K views
【17-B-7】電子出版 EPUB
Kazuo Shimokawa
•
1.2K views
ePublishing2013
1.
2013.07.22 イースト株式会社 下川和男 (一般社団法人 日本電子出版協会
副会長) shimokawa@est.co.jp http://www.est.co.jp スマホとインターネットで変わる読書環境
2.
目次 1.電子出版とは? 2.電子出版の歴史
最初は日本から、米国/日本 失敗の歴史 3.電子出版の基礎知識 液晶/イーインク、日本市場と政府/民間の動向 縦書き、ルビ EPUBで世界統一 4.電子書籍を読む! Amazon Kindle、Apple iPad、Google Nexus 古典は無料、コミック大人買い 5.電子書籍を出版する! 誰でも著者、未来永劫著作が残る (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 2
3.
品切れなし! 従来 著者⇒出版社⇒印刷会社⇒取次⇒書店⇒読者
電子書籍 著者⇒ ⇒ (仲介業者) ⇒ ⇒ 電子書店⇒ ⇒ 読者 物流から情報流通へ デジタルなので、在庫なし、 品切れなし。 エコ 紙を使わない。 (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 3 1.電子出版とは
4.
大きな文字で読める 米国Kindle、SONY Readerユーザの 半数が50歳以上。
どの本も、自分が読みやすい、 文字サイズに設定して読める。 ネット上の電子書店から、24時間、いつでも本が買える。 デジタル・テキストなので、文章も検索できる。 〃 米国、中国では、TTS(自動音声読上げ)も 〃 何冊買っても重くならない。 1台に600冊以上 改頁はボタンを押すだけ。 (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 4 1.電子出版とは
5.
1993 NEC デジタルブック
世界初の読書端末! 3.5” Floppy Diskで書籍を販売 NEC PC-9801シリーズから、テキストを転送 モノクロ液晶画面 200タイトル 「折々のうた」(大岡信著、岩波書店)、 「天声人語」(朝日新聞社)、 「飛ぶ男」「砂の女」「闖入者」(阿部公房著、新潮社)、 「なんとなく、クリスタル」(田中康夫著、新潮社) 囲碁端末としても好評 (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 5 2. 電子出版の歴史
6.
1998-2003米国 デバイス 1998年
Rocket eBook、SoftBook、・・・ B&Nで購入。ネットにも書庫が! シリコンバレーのベンチャー企業 1999年 Franklin eBookman 2000年 GemStar eBook 累計7万台 2003年 GemStarのNews Corp.への身売りですべて消滅 時期尚早、シリコンバレーの思い上がり 「インターネットがすべてを変える」(ラリー・エリソン) 6(c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 2. 電子出版の歴史
7.
1998-2003米国 ビュアー 1999年
Microsoft Reader Dick Brassの未来予測 http://www.est.co.jp/ks/tabi/9908seyb/future.htm 2004年:タブレット型端末が主流に 2009年:作家が直接出版 2011年:400万冊が1チップに 2020年:書籍の90%が電子に 1999年 Adobe eBook Reader DRMはAdobe Content Server(ACS)、貸し借りも可能 2003年 B&N 電子書籍の販売を終了 Amazonは PDF 2万タイトル以上 eBooksと共に、eDocuments (調査資料、マニュアル類)多数販売 7(c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 2. 電子出版の歴史
8.
2004-2005日本 SONY LIBRIe
松下電器 Sigma Book 米国で失敗したのに、なぜSONY、松下が? 電子辞書の成功 CASIO、Sharp、Canon 日本の得意分野 デジカメ、プリンター、・・・ 中国の電子教科書 米国:308.7Kg、日本:242.8Kg、中国:29.2Kg (2001) 固定電話のインフラがない ⇒ 一気にケータイ大国に 米国:330.6Kg、日本:220.1.Kg、中国:72.4Kg (2011)世界平均:56.8Kg 失敗の原因: 日本で販売したから(DTP後進国) 8(c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 2. 電子出版の歴史
9.
2004-2005 LIBLIeの素晴らしさ eInkの採用
蘭Philips社が製造(当時、台湾PVI社) 6インチ、SVGA:800 x 600 文庫本でルビも読める その後、6インチが世界標準へ Kindleよりも軽く、小さい 300g 乾電池 単四、4本で稼働 カバーと本体の一体デザイン 出版社も出資したオンライン書店 パブリッシングリンク社 実売価格: 4万円前後 9(c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 2. 電子出版の歴史
10.
液晶 vs eInk 液晶
(雑誌) iPadなど eInk (書籍) Kindleなど カラー ◎ × 表示速度 ◎ × 目に優しい △ ◎ 電池寿命 △ ◎ 10(c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 3.電子出版の基礎知識
11.
コンテンツと容量 コンテンツ 単位 容量
時間 デジタル化 KB/分 文庫、新書 300頁/冊 300KB 150分 △(DTP) 2KB マンガ 200頁/冊 20,000KB 20分 △(画像) 1,000KB 音楽 72分/CD 640,000KB 600分 ◎ 1,000KB 映画 120分/DVD 4,600,000KB 380分 ○ 12,000KB (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 11 ※音楽:MP3、映像:MPEG4で換算 •想像力と数百円 (c)糸井重里/新潮社 •HD 2TB ÷ 300KB = 6,666,666冊 •Kindle 2GB ÷ 3000KB = 666冊 3.電子出版の基礎知識
12.
出版は17年連続減少 書籍と雑誌 売上
出典: 出版科学研究所 2012年: 1兆7398億円 書籍刊行点数: 約7万点/年 出典:電子書籍情報まとめノート http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/info_2.html 書店: 1999年:22,296 店 ⇒ 2013年:14,241 店 8,000店:37% (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 12 3.電子出版の基礎知識
13.
電子書籍の市場規模2010-2016 2008: 464億円 (2.0兆円)
ケータイ: 80%コミック: 80% 2009: 574億円 (1.9兆円) 2010以降、スマートフォンとタブレットが急成長 読書専用端末も 出典: インプレスR&D 2016年:2000億円 US 2012年:3000億円 刊行点数: 100万点/年 13 3.電子出版の基礎知識 (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa
14.
データ形式 画像とテキスト 画像:コミック、スキャナーで自炊(蔵書を端末で読む)
テキスト:文字なので拡大/縮小、改頁、検索が可能 テキストのデータ形式 PDF:画像でもテキストでも扱える EPUB:事実上の世界標準 書籍データ形式 +縦書き XMDF、.book:日本の事実上の標準データ形式 ケータイ リーダー(ビューアー、読書端末) データ形式ごとに必要 企業の覇権争い 2010年、黒船論 vs インターネットは世界に繋がっている! (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 14 3.電子出版の基礎知識
15.
イースト:縦書き、ルビ、禁則をブラウザに実装 15 3.電子出版の基礎知識 (c) 2013 EAST
Co., Ltd. K.Shimokawa 2011年1月
16.
フォーマットはEPUB 3に統一 (c) 2013
EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 16 入稿 3.電子出版の基礎知識
17.
様々な電子出版ジャンル 書店で販売されているのは、雑誌、書籍、コミック、辞書 ビジネス利用:
2013年5月 SONY A4判 書ける! ↓ 電子新聞 カタログ、パンフレット 加除式出版物:法令・条例 従業員マニュアル、規定集 JR東日本 iPad mini 7000台 白書、調査レポート、楽譜、・・・ (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 17 3.電子出版の基礎知識
18.
専用端末/スマホ・タブレット 専用端末の購入 8000円前後
ネットで: Amazon Kindle、楽天Kobo 家電店で: SONY Reader 書店で: 凸版印刷BookLive Lideo スマホ/タブレットに無料アプリをダウンロード Kindle、SONY Reader、紀伊國屋書店Kinoppy コミック系:eBookJapan、角川BOOK☆WALKER iPhone/iPad iBooks(標準添付) (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 18 4.電子書籍を読む!
19.
Kindleの衝撃 2007.11 Amazon
Kindle 6” 300g ネット接続を一切、ユーザに意識させない。 新刊本:定価$30.00、Amazon$24.99、Kindle$9.99 2012.10 日本進出 http://www.amazon.co.jp/kindle Kindleストア 200万点の電子書籍、日本語5万点 19(c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 4.電子書籍を読む!
20.
2012.07 Kobo
Touch(7,980円、eInk 6”)販売開始 http://rakuten.kobobooks.com/ 3万点 ⇒実際は1.9万点 6.5万点 Wikipedia 500点、楽譜ピース1.4万点 カナダKobo社 2011年11月 3億ドルで楽天が買収 2013 Kobo glo eInk 6” 7,980円 Kobo Touchは一時、4,980円まで値下がり 楽天Kobo 20 4.電子書籍を読む! (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa
21.
Apple iPad 9.7”画面
49,800円~ (値上げ) iPad mini 7.9” 32,800円~ 読書に最適なサイズ Unicodeフォント搭載 iPhone同様世界の文字を表示可能 辞書:英語(米国、英国)、フランス語(フランス、カナダ、スイス)、ドイツ語、日本 語、オランダ語、フラマン語、スペイン語、イタリア語、簡体字中国語、ロシア語 メニュー:英語、フランス語、ドイツ語、日本語、オランダ語、イタリア語、スペイン 語、簡体字中国語、ロシア語 音楽:iTunes 、アプリ:App Store、書籍:iBookstore http://www.apple.com/jp/apps/ibooks/ 21(c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 4.電子書籍を読む!
22.
Androidスマホやタブレットでも読書アプリを入れる と読める! Google
Nexus 7 19,800円~ もうすぐ新機種登場 電子書店 https://play.google.com/store/books Google Book Search、電子図書館構想とも連動 「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセ スできて使えるようにすること」 Google NexusとAndroid (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 22 4.電子書籍を読む!
23.
古典は無料 著作権: 死後50年で消滅
漱石、鴎外、露伴、啄木、鏡花、・・・ 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/ 工作員がデジタル化 ⇒電子書店各社に無償提供 11,700点:2013.01現在 国立国会図書館 近代デジタルライブラリ(ネットで読む) 100万点以上 http://kindai.ndl.go.jp/ 但し、「画像」 西洋ではProject Gutenberg http://www.gutenberg.org/ 1971年 デジタル化作業を開始 4万点以上 (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 23 4.電子書籍を読む!
24.
コミックを大人買い! イーブックジャパン http://www.ebookjapan.jp/ebj/
手塚治虫全集 400巻+読書端末 103,050円 島耕作セット 73巻 38,325円 ライトノベル 角川 BOOK☆WALKER http://bookwalker.jp/pc/ レオパレス21 賃貸マンションにコミック配信 LEONET http://leopalace21.booky.jp/ (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 24 4.電子書籍を読む!
25.
EPUBを作るには・・・ Adobe InDesign Microsoft
Word 25 GT-EpubAuthor 固定レイアウト(画像)用 インプレス NextPublishing CAS-UB:共同編集 Microsoft Word、秀丸 でんでんコンバーター 本末転倒だが・・・ EPUBエディタ 5.電子書籍を出版する! (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa
26.
誰でも自由に出版できる (c) 2013 EAST
Co., Ltd. K.Shimokawa 26 5.電子書籍を出版する! でんでんコンバータ http://conv.denshochan.com/ タグ付きテキストからEPUBを生成 ぽから http://pokhara.est.jp/ WordファイルなどからEPUBを作り、Kindleストアに登録 編集と販促を行わない電子出版社、未来永劫販売 EPUB化、表紙作成、Kindle登録などを代行 自費出版:昔300万円~、今数万円~
27.
ぽから出版物 現在20点 (c) 2013
EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 27 5.電子書籍を出版する!
28.
ぽから 電子出版サービス 皆様 イースト
Kindleストア 出版契約 ⇔ (非独占契約) 原稿(Word文書)⇒ EPUB化 ⇒ 販売(無期限) ¥¥¥(1万円以上) ← ¥¥¥¥(15%) ← 35~70% ※文章の校正、校閲などは行いません。(皆様の責任です) ※公序良俗、誹謗中傷、著作権侵害に注意 ※販売促進活動は、行いません。 ※句集は対応していません。 (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 28 5.電子書籍を出版する!
29.
たまたま紙だった グーテンベルグの印刷術 567年前
1446年頃 活版印刷術を考案 42行聖書 180部⇒48部が現存 出版は知識、情報、感動を伝える活動。 その媒体が、今までは「たまたま紙だった」 紙面:動かない 画面:動く、ネット連携、カラー (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 29 5.電子書籍を出版する!
30.
出版の未来 書籍は無くなるか? レコードは消えたが。
10年後、20年後にも残る。紙の手触り:映画「舟を編む」 誰でも著者になれる。 100万点/年 電子出版は紙を超える。 紙は動かない。電子にはリンク、映像、音声が加わる。 HTML5ブラウザとEPUBリーダーの融合。 オフィスから紙がなくなる。 タブレット型デバイスで読む Office Automation 30年 プリンタ用紙がやっと消える エコ (c) 2013 EAST Co., Ltd. K.Shimokawa 30 まとめ