Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
Android Develop presentation on 19 Sep 2012.
Kazuaki Ueda
情報リテラシー論05スマートフォンの普及と課題・長岡造形大学2016
新潟コンサルタント横田秀珠
情報リテラシー論04スマートフォン普及と課題2017長岡造形大学
新潟コンサルタント横田秀珠
情報リテラシー論04スマートフォンの普及と課題・長岡造形大学
新潟コンサルタント横田秀珠
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
45万回のアイコンABテストにみる、ダウンロードされやすいアイコンの特徴
Katsuaki Sato
失敗しないI phoneアプリの海外プロモーション手法~米国編~(抜粋)
Hiromitsu Ishimori
Onlab [growth] hackers conference 2013 Ryosuke Matsumoto
Ryosuke Matsumoto
1
of
32
Top clipped slide
Mebic Creative Business Forum 2013
Feb. 14, 2013
•
0 likes
3 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,313 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
Takashi EGAWA
Follow
Software Developer at deb
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
スマートフォン最新利用動向とSeesaaのアプリ開発
Seesaa
703 views
•
13 slides
コンテンツプラットフォームとしてのAndroidの将来性
Teiichi Ota
1.5K views
•
18 slides
AppAnnie mukai_LiveAID seminar_20150219
Shunsuke Mukai
4.3K views
•
30 slides
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
1.4K views
•
76 slides
Why android 2011
Takashi Ohmoto
859 views
•
22 slides
中国アプリ市場に進出する際に必ず知っておきたい情報まとめ<2014年最新版>
株式会社メタップス
25.4K views
•
41 slides
More Related Content
Slideshows for you
(12)
Android Develop presentation on 19 Sep 2012.
Kazuaki Ueda
•
719 views
情報リテラシー論05スマートフォンの普及と課題・長岡造形大学2016
新潟コンサルタント横田秀珠
•
809 views
情報リテラシー論04スマートフォン普及と課題2017長岡造形大学
新潟コンサルタント横田秀珠
•
698 views
情報リテラシー論04スマートフォンの普及と課題・長岡造形大学
新潟コンサルタント横田秀珠
•
5.5K views
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
•
1.3K views
45万回のアイコンABテストにみる、ダウンロードされやすいアイコンの特徴
Katsuaki Sato
•
60.2K views
失敗しないI phoneアプリの海外プロモーション手法~米国編~(抜粋)
Hiromitsu Ishimori
•
6.1K views
Onlab [growth] hackers conference 2013 Ryosuke Matsumoto
Ryosuke Matsumoto
•
25.8K views
スマートコンバートセミナー資料 - 201209
Yoichiro Shiba
•
593 views
DeNA_国内のアプリマーケティング手法、各プレイヤー、状況のまとめ
01Booster
•
9.1K views
スマートフォンで加速する「GREE」グローバル開発の現場
Chiaki Hatanaka
•
1.5K views
【Halo】スマホアプリ3つの法則 ボケてをアプリ化するときにやったこと121210
Osamu Ise
•
2.8K views
Similar to Mebic Creative Business Forum 2013
(20)
スマートフォン市場動向 110525
Naoto Takeda
•
1.1K views
Android概要資料
サイバーエージェント
•
15.1K views
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
Takamitsu Nakao
•
4K views
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
•
6.7K views
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
Hiromitsu Ishimori
•
3.7K views
Androidが変えたもの
Yuki Yamakido
•
664 views
Developers Summit 2013【15-B-8】タブレット進化論
Akio Hoshi
•
2.8K views
Androidとは。ちょっと変った視点から
demuyan
•
987 views
5 16mobile
Yuki Fujino Oita Univ.
•
397 views
Androidとセキュリティ ~ユーザーを脅威から守る~
Naoya Niwa
•
2.8K views
20101220 Android勉強会
Visso株式会社
•
306 views
androidアプリの狙い所と事例|ビヨンド株式会社
Katsuaki Sato
•
1.6K views
Androidのいろはにほへと
高見 知英
•
653 views
アンドロイド勉強会第二回 080525 3
shimay
•
539 views
スマホ&タブレットデザインのこつ
Manabu Uekusa
•
6.6K views
Go goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and Gomobile
Takahiro Yoshimura
•
895 views
アプリケーション・デベロッパー 〜Xamarinによるクロスプラットフォーム開発〜
Daiki Kawanuma
•
365 views
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
hideki hasegawa
•
1.4K views
短期間でのスマホ向けWeb開発
Manabu Uekusa
•
8.4K views
Flashまわりのでっかいゆめを見る
Andy Hall
•
823 views
Advertisement
More from Takashi EGAWA
(8)
Google Developers Summit Android TV で実現するリビングルームでのアプリ体験
Takashi EGAWA
•
4.3K views
DevFest Japan 2014 Spring
Takashi EGAWA
•
1.5K views
GDG Shikoku 2013
Takashi EGAWA
•
1.2K views
ICT ERA + ABC 2012 Tohoku
Takashi EGAWA
•
1.5K views
Android Bazaar and Conference 2011 Summer 2011.07.17
Takashi EGAWA
•
907 views
Tokyo GTUG Bootcamp2010
Takashi EGAWA
•
764 views
Python hackathon 2010. 07. 10
Takashi EGAWA
•
440 views
IMoNi 2010.06.26
Takashi EGAWA
•
1.1K views
Recently uploaded
(20)
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
22 views
通信プロトコルについて
iPride Co., Ltd.
•
6 views
JSTQB_テストプロセスの概念モデル.pdf
akipii Oga
•
204 views
CDLEハッカソン2022参加報告.pdf
SHOIWA1
•
9 views
ネットワークパケットブローカー市場.pdf
HinaMiyazu
•
7 views
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
73 views
HTTPの仕組みについて
iPride Co., Ltd.
•
8 views
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
6 views
オレオレになりがちなテスト計画を見直した話
terahide
•
36 views
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
57 views
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 views
Windows ChatGPT Bing AI.pptx
Atomu Hidaka
•
6 views
Forguncy製品概要.pptx
フォーガンシー
•
58 views
Omnis
DaisukeFujita10
•
20 views
統計学の攻略_統計的仮説検定の9パターン.pdf
akipii Oga
•
200 views
DrupalをDockerで起動してみる
iPride Co., Ltd.
•
0 views
OIDC(OpenID Connect)について解説③
iPride Co., Ltd.
•
0 views
ヘッドレス化したbaserCMS5とその機能
Ryuji Egashira
•
10 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
16 views
Üslup ve tercüme.pdf
1Hmmtks
•
2 views
Advertisement
Mebic Creative Business Forum 2013
クリエイティブビジネスフォーラム スマートフォン&タブレット アプリビジネスの 今後を読む Smartium EGAWA
Androidの現状と可能性 Session Smartium 株式会社 / 江川 崇
江川 崇 EGAWA
Takashi twitter: @t_egg Google+: t.egawa@gmail.com ● Smartium株式会社(http://smartiums.com)代表取締役 ● Google API Expert(https://developers.google.com/experts/) ● ㈱カトマック・情報技術開発㈱・㈱トップゲート 技術顧問 ● Androidプログラミング 改訂2版 ● IMoNi、L10N
Google Android プログラミング入門
改訂2版 ● 江川崇、神原健一、山田暁通 ● 佐藤徹郎、郷田まり子 共著 ● 定 価 3,570円(本体3,400円) ● 発売日 2012年8月31日 ● 形 態 B5変(448ページ) ● ISBN 978-4-04-886068-0 ● アスキー・メディアワークス ● 達人出版会からPDF版もあり ● サンプルを全て詰めたアプリアリマス ● https://play.google.com/store/apps/details&id=ip.asciimw.androidbooks
【宣伝】Remote TestKit ●
カトマックが提供するAndroid用 リモートテスト環境 ● 必要な端末を必要な時間だけ借りて リモートでテスト ● ADBが繋がる ● PCから画面の操作も可能 ● http://appkitbox.com/testkit
私が本日お話しすること ●
比較的iOS系の方が多いとお聞きしていましたので、 ● 現在iOSに取り組んでいて、今後Androidへの取り組みを考 えていたりAndroidのことが気になっているデベロッパーの 方に向けて、 ● あるいは ● Androidがクソだと思っている ● iOS以外はゴミみたいなものだと思っている ● などの理由でiOSしかやらないと堅く誓っているデベロッ パーの方に向けて、 ● Androidを取り巻く現状についてiOSとの関連性を織り交ぜ ながらお話しします。
私が本日お話しすること ●
Androidに既に取り組んでいる方にも、現状の理解とし て役立つ内容になるよう配慮したつもりです。 ● Androidをやらない人も意味のある内容です。きっと。 ● デベロッパーではない方も理解できます。プログラミン グの話はしませんので、技術的な話に御興味がある方は 交流会で声をかけて下さい。 ● Agenda ● モバイルデバイスの状況 ● アプリマーケットの状況 ● 現状の振り返り、今後について
モバイルデバイスの状況
全世界のモバイルデバイスOS別販売台数 4Q2011 (Source: Gartner) ●
世界のスマフォ購入者 Android iOS Research In Motion Bada が4人いたとしたら... Symbian Microsoft ●2人はAndroid Others 4Q2011 ●1人はiOS ●1人はそれ以外 12% 1% 2% 2% 9% 51% 24%
全世界のモバイルデバイスOS別販売台数 3Q2012 (Source: Gartner) ●
世界のスマフォ購入者 Android iOS Research In Motion Bada が4人いたとしたら... Symbian Microsoft ●3人はAndroid Others 3Q2012 ●1人はAndroid以外 3%0% 3% 2% 5% 14% 72%
全世界のモバイルデバイスOS別販売台数 (Source: Gartner)
Android iOS Research In Motion Bada Symbian Microsoft Others 4Q2011 3Q2012 12% 1% 2% 3%0% 3% 2% 5% 2% 9% 14% 51% 24% 72%
国毎のユーザー成長率 ●
Android ( Google I/O 2012 Keynoteより) ● 200 - 300%: 日本、フランスなど ● 500 % 超 : ブラジル、インド、タイ、インドネシア など ● iOS (distimo より) ● 100%超: ロシア、中国、台湾など ● 500 % 超 : 日本
全世界のモバイルデバイスメーカー別販売台数 (Source: Gartner)
Samsung Nokia Apple ZTE LG Others 2011 3Q2012 18% 23% 45% 45% 24% 19% 5%3%5% 3% 6% 4%
NokiaをSamsungが上回る 2011年までは長年Nokiaが1位であったが、 ● 2012年ついにSamsungが超えた
Androidの約4割はSamsung製のデバイスだ ● と言われている ●Badaも少ないが着実に伸びている ●Appleも堅実にシェアを確保している
【参考】iOSのデバイスのバリエーション
source:wikipedia iPhone iPod Touch iPad ※ + iPad mini, Apple TV ...
【参考】Androidのデバイスのバリエーション Android 1.5以降をサポートしているAPKの例 ● (2013.2.13時点で、2500デバイス)
【まとめ】 ●Android
●デバイスの種類・数共に大量 ●シェアはSamsungが大きく占める ●主に新興国のユーザーの増加が顕著 ●iOS ●洗練された機種で堅実にシェアを確保 ●日本など、所謂先進国のユーザーが多い
アプリマーケットの状況
無料ソフトダウンロードシェア 2012.5月時点 (Source :
distimo) ● Google Playでのダウン 1 ロード数はApp Store 100% (iPhone)を上回る 0.75 82% 0.5 ● 上位アプリの1日あたり 平均ダウンロード数 0.25 20% ● iPhone : 400万以上 0 10% 2% ● Android : 500万以上 Google Play AppStore (iPhone) AppStore (iPad) Amazon Windows
上位アプリ売上シェア 2012.5月時点 (Source :
distimo ) ● Google Playでの上位 1 アプリの売上規模は、 100% iPhoneの3割程度 0.75 64% 0.5 0.25 29% 0 0% 0% Google Play AppStore (iPhone) AppStore (iPad) Amazon Windows
アプリマーケットシェア ●Google PlayとApp Storeが独占している。 無料アプリのダウンロード数では、Google
Play ● は、App Store ( iPhone + iPad)と拮抗状態。 現時点ではGoogle Playが超えている見込み。 アプリの売上は、App Storeが他の追随を許さ ● ない。Google Playはあまり売れない。
【考察】売上シェアの差異の理由 iOSデバイスは所得が高い裕福なユーザーが利用 ● する傾向にあり、アプリの購入割合も高い Androidデバイスの多くは新興国で安価に売られ ● ている Google Play は、最近まで月額課金ができな ● かった(現在は対応)
では、iOSだけでいいのか?
Google Playが儲からないなら、iOSだけでいい? ● Google Playの売上は、絶対数としては少ないもの の、伸び率は一年間で300%超 (App Storeは13%) ● 日本の売上額は世界1位(日本:29%、米国:24%) Source: appannie iOSに比べるとまだ少ないものの、伸びている 世界的に見ても、日本のAndroidユーザーはお金を ● 払っている
では、日本だけでいいのか?
日本(やアメリカ)だけ見ておけばいいか? ● App Store無料アプリダウンロード数は2倍以上に増加 ● ただし、米国のシェアが年々減少しており、 中国が2位の シェアを獲得、次いで日本が続く。 ● App Store有料アプリダウンロード数は15%の増加に留まる ● トップアプリの売上は伸びているものの、全体での平均販売 価格は16%減少しており、売上-5%となる Source: distimo 人気アプリにならなければ買ってもらえないが、人気ア プリになるためには所得の低い国からもユーザーを獲得 ● しなければ厳しくなりつつあるというジレンマ
【参考】あるWEBサイトのアクセス状況 ※兵庫県の産婦人科のサイト
Windows Android iOS 90 81% 67.5 45 37% 34% 33% 31% 32% 22.5 25% 9% 0 2% 2011年前半 2012年中頃 現在(2013年1月)
【考察】日本のWEBサイトアクセス数 WEBサイトのアクセス数は、利用者数と深い相 ● 関があるため、利用者数の参考情報と見做せる。 世界を対象にせずに日本のみで商売するから ● Androidは関係ないとは言えない。日本(関西) でも、Windowsだけ、iOSだけ、Androidだ け、という観点では救えないケースが既に発生し ている。
女性が利用するサイトほど、この傾向が顕著に ● 現れているように思える ex.) エステサロン
現状の振り返り、今後について
【考察】現状の振り返り ●
全世界的には ● ユーザー数が多いのはAndroid ● お金を払ってくれる人が多いのはiOS ● ただし... ● Google Playの売上成長率はiOSの30倍であり市場としては魅力有 ● App Storeに出したとしても、上位の人気アプリにならない限り、 アプリあたりの売上単価は下がりつつある ● Play, AppStore共に中国やアジア圏のユーザーが伸びつつある。特 にApp Storeは日米の市場シェアの現象は顕著になりつつある。 ● 日本でも、関西でも ● 業態によっては、Androidのユーザー数はiOSに匹敵する
【考察】今後について ●
マルチプラットフォーム ● (日本のみで商売する場合でも)「どれに」取り組むか、ではな く「どれも」取り組むことが必要な時代 派閥は無い、優先順位がある。 ● ● マルチプラットフォーム対応の仕組みの利用 ● CPUに依存しないLLVMの利用 ● OpenGL ESの利用 ● マルチランゲージ ● 日本語の外に大きな市場がある (日本の売上は、Play: 29% / App Store: 14%) ● 今後増えるであろうユーザーも日本語は使えない
【考察】今後について ●
マルチデバイス ● 利用シーンの異なる様々なデバイスへの対応 ● ユーザーはスマフォよりもタブレットにお金を払う傾向にある ● 画面が大きければ価値も大きい ● Androidは多種多様なデバイスに対応する為のノウハウや仕組 みが蓄積されていて、Androidデベロッパーはその登竜門を必 ずくぐっている。iOS開発でも利用できる考え方は数多く存在す る。 ● マルチカントリー ● ダウンロード数を活かしたマネタイズ ● 新興国のシェアを活用するならユーザーから直接対価をもらう モデルは厳しい(広告、リワード .etc)
【考察】今後について ●
バウンダリデバイス ● フロントエンドとしてのデバイス数を増やし、バックエンドサー ビスとの相乗効果による課金など ● プラットフォーム毎の栄枯盛衰に縛られにくい ● また、特にAndroidはGoogle Serviceとの親和性が高く、 Google製バックエンドとの連携が容易な側面有り ● Google アカウントを軸にした、App Engine、Storage、 Plus、Driveとの連携など
【考察】今後について ●
スペシャライズドデバイス ● 特定用途や限定された環境に特化したデバイス、またはアプリ ● 特にAndroidの場合、多種多様なデバイスが世に出ている ● 例) ● USBホスト機能があり様々なUSB機器と繋がる ● Wi-Fi、Bluetooth ● 常駐するアプリやホーム画面の書き換えも容易、自由度が高い ● 特定の用途、あるいは特定の組み合わせに特化して着実に。
ご清聴ありがとうございました 江川
崇 EGAWA Takashi
Advertisement