Advertisement
Advertisement

More Related Content

More from 八木橋 パチ(20)

Recently uploaded(20)

Advertisement

社内SNSを全社員が使うべき理由 20120411

  1. 社内SNSを全社員が使うべき理由 Collaboration Energizer ⼋⽊橋 Pachi 昌也
  2. ユーザー視点 1. 全員で使わないと 2. 初めて会ったのに ⾯倒なことがあるか 話が早い! ら (「⼀⼈だけケー …みたいな経験は多 タイ持ってない」み いほど良いから たいな) 3. 参加者が多いほど 4. ⼈が増えていかな 重複作業が減るから いと停滞感やマンネ リ感が出てくるから
  3. マネージメント視点 5. コミュニケーショ 6. 出張費や会議コス ン量と企業の業績に トを削減できるから は相関があるから 7. ROMオンリーで 8. 社内社会関係資本 も業務に有効に活⽤ により労務管理上の されれば良いから 効果も⼤きいから
  4. 管理・推進者視点 9. 今後の企業活動に 10. 招待制はアカウ ソーシャル・リテラ ント管理がmdk(メ シーは不可⽋なもの ンドクサイ) だから 11. 社内ソーシャ 12. ユーザー同⼠が ル・デバイドが⽣ま 助け合ってくれるの れるとmdk(メンドク でヘルプデスクがい サイ) らなくなるから
  5. スケールメリット 13. 参加者が多いほ 14. 参加者が多いほ ど恩恵を受ける機会 ど恩恵を与える機会 が増えるから が増えるから 15. 発信者が増える 16. タグ付けする⼈ ほど、表出化する知 が多いほど情報整理 の量は増えるから の質が上がるから
  6. 意識改⾰ 17. フィードバック 18. 多様な意⾒に触 が増えて仕事が楽し れたほうが意識が⾼ くなるから まり深まるから 19. 社内にいろんな 20. 壁は⼤⼈数の⽅ ⼈がいることがわか が壊しやすいから り、⾃分の会社が好 きになれるから
  7. 裏 社内SNSを全社員が使うべき理由
  8. ドロドロしたこと書きます… 「使いたい⼈だけ使えばいい」というスタンスで、 「必要不可⽋なもの」と捉えられますか? 「招待制」や「ログインしなければ⾒れない」で は、怪しげな活動と認識されても当然… ダウンサイジング真っ只中の荒波の中で、 ユルいポジショニングで⽣き残れますか?
  9. 私はユートピアを信じます ソーシャルとは… インターネットの本質的な⼒を復権させるもの 企業のあり⽅を変える⾰新的なもの より良い社会をつくりだす⾰命的なもの あなたのミッションとは… 『経営層の近視眼的な介⼊』で終わらせないこと
  10. み さ 君 ん ん れ は な な ど 君 い ち 仲 武 ⾦ い が よ 我 者 ⼦ ⼩ み っ き は 路 す 実 ゞ て 我 篤 、 也 http://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/misuzu.htm http://www.ndl.go.jp/portrait/e/datas/340.html
  11. ありがとうございました ブログ「Pachi -the Collaboration Energizer-」 http://ibm.co/Pachi
Advertisement