Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Advertisement

SQL Developerって必要ですか? 株式会社コーソル 河野 敏彦

  1. SQL Developer って必要ですか
  2. 自己紹介!! • 河野 敏彦(こうの としひこ) 会社 : 株式会社コーソル 仕事 : Oracle DBA 経歴 : 調理師 6年 色々なDBの性能検証 2.5年 Oracle DBエンジニア 3年 調理師歴 >>> エンジニア歴
  3. エンジニア歴短いじゃん \ ヒヨっこですやん ノ \ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O o 。 ( ´,_ゝ`)プッ って思ったでしょ!? 自慢していいですか???
  4. m9(^Д^) プギャー 持ってますからね! ORACLE MASTER Platinum Oracle Database 12c
  5. ここから本題
  6. Quention SQL Developer は必要なのか
  7. Answer 必要に決まってるでしょ!
  8. なんてったって便利ですからね!! いろんな人が絶賛!  Oracle SQL Developerを使って、便利だったところ http://ajya.hatenablog.jp/entry/2014/11/13/055925  SQL Developerって使ってますか? http://odakeiji.blog33.fc2.com/blog-entry-82.html  OracleのSQL Developerが便利 http://kagamihoge.hatenablog.com/entry/20111110/1320926046
  9. • オラクルが提供している無償の GUIデータベース開発ツール • GUIツールなので簡単にDBの操作が可能 • SQLを実行したり、DBの管理ができる Oracle SQL Developer とは
  10. 使い方 • Oracle Technology Networkから ファイルをダウンロードして解凍するだけ! • DBがインストールされている環境なら 既に使える状態になっている! $ORACLE_HOME/sqldeveloper
  11. 詳細は以下のドキュメントを読んでね Oracle SQL Developer ドキュメント http://www.oracle.com/technetwork/jp/content/index -085593-ja.html
  12. お待たせしました! SQLDeveloperがどれだけ便利か 一つずつ紹介していきます!
  13. 本日紹介する便利機能一覧 - SQLワークシートの使用 - スクリプト・ランナー - 実行計画の表示 - SQL履歴 - クエリー・ビルダー - データベース・オブジェクトの検索 - コンテナ・データベースの管理 - 初期化パラメータの変更 - データベース機能使用状況の検索 - データ・ポンプの使用 - 自動データベース診断モニター - ASHレポート・ビューア - AWR (自動ワークロード・リポジトリ) - バックアップの管理 - RMANの設定 - PL/SQLパッケージ作成 - シノニムの作成/編集 - リソース・マネージャの確認 - 監査設定 - ユーザーの作成 - アーカイブ・ログの確認 - データファイルの追加 - 表領域の作成 - ASHおよびAWRレポート - Oracle Data Miner - サード・パーティ・データベースの操作 - SQL Developerの外観のカスタマイズ - データベースの停止と再起動 - Oracleスキーマ・オブジェクト用のDDLの生成 - データの移行 - PL/SQLプロシージャのデバッグ - Oracle CloudへのPDBのクローン作成 - プラガブル・データベース作成 - 実行中SQLの確認
  14. 今日は時間がないので
  15. ここらへんの機能を紹介 - SQLワークシートの使用 - スクリプト・ランナー - 実行計画の表示 - SQL履歴 - クエリー・ビルダー - データベース・オブジェクトの検索 - コンテナ・データベースの管理 - 初期化パラメータの変更 - サード・パーティ・データベースの操作 - データ・ポンプの使用 - 自動データベース診断モニター - ASHレポート・ビューア - AWR (自動ワークロード・リポジトリ) - バックアップの管理 - RMANの設定 - PL/SQLパッケージ作成 - シノニムの作成/編集 - リソース・マネージャの確認 - 監査設定 - ユーザーの作成 - アーカイブ・ログの確認 - データファイルの追加 - 表領域の作成 - ASHおよびAWRレポート - Oracle Data Miner - データベース機能使用状況の検索 - SQL Developerの外観のカスタマイズ - データベースの停止と再起動 - Oracleスキーマ・オブジェクト用のDDLの生成 - データの移行 - PL/SQLプロシージャのデバッグ - Oracle CloudへのPDBのクローン作成 - プラガブル・データベース作成 - 実行中SQLの確認
  16. 便利機能その1 SQLの入力補完 • SQL の構文がわからなくてもSQL Developerが補完してくれる • SELECT や INSERT を途中まで打つと 「SELECT * FROM」などの構文の例を出してくれる • テーブル名・列名を途中まで打っても補完する便利機能 このディクショナリビューってどこに「_ (アンダーバー)」いれるんだっけ とか dba_data なんとかみたいなディクショナリビューあったよな~ みたいな記憶力に自信のないDBA(自分)に最適な機能
  17. 便利機能その1 SQLの入力補完 SQL Developer のおかげで 残業時間が減りました! (会社員 31歳)
  18. 便利機能その2 12c対応!プラガブルデータベースを簡単に作れる • コンテナデータベースに接続することにより 簡単にプラガブルデータベースが作成できる! 最短3クリック! • クローンも作成できるので、性能テストに使用する環境も すぐに用意できる! • 12C 初心者にもやさしい便利機能
  19. 便利機能その2 12c対応!プラガブルデータベースを簡単に作れる わずか3クリック!
  20. 便利機能その3 実行する操作のコマンドを把握できる • SQL Developerでは、実行する操作のSQLや RMANコマンドを表示可能 • やりたいことを選択するとSQL Developerが コマンドを作成してくれる • コマンドを逆引きするような感じ ※ 重要 DBA が行うであろう操作のほとんどが SQL Developerで実行可能!
  21. コマンドを作成する時間を 大幅カット! 便利機能その3 実行する操作のコマンドを把握できる
  22. 便利機能その4 実行計画がすぐに確認できる • SQLの実行はもちろん、実行計画もすぐさま確認できる! • しかも、 Diagnostics Pack のライセンスがあれば SQLチューニングアドバイザも実行可能 • 開発/DBA問わず嬉しい機能
  23. 便利機能その4 実行計画がすぐに確認できる このボタン
  24. 便利機能その4 実行計画がすぐに確認できる SQLチューニング・アドバイザは このボタン もうパフォチューができないなんて言わせない!
  25. おまけ • テーマ(色)を変更できる • ドキュメントの検索ができる • サード・パーティ・データベースにも対応 → MySQL、Sybase、SQL Server、DB2 など
  26. まとめ  SQL Developer は必要 開発の人だけじゃなく、DBAも活用できる 紹介しきれないほど素晴らしい機能がある
  27. 最後に、、、 SQL*Plus をこよなく愛するのもいいですが、 SQL Developer、Enterprise Managerなど Oracle には素晴らしいツールが色々あります。 お金いっぱい払ってるし もったいないので同じくらい使い倒しましょう!
  28. 以上、ご清聴ありがとうございました
Advertisement