SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
パケットキャプチャとIoT
Report
cloretsblack
Follow
-- at DevelUp Japan Corp.
Mar. 31, 2017
•
0 likes
•
2,077 views
1
of
29
パケットキャプチャとIoT
Mar. 31, 2017
•
0 likes
•
2,077 views
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
Packet capture with IoT
cloretsblack
Follow
-- at DevelUp Japan Corp.
Recommended
「こんなこともあろうかと用意しておいたぞ」 カッコいいNFVの運用事例 TremaDay#8
cloretsblack
3.4K views
•
14 slides
情シスのひみつ
cloretsblack
5.2K views
•
35 slides
ネットワーク運用とIoT
cloretsblack
4.7K views
•
34 slides
情シス戦線異状アリ!? 自作のパケットレコーダーで海外拠点のLANを自動監視してみた
cloretsblack
2.9K views
•
42 slides
パケットキャプチャでインフラ主導のデバッグ環境を作る
cloretsblack
7.5K views
•
10 slides
CentOS7にD8を入れてみた
masayoshi shiraishi
598 views
•
23 slides
More Related Content
Viewers also liked
FrenchWeb 500, le classement des entreprises de la tech française
FrenchWeb.fr
120.4K views
•
62 slides
When recommendation systems go bad - machine eatable
Evan Estola
339 views
•
31 slides
2017 Q1 - BIMserver introduction and overview
Léon Berlo
98.3K views
•
53 slides
Marketing Emocional y Experiencial. Congreso #DSM17
Elia Guardiola
1.2K views
•
27 slides
5 Estrategias para aumentar x4 tu tráfico web
Miguel Florido
2.7K views
•
41 slides
La percée de Mélenchon
LE TERRAIN
53.5K views
•
23 slides
Viewers also liked
(20)
FrenchWeb 500, le classement des entreprises de la tech française
FrenchWeb.fr
•
120.4K views
When recommendation systems go bad - machine eatable
Evan Estola
•
339 views
2017 Q1 - BIMserver introduction and overview
Léon Berlo
•
98.3K views
Marketing Emocional y Experiencial. Congreso #DSM17
Elia Guardiola
•
1.2K views
5 Estrategias para aumentar x4 tu tráfico web
Miguel Florido
•
2.7K views
La percée de Mélenchon
LE TERRAIN
•
53.5K views
君はyarn.lockをコミットしているか?
Teppei Sato
•
30.3K views
Scalability, Availability & Stability Patterns
Jonas Bonér
•
509.4K views
フォントの選び方・使い方
k maztani
•
43.3K views
Satyapriya rajguru oracle BI Publisher
Satyapriya Rajguru
•
316 views
Wakster marketing with entertainment
BizSmart Select
•
1.1K views
Portadas nacionales 31 marzo-17 (1)
Portadas Nacionales Think Mercadotecnia
•
336 views
Dossier OSPI Ciberseguridad
Enrique Ávila
•
490 views
Robots dynamics and control
Ian Tsybulkin
•
1.1K views
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで
Yusuke Tamukai
•
3.4K views
Population growth ranges among Cook County townships
Jack Trager
•
468 views
Cracking the code
Australian School Library Association
•
2.8K views
[Greach 17] make concurrency groovy again
Alonso Torres
•
743 views
Catálogo BEEP: Déjate sorprender
Beep Informática
•
6.6K views
How to start a business
Angela Ihunweze
•
326 views
Similar to パケットキャプチャとIoT
Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用
Lumin Hacker
78.4K views
•
37 slides
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Panda Yamaki
1.6K views
•
16 slides
ネクスト・ジェネレーションクラウドネットワーク~雲の中のリストラクチャリング~
Sunao Tomita
1.1K views
•
13 slides
試してわかるSDN
cloretsblack
2.5K views
•
21 slides
機械学習によるリモートネットワークの異常検知
cloretsblack
8.3K views
•
27 slides
KOGEI & KAIT Funnel WS
Shigeru Kobayashi
442 views
•
78 slides
Similar to パケットキャプチャとIoT
(20)
Webクローリング&スクレイピングの最前線 公開用
Lumin Hacker
•
78.4K views
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Panda Yamaki
•
1.6K views
ネクスト・ジェネレーションクラウドネットワーク~雲の中のリストラクチャリング~
Sunao Tomita
•
1.1K views
試してわかるSDN
cloretsblack
•
2.5K views
機械学習によるリモートネットワークの異常検知
cloretsblack
•
8.3K views
KOGEI & KAIT Funnel WS
Shigeru Kobayashi
•
442 views
[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama
Insight Technology, Inc.
•
3.8K views
OpenStack with OpenFlow
Toshiki Tsuboi
•
7.7K views
ICRA 2018 速報
cvpaper. challenge
•
8.9K views
暗号通貨輪読会 #20 bloXroute
Nagato Kasaki
•
1.7K views
MinChain – Bitcoin ライクな最小限のブロックチェーン実装
Yuto Takei
•
1.8K views
0からはじめるWeb3入門(WEB1.0 / WEB2.0 / BLOCKCHAIN / Bitcoin / Smart contract / DeFi ...
KAYATO SAITO
•
140 views
2013 06-22osc nagoya-netmf
Atomu Hidaka
•
2.3K views
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
稔 小林
•
15.3K views
Tremaで試すFirewall
M Hagiwara
•
7.3K views
WebRTCとSFU
Saki Homma
•
2K views
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
法林浩之
•
521 views
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
Daisuke Shimada
•
1.3K views
【くららカフェ#4】Heartbleed、 POODLEとはなんだったのか+FREAK
CLARA ONLINE, Inc.
•
1.8K views
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
Naoto MATSUMOTO
•
13.8K views
More from cloretsblack
JTF2020に来てください。本物の経営者目線ってやつを見せてやりますよ
cloretsblack
2.5K views
•
33 slides
父さんな、パケットキャプチャで食っていこうと思うんだ。
cloretsblack
1.6K views
•
12 slides
Rancher2.0のコンテナ間通信を可視化してみた
cloretsblack
2.8K views
•
14 slides
中国にOpenflowを入れてきた話
cloretsblack
2.5K views
•
16 slides
エンタープライズにおけるOpen flowユースケースを考える
cloretsblack
2.7K views
•
24 slides
SDNを導入してみて思った事
cloretsblack
4.6K views
•
14 slides
More from cloretsblack
(6)
JTF2020に来てください。本物の経営者目線ってやつを見せてやりますよ
cloretsblack
•
2.5K views
父さんな、パケットキャプチャで食っていこうと思うんだ。
cloretsblack
•
1.6K views
Rancher2.0のコンテナ間通信を可視化してみた
cloretsblack
•
2.8K views
中国にOpenflowを入れてきた話
cloretsblack
•
2.5K views
エンタープライズにおけるOpen flowユースケースを考える
cloretsblack
•
2.7K views
SDNを導入してみて思った事
cloretsblack
•
4.6K views
パケットキャプチャとIoT
1.
パケットキャプチャとIoT ネットワークパケットを読む会(仮)
2.
自己紹介 @Clorets8lack ▷ ユーザー企業の情シス部門で国際インフラを担当 ▷ トラブルシューティングを効率化する パケットレコーダー「Sonarman」を開発、販売中 ▷
現場の不幸を無くすため手を動かしています Slideshare: https://www.slideshare.net/cloretsblack Blog: http://cloretsblack.hatenablog.com/
3.
今日お話しすること ▷ ユーザー企業の現場でパケットキャプチャを 活用したIoTを稼働中 ▷ どう使っているか ▷
使ってみて思ったことなど
4.
ユーザーを取り巻く状況 ▷ クラウドによって、サーバ/ネットワークの抽象化が 進む ▷ パケットキャプチャという低レイヤ技術がロストテク ノロジーになりつつある。 ○
ネットワークは誰でも簡単に使えるリソースになった ○ 同時にトラブルシューティングが困難になっている。
5.
具体例 ▷ 利用範囲が拡大し続けている ○ テレワーク、遠隔保守 ▷
様々な機器が繋がっている ○ BYOD ○ NW機器、NFVなど ○ ちゃんと分かった上で管理されているか? とても難しい
6.
構造の変化 動作が担保され、整然としたク ラウドのサーバ群 雑然としたLAN 障害が起きやすく、サポートが薄い
7.
この構造で起きていること ▷ 問題が起きた時、外部ベンダから言われる こと ○ 「ログに残っていないので、こちらの障害ではありま せん」(ホントかウソかは分からない) ○
「他社様では同様の報告は上がっていません」 ○ まともに動いていない(かもしれない)機械のログを 信じるという矛盾 ▷ 対抗手段のないLANの管理者は立ち往生し てしまう
8.
そこでパケットキャプチャ ▷ パケットキャプチャはI/Oを常に観測できる ▷ ログが残らない・再現しない障害に有効 ○
ハングアップや遅延などの現象に対し、明確なエビ デンスを示せる
9.
やったこと ▷ パケットキャプチャを取得し、自動ローテー ションするIoT機器を開発 ▷ 収集したキャプチャを機械学習で分析し自 動連携等へ活用 ▷
障害対応、運用現場を効率化した
10.
機材 ▷ RaspberryPi3をベースにしたIoT機器 ○ 遠隔拠点に設置して利用 ○
WebGUI ○ 128GbyteのUSBメモリ搭載 ○ 機械学習による解析機能を実装 「Sonarman-R」 ソナーマン・アール
11.
構成図 ③遠隔地から参照 ①ミラーリングされた通信デー タを集積しつつ解析 ②解析 警告 一旦設置したら、既存のサーバやネットワー クに影響を与えない スイッチでミラーリング
12.
機械学習による異常検知 ▷ パケットとトラフィックパターン両方の特徴を抽出 ▷ 特徴ごとに、外れ値検出を行い、問題があれば警 告 ▷
月末月初や曜日、時間帯等を考慮に入れてチェッ クする 今日は詳しい説明は省きます 詳細が知りたい方は別途お声掛けください
13.
パケットキャプチャの本質的な利点 ▷ 最も解像度の高い可視化 ▷ ファクトベースの問題解決ができる 対象を理解し、裏付けを持って試行錯誤する 単位時間当たりの試行の質と量を向上させる
14.
原因究明 復旧作業 機器を落とさずに出来るだけデー タを収集したい 一刻も早く再起動したい 相反するタスク 障害対応時のジレンマ
15.
原因究明フェーズは事前準備できる ▷ パケットキャプチャを取ればI/Oが把 握できる ▷ 入力データや問題発生時の詳しい 状況が後追いできる 復旧作業に集中出来るため、 ダウンタイムを削減できる
16.
ユースケース 現場で実際に使った事例を ご紹介します
17.
某クラウドサービス ▷ 夜間のメール送信がコケる ▷ クラウドからのService
not availableを確認 ▷ クラウド側では何もしてくれない(SLAが全て) ▷ 原因を知ることで割り切って使う方向にシフト ▷ 再送機能を持つMTAを途中に挟むことで解決 ベンダへの過剰な期待から来る余計なストレスを感じ なくなった。精神的勝利
18.
この 誰よ? ▷ VDIシステムのデプロイが失敗 ▷
原因は誰かがプログラムをつかんでいたため ▷ Macアドレスと個人の自動紐づけ機能を実装 ▷ 無事特定し、帰宅時にはPCを落とすよう指導 パケットキャプチャからのデータ抽出技術を磨くと 色々便利
19.
やってみたことのまとめ ▷ LANは複雑化し、管理出来なくなっている ▷ パケットキャプチャでデータ化すると捗る ▷
高解像度データのため、ビッグデータとして活用で きる
20.
思考 ▷ なぜこのようなIoTを考えたか ▷ 使ってみて思ったこと
21.
パケットキャプチャの布教 ▷ パケットキャプチャは大変便利だが、イマイチ浸透 していない ▷ 情シスでパケットキャプチャを障害対応に活用して いる人があまりいない(※個人の感想です) なぜなのかを考えてみた
22.
パケットキャプチャの難しさ 本質は間違い探し 右の絵の間違いを探 してください
23.
正解発表 問題 オリジナル 右下にウォーズマンがいます 違和感はあっても確証を持 つ事は難しい
24.
対比によるトラブルシューティング ▷ 通信はコンピュータ同士の会話そのもの ▷ どういう応答によって中断しているか ▷
普段(正常時)と比べてどうか データください まだですか? おーい 既読 14:32 既読 14:33 既読 14:34 ちょ、今忙しい もぅマヂ無理 既読 14:33 既読 14:35 何で忙しいのか? リクエスト集中? 内部処理の負荷? データください 既読 14:32 OK!既読 14:33 ドンドン 送って! (^-^)ゝ 既読 14:33 既読 14:34 正常時 異常時
25.
伝達手段としてのパケットキャプチャ ▷ 比較することで説明しやすくなる ▷ エビデンスとして有効 ▷
パケットキャプチャによって言語の壁を幾度と なく越えてきた 「このパケットを見れば一目瞭然だ」 という内容と共にパケットキャプチャを送りつ けると、それが読めるレベルのエンジニアか ら返信が来る。 エンジニアをフィルタにかけられるというライフ ハック 海外とのやり取りでは特に効果的
26.
教育効果 ▷ 障害時のパケットキャプチャのみでの解析は初見 の間違い探しを予備知識でカバーしている ▷ プロトコルや振る舞いに関する知識がない初心者 には敷居が高い ▷
パケットキャプチャを比べることができれば解析の 難易度が下がる ▷ ナレッジの蓄積が可能になる
27.
良い循環が生まれる 問題がスパッと解決すると 「振り返り」をやろうという気になる 良い循環 解決して「俺カッコイイ」と思って いるうちに反省すると素直な気持 ちになれる 感情コントロール大事
28.
で売ってます 製品ページ
29.
ありがとうございました お気軽にお声掛けいただければ 嬉しく思います