Advertisement
Advertisement

More Related Content

Recently uploaded(20)

Advertisement

校内グループ機能概要_20230302.pdf

  1. 校内グループ機能
  2. ● 朝会や職員会議の資料準備や共有が大変 ● 一週間の予定や締切を共有しても、きちんと 伝わっていないことがある ● 話をしたい先生と予定が合わず、 限られた時間帯でしか会話ができない 先生、生徒、保護者との連絡... こんなことでお困りではありませんか? 先生とのやりとり Copyright © Classi Corp. All Rights Reserved.
  3. ● 聞き漏らした生徒や、欠席した生徒など 情報が確実に伝わらないことがある ● 掲示した資料をちゃんと見ているか分からない 先生、生徒、保護者との連絡... こんなことでお困りではありませんか? 生徒とのコミュニケーション Copyright © Classi Corp. All Rights Reserved. ● 生徒を通じての連絡だと確実に伝わらない ● 学校の様子をもっと保護者に知ってほしい 保護者との連絡
  4. 「校内グループ」機能を使えば 解決できます! ● 印刷しなくても資料や予定の共有ができる ● 欠席した人も、受け取った情報はあとから確認できる ● グループの人が投稿を見たかどうかは「見ました」一覧で確認できる ● 状況をタイムリーに発信・共有できる Copyright © Classi Corp. All Rights Reserved. スマートフォンからも 閲覧できます!
  5. ポイント 1 どのグループにも必ず先生がいるので安心です! ※生徒のみ、先生のみのグループを作成すること ができません ココが安心!Classiの「校内グループ」 Copyright © Classi Corp. All Rights Reserved. ポイント 2 管理責任者がすべてのグループの投稿内容を閲覧 できるため、投稿に関するトラブルが防ぎやすく なっ ています ポイント 3 「見ました」機能で、グループ参加者がその投稿 を見たかどうかを確認できます
  6. 連絡事項や情報共有は「校内グループ」で Copyright © Classi Corp. All Rights Reserved. 先生 学年・学科などでの情報共有 職員会議・学年会などの資料共有 先生 先生 クラス・部活動などの連絡・共有 生徒 先生 保護者 学校からの情報発信 PTAなどの連絡 ※詳しい使い方は「基本操作」のスライドを参照してください
Advertisement