Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

20140126 KA法ワークショップ@DevLOVElove関西

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 87 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Viewers also liked (8)

Advertisement

Similar to 20140126 KA法ワークショップ@DevLOVElove関西 (20)

More from chachaki chachaki (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

20140126 KA法ワークショップ@DevLOVElove関西

  1. 1. UXデザインのための ユーザーの価値観分析WS 〜KA法を試してみよう〜 at DevLOVE関西 2014.01.26 ちゃちゃき@chachaki DevLOVE: http://www.devlove.org/ 1
  2. 2. ちゃちゃき @chachaki 宮城県出身 昼:エクスペリエンスアーキテクト 夜:コミュニティイベント主宰 DevLOVE(無印&仙台) / hcdvalue DevLOVE: http://www.devlove.org/ 2
  3. 3. DevLOVE Name: DevLOVE since: 2008.06.21 Concept: 開発の楽しさを発見しよう。広げよう。 開発の現場を前進させよう。 Number: #153 ? DevLOVE 3
  4. 4. DevLOVE 「現場=Gemba」のHubとなる HangarFlight 「広さ」と「深さ」 git・redis/最愛戦略/UXD/サービスデザイン/オ ブジェクト指向/キャリアデザイン/Web解析 /Lean Startup/etc…. DevLOVE 4
  5. 5. DevLOVE DevLOVE 5
  6. 6. hcdvalueの紹介:コンセプト コンセプト: 現場で使える人間中心設計の実践 hcdvalueとは何か: 2011年2月に発足した社外勉強会コミュニ ティ hcdvalue: http://site.hcdvalue.org/ 6
  7. 7. hcdvalueの紹介:メンバー構成 産業技術大学院大学履修証明プログラム 「人間中心デザイン」 2010 HCDに 興味が ある方 2011 2012 hcdvalue hcdvalue: http://site.hcdvalue.org/ 7
  8. 8. hcdvalueの紹介:メンバー構成 職種 業種 hcdvalue エンジニア デザイナー インフォメーションアーキテクト 企画・ディレクター コーダー 研究開発 etc. hcdvalue: http://site.hcdvalue.org/ webサービス系 webメディア系 SIer系 メーカー系 広告系 etc. 8
  9. 9. hcdvalue紹介:活動内容 • 議論する • 試す – アプリアワード応 募 – WS企画 – UX白書翻訳 – ISO9241-210読書会 • 発表する • 交流する – 懇親会 / 忘年会 – 他団体とコラボ – HI学会など – 研究会・セミナー など hcdvalue: http://site.hcdvalue.org/ 9
  10. 10. 「人間中心デザイン」 (ユーザー中心デザイン) と システム設計
  11. 11. [今日の目的] ☓KA法を学ぶ ◯KA法を通して – ユーザー視点の大切さを学ぶ – ユーザー視点の分析の考え方を学ぶ DevLOVE: http://www.devlove.org/ 11
  12. 12. 第一部 UXとUXDとHCDについて 第二部 KA法概要とインタビュー 第三部 KAカードの作成 第四部 KA価値マップの作成 第五部 まとめ DevLOVE: http://www.devlove.org/ 12
  13. 13. 第一部 UXとUXDとHCDについて 第二部 KA法概要とインタビュー 第三部 KAカードの作成 第四部 KA価値マップの作成 第五部 まとめ DevLOVE: http://www.devlove.org/ 13
  14. 14. 第一部 UXとUXDとHCDについて DevLOVE: http://www.devlove.org/ 14
  15. 15. DevLOVE: http://www.devlove.org/ 15
  16. 16. ファッ!? DevLOVE: http://www.devlove.org/ 16
  17. 17. インタラク ション(Ix) UI Web サービス ヒト UX 画面 など システム コンテキスト(利用状況) DevLOVE: http://www.devlove.org/ 17
  18. 18. UX白書(2011)を読んでね! 現象 実践 としてのUX としてのUX としてのUX UX ex. 研究分野 UX研究 UXD研究 UXD 健康 医学 医療行為 http://site.hcdvalue.org/docs DevLOVE: http://www.devlove.org/ 18
  19. 19. UX白書(2011)を読んでね! 予期的 UX 一時的 UX エピソード 的UX 累積的 UX 利用前 利用中 利用後 利用時間 全体 体験を 想像する 体験する ある体験を 内省する 回想する iPhoneに触れ る前、CM iPhoneを 使ってる間 iPhoneを思い 返す時 iPhoneに「意 味」が出る 無くてはならな いものになる http://site.hcdvalue.org/docs DevLOVE: http://www.devlove.org/ 19
  20. 20. デザイン=設計 or 意匠 →ここでは「設計」の意 UXのために「設計」する UXのために「計画」する →設計・計画することで”再生産可能”に (産業革命以降の工業デザインの流れを受けています) DevLOVE: http://www.devlove.org/ 20
  21. 21. 設計・計画することで”再生産可能”に (産業革命以降の工業デザインの流れを受けています) DevLOVE: http://www.devlove.org/ 21
  22. 22. ソフトウェア開発に (無理やり) 当てはめてみます DevLOVE: http://www.devlove.org/ 22
  23. 23. ドメイン大事! ソフトウェア サービス 開発 ユーザー大事! データ大事! その他色々大事! DevLOVE: http://www.devlove.org/ 23
  24. 24. ドメイン大事! ふぇぇ… ソフトウェア サービス 開発 ユーザー大事! データ大事! その他色々大事! DevLOVE: http://www.devlove.org/ 24
  25. 25. 建築とは違い、ソフトウェア には「重力」がないため、何 を下とするか、何を土台とす るかを決める必要があります ドメイン大事! ソフトウェア サービス 開発 ユーザー大事! データ大事! その他色々大事! DevLOVE: http://www.devlove.org/ 25
  26. 26. ソフトウェアやサービスを ドメイン大事! デザインする考え方の一つ ソフトウェア サービス 開発 データ大事! ユーザー大事! その他大事! DevLOVE: http://www.devlove.org/ 26
  27. 27. ある UX 開発者 デザイナ 運用担当 ユーザー サポート DevLOVE: http://www.devlove.org/ マーケタ 27
  28. 28. ユーザーを共通認識とした 組織のデザイン ユーザーのシナリオのデザイン ユーザーのことを考えた UI・グラフィックのデザイン DevLOVE: http://www.devlove.org/ 28
  29. 29. ユーザーを共通認識とした 組織のデザイン ユーザーのシナリオのデザイン UXを提供する仕組み の仕組みのデザイン UXを提供するための 仕組みのデザイン ユーザーのことを考えた UI・グラフィックのデザイン DevLOVE: http://www.devlove.org/ UXのための 人工物のデザイン 29
  30. 30. [ここまでのまとめ] ・UXは、ヒトの感情の変化 ・語る人、文脈によって、UXの指すものは変化 する ・UXDはユーザー(ヒトとの関わり)を軸に”再生 産可能な”体験のためにデザイン・開発していこ うという姿勢・考え方。仕組みのデザイン。 ・グラフィックデザイン、ユーザーシナリオデザ イン、組織デザインと対象が拡大中 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 30
  31. 31. UX->UXD->HCD DevLOVE: http://www.devlove.org/ 31
  32. 32. ユーザーを共通認識とした 組織のデザイン ユーザーのシナリオのデザイン UXを提供するための 仕組みのデザイン ユーザーのことを考えた UI・グラフィックのデザイン
  33. 33. よしやろう! 調べてみる いい製品だ! 評価する 分析する 作ってみる
  34. 34. ISO9241-210のHCDプロセス 人間中心設計 プロセスの計 画 利用状況の 把握と明示 システムが ユーザーの要 求事項を満た す 要求事項に 対する 設計の評価 ユーザーの 要求事項の 明示 ユーザーの 要求を満たす 解決策の作成
  35. 35. HCDプロセスの手法・技法 利用状況の把握と明示 観察/インタビューなど 要求事項に対する設計の 評価 ユーザーの要求事項 の明示 ユーザーテストなど ユーザーモデリングなど ユーザーの要求事項を 満たす解決策の作成 プロトタイピングなど DevLOVE: http://www.devlove.org/ 35
  36. 36. Human Centered Design ユーザーの 要求事項に 対する設計 の評価 利用状況の 把握と明示 MEA SURE LEARN ユーザーの 要求事項の 明示 BUILD 設計による 解決策の作 成 Lean Startup
  37. 37. 第一部 UXとUXDとHCDについて 第二部 KA法概要とインタビュー 第三部 KAカードの作成 第四部 KA価値マップの作成 第五部 まとめ DevLOVE: http://www.devlove.org/ 37
  38. 38. 第二部 KA法概要とインタビュー DevLOVE: http://www.devlove.org/ 38
  39. 39. HCDプロセスの手法・技法 利用状況の把握と明示 観察/インタビューなど 要求事項に対する設計の 評価 ユーザーの要求事項 の明示 ユーザーテストなど ユーザーモデリングなど ユーザーの要求事項を 満たす解決策の作成 プロトタイピングなど DevLOVE: http://www.devlove.org/ 39
  40. 40. KA法とは? 当時、紀文食品に居た浅田和実 (Asada Kazumi)さんが開発した手法。 元々はマーケティング分野の手法 として著作で公開された。 それをデザイン用途で千葉工大の 安藤昌也先生がモディファイした。 「小ヒット」の商品を生み出すことを 目的としている。 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 40
  41. 41. こんな人が こんなことをした DevLOVE: http://www.devlove.org/ こんな価値 のために 41
  42. 42. こんな人が こんなことをした DevLOVE: http://www.devlove.org/ こんな価値 のために 42
  43. 43. こんな人が こんなことをした DevLOVE: http://www.devlove.org/ こんな価値 のために 43
  44. 44. [属性] [行動] こんな人が こんなことをした DevLOVE: http://www.devlove.org/ [価値] こんな価値 のために 44
  45. 45. [属性] [行動] こんな人が こんなことをした [価値] こんな価値 のために 今回はここ[価値] にフォーカス DevLOVE: http://www.devlove.org/ 45
  46. 46. 1.出来事集め →観察、インタビュー…(定性調査 2.KAカード作成 →「出来事」「心の声」「生活価値」 を書く KA法 3.KAマップ作成 →「中分類」「大分類」を行なう DevLOVE: http://www.devlove.org/ 46
  47. 47. KAカード作成手順 ①出来事を描く ②ユーザーの心の声を 想像して描く ④複数枚作成する ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 47
  48. 48. KAカード作成手順 「状況+行動」or「行動 +結果」を必ず入れる。 「〜だったので」「〜 ②ユーザーの心の声を した」 ④複数枚作成する 「〜したら」「〜だっ 想像して描く た」 ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く ①出来事を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 48
  49. 49. KAカード作成手順 ①出来事を描く ②ユーザーの心の声を 想像して描く 出来事でユーザーが言 いそうな言葉を想像し て描く。 ベタな表現でOK! 想像しやすくするstep ④複数枚作成する ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 49
  50. 50. KAカード作成手順 ①出来事を描く ②ユーザーの心の声を 想像して描く 出来事+心の声で 「〜する価値」 と動詞+価値として描 く ④複数枚作成する ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 50
  51. 51. KAカード作成手順 ファッ!? ①出来事を描く ②ユーザーの心の声を 想像して描く ④複数枚作成する ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 51
  52. 52. KAカード作成手順 練習(素振り)をしましょう! ①出来事を描く ②ユーザーの心の声を 想像して描く ④複数枚作成する ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 52
  53. 53. 例題1:5分 それほど期待していない物件だったが、 実際に内見に行ったらとても静かで居心 地が良さそうだったのでそこに決めた。 ②ユーザーの心の声を 想像して描く ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 53
  54. 54. 例題1:5分 「〜だったので」「〜した」 「〜したら」「〜だった」 それほど期待していない物件だったが、 実際に内見に行ったらとても静かで居心 地が良さそうだったのでそこに決めた。 ②ユーザーの心の声を 想像して描く ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く 出来事でユー ザーが言いそう な言葉を想像し て描く。 「〜する価値」 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 54
  55. 55. 例題2:5分 南向きですごく安い物件があってそこに 決めようとしたが、実際に内見に行った ら窓のすぐ前に建物があって、全く日が ささなかったのでやめた。 ②ユーザーの心の声を 想像して描く ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 55
  56. 56. 例題2:5分 「〜だったので」「〜し た」 「〜したら」「〜だった」 南向きですごく安い物件があってそこに 決めようとしたが、実際に内見に行った ら窓のすぐ前に建物があって、全く日が ささなかったのでやめた。 ②ユーザーの心の声を 想像して描く ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く 出来事でユー ザーが言いそう な言葉を想像し て描く。 「〜する価値」 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 56
  57. 57. 例題2:5分 未充足の価値 南向きですごく安い物件があってそこに 決めようとしたが、実際に内見に行った ら窓のすぐ前に建物があって、全く日が ささなかったのでやめた。 ②ユーザーの心の声を 想像して描く ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 57
  58. 58. 1.出来事集め →観察、インタビュー…(定性調査 2.KAカード作成 →「出来事」「心の声」「生活価値」 を書く KA法 3.KAマップ作成 →「中分類」「大分類」を行なう DevLOVE: http://www.devlove.org/ 58
  59. 59. DevLOVE: http://www.devlove.org/ 59
  60. 60. まず「価値が似たカード」を 寄せてください。 ラベルを先に考えてはいけません! 「これは◯◯系」という言葉が 出たら要注意です! DevLOVE: http://www.devlove.org/ 60
  61. 61. 「〜する価値」 というラベルに してください 中分類 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 61
  62. 62. 「〜する価値」 というラベルに してください 中分類 1つだけ「その他の価値」と いうラベルを作ってOKです。 (「世界平和」といったレイヤ が違う価値が出てきた時に無 理に分類しないために作成し ます」) DevLOVE: http://www.devlove.org/ その他 の価値 62
  63. 63. 大分類 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 63
  64. 64. DevLOVE: http://www.devlove.org/ 64
  65. 65. DevLOVE: http://www.devlove.org/ 65
  66. 66. ではやってみましょう! DevLOVE: http://www.devlove.org/ 66
  67. 67. 1.出来事集め →観察、インタビュー…(定性調査 2.KAカード作成 →「出来事」「心の声」「生活価値」 を書く KA法 3.KAマップ作成 →「中分類」「大分類」を行なう DevLOVE: http://www.devlove.org/ 67
  68. 68. • ブレインマップ 「脳内メーカー」 インタビューの きっかけツール インタビューされる 人に書いてもらう DevLOVE: http://www.devlove.org/ 68
  69. 69. 1. ブレインマップを書いてください。(5 分) 2. ブレインマップとメモを2人1組になっ て交換して、読んでください。(3分) 3. 気になったところを中心に、相手にイ ンタビューしてください。メモをいっ ぱい書きこんでください。(12分x2) DevLOVE: http://www.devlove.org/ 69
  70. 70. 第一部 UXとUXDとHCDについて 第二部 KA法概要とインタビュー 第三部 KAカードの作成 第四部 KA価値マップの作成 第五部 まとめ DevLOVE: http://www.devlove.org/ 70
  71. 71. 第三部 KAカードの作成 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 71
  72. 72. KAカード作成手順 ①出来事を描く ②ユーザーの心の声を 想像して描く ④複数枚作成する ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 72
  73. 73. KAカード作成手順 「状況+行動」or「行動 +結果」を必ず入れる。 「〜だったので」「〜 ②ユーザーの心の声を した」 ④複数枚作成する 「〜したら」「〜だっ 想像して描く た」 ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く ①出来事を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 73
  74. 74. KAカード作成手順 ①出来事を描く ②ユーザーの心の声を 想像して描く 出来事でユーザーが言 いそうな言葉を想像し て描く。 ベタな表現でOK! 想像しやすくするstep ④複数枚作成する ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 74
  75. 75. KAカード作成手順 ①出来事を描く ②ユーザーの心の声を 想像して描く 出来事+心の声で 「〜する価値」 と動詞+価値として描 く ④複数枚作成する ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 75
  76. 76. 未充足の価値 久しぶりの友人が電話をくれた瞬間、充 電がなくなってスマートフォンの電池が 切れてしまった。 ②ユーザーの心の声を 想像して描く ③(太字で)ユーザーの 「生活価値」を描く DevLOVE: http://www.devlove.org/ 76
  77. 77. • 1人最低6枚以上、10枚を目標に! • 「価値」が大事です。小さい価値で構わ ないので、ユーザーにとっての「価値」 を書きましょう! DevLOVE: http://www.devlove.org/ 77
  78. 78. 第一部 UXとUXDとHCDについて 第二部 KA法概要とインタビュー 第三部 KAカードの作成 第四部 KA価値マップの作成 第五部 まとめ DevLOVE: http://www.devlove.org/ 78
  79. 79. 第四部 KA価値マップの作成 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 79
  80. 80. DevLOVE: http://www.devlove.org/ 80
  81. 81. まず、「価値が似たカード」 を寄せてください。ラベルを 先に考えてはいけません! 「これは◯◯系」という言葉 が出たら要注意です! DevLOVE: http://www.devlove.org/ 81
  82. 82. 「〜する価値」 というラベルに してください 中分類 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 82
  83. 83. 「〜する価値」 というラベルに してください 中分類 1つだけ「その他の価値」と いうラベルを作ってOKです。 (「世界平和」といったレイヤ が違う価値が出てきた時に無 理に分類しないために作成し ます」) DevLOVE: http://www.devlove.org/ その他 の価値 83
  84. 84. 大分類 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 84
  85. 85. 第五部 まとめ DevLOVE: http://www.devlove.org/ 85
  86. 86. [参考] • 質的分析手法(定性分析) – Grounded Theory Approach(GTA) – Modified–GTA(m-GTA) → 社会学、会話分析(EMCA)・エスノメソドロ ジーからのアプローチ DevLOVE: http://www.devlove.org/ 86
  87. 87. [参考]私がKA法を好きな理由 「どんな小さなコトにも価値がある」 「あるある」「ふーん」「なるほど」 DevLOVE: http://www.devlove.org/ 87

×