Advertisement
Advertisement

More Related Content

Advertisement

「今日の芸術」を読んで

  1. 2011/11/19 第41回 読書するエンジニアの会 白石俊平
  2. 今日の芸術は  うまくあってはならない。 きれいであってはならない。 ここちよくあってはならない。
  3. じゃあ、芸術って なんなんだ?
  4. "芸術は、ちょうど毎日の食べものと同じよう に、人間の生命にとって欠くことのできない、 絶対的な必要物、むしろ生きることそのものだ と思います。"(P.16) "人生も芸術も、つねに無と対決している。 だからこそおそろしい。"(P.97)
  5. つまり芸術とは  無との対決である。
  6.  芸術は爆発だ! http://ameblo.jp/hiromi-kb/entry-10996803618.html
  7. 岡本太郎の問題提起   現代人は、部品になった  「八の字」文化  芸術は常に新しくなければならない  絵はすべての人の創るもの  芸術と芸ごと
  8. まとめ   非常に心を動かされる本です。オススメ。  芸術は誰にでも出来て、誰にでもできるものではな い。自由は難しい。  "「自由」ということにこだわると、ただちにまた自 由でなくなってしまう。これはたいへん人間的な矛盾 ですが。"(P.168)  「新しさにこだわった結果、現代美術は息もたえだ え」(まえがきより)  岡本太郎なら、この状況も打破できるのではないだろ うか。
Advertisement