SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Grareco ws 150620
Report
masashi tsuzaki
Follow
ARCHECO - Senior UX Consultant at ARCHECO
Jun. 25, 2015
•
0 likes
•
5,601 views
1
of
98
Grareco ws 150620
Jun. 25, 2015
•
0 likes
•
5,601 views
Download Now
Download to read offline
Report
Business
2015/06/20にリクルート様で開催させていただきましたグラフィックレコーディング勉強会ワークショップの資料です。
masashi tsuzaki
Follow
ARCHECO - Senior UX Consultant at ARCHECO
Recommended
明日から使えるグラフィックレコーディング入門 How Graphic Recording
Satomi Wanami
26.4K views
•
98 slides
Enjoy Graphic Recording
Satomi Wanami
4.3K views
•
29 slides
議論を楽しく見える化しよう!グラフィック・レコーディングワークショップ
Azumi Wada
3.5K views
•
103 slides
Graphic recoding-ws-
Naoka MISAWA
19.2K views
•
96 slides
イメージや情報を見える化しよう! グラフィックレコーディング・ワークショップ
Azumi Wada
4.6K views
•
123 slides
グラフィックレコーディング勉強会in静岡 160220
Azumi Wada
1.3K views
•
93 slides
More Related Content
What's hot
Grareco ws faj tokyo2016
Naoka MISAWA
3.1K views
•
97 slides
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの?~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
Azumi Wada
4.6K views
•
36 slides
グラフィックレコードの研究 / Tokyo Graphic Recorder 清水 淳子 日本デザイン学会 第62回研究発表大会 2015/06/14
shimizu junko
17.1K views
•
76 slides
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング
Azumi Wada
1.3K views
•
41 slides
Techniques for getting insights from customers
Naoka MISAWA
903 views
•
77 slides
対話を「見える化」する ファシリテーション・グラフィック
Azumi Wada
4.6K views
•
106 slides
What's hot
(20)
Grareco ws faj tokyo2016
Naoka MISAWA
•
3.1K views
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの?~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
Azumi Wada
•
4.6K views
グラフィックレコードの研究 / Tokyo Graphic Recorder 清水 淳子 日本デザイン学会 第62回研究発表大会 2015/06/14
shimizu junko
•
17.1K views
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング
Azumi Wada
•
1.3K views
Techniques for getting insights from customers
Naoka MISAWA
•
903 views
対話を「見える化」する ファシリテーション・グラフィック
Azumi Wada
•
4.6K views
Wadaazumi portfolio
Azumi Wada
•
1.4K views
Grarecows in utunomiya
Naoka MISAWA
•
1.5K views
Visualization for Creative project
Naoka MISAWA
•
22.6K views
失敗上等!世にも奇妙な「旅行会社でのUXデザイン 裏話」 #devlove #devlove創
Azumi Wada
•
7.8K views
Visual communication
Naoka MISAWA
•
1.3K views
Visual commnication for dev
Naoka MISAWA
•
3.2K views
[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性
yukahatakeyama
•
181 views
Graphicrecording workshop in kamimachiza
Naoka MISAWA
•
997 views
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
schoowebcampus
•
20.6K views
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
Takuya Nishitani
•
79.9K views
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
Asami Yamamoto
•
24.8K views
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI
•
35.7K views
Design for civictech 160722
Naoka MISAWA
•
928 views
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
Hiroyuki Makishita
•
188K views
Similar to Grareco ws 150620
グラフィックレコーディング勉強会in宇都宮 第2弾
グラフィックレコーディング勉強会
845 views
•
149 slides
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
schoowebcampus
23.4K views
•
80 slides
福井で「しあわせデザイナー」になるために
Miho Yamamori
1.8K views
•
26 slides
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
Asami Yamamoto
1.9K views
•
79 slides
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
Yoshiki Hayama
11.5K views
•
94 slides
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
Hideki Akiba
812 views
•
37 slides
Similar to Grareco ws 150620
(20)
グラフィックレコーディング勉強会in宇都宮 第2弾
グラフィックレコーディング勉強会
•
845 views
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
schoowebcampus
•
23.4K views
福井で「しあわせデザイナー」になるために
Miho Yamamori
•
1.8K views
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
Asami Yamamoto
•
1.9K views
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
Yoshiki Hayama
•
11.5K views
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
Hideki Akiba
•
812 views
X Design Academy
Makoto Inage
•
313 views
Graphic VR -World of Creating VR by Designer!-
Tomoyo Hirayama
•
332 views
産業技術大学院大学履修証明プログラム「人間中心デザイン」参加レポート
Hiroko Harada
•
516 views
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
Daichi Aoki
•
2.6K views
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
Tomoko Nishina
•
1.2K views
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
Saori Baba
•
8K views
事業とUXデザイン
Recruit Technologies
•
2.3K views
意味をデザインするを考える
Aya Tokuda
•
50 views
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話
典子 松本
•
1.3K views
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
Chloe Takahashi
•
1.7K views
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
sogawaminoru
•
610 views
Fukui Biz Cafe Side.I #1 「デザイナーのひきだし」
Miho Yamamori
•
2.1K views
アプリのUXについて ~ 勉強会レポート
Atsushi Takahashi
•
53 views
組込みだからこそアジャイルやろうよ! (JASA中部セミナー20131004)
Naoya Maekawa
•
6K views
Recently uploaded
AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方
デジタル田園都市国家構想 応援団
63 views
•
21 slides
쌍문휴게텔〖OPSSΦ7ᴥ〔C〕OM〗『오피쓰 』쌍문오피ꖧ쌍문스파⎞쌍문건마≡달림정보
pieliedieQQue
9 views
•
1 slide
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
899 views
•
51 slides
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
34 views
•
26 slides
【チームガイドライン】人事
Flyke1
66 views
•
17 slides
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
47 views
•
13 slides
Recently uploaded
(20)
AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方
デジタル田園都市国家構想 応援団
•
63 views
쌍문휴게텔〖OPSSΦ7ᴥ〔C〕OM〗『오피쓰 』쌍문오피ꖧ쌍문스파⎞쌍문건마≡달림정보
pieliedieQQue
•
9 views
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
899 views
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
•
34 views
【チームガイドライン】人事
Flyke1
•
66 views
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
•
47 views
【チームガイドライン】ブランドマーケター
Flyke1
•
57 views
EMPTY PRESENTATION.pptx
Rafael108354
•
6 views
株式会社メネルジア
ssuserd8eac2
•
39 views
왕십리스파〖OPSSΦ7ᴥ〔C〕OM〗왕십리오피 건마사이트ꔼ왕십리건마ꗚ왕십리키스방『오피쓰 』
pieliedieQQue
•
8 views
Service-230930.pdf
Yasuyoshi Minehisa
•
22 views
UNTRACKED_Presentation .pdf
ssuseraa2feb
•
42 views
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
115 views
他社会計ソフトからの仕訳インポート(財務応援)
Money Forward, Inc.
•
38 views
PROJECT GROUP_概要.pdf
ssuser3a39632
•
43 views
왕십리마사지『φ』pSsO7ㆍ컴 』왕십리오피 휴게텔사이트ꕫ왕십리스파→왕십리건마『오피쓰 』
pieliedieQQue
•
10 views
【チームガイドライン】システム設計・組立エンジニア
Flyke1
•
70 views
23年新入社員歓迎イベントスライド
Takumi Tachibana
•
205 views
Soluciones CADE - PORTALCADE
Cade Soluciones
•
15 views
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
Flyke1
•
62 views
Grareco ws 150620
1.
グラレコを体感せよ! 第2回 グラフィックレコーディングをやってみよう! ワークショップ グラフィックレコーディング勉強会, Naoka
Misawa, Azumi Wada, Masashi Tsuzaki
2.
本日は、よろしくお願いします! ファシリテーター: 津崎将氏 UIデザイナーとして主に自社新規事業のユーザーインターフェース設計、UI まわりのプロセス設計、社内ワークショップの設計、ファシリテーションを担当 産業技術大学院大学履修証明プログラム人間中心デザイン修了 グリー株式会社所属 アシスタント: 今野 敬介 産業技術大学院大学在学中にグラフィックレコーディングと出会い、グラ フィックレコディング勉強会に参加。 業務で議事録代わりにグラレコを取り入 れるように努力はしてみたが、なかなか思うようには書けず、そんな中で「コ ンノ式」というビギナー向けのだれでもグラレコを楽しめる力技的な方法を思 いつく。 産業技術大学院大学
履修証明プログラム 人間中心デザイン 修了 株式会社ROLO 代表取締役
3.
本日は、よろしくお願いします! 全体グラフィックレコーディング: 小野 奈津美 株式会社マックグラフィックアーツ ディレクター 運用案件をメインに、新規案件・改善提案などのサポート業務を担当。 2015年3月に開催されたグラフィックレコーディング勉強会に参加したことがきっかけで同3 月のCIVIC
TECH FORUMにてグラフィックレコーダーとして活動を開始した初心者。 グラレコは描くこと、可視化することで理解しやすくなる面白さがあるので続けていける。 アドバイザー: 三澤 直加 Code for NamieプロジェクトでUXデザインを担当 NPO法人アイデア創発コミュニティ推進機構理事 株式会社グラグリッド取締役 グラフィック・レコーダー・ネットワーク代表
4.
本日は、よろしくお願いします! 和田あずみ 技術サポート: グラフィックレコーディング サポーター: グラフィックレコーディング勉強会から 五十嵐佳奈 梶家秀彦
西田武史 和波里翠 増山和秀酒井洋平 松永 奈菜 金井 由宇
5.
グラフィックレコーディング勉強会 みなさんのご参加お待ちしております! 2014年 発足 産業技術大学院大学 HCDプログラム履修生を中心に グラレコも勉強会もまだまだ発展途上
6.
ワークショップのねらい 実務に役立つこと やってみたいこと 一つでも見つけていただきたい! グラフィックレコーディングの活用方法を知る! 描くことの楽しさを体感する!
7.
ワークショップのポリシー “習うより慣れろ” ・グラフィックレコーディングはスポーツ! ・やればやるほどうまくなる!
8.
ワークショップのポリシー “個性を活かそう” ・色をどんどん使おう! ・自分なりの工夫をしながら進めよう!
9.
ワークショップのポリシー? “身体感覚よ目を覚ませ!” ・実は皮膚の感覚、バランス感覚が大事! ・身体全体をつかって絵を描こう!
10.
ワークショップの進め方 • 自己紹介と準備運動 • さまざまな視覚化の技法 •
グラフィックレコーディングってどうやるの? • 美しく描くための基本を知ろう! • 聴き取りトレーニング • 表現するトレーニング • 構造化トレーニング • グラフィックレコーディンをやってみよう! • グラフィックレコーディング、どう使えそう? • リフレクション
11.
自己紹介 お題: あなたが 好きな食べ物嫌いな食べ物 を絵で描いてください! ・「好きな食べ物、嫌いな食べ物のイラスト」と 「あなたのニックネーム」描こう! ・ A3の紙、めいっぱい大きく。 ・ 5分で(考えすぎずに、思い切って!)
12.
いろんなところで役に立つ さまざまな 視覚化の技法!
13.
さまざまなシーンでつかえる「視覚化の技法」 講演会で 対談の場で 会議で 座談会で
14.
グラフィックレコーダーネットワーク(日本) 講演内容をみんなの前でグラフィカルに記録する
15.
講演内容をみんなの前でグラフィカルに記録する さっきの話 こういう 見方もあった のか! © Naoka Misawa そうそう、 こんなコト 言ってたな グラフィックレコーディング
16.
見解をぶつけあうためのきっけけに おれはそう 思わない。 あの、部分、 おれはこう思 う。 吹き出しは、勝手な妄想です。
17.
イベントを盛り上げる一つのしかけにも 創造的な 雰囲気!
18.
講演内容を楽しいノートにまとめてシェア GR: Satomi Wanami スケッチノート
19.
講演内容をノートにまとめてシェア ダイジェスト が把握でき る! こんな話を してたんだ! (c) Satomi Wanami スケッチノート
20.
対談やパネルディスカッションでも同様に 議論のポイン トはここかな この人達が 来てたんだ © Naoka Misawa スケッチノート
21.
座談会やインタビューの場で、意見を書き出す © Naoka Misawa
スケッチノート
22.
議論の場で、意見を書き出す
23.
議論の場で、意見を書き出す ©Naoka Misawa グラフィックファシリテーション どんどん 絵になるから発 想しやすい! 他の方向性 でも考えて見 よう ©Naoka Misawa
24.
会議の場でアイデアをスケッチする © Naoka Misawa アイデアスケッチ どんどん 絵になるから発 想しやすい! 見てたら 閃いた!
25.
視覚化の良いところ! ②参加者が アイディア、 議論プロセスを 理解しやすくなる ③情報を俯瞰 することで、 新たな発想を生む ①頭の中にある アイディアを 形にできる 参加者の意欲が上がり、アイディア創発の場や会議での合意形成を促す
26.
様々な視覚化表現の特徴 テキスト グラフィック ノート ファシリ テーション (記録重視) (文脈重視) (表現力重視) (伝達重視) 視覚化の目的 視 覚 化 表 現 手 段
27.
様々な視覚化表現の特徴 絵日記 テキスト グラフィック ノート ファシリ テーション ファシリ テーション グラフィック お固い議事録 (記録重視) (文脈重視) (表現力重視) (伝達重視) グラフィック レコーディング RTD
28.
様々な視覚化表現の特徴 テキスト グラフィック ノート ファシリ テーション (記録重視) (文脈重視) (表現力重視) (伝達重視) グラフィック レコーディング グラフィックを用いて 表現力豊かな記録をするが、 個人の解釈によって差がでて くる記録
29.
グラフィック レコーディングって どうしたらできるの?
30.
グラフィックレコーディングとは 会議での議論やカンファレンスの流れ等、 情報を即座に、グラフィカルに視覚化し、共有する手法 絵を 描く? 人に 見せる? 即座 に?
31.
グラフィックレコーディングの障害 普段の 自分のノートには どんな課題がある? 絵を描くのが 苦手… 書くのが怖い言葉が散乱して 何がいいたかったか 結局わからん 書いている間に 議論が進んで 追いつけない! うまく描かなきゃ って思うと 頭が真っ白 とっさに何を 選んで書くべきかが わからない 書いてはみたけど 自分以外は わからなさそう
32.
グラレコ課題分割 聴きとる 表現する 構造化する まずは情報を「聴く」 何を話しているのか、意 識して 聴きとっていく 聴いたものを「表現する」 聴きとったものを スピーディーに 伝わるイラストや 記号で表現する 表現を「構造化する」 描いた絵や情報の 関係性を考え 構造化する
33.
グラレコ課題分割(悩み) 聴きとる 表現する 構造化する まずは情報を「聴く」 何を話しているのか、意 識して 聴きとっていく 聴いたものを「表現する」 聴きとったものを スピーディーに 伝わる絵にする 表現を「構造化する」 描いた絵や情報の 関係性を考え 構造化する 絵を描くのが 苦手… 書くのが怖い 書いている間に 議論が進んで 追いつけない! 書いてはみたけど 自分以外は わからなさそう とっさに何を 選んで書くべきかが わからない うまく描かなきゃ って思うと 頭が真っ白 言葉が散乱して 何がいいたかったか 結局わからん
34.
グラレコ課題分割(今回のワーク) 聴きわける 表現する 構造化する まずは情報を「聴く」 何を話しているのか、意 識して 聴きとっていく 聴いたものを「表現する」 聴きとったものを スピーディーに 伝わる絵にする 表現を「構造化する」 描いた絵や情報の 関係性を考え 構造化する 絵を描くのが 苦手… 書くのが怖い 書いている間に 議論が進んで 追いつけない! 書いてはみたけど 自分以外は わからなさそう とっさに何を 選んで書くべきかが わからない うまく描かなきゃ って思うと 頭が真っ白 言葉が散乱して 何がいいたかったか 結局わからん
35.
美しく描くための 基本を知ろう! 3つのトレーニング、その前に
36.
グラレコでつかう道具(基本セット) 環境に合う 大きさの紙 裏写りしない 太いカラーペン はがしやすい テープ メモ&調べ物 スマホ メモ&構造検討 ポストイット 修正用 ラベルシール
37.
基本的なペンの持ち方 プロッキーの太いほうで、うまく描くための持ち方 尖った方を 親指側に持つ
38.
基本的なペンの使い方 ペン先全てを使って、 しっかり押しつける ペンを置くだけで こういう形ができる
39.
基本的なペンの使い方
40.
基本的なペンの使い方
41.
基本的なペンの使い方
42.
基本的なペンの使い方
43.
まっすぐな線で、美しい文字がかける! ペンの向きが固定されていないと、不安定な文字に ペンの向きが固定されると、文字も安定して、 スピーディーに書けるように 名づけて:プロッキーフォント!
44.
ペンに慣れるために描いてみよう 波線 長い線 ぐるぐる線 いろんな文字
45.
細かい文字を書きたい時のペンの持ち方 プロッキーの太いほうを、そのまま回転! ペンを回転させ 芯を縦向きにする 尖った部分を 下に向ける
46.
太い方でも細かい文字が書ける! ↓芯を縦向きにすると、細くて繊細な線がかける。
47.
聴きとる トレーニング1
48.
大事なことを聴きとる練習 ①A3用紙とペンを用意 ②スピーカーの話を ききながら そこに登場する「モノ」 をすべてメモしてください。 高速で 話します! ※自分用にメモできればOK 綺麗な文字で書く必要はありません。 全部書き取れるように、頑張って行きましょう!
49.
いくつ聞きとれた? 難しかった「モノ」は? 全部聴きとるために やっていた工夫は? etc..
50.
全体で振り返り 聴きとるためにできる工夫は?
51.
表現する トレーニング2
52.
自分なりの簡単人間を描く パーツの配置を意識して顔を描こう!
53.
自分なりの簡単人間を描く
54.
自分なりの簡単人間を描く
55.
自分なりの簡単人間を描く
56.
自分なりの簡単人間を描く
57.
自分なりの簡単人間を描く 眉毛が、目のくぼみに 入ってしまう ☓ 眉毛を書く時には 目の周りと間隔をとろう。 なんか変・・・ 骸骨の形を想像・・・
58.
顔の表情を描いてみよう
59.
顔の表情を描いてみよう 嬉しい 口をあけ 口角を上げる
60.
顔の表情を描いてみよう 怒り への字口と 逆ハの字眉
61.
顔の表情を描いてみよう 悲しみ への字口と ハの字眉
62.
顔の表情を描いてみよう 驚き! 目と口が 開く
63.
顔の表情を描いてみよう わかった! 上向きで 口が少し上に
64.
顔の表情を描いてみよう 困った ハの字眉を しかめる
65.
顔に傾きをつけることで、意思がこもる 顔の表情+傾き
66.
身体の動きでさらに感情豊かに 体の動き
67.
自分のイチオシを紹介 チームでシェアする チームの人の表情をみて うまい、と思ったものを 称え合おう!
68.
3構造化する トレーニング
69.
さまざまな、構造化パターン リスト ラディアル クラスター グリッド/テーブル
ダイアグラム
70.
70 さまざまな、構造化パターン 例 内容でまとめずに、意見を、そのまま書き出し 並べる。箇条書きに書く。 リスト
71.
ラディアル さまざまな、構造化パターン 例 情報を矢印や枝でつなぎ、情報全体のつな がりとひろがりを示す。
72.
クラスター さまざまな、構造化パターン 情報の内容を意識し分類しながら、情報の 種類、関係性を見つけていく。 例
73.
73 構造化のポイント 同類を囲い、 まとまりとして 見せてあげる 大事なコトバは、 強調して 見せてあげる 関係性を 矢印を使って 表現する
74.
構造化はいつするの? 内容が出揃ってから 関係性を書き足す (帰納的な構造化) 最初にあたりを付けて 書いていく (演繹的な構造化) 2つの方法がある! 内容が見えない時はこちら 内容が見える時/議論を誘導したい時 慣れない時はこっちが、安心 こっちの方が後で見やすい
75.
でも、実際はどうするの? 綺麗に構造化したいけど 最初から なんてわからない・・・ いきなり模造紙で書くのも こわい・・・ コンノ式を見てみよう! テンプレートを試してみよう!
76.
コンノ式帰納的グラフィックレコーディング
77.
すぐに使えるテンプレート スピーカーテンプレート
78.
すぐに使えるテンプレート サンプル
79.
すぐに使えるテンプレート ビジョンテンプレート
80.
すぐに使えるテンプレート サンプル
81.
テンプレートを使って書いてみよう! お題: あなたがが来年までに やってみたいことを描いてください。 ①近くの人2〜3人で話 す時間をつくります。(5 分) ②1人ずつ書いてみま しょう。(10分)
82.
グラフィック レコーディング演習
83.
グラフィックレコーディング演習 TEDのスピーチを みんなでグラレコし てみよう!
84.
グラフィックレコーディング演習 はりだして、シェアする 「これいいな」って思ったグラレコは ふせんに一言感想をかいて投票! どんなところが よかったですか?
85.
リフレクション
86.
リフレクション チーム内で振り返ろう やってみてどうだった? グラフィックレコーディング どんな所でつかえそう?
87.
なぜ視覚化が大事なのか? ②参加者が アイディア、 議論プロセスを 理解しやすくなる ③情報を俯瞰 することで、 新たな発想を生む ①頭の中にある アイディアを 形にできる 参加者の意欲が上がり、アイディア創発の場や会議での合意形成を促す
88.
どんな時につかうと効果がでやすいか? 1. 価値観が違う人/異なる分野の人と情 報を共有したり議論する時 2. 行く先が見えていない、 創造的な議論をする時 3. いち早く活動を共有・発信 したい時
89.
さいごに 筋肉は一日にして成らず
90.
さいごに 仲間と一緒にグラレコ筋トレ!
91.
グラレコ困った時のTIPS 集(全部実話★)
92.
グラレコ困った時のTIPS集 1.大事な キーワードが ききとれなかった なんかわりと 大事そうなのにーーー! うわあああああ
93.
グラレコ困った時のTIPS集 1.大事な キーワードが ききとれなかった 絵をみせながら 後で発話者にきく ここ、ききとれ なかったので もう一度教えて!
94.
グラレコ困った時のTIPS集 2.漢字やスペル 忘れた・間違えた ×可視可 ◎可視化 おいおいおい orz
95.
グラレコ困った時のTIPS集 2.漢字やスペル 忘れた・間違えた スマホ片手に グラレコ。 怪しい文字は検索 このスペルは これでいいのか ほっっ ※とはいえ漢字練習大事
96.
グラレコ困った時のTIPS集 3.紙が余った 想定より講演が圧縮されて、 描くエリアが余った。ひー 寒々しいよーどうしよー
97.
グラレコ困った時のTIPS集 3.紙が余った あとで理解を促す 参加者の発話や 総括、場の空気感を 装飾に入れてみる あとでもっと 理解できるように なるよ!
98.
さいごに 「上手に」「完璧に」はNGワード。 知らず知らずに高いレベルを 求めると、描けなくなっちゃう! シンプルでも 「後でその場にいなかった誰かに ストーリーを伝えることを イメージして描く」 のが大事。 徐々にできる表現をふやしていく!