SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Platform.html5
Report
Masakazu Muraoka
Follow
Owner at BathTimeFish
Jun. 15, 2012
•
0 likes
•
585 views
1
of
18
Platform.html5
Jun. 15, 2012
•
0 likes
•
585 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
HTML5におけるこれからのマルチプラットフォーム
Masakazu Muraoka
Follow
Owner at BathTimeFish
Recommended
Html5 and Graphics
Masakazu Muraoka
959 views
•
30 slides
スマートフォン開発の事例 Html5開発の導入ポイント
Masakazu Muraoka
942 views
•
20 slides
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
Masakazu Muraoka
5.5K views
•
31 slides
WebVRの可能性.pptx
Koichiro Nishigai
457 views
•
12 slides
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
Masakazu Muraoka
1.2K views
•
38 slides
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
1.3K views
•
31 slides
More Related Content
What's hot
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Masakazu Muraoka
26.4K views
•
85 slides
HTML5 and Graphics
Masakazu Muraoka
1.2K views
•
32 slides
JS非同期処理のいま
Masakazu Muraoka
3.5K views
•
23 slides
Htmlのコトバ
Masakazu Muraoka
2.5K views
•
35 slides
AMD basic and practice
Masakazu Muraoka
1K views
•
25 slides
Html5制作の現在
Masakazu Muraoka
1.6K views
•
32 slides
What's hot
(20)
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Masakazu Muraoka
•
26.4K views
HTML5 and Graphics
Masakazu Muraoka
•
1.2K views
JS非同期処理のいま
Masakazu Muraoka
•
3.5K views
Htmlのコトバ
Masakazu Muraoka
•
2.5K views
AMD basic and practice
Masakazu Muraoka
•
1K views
Html5制作の現在
Masakazu Muraoka
•
1.6K views
Attractive HTML5
Sho Ito
•
1.5K views
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Masakazu Muraoka
•
38.9K views
Espruinoの紹介
Masakazu Muraoka
•
2.3K views
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?
Masakazu Muraoka
•
3K views
SIMD.js(ECMAScript 7)
Hiroshi Kawada
•
4.4K views
Web標準技術の今とこれからを考える(村岡正和 ・ 秋葉秀樹)
Hideki Akiba
•
1.2K views
Ie6をさっさとやめよう その2
Masakazu Muraoka
•
580 views
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】グレープシティのJavaScriptライブラリ
ツール事業部 グレープシティ株式会社
•
689 views
Html5時代のクリエイターのあり方
Masakazu Muraoka
•
896 views
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】JavaScript UIコンポーネント の選定と活用ポイント
ツール事業部 グレープシティ株式会社
•
434 views
【Web TECH FORUM 2017 in大阪】Webシステム開発とJavaScript UIコンポーネント
ツール事業部 グレープシティ株式会社
•
482 views
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
KatsuyaENDOH
•
702 views
第59回 HTML5とか勉強会 ーIoT/WoT発表資料「Web Controller for V-Sido CONNECT:WebRTCとWebGLで作...
Akihiko Kodama
•
11K views
パンダの会 Html5概説
Masakazu Muraoka
•
644 views
Viewers also liked
Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1
Masakazu Muraoka
676 views
•
38 slides
AJAX
ankurgupta
987 views
•
26 slides
Html5から考える webの将来、みんなの未来
Masakazu Muraoka
918 views
•
26 slides
ぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃ
Masakazu Muraoka
682 views
•
14 slides
Ajax
sujaykumar
627 views
•
23 slides
AJAX Transport Layer
Siarhei Barysiuk
1.7K views
•
51 slides
Viewers also liked
(6)
Web制作者がandriodのcddを読んでみた version1.1
Masakazu Muraoka
•
676 views
AJAX
ankurgupta
•
987 views
Html5から考える webの将来、みんなの未来
Masakazu Muraoka
•
918 views
ぼくのがんがえたふつうのぎじゅつしゃ
Masakazu Muraoka
•
682 views
Ajax
sujaykumar
•
627 views
AJAX Transport Layer
Siarhei Barysiuk
•
1.7K views
Similar to Platform.html5
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
Osamu Shimoda
4.2K views
•
42 slides
HTML5とWeb開発に関する最新動向
Shumpei Shiraishi
8.7K views
•
41 slides
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
Masakazu Muraoka
1K views
•
21 slides
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
xyz corporation
1.1K views
•
66 slides
Html5でOpen Dataをやってみる
Masakazu Muraoka
1.4K views
•
42 slides
【Webサイト構築】「HTML5とは何か?-企業のウエブ戦略の視点から-」(20120530メンバーズセミナー)
Members_corp
1.6K views
•
26 slides
Similar to Platform.html5
(20)
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
Osamu Shimoda
•
4.2K views
HTML5とWeb開発に関する最新動向
Shumpei Shiraishi
•
8.7K views
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
Masakazu Muraoka
•
1K views
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
xyz corporation
•
1.1K views
Html5でOpen Dataをやってみる
Masakazu Muraoka
•
1.4K views
【Webサイト構築】「HTML5とは何か?-企業のウエブ戦略の視点から-」(20120530メンバーズセミナー)
Members_corp
•
1.6K views
Android webブラウザのhtml5対応状況
Masakazu Muraoka
•
4.6K views
【Webサイト構築】2012年にブレークする新ウエブ技術「HTML5」とは?:KDDI総研小林氏(20120118メンバーズセミナー)
Members_corp
•
2.2K views
Mochrom - スマートフォンビジネスサミット
Katsuaki Sato
•
1.8K views
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
Masakazu Muraoka
•
1.9K views
ICT ERA+ABC 2012東北講演
Monaca
•
1.4K views
Thing.jsについて
Masakazu Muraoka
•
689 views
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
Masakazu Muraoka
•
382 views
組込みにおけるHTML5
Tomo Watanabe
•
3.1K views
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
Yusuke Hirano
•
919 views
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
Yusuke Hirano
•
381 views
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
Developers Summit
•
1.6K views
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Sho Ito
•
3.3K views
Html5から考えてみる。未来のcms word camp kobe
Masakazu Muraoka
•
599 views
Sharoid Service Menu
sharoid
•
384 views
More from Masakazu Muraoka
Kerasで可視化いろいろ
Masakazu Muraoka
17.3K views
•
28 slides
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
Masakazu Muraoka
5.3K views
•
31 slides
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Masakazu Muraoka
847 views
•
27 slides
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
Masakazu Muraoka
3.7K views
•
39 slides
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
Masakazu Muraoka
3.1K views
•
34 slides
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する
Masakazu Muraoka
1.3K views
•
7 slides
More from Masakazu Muraoka
(15)
Kerasで可視化いろいろ
Masakazu Muraoka
•
17.3K views
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
Masakazu Muraoka
•
5.3K views
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
Masakazu Muraoka
•
847 views
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
Masakazu Muraoka
•
3.7K views
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
Masakazu Muraoka
•
3.1K views
実はとれました。System xhrでcsv形式のopen dataを取得する
Masakazu Muraoka
•
1.3K views
HTML5でOpen Dataをやってみた
Masakazu Muraoka
•
2K views
Gaiaのソースコードに見るちょっと未来のweb app開発
Masakazu Muraoka
•
2.8K views
Async flow controll basic and practice
Masakazu Muraoka
•
1.4K views
JAWS-UGにゴマをすろうと思ってAWSでHTML5してみた
Masakazu Muraoka
•
1.6K views
MarkupCafe - html5j Markup group
Masakazu Muraoka
•
10.5K views
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
Masakazu Muraoka
•
2.2K views
つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
Masakazu Muraoka
•
7.8K views
Yeoman RIAビルドツール超入門
Masakazu Muraoka
•
5.2K views
Webセキュリティ 3つの視点から考えるサイバー攻撃と自分
Masakazu Muraoka
•
1.4K views
Recently uploaded
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
7 views
•
11 slides
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
28 views
•
18 slides
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
69 views
•
20 slides
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
6 views
•
1 slide
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
17 views
•
37 slides
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
11 views
•
24 slides
Recently uploaded
(13)
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
28 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
69 views
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
6 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
17 views
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
11 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
125 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
149 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
13 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
780 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
45 views
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
7 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
170 views
Platform.html5
1.
Platform.html5 ~ HTML5におけるこれからのマルチプラットフォーム ~
Corona勉強会 関西 2012.6.15 HTML5-WEST.jp 村岡正和
2.
自己紹介 むらおか まさかず 村岡正和
@bathtimefish Webアプリケーション開発 IT業務システム設計/開発 Webサービス導入/事業戦略コンサルティング HTML5-WEST.jp代表 / 京都GTUG / CSS Nite in OSAKA / 神戸ITフェス ティバル実行委員など HTML5-WEST.jp HTML5 JavaScript Python 中国拳法 主夫になりたい 炊事 Google Apps http://html5-west.jp/
3.
直近楽しげなイベント
Corona Kansai • 6/30 Firefox Dev Con in OSAKA • 7/21 HTML5など勉強会 •10/5, 6 神戸ITフェスティバル2012 HTML5-WEST.jp
4.
とつぜんですが、
ゲーム開発業界 コミュニティの方いらっしゃいませんか?
5.
Web制作にとって マルチプラットフォームとは?
6.
あたりまえのこと デバイス依存
( ゚д゚)ハア? それ言ったら商売にならねーよ
7.
HTML5-WEST.jp HTML5 におけるマルチプラットフォーム
8.
HTML5 Platform
Corona Kansai そもそもマルチプラットフォームが前提の仕様。 HTML5対応ブラウザが載ってればどんなマシンでも 動く PC, モバイル, TV, カーナビ... デバイスリソースの利用、動作安定性はネイティブア プリのほうが上。 HTML5-WEST.jp
9.
HTML5 Platform
Corona Kansai そもそもマルチプラットフォームが前提の仕様。 HTML5対応ブラウザが載ってればどんなマシンでも 動く PC, モバイル, TV, カーナビ... デバイスリソースの利用、動作安定性はネイティブア プリのほうが上。いまんとこはね!! みてろよチクショ-- HTML5-WEST.jp
10.
Device Support (Smartphone) Geo
Location Motion Sensors Camera Media Capture Filesystem Battery Status ※他にもあります Vibration まだまだ増えます
11.
HTML5-WEST.jp Featuring WEB Featuring HTML5
12.
Web Feature OS
Corona Kansai HTML5-WEST.jp
14.
Webとデバイスの関係
Corona Kansai Webがデバイスに最適化していっているのではない デバイスがWebに最適化していっている。 つまり、 • HTML5対応デバイスは今後も勝手にふえる • HTML5は安定して動作するようになる • HTML5技術があれば開発フィールドが勝手に ふえる HTML5-WEST.jp
16.
こっちにいるほうがラク
17.
Webの未来を追いかける楽しさ ユーザーがデバイスの違いを気にせずアプリを使う。
クリエイターがプラットフォームの違いを気にせず アプリを作れる。 そういう未来を目指すOneWebという発想。 それを体現するHTML5などのWeb標準技術。 HTML5をやっていると、いちクリエイターとしてそ の未来を担いともに歩んでいる実感がある。 それがHTML5制作の魅力だと思います。
18.
Thanks!
Editor's Notes
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n