SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
20150304 foodex
Report
Share
Akihiko Koga
CEO - Japan food culture pte ltd at Japan food culture pte ltd
Follow
•
0 likes
•
524 views
1
of
29
20150304 foodex
•
0 likes
•
524 views
Report
Share
Food
Japan food culture, we support F&B franchisor in Japan to expand their business to overseas.
Read more
Akihiko Koga
CEO - Japan food culture pte ltd at Japan food culture pte ltd
Follow
Recommended
JFC_itadakimasu出店説明会 by
JFC_itadakimasu出店説明会
Akihiko Koga
732 views
•
22 slides
20150916食品・外食産業海外展開・進出促進セミナー by
20150916食品・外食産業海外展開・進出促進セミナー
Akihiko Koga
527 views
•
28 slides
Japanfoodculture wasabi12022015 by
Japanfoodculture wasabi12022015
Akihiko Koga
285 views
•
27 slides
Japanfoodculture wasabi12022015 by
Japanfoodculture wasabi12022015
Akihiko Koga
1.3K views
•
26 slides
TAG! You're It! by
TAG! You're It!
bmellis
554 views
•
15 slides
Put oko Old School a - Dillimore by
Put oko Old School a - Dillimore
David Petrovic
399 views
•
13 slides
More Related Content
Viewers also liked
Comunicacion humana by
Comunicacion humana
Aron Asir
152 views
•
5 slides
2016 feb-23 pyugre-py_mongo by
2016 feb-23 pyugre-py_mongo
Michael Bright
150 views
•
38 slides
lorma colleges by
lorma colleges
mounir adam
165 views
•
5 slides
Navman wireless safetyfirst Ebook by
Navman wireless safetyfirst Ebook
Jason Gardner
205 views
•
12 slides
Akash sharma lo 2 by
Akash sharma lo 2
Akash Sharma
620 views
•
19 slides
Replacing social media follow buttons with and email form is bad branding. by
Replacing social media follow buttons with and email form is bad branding.
Erica MacDonald RN,BSN,MSN
604 views
•
10 slides
Viewers also liked
(18)
Comunicacion humana by Aron Asir
Comunicacion humana
Aron Asir
•
152 views
2016 feb-23 pyugre-py_mongo by Michael Bright
2016 feb-23 pyugre-py_mongo
Michael Bright
•
150 views
lorma colleges by mounir adam
lorma colleges
mounir adam
•
165 views
Navman wireless safetyfirst Ebook by Jason Gardner
Navman wireless safetyfirst Ebook
Jason Gardner
•
205 views
Akash sharma lo 2 by Akash Sharma
Akash sharma lo 2
Akash Sharma
•
620 views
Replacing social media follow buttons with and email form is bad branding. by Erica MacDonald RN,BSN,MSN
Replacing social media follow buttons with and email form is bad branding.
Erica MacDonald RN,BSN,MSN
•
604 views
Comunicacion humana by Aron Asir
Comunicacion humana
Aron Asir
•
207 views
Presentation jupyter foreverythingelse by Michael Bright
Presentation jupyter foreverythingelse
Michael Bright
•
191 views
Euro python2016 logistics by Michael Bright
Euro python2016 logistics
Michael Bright
•
146 views
2016 may-31 dockercon2016–cool-hackssubmission by Michael Bright
2016 may-31 dockercon2016–cool-hackssubmission
Michael Bright
•
195 views
2017 jan-29 devconf.cz-unikernels by Michael Bright
2017 jan-29 devconf.cz-unikernels
Michael Bright
•
588 views
Glow Tech Lighting by Rajdeep Marwaha
Glow Tech Lighting
Rajdeep Marwaha
•
298 views
Container coneu2016 lab by Michael Bright
Container coneu2016 lab
Michael Bright
•
206 views
Put oko Old School-a #2 izdanje by David Petrovic
Put oko Old School-a #2 izdanje
David Petrovic
•
263 views
2017 jan-18 meetup-functional_python by Michael Bright
2017 jan-18 meetup-functional_python
Michael Bright
•
206 views
Comunicacion humana by Aron Asir
Comunicacion humana
Aron Asir
•
167 views
FISHCANTSEEWATER by Brandon Rizkallah
FISHCANTSEEWATER
Brandon Rizkallah
•
336 views
Resume by Leslie Rosenberg
Resume
Leslie Rosenberg
•
187 views
20150304 foodex
1.
Japan food culture
pte ltd. 2015/3/4 「世界に誇る日本食を輸出産業へ」
2.
弊社につきまして:1 2005年1月より10年間、ウェブサイト/イベントの運営を通じて 国内フランチャイズ本部と加盟者をマッチングしてきました 出展100社 来場4,500名の大 規模FCイベントを 年6回主催
3.
弊社につきまして:2 140社超の国内有力FC本部との緊密な関係 国内No.1フラン チャイズポータル サイト「フランチャ イズ比較ネット」を 運営 各国より多数の「たも屋」加盟希望問合せ シンガポールで 海外FC本部として 讃岐うどん「たも屋」を 3店舗運営 出展100社 来場4,500名の大 規模FCイベントを 年2回主催
4.
会社概要 会社名:Japan food culture
pte ltd. URL: http://japanfoodculture.com/ 代表者:古閑 昭彦 設立:2012年8月 所在地: 137 Telok Ayer Street #05-07, SINGAPORE 068906 資本金: SGD 650,000 従業員:30名(シンガポール、日本合計。パートタイマー含む)
5.
本日の内容 1. 弊社事業のご紹介 2. 弊社実績「たも屋」の実例 3.
ASEAN市場の魅力と現実
6.
ASEAN各国で日本食は大人気
7.
日本以外の企業が、日本食ビジネスを積極展開しています
8.
ASEAN諸国で大人気の 日本食! × 言葉の壁、文化の壁 知識の壁、距離の壁 海外に100店舗以上出店して いる日本飲食チェーン数は わずか 9社 日本で飲食は23兆円の 一大産業 海外進出の現状 需給の大幅なギャッ プ =巨大な ホワイトスペース 讃岐うどん「たも屋」シンガポール店の様子
9.
9 ブランド・知名度 広範なビジネスパートナー 日本での知名度は海外でも活用可能 海外ではゼロからのネットワーク作り ■フランチャイズの強み ■ 海外では、、、 スケールメリットを生かした 仕入れ 翻訳含めローカライズが必要 海外では1店舗からのスタート 言語・移動・費用面で負担大× × × ○ 体系化されたオペレーション 経営サポート 日本国内での強みを海外で活かすのは難しいです。。 海外パートナーとの意思疎通× 日本飲食FCの海外進出が進まない理由 △
10.
10 フランチャイズビジネスのコアコンピタンス 業態:A 国内では多様な業態を運営する飲食/FC企業は珍しくない 日本飲食FCの海外進出が進まない理由 飲食ビジネスのコアコンピタンス 業態:B 業態:C 業態:D 業態:A
業態:B 業態:C 業態:D
11.
JFC 11 SV機能: • マニュアル作成 • 経営指導 •
QSCチェック • 販促施策 • 人材育成指南 開発機能: • 加盟希望社面談 • 合意/契約締結 • 物件情報取得 • 賃貸交渉/契約締結 • 店舗設計施工 FC本部のクラウド化 海外進出特有の条件 • 海外居住 • 英語での交渉力 • 各国でのネットワーク • 各国法制度の知識 • 文化、国民性の理解 ×× 複数FCの本部業務を代行 A社 B社 C社 A社 B社 C社 A社 B社 C社 A社 B社 C社 A社 B社 C社 A社 B社 C社 Japan food culture事業概要
12.
10店舗以上の展開が可能な法人と提携 収益構造 国内FC本部 JFC 現地パートナー 店舗 店舗 店舗
店舗店舗 店舗店舗 店舗 店舗 店舗 ブランド/レシピ/マニュアル トレーニング/スーパーバイジング 初期投資:3億円 営業利益率:10-30% 回収期間目安 約2年
13.
2.「たも屋」実績のご紹介
14.
香川の「たも屋」様と提携し、2013年3月のオープンから9ヵ月で3店舗をオープン 2013年3月:1号店 Liang court店オープン 2013年7月:2号店 Chinatown Point店オープン 2013年12月:3号店 United
Square店オープン 実績1:讃岐うどん「たも屋」展開
15.
0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 SGD CONFIDENTIAL 3店舗合計で 月商約2,500万円 1号店オープン 2号店オープン 3号店オープン 1SGD=82yen 実績2:讃岐うどん「たも屋」3店舗売上
16.
たも屋概要 • 場所:Liang Court
SC • オープン日:2013年3月1日 • 店舗面積:34坪(113.7㎡)/56席 • 初期投資:約4,000万円(3,500万円) – 物件:600万円(保証金:400万円) • 保証金は3か月分が相場 • 契約書は物件側が圧倒的に有利な内容 – 店舗工事:2,000万円 • 相場はSFTあたり$150-200 – 厨房機器類:700万円 – その他:300万円
17.
開店まで(約4ヶ月) 2012/11 •物件視察/条件交渉>出店意思決定 •日本人店長/副店長の募集開始 2012/12 •物件契約 •日本人店長/副店長決定。現地居住物件選定 2013/1 •店長/副店長、本部研修受講(1週間) •中旬に渡航、現地準備開始 •店舗/厨房のデザイン、設計 •食材商社と調達打ち合わせ •人材募集広告出稿 2013/2 •店舗/厨房施工工事 •当局(NEA)届出 •従業員衛生管理資格取得 (店長:フードハイジン/スタッフ/フードハンドラー) •人材採用最高潮 •メニュー/価格設定 •集客用現地メディアと打ち合わせ
18.
Point:人材3 Salary No Total 日本人
統括 $5,000-$7,000 1 $5,000 ローカル 店長 $3,000 1 $3,000 ローカルFT $1,700-$2,500 6 $12,000 ローカルPT $500 4 $2,000 Total 11 $22,000
19.
営業状況 • 売上:120,000ドル(約1,080万円) • 平均客数:400名(7回転)
平日:300名(5.35回転) 休日:600名(10.07回転) • 客単価:12ドル(1,100円) • 一人当たりトッピング:1.8個 • 客層:ローカル9割、日本人1割 • 営業利益:8%
20.
CONFIDENTIAL マーケティング 運用開始から1年半で 36,000超のファンを獲得 ネットマーケティング力を活かして1年半で日本から の進出飲食最多の36,000超の”いいね!”獲得 弊社の取り組みが日本、シンガポールのテレビでも紹介されました NHK「おはよう日本」 Mediacorp「Channel news
Asia」
21.
Point:採用媒体 • Jobstreet.com • The
straits times • Gum Tree • World post
22.
3.ASEAN市場の魅力
23.
0% 20% 40% 60% 80% 100% 120% 140% 160% 180% 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 ASEANと日本の経済規模予測 現在はASEAN各国の合計で日本の半分。しかし数年で日本がもう一つ出現する そして、15年後には日本約2つ分のマーケットが現出 マーケットデータ① 日本 2030年には ASEANのGDP合計が 日本の1.7倍に いまこ こ 出典:日経ビジネス
24.
ASEAN市場について 人口 名目GDP 1人当たりGDP: 全国 1人当たりGDP: 主要都市 シンガポール
518万人 21兆円 406万円 406万円 インドネシア 2億3,764万人 67兆6,000億円 28万円 95万円 タイ 6,408万人 28兆円 44万円 105万円 マレーシア 2,855万人 22兆6,000億円 82万円 157万円 フィリピン 9,586万人 18兆2,000億円 18万円 55万円 ベトナム 8,784万人 10兆円 11万円 30万円 ミャンマー 6,062万人 3兆8,700億円 6万円 16万円 カンボジア 1,340万人 9,400億円 6万円 14万円 ラオス 639万人 5,230億円 10万円 15万円 合計 5億8,000万人 約170兆円 日本 1億2,800万人 468兆円 366万円
25.
58 41 66 41 45 67 35 45 24 50 52 27 3 11 5 5 2 0 4 3 5 4 1 6 0 20 40
60 80 100 タイ マレーシア シンガポール インドネシア ベトナム フィリピン 大好き 好き 嫌い 大嫌い とても親日なASEAN諸国 各国の約9割が日本を「大好き」、「好き」と回答 事業環境は大変良好です 親日度 アウンコンサルティング株式会社調査より(2012/11)
26.
各国のポイント • シンガポール • マレーシア •
フィリピン • インドネシア • ベトナム – 賃料 – 人件費 – 客単価目安 – 特徴 – ラーメン
27.
ご支援概要 物件 届出 会社設立 銀行口座開設 会社登記 物件情報収集 土地勘・相場観 契約内容交渉 ビザ申請 衛生関連資格取得(店舗/従業員) 人材 現地求人広告媒体選定 広告内容作成・出稿 面接/採用 雇用契約書作成 集客 現地広告媒体選定 広告内容作成・出稿 食材調達 商社選定 見積り・交渉 発注 住居探し・契約(日本人用) デザイン会社選定 厨房機器見積り・発注 内外装施工交渉・発注 海外 進出
28.
さいごに:ASEAN進出の魅力 • 親日家が多い。”From Japan”に価値を感じている •
日本に比べて格段に低い法人税率 • 安い人件費(シンガポールを除く) • 本格日本食はまだ少ない • 高い経済成長見込み 国名 法人税率 シンガポール 17% マレーシア 25% タイ 20% インドネシア 25% ベトナム 25%
29.
(本当に)最後に 是非、一度“行って見てみる“ことをおすすめします!
Editor's Notes
フランチャイズ・マッチングビジネスの海外展開を目的に2012年8月にシンガポールに設立。 ・国内No.1フランチャイズポータルサイトの運営による多数のFC本部とのコネクション ・海外で自らエリアFC本部/加盟者となり飲食店を経営していることで得られる海外ビジネスの知見 この国内外の強みを掛け合わせ、国際的にFCビジネスを展開します
ラーメン価格 素 13 975 1,148 たまご15 1125 1,324 肉18 1350 1,589 角煮19.5 1462.5 1,721
いわゆる“なんちゃって系”と呼ばれる日本食店が非常に多い
飲食フランチャイズには、QSCの指導、経営助言など業種が異なっても共通している要素が多くあります。JFCが複数のFC企業のエリア本部機能をまとめて請け負うことで、 日本国内FC企業にとっての“共有海外本部”の役割を果たします。 これにより、特に自前での人材確保が困難な中小FC企業の海外進出に関わる負担を 劇的に軽減します。いわば“FC本部のクラウド化“です。
一国一加盟で最低10店舗は運営してもらう前提 リスクをとって投資をして雇用、仕入れも行う事業者(ジー)が利益の80%を取る 次に実際にオンサイトサポートの役務を提供するJFCが16%を得る ほぼ、“既存資産活用”の日本FC本部は4%。 ただ、ほぼ100%利益の80万円が入る。 これは800万円の店舗を一つ運営するのに等しい収入
実質3ヵ月でゼロから開店
フルタイムの相場:月給2,000 パートの相場:時給8-10ドル Jobstreet.comでチェックしてみると感じがつかめると思います
意外なこと: 天ぷらがまんべんなく人気。スタメン8種とその他で1つ10%が平均値 →エビが14%だが、他は、ちくわも14%、しいたけ、かぼちゃ、なすが10%とどれも同じくらい売れている 営業利益はきっちり月次決算出来ていないのだが、おそらく10%強
30坪:100㎡:1,075sft:18,000ドルくらい:140万円くらい
ASEAN各国は貧富の差が大きいため、一人当たりGDPの全国と首都圏では2‐3倍の開きがある。 “国”としてとらえると実態を見失う可能性が高い。 日本:42,000 マレーシア:8,500→KL:16500 ネシア:3,000→10,000 タイ:5,000→11,000 ホーチミン:1,200→3,100 バンコクは日本の1990年(、ジャカルタ、ホーチミンで1980年レベル(まで到達している。 インドネシアは国としては日本の1973年レベルだが、ジャカルタは1982年レベルと10年違う(4,200→10,000と2倍以上) 人口 5億8100万人(2009年)。欧州連合 (EU) や北米自由貿易協定 (NAFTA) より多い。国連の予測では、2030年には7億人を超え、2050年には7億7000万人規模になるとされている。 人口で4倍強、GDPは日本の約4割
シンガポール 家賃が高額 賃料が高額:坪4万円はする 人件費が高額 モールで商売するなら客単価が15ドルは必要 日本人のビザ取得困難化 シンガポーリアンの雇用困難 雇用のシンガポーリアン枠(ざっくり半分はシンガポール人) 人件費目安 2,000ドル ラーメン:1,400円 マレーシア 賃料は10ドル/sft ランチ相場は15-20RM ラーメン:750円 人件費相場は1,000円/日 フィリピン 賃料は5ドル/sft 人件費は1,400円/日 ラーメン:1,100円 インドネシア 賃料は7ドル 人件費は1,000円/日 輸入が非常に困難(6ヵ月) ベトナム 賃料
飲食スタッフは3-5万円くらいで雇える (店長は10万円くらい)