SlideShare uses cookies to improve functionality and performance, and to provide you with relevant advertising. If you continue browsing the site, you agree to the use of cookies on this website. See our User Agreement and Privacy Policy.
SlideShare uses cookies to improve functionality and performance, and to provide you with relevant advertising. If you continue browsing the site, you agree to the use of cookies on this website. See our Privacy Policy and User Agreement for details.
Successfully reported this slideshow.
Activate your 14 day free trial to unlock unlimited reading.
2.
自己紹介
GMOアドパートナーズ株式会社
代表取締役社⻑
高橋 信太郎
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 2
3.
自己紹介
GMO NIKKO株式会社
常務取締役
アド論 ( ad-ron.jp ) 編集⻑
谷本 秀吉
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 3
谷本 秀吉
4.
アド論について
<アド論>
広告主向けに、デジタルマーケに関する
『論考』記事を提供するラボサイト
・2011年10月 サイト開設
・2012年9月 アド論本発行
・2013年5月時点で90本の記事を掲載
・クライアントを対象としたセミナーを
定期的に開催
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 4
<掲載カテゴリ>
・SEM
・ソーシャルメディア
・アドテクノロジー
・Webマーケティング
・コミュニケーション プランニング
・ソリューション
<URL> http://ad-ron.jp/
5.
目次
スマートフォンユーザ動向のあれこれ
スマートフォン広告市場のあれこれ
スマートフォン広告の種類
スマートフォン広告 新しい潮流
Web版スマートフォンサイト プロモーションについて
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 5
Web版スマートフォンサイト プロモーションについて
スマートフォンアプリ プロモーションについて
ネイティブアプリとWebアプリ
スマートフォン、攻略のポイント
GMOインターネットグループのスマートフォンサービス
6.
スマートフォンユーザー動向のあれこれ
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 6
スマートフォンユーザー動向のあれこれ
7.
スマートフォン利用者 男女別年代分布
男性は20代と40代、女性は20代と30代。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 7
※ Nielsenスマートフォンメディア インサイトレポート 2013年3月
8.
スマートフォンからのインターネット利用時間
若年層ほど、スマートフォンからインターネットを長時間利用。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 8
※ Nielsenスマートフォンメディア インサイトレポート 2013年3月
10.
よく利用するウェブサイト
スマートフォンから利用する
ウェブサイト、トップは
Google検索。
実際、検索ツールとしての
利用機会ボリュームはPCに
迫っている。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 10
スマートフォンから
よく利用するサイトランキング
1位 Google検索
2位 YouTube
3位 LINE
4位 GoogleMaps
5位 Yahoo!検索
6位 Yahoo!天気
7位 Facebook
※ Nielsenスマートフォンメディア インサイトレポート 2013年3月
11.
オンラインショッピング利用デバイス(閲覧/購入)
スマートフォンで閲覧、PCで購入。
つまり、スマートフォンは購入のきっかけメディア。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 11
※ Nielsenスマートフォンメディア インサイトレポート 2013年3月
12.
スマートフォン広告市場あれこれ
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 12
スマートフォン広告市場あれこれ
15.
スマートフォン広告の種類
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 15
スマートフォン広告の種類
16.
Webサイトへの誘導。 アプリストアに直接誘導して、
スマートフォン広告コミュニケーションの種類
現状、スマートフォン広告コミュニケーションは
大きく2つに分類される。
Webサイトプロモーション アプリプロモーション
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 16
サーチ、アドネットワークなど、
誘導手段は、ほぼPCと変わらない。
目的のアプリのダウンロードを促す。
18.
主なスマートフォン広告媒体 ~ 純広 ~
■純広
Yahoo!などのポータル、Ameba、mobageなどのSNSポータル、キャリアの
公式サイトなどに掲出する広告。
キャリアのユーザへターゲティング配信するメールマガジンも含む。
(メッセージスペシャルなど)
■メール広告■バナー広告
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 18
25.
スマートフォン広告 新しい潮流
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 25
スマートフォン広告 新しい潮流
26.
スマートフォン広告 新しい潮流
スマートフォン広告もリッチ化へ!
今後、「「「「認知認知認知認知」」」」やややや「「「「興味興味興味興味」」」」のきっかけメディアのきっかけメディアのきっかけメディアのきっかけメディア
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 26
今後、「「「「認知認知認知認知」」」」やややや「「「「興味興味興味興味」」」」のきっかけメディアのきっかけメディアのきっかけメディアのきっかけメディア
としての活用が期待されるスマートフォン。
それに対応するように、動画やリッチな表現が可能な
広告メニューも増えてきている。
27.
スマートフォン広告 新しい潮流 ~ インタースティシャル広告 ~
■インタースティシャル広告
自動的に次ページへジャンプする広告ページを挿入する広告手法。
スプラッシュページと呼ばれることもある。全画面広告表示となるので
インパクトが強いクリエイティブを展開することが可能な点が魅力。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 27
ADADADAD
ADADADAD
33.
スマートフォン広告 新しい潮流
O2Oを加速させるスマートフォン広告。
「「「「ロケーションロケーションロケーションロケーション」」」」や「「「「時間時間時間時間」」」」と密接に連動する
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 33
「「「「ロケーションロケーションロケーションロケーション」」」」や「「「「時間時間時間時間」」」」と密接に連動する
携帯型デバイスのスマートフォン。
O2O(オンラインからオフラインへの誘導)を加速
させる広告手法への期待も大きい。
34.
スマートフォン広告 新しい潮流 ~ LINE ~
<公式アカウント>
平均200万人の友達を獲得できる
絆醸成型広告。
クーポン発行で来店促進(O2O)。
<スポンサードスタンプ>
見るだけでなく、
ユーザのコミュニケーションに
使ってもらう広告。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 34
35.
Web版スマートフォンサイト プロモーションについて
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 35
36.
Webサイトプロモーションの広告手法は、PCと
それほど変わらない。
但し、常に携帯しているデバイスという特性を
Webサイトプロモーションについて
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 36
但し、常に携帯しているデバイスという特性を
考えると、時間やロケーション、他のデバイスとの
連動を意識してプランを立てることが重要。
38.
Webサイトプロモーションについて
PCサイトのスマートフォン変換・最適化サービス
既存のPC向けウェブサイトをスピーディかつ簡単にiPhone®や
Android™などのスマートフォン端末・OS向けに最適化すること
ができる。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 38
PCの
Webサイト
URL入力だけで自動変換。
カスタマイズも自由自在。
39.
dudaのようなPC→スマートフォンサイト変換
ツールを使えば、スマートフォンサイトをまだ
作成していなくても、気軽にスマートフォンの
広告コミュニケーションにトライできる。
Webサイトプロモーションについて
<変換後:スマートフォン>
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 39
<変換前:PC>
ほぼ
ワンタッチ
40.
スマートフォンアプリ プロモーションについて
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 40
41.
AppStore、GooglePlayという2大アプリストアに
販売チャネルに、ほぼ限定される
アプリプロモーションは、独特なノウハウが求められる。
アプリプロモーションについて
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 41
本日は、そのさわりの部分を少しだけ紹介。
42.
アプリプロモーションについて
ストアランキング
施策
ライフタイムバリュー
向上施策
アプリプロモーションの勝ちパターンは、
この2STEPプロモーション。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 42
リワード広告など、短期間
で大量の獲得が見込める施
策で、ストアの順位をアッ
プ ⇒ ストアランキングを
見て流入するユーザ(自然
流入ユーザ)の拡大を狙
う。
アドネットワークやサーチ
など、運用型広告中心の施
策で、利用ニーズの高い
ユーザの効率的な獲得と、
その後のアクティブ化(課
金など)を狙う。
最近はこちらのSTEPをより重視する傾向。
43.
アプリプロモーションについて
まずは、ストアランキング施策。
2大アプリストアの、AppStore と GooglePlay。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 43
それぞれのストアランキング施策は少々異なる。
44.
アプリプロモーションについて
AppStore と GooglePlayのランクキング反映。
それぞれの特徴。
AppStore
⇒ ダウンロード数がリアルタイムで
そのままランキングに反映されやすい。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 44
そのままランキングに反映されやすい。
GooglePlay
⇒ ダウンロード数はじわじわとランキングに
反映する傾向。
46.
アプリプロモーションについて ~ GooglePlay ~
GooglePlayは、ダウンロード効果がじわじわとランクに反映され、リアルタイムの
コントロールが難しいので、他施策のバックアップを準備しておく必要がある。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 46
初期ブースト時における自然流入ボリュームに応じて、新着無料期間の施策を
パターン別に分けて準備することが重要
パターン①(自然流入多)
パターン②(自然流入中)
パターン③(自然流入少)
引引引引きききき続続続続きききき自自自自然流然流然流然流入入入入がががが期待期待期待期待ででででききききるためるためるためるため、、、、新着新着新着新着期期期期間間間間はははは出出出出来来来来るるるる限限限限りりりり上上上上位位位位をををを
キープキープキープキープ
リワードリワードリワードリワード広告広告広告広告とととと並行並行並行並行してしてしてして、、、、運用運用運用運用系系系系ADADADADネットワークをネットワークをネットワークをネットワークを展開展開展開展開ししししROIROIROIROI指指指指標標標標
にシフトにシフトにシフトにシフト
自自自自然流然流然流然流入入入入がががが見見見見込込込込めないためめないためめないためめないため、、、、リワードをリワードをリワードをリワードを停止停止停止停止しししし、、、、
ROIROIROIROI重視重視重視重視のののの運用運用運用運用系系系系ADADADADネットワークにネットワークにネットワークにネットワークに戦略変更戦略変更戦略変更戦略変更
47.
アプリプロモーションについて
ライフタイムバリュー重視ということは
アクティブユーザの獲得を重視するということ。
アクティブユーザであることを判断する評価指標(KPI)
・継続率(インストールから○日後の利用率)
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 47
・課金率(アプリ内アイテムやサービスの購入率)
・ARPU(ユーザ一人当たりの課金額)
・ARPPU(課金ユーザ一人当たりの課金額)
これら指標を意識しながら、広告を運用・最適化して
いくことが重要。
48.
アプリプロモーションについて
某アプリ(Android)事例
非公開
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 48
アプリプロモーション施策を活用し、
ランキング・LTVに好影響を
与えた事例をご紹介
49.
アプリプロモーションについて ~ 効果計測の方法 ~
非公開
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 49
アプリプロモーションにおける
効果測定計測方法を図で解説
50.
ネイティブアプリとWebアプリ
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 50
ネイティブアプリとWebアプリ
53.
ネイティブアプリとWebアプリ ~ アプリ例 ~
<ネイティブアプリ> <Webアプリ><ハイブリッドアプリ>
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 53
非公開 非公開 非公開
54.
【まとめ】今後のネイティブアプリとWebアプリ
ネイティブアプリとWebアプリ、今後はどっちが主流になる?
・昨年あたりから、今後はWebアプリが主流になると各所でいわれている。
・Gree、モバゲー、amebaといった、スマホ界の国内主要プラットフォーマー
(プレイヤー)も、Webアプリ中心にサービスを展開。
・但し、全体を見回すと、まだまだネイティブアプリが全盛。特にゲームアプリは
ネイティブが主戦場。これは、グローバルでみても同じような傾向。
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 54
ネイティブが主戦場。これは、グローバルでみても同じような傾向。
・Webアプリへのシフトを阻んでいる要因として考えるのは
- Webアプリは通信環境やサーバの込み具合に動作が左右される。
人気が出れば出るほど動作が悪くなるジレンマ。
- Webアプリは、デバイスに連動した機能を実装しにくい。
- Webアプリは決済手段を独自で用意する必要があり、気軽に
マネタイズの仕組みを構築できない。
- やはり、2大アプリストアの恩恵は大きい。
55.
スマートフォン、攻略のポイント
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 55
56.
攻略のポイント①
エリア(地域)× ロケーション(場所)× 時間帯
ユーザと常に行動を共にするインターネットメディアデバイスとして、
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 56
ユーザと常に行動を共にするインターネットメディアデバイスとして、
その性能と利用機会が飛躍的に伸びたスマートフォン。
これからは、ユーザ行動に密接に連動したコミュニケーション、
具体的には「住んでいる場所=エリアエリアエリアエリア」「今いる場所=ロケーションロケーションロケーションロケーション」
「何をしているところか?=時間帯時間帯時間帯時間帯」といった要素をしっかりと考えた
コミュニケーション設計が重要。
57.
攻略のポイント②
認知・興味のきっかけになるデバイス
スマートフォンの普及により、ユーザのマルチデバイス、マルチスクリーン
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 57
利用(デバイス・スクリーンの使い分け)が加速。
なかでも注目すべきは、認知や興味のきっかけメディアとしてのスマート
フォンの役割。例えば、会社帰りの電車の中、スマートフォンで興味を
持った商品を、帰宅後PCでよく調べて購入する、など。
このことから、興味喚起パワーの強い動画広告動画広告動画広告動画広告やリッチなリッチなリッチなリッチな表現表現表現表現のののの広告広告広告広告は、
今後ますます重要性を増すことが予測される。
58.
攻略のポイント③
アプリの攻略
アプリストア(AppStore・GooglePlay)対策や、効果計測の方法、
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 58
LTV向上施策、ネイティブアプリとWebアプリ・・・などなど。
いろいろなロジックやテクニックがカオス状態になっているアプリの世界
ここを攻略するには、いかに最新のノウハウを取得できるか?
また、ブラックボックスになりがちな効果の部分をいかに可視化するか?
がキーとなる。
59.
GMOインターネットグループのスマートフォンサービス
Copyright(C)2013 GMO AD Partners Inc. All Rights Reserved. 59