SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Twitterのデータを取得する準備
Report
Takeshi Arabiki
Follow
Dec. 4, 2010
•
0 likes
•
2,758 views
1
of
24
Twitterのデータを取得する準備
Dec. 4, 2010
•
0 likes
•
2,758 views
Download Now
Download to read offline
Report
Lifestyle
Technology
Osaka.R #4 のプログラム (https://github.com/abicky/osakar4_abicky) を実行するまでの道のり
Takeshi Arabiki
Follow
Recommended
Ide env
Shuichi Jinushi
80 views
•
2 slides
Androidにおける強制アクセス制御
Hiromu Yakura
23.5K views
•
92 slides
Metasploit framework
zatslide
757 views
•
17 slides
SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-
Hiromu Yakura
25K views
•
88 slides
超簡単!WildflyをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
354 views
•
16 slides
勉強会 環境構築編
gikuko gikuko
319 views
•
7 slides
More Related Content
What's hot
190925 python-windows
Takuya Nishimoto
602 views
•
18 slides
Windows 10でHTTPS通信をINTERCEPT
Soya Aoyama
2.9K views
•
16 slides
超簡単!FirefoxブラウザをWindows Server 2019にインストール!
Shin Tanigawa
674 views
•
15 slides
Metasploitでペネトレーションテスト
super_a1ice
23.6K views
•
49 slides
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Naoki Takahashi
3.1K views
•
50 slides
E2D3 ver. 0.2 開発の手順書
E2D3.org
4.1K views
•
20 slides
What's hot
(12)
190925 python-windows
Takuya Nishimoto
•
602 views
Windows 10でHTTPS通信をINTERCEPT
Soya Aoyama
•
2.9K views
超簡単!FirefoxブラウザをWindows Server 2019にインストール!
Shin Tanigawa
•
674 views
Metasploitでペネトレーションテスト
super_a1ice
•
23.6K views
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Naoki Takahashi
•
3.1K views
E2D3 ver. 0.2 開発の手順書
E2D3.org
•
4.1K views
Alfrescoのバックアップとレストア
Ashitaba YOSHIOKA
•
4.9K views
Oss dev-04
Kohei KaiGai
•
781 views
Alfresco勉強会#18 alfrescoのバックアップとリストア
Tasuku Otani
•
9.4K views
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Akira Yoshiyama
•
505 views
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
Masataka Tsukamoto
•
4K views
SONiCインストールしてみた
wataken44
•
6.5K views
Viewers also liked
TwitterのデータをRであれこれ
Takeshi Arabiki
13.5K views
•
103 slides
RでTwitterテキストマイニング
Yudai Shinbo
4.7K views
•
43 slides
RではじめるTwitter解析
Takeshi Arabiki
23.6K views
•
131 slides
Introduction to Japanese Morphological Analysis
Takeshi Arabiki
16.7K views
•
25 slides
R による文書分類入門
Takeshi Arabiki
30.7K views
•
59 slides
クックパッド特売情報 における自然言語処理 〜固有表現抽出を利用した検索システム〜
Takeshi Arabiki
10.9K views
•
31 slides
Viewers also liked
(6)
TwitterのデータをRであれこれ
Takeshi Arabiki
•
13.5K views
RでTwitterテキストマイニング
Yudai Shinbo
•
4.7K views
RではじめるTwitter解析
Takeshi Arabiki
•
23.6K views
Introduction to Japanese Morphological Analysis
Takeshi Arabiki
•
16.7K views
R による文書分類入門
Takeshi Arabiki
•
30.7K views
クックパッド特売情報 における自然言語処理 〜固有表現抽出を利用した検索システム〜
Takeshi Arabiki
•
10.9K views
Similar to Twitterのデータを取得する準備
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
yut148atgmaildotcom
912 views
•
36 slides
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Shinya Nakajima
4.2K views
•
46 slides
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
Shinya Nakajima
1.8K views
•
48 slides
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
42K views
•
90 slides
python-twitterを用いたTwitterデータ収集
Hikaru Takemura
68.8K views
•
18 slides
Windows 8 でパケットキャプチャ
彰 村地
4.7K views
•
34 slides
Similar to Twitterのデータを取得する準備
(20)
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
yut148atgmaildotcom
•
912 views
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Shinya Nakajima
•
4.2K views
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
Shinya Nakajima
•
1.8K views
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
•
42K views
python-twitterを用いたTwitterデータ収集
Hikaru Takemura
•
68.8K views
Windows 8 でパケットキャプチャ
彰 村地
•
4.7K views
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
•
1.8K views
Rails and twitter #twtr_hack
i7a
•
1.3K views
pgCafeMitaka20090723
Noriyuki Nonomura
•
582 views
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
•
1.7K views
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
Masahiro NAKAYAMA
•
2.1K views
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
法林浩之
•
1.5K views
20120118 titanium
Hiroshi Oyamada
•
1.9K views
Wasm blazor and wasi 2
Takao Tetsuro
•
354 views
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
openrtm
•
352 views
Hardware control by .NET Core 3.1
Atomu Hidaka
•
217 views
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
ThinReports
•
6.5K views
Azure Static Web Apps を試してみた!
一希 大田
•
764 views
AWS Security JAWS 経済的にハニーポットのログ分析をするためのベストプラクティス?
Masamitsu Maehara
•
5.4K views
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
日本ヒューレット・パッカード株式会社
•
641 views
More from Takeshi Arabiki
開発の心得
Takeshi Arabiki
5K views
•
18 slides
Rのデータ構造とメモリ管理
Takeshi Arabiki
15.2K views
•
22 slides
HTML5 Canvas で学ぶアフィン変換
Takeshi Arabiki
8.9K views
•
29 slides
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
Takeshi Arabiki
2.9K views
•
21 slides
Rのスコープとフレームと環境と
Takeshi Arabiki
3.2K views
•
54 slides
twitteRで快適Rライフ!
Takeshi Arabiki
8.4K views
•
49 slides
More from Takeshi Arabiki
(12)
開発の心得
Takeshi Arabiki
•
5K views
Rのデータ構造とメモリ管理
Takeshi Arabiki
•
15.2K views
HTML5 Canvas で学ぶアフィン変換
Takeshi Arabiki
•
8.9K views
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
Takeshi Arabiki
•
2.9K views
Rのスコープとフレームと環境と
Takeshi Arabiki
•
3.2K views
twitteRで快適Rライフ!
Takeshi Arabiki
•
8.4K views
R版Getopt::Longを作ってみた
Takeshi Arabiki
•
3K views
Rデータフレーム自由自在
Takeshi Arabiki
•
24.3K views
HMM, MEMM, CRF メモ
Takeshi Arabiki
•
12K views
文字列カーネルによる辞書なしツイート分類 〜文字列カーネル入門〜
Takeshi Arabiki
•
9.4K views
Rデバッグあれこれ
Takeshi Arabiki
•
8K views
はじめてのまっぷりでゅ〜す
Takeshi Arabiki
•
2.3K views
Twitterのデータを取得する準備
1.
Twitterのデータを 取得する準備
Osaka.R #4 番外編 (2010/12/04) @a_bicky
2.
アウトライン • 必要なパッケージのインストール
• 共通事項 • Windows な人 • Unix な人 • プログラムの実行
3.
必要なパッケージの インストール
4.
共通事項
5.
プログラムのダウンロード
ここからダウンロード https://github.com/abicky/osakar4_abicky
6.
Windows な人
7.
Windowsな人 必要なパッケージのインストール
8.
Windowsな人 必要なパッケージのインストール
9.
Windowsな人 ミラーサイトを選択(適当にTsukuba)
10.
Windowsな人 twitteR, ggplot2, scrapeR
11.
Windowsな人 最後のおまけで使う pixmap, png,
ReadImages
12.
Windowsな人 形態素解析(単語分割)に使うMeCab
mecab-0.98.exe をダウンロードして実行 http://sourceforge.net/projects/mecab/files/mecab-win32/0.98/
13.
Windowsな人 文字コードはSHIFT-JISという変な文字コードを選択
あとはひたすら次へ進むだけ!!
14.
Windowsな人 MeCab を R
から使うための RMeCab まずはここからダウンロード http://rmecab.jp/wiki/index.php?RMeCab
15.
Windowsな人
RMeCab のインストール パッケージ > ローカルにあるzip ... でダウンロードしたzipファイルを選択
16.
Windowsな人
これ↓ これで必要なパッケージは全部揃ったはず!
17.
Uinux な人
18.
Uinuxな人 自力で頑張って下さい 注意すべき点として
• xml2-config • curl-config • mecab-config あたりが必要だったはず あと文字コードはUTF-8
19.
プログラムの実行
20.
OAuth認証の設定 ここを参考にアプリケーションの登録 http://perl-mongers.org/2010/06/_perltwitteroauth.html
21.
OAuth認証の設定 init.R
にアプリケーションの情報書き込む # 公式RTを除くので実際は3200より少なくなる screenName <- "Twitterのアカウント名" if (useOAuth) { source("twitter.R") source("json.R") # authenticated user 全部で5か所! # アクセストークンなど auser <- c( token = "Twitterアカウントのアクセストークン", secret = "Twitterアカウントのアクセスシークレット" ) # コンシューマキーなど key.consumer <- "アプリのコンシューマキー" secret.consumer <- "アプリのコンシューマシークレット"
22.
実行 Windows
な人 → R の作業ディレクトリを osakar4_abicky¥win にを変更して Unix な人 → osakar4_abicky/unix でRを起動して 実行 > # まずは twilog stats の方 > source(“twilog1.R”) > # 次にクラスタリングの方 > source(“clustering.R”)
23.
できましたか? バグがあったり不明な点があれば @a_bicky にツイートしてもらうと
対応する”かも”しれません
24.
終わり