Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
超簡単!Apache httpサーバをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
談話と特殊効果 #1
幸雄 村上
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
tokuhy
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Kentaro Hatori
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
Etsuji Nomura
JSで対戦できるゲーム作った
Akito Moriki
第2回 学生LT
Tomoyui Koyama
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
Etsuji Nomura
1
of
67
Top clipped slide
Perl入学式 #1
Feb. 11, 2012
•
0 likes
0 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
2,342 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Report
Technology
Takayuki Fukumoto
Follow
GaiaX
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
HSPでおいしいスープを飲む方法
Hiroaki Murayama
1K views
•
25 slides
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
Masataka Tsukamoto
4K views
•
56 slides
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Akira Yoshiyama
502 views
•
35 slides
SONiCインストールしてみた
wataken44
6.4K views
•
18 slides
うっかりyum updateでコケちゃってもさくらのVPSならレスキューモードでデータ吸い出せるぜ
Yasutaka Hamada
551 views
•
54 slides
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
Masataka Tsukamoto
1.1K views
•
55 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
超簡単!Apache httpサーバをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
•
240 views
談話と特殊効果 #1
幸雄 村上
•
433 views
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
tokuhy
•
3.4K views
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Kentaro Hatori
•
1K views
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
Etsuji Nomura
•
3K views
JSで対戦できるゲーム作った
Akito Moriki
•
326 views
第2回 学生LT
Tomoyui Koyama
•
301 views
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
Etsuji Nomura
•
2K views
qpstudy05 lignhing talk - virtio
Takeshi HASEGAWA
•
1.1K views
Play with UEFI
Takuya ASADA
•
7.5K views
Python開発環境三種の神器
Yukitaka Uchikoshi
•
1.9K views
zshという選択肢
manaten
•
2.4K views
Mercurialコマンドの紹介
Tsutomu Takeuchi
•
1.1K views
主婦は見た!Azureでtensor flow
美穂 山田
•
1.2K views
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
stebee19
•
2.1K views
AMD Opteron 6200シリーズ 仮想化環境ベンチマーク検証 結果報告書
VirtualTech Japan Inc.
•
980 views
Koedo20081220 Install Party
Kenichiro MATOHARA
•
653 views
艦これシミュレータ改のチュートリアル
YSRKEN
•
2.8K views
Javascript basic code
Shinsuke Matsuda
•
406 views
Arc gisインストールマニュアル
Masahiro Matsui
•
405 views
Viewers also liked
(11)
Perl勉強会#2資料
Kiyo Tsunezumi
•
2.9K views
アイデアのつくり方(知財向けのTRIZワーク)2013年6月6日@宮城
Rikie Ishii
•
2.7K views
Sctoyama(20141221)
真 岡本
•
1.6K views
Objective-C A Beginner's Dive
Altece
•
2K views
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
Yasushi Hara
•
1.9K views
「データを使ってイノベーション分析をするためにデータベースの使い方をひと通り勉強してみる会(仮)」: 第一回
Yasushi Hara
•
3.2K views
Ibusuki(20140106)
真 岡本
•
2.7K views
カオス・まびき法(テーマ設定法の一形態)
Rikie Ishii
•
1.4K views
DDoS対策の自動化
Hirotaka Tajima
•
1.8K views
Nutanixを導入してみて思ったこと(仮)
Kazuhito Ohkawa
•
19.7K views
Consulを頑張って理解する
Masakazu Watanabe
•
20.5K views
Advertisement
Similar to Perl入学式 #1
(20)
Install virtual box_debian_section1
dolmen777
•
2.5K views
Cognos10.2.1 install
Shinsuke Yamamoto
•
827 views
Visual Studio と Team Foundation Server / Visual Studio Team Services で実現するビル...
Masaki Takeda
•
3.6K views
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
Hide Koba
•
598 views
Dodai projectの紹介
Osamu Habuka
•
2K views
Adobe premiere pro cs5 お読みください
Kienzle Da Silva
•
2.4K views
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
Masahiko Hashimoto
•
2.1K views
Junos SpaceによるJunos機器の運用管理
Juniper Networks (日本)
•
3.9K views
Cognos bi install_linux_db2
Shinsuke Yamamoto
•
291 views
Aws cent os7_wordpress_1
Naoyuki Sano
•
225 views
OpenAI の音声認識 AI「Whisper」をテストしてみた
Hide Koba
•
913 views
OpenCV2.2 Install Guide ver.0.5
Tsukasa Sugiura
•
2.6K views
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress①
Naoyuki Sano
•
368 views
C#で作ったプログラムのインストーラーを Inno Setupで作成(2)
Kenichi Yamada
•
748 views
Hbstudy41 auto scaling
Fujishiro Takuya
•
2.5K views
Microsoft DaRT って何だろう
Yutaro Tamai
•
2.3K views
インストールしてみたWindows Server 2019 on VirtualBox
Shin Tanigawa
•
561 views
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
SORACOM, INC
•
61.6K views
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Taisuke Yamada
•
1.8K views
【Alfresco勉強会】インストール手順書(windows azure)
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
•
1.4K views
Recently uploaded
(20)
JSONEncoderで詰まった話
とん とんぼ
•
144 views
MC-800DMT intrusion detector manual
Vedard Security Alarm System Store
•
3 views
CDLEハッカソン2022参加報告.pdf
SHOIWA1
•
10 views
量子論.pdf
hiro150493
•
9 views
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
2 views
統計学の攻略_統計的仮説検定の9パターン.pdf
akipii Oga
•
271 views
【DL輪読会】DINOv2: Learning Robust Visual Features without Supervision
Deep Learning JP
•
80 views
統計学の攻略_推測統計学の考え方.pdf
akipii Oga
•
281 views
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 views
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
15 views
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi IWANAGA
•
0 views
JSTQB_テストプロセスの概念モデル.pdf
akipii Oga
•
274 views
Transformerについて解説!!
Yosuke Horio
•
4 views
ChatGPT + LlamaIndex 0 .6 による チャットボット の実装
Takanari Tokuwa
•
73 views
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
72 views
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
487 views
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
harmonylab
•
20 views
Forguncy製品概要.pptx
フォーガンシー
•
151 views
ChatGPT触ってみた
infinite_loop
•
64 views
開発環境向けEKSのコスト最適
ducphan87
•
0 views
Advertisement
Perl入学式 #1
VMwareの導入
VMware 各ハードウェアで動作するOS上に仮想マシンを作成,
実行するソフトウェア. x86プロセッサをエミュレートしているため, このアーキテク チャに対応するOSなら, どんなOSでも動かすことができる. 今回は, Windows/Linuxで無料で利用できる, “VMware Player 4.0.1”を利用します. ダウンロードは以下のページから可能です. http://downloads.vmware.com/jp/d/info/desktop_end_user_computing/vmware_player/4_0
インストール(1) ダウンロードしてきたexeファイルをダブルクリックします. すると,
右のような ウィンドウが現れます. インストールの準備を してくれるので, しばらく待ちましょう.
インストール(2) “次へ(N)>”をクリックします.
インストール(3) “変更(C)…”でインストール先のフォルダを変更できます. 問題なければ,
“次へ(N)>”をクリックします. インストール先
インストール(4) “次へ(N)>”をクリックします.
インストール先 起動時に製品の更新を 確認しないなら, チェックを外す.
インストール(5) “次へ(N)>”をクリックします.
インストール先 チェックを外してもよい.
インストール(6) “次へ(N)>”をクリックします.
インストール先
インストール(7) “続行(C)”をクリックします.
インストール(8) インストールが実行されます.
インストール(9) インストールを完了するため, 再起動します.
作業中のプログラムを全て終了し, “今すぐ再起動(N)”を クリックします.
インストール(10) 再起動後に, このようなアイコンのショートカットができてい
ればインストールは完了です. お疲れ様でした!
Ubuntuの導入
Ubuntu Ubuntuは, 無料で利用できるLinux系のOSです.
今回は, VMwareで用意した仮想マシン上に, Ubuntuを 導入します. Ubuntuのバージョンは11.04にします. ダウンロードは以下のページから可能です. http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1104-desktop-ja-remix ※”CDイメージ”と書かれているリンクをクリックして ダウンロードを開始して下さい.
インストール前の確認 インストールに必要なisoデータが用意できているか確認
しましょう. このようなファイルがダウンロードできていれば, OKです.
仮想マシンの作成(1) まずはVMwareで仮想マシンを作成します. デスクトップにあるVMwareのショートカットをダブルクリッ
クして, VMwareを起動します.
仮想マシンの作成(2) “使用許諾契約の条項に同意します(A)”を選択して, “OK”
をクリックします. (初回起動時のみ)
仮想マシンの作成(3) このような画面になるので, “新規仮想マシンの作成(N)”
をクリックします.
仮想マシンの作成(4) “後でOSをインストール(S)”をチェックして,
“次へ(N)>”を クリックします. これをチェック!
仮想マシンの作成(5)
ゲストOSを”Linux(L)”, バージョンを”Ubuntu”にして, “次へ(N)>”をクリック. “Linux(L)”を チェック! バージョンは “Ubuntu”に!
仮想マシンの作成(6) 仮想マシン名を入力して, “次へ(N)>”をクリック.
ここでは”Ubuntu”とします. 仮想マシンの場所を 変更することができます.
仮想マシンの作成(7) 仮想マシンのディスクの最大サイズを入力して,
“次へ(N)>”をクリック. 基本的に推奨サイズ (20GB)でOKです.
仮想マシンの作成(8) “完了”をクリック.
仮想マシンの作成(9) すると, このような画面になります.
“ホーム”の下に“Ubuntu”が できていることを確認!
Ubuntuのインストール(1) “Ubuntu”を選択し, “仮想マシンの再生(L)”をクリック.
Ubuntuのインストール(2) このような画面になります. しばらく待ちます.
Ubuntuのインストール(3) すると, このような画面になります.
Ubuntuのインストール(4-a) 途中でこのようなウィンドウが出た場合, “OK”をクリックし
ます. 環境によっては表示しない場合もあります.
Ubuntuのインストール(4-b) 途中でこのようなウィンドウが出た場合は, “ダウンロードし
てインストール(D)”を選択します. 環境によっては表示しない場合もあります.
Ubuntuのインストール(4-c) “全ての更新が終了しました。”と表示されたら, “閉じる”を
クリックします.
Ubuntuのインストール(5) “CD/DVDの設定を変更”をクリックします.
Ubuntuのインストール(6) “ISOイメージファイルを使用する(M):”をチェックし,
“参照(B)…”を選択します. こちらをチェック!
Ubuntuのインストール(7) ダウンロードした, UbuntuのISOを選択します.
これを選択!
Ubuntuのインストール(8) ISOデータを選択し, “OK”をクリックします.
ISOデータが選択されていることを確認!
Ubuntuのインストール(9) “仮想マシンを再起動”をクリックします.
Ubuntuのインストール(10) このような画面になります. しばらく待ちます.
Ubuntuのインストール(11) “Ubuntuをインストール”をクリックします.
Ubuntuのインストール(12) “進む(F)”をクリックします.
Ubuntuのインストール(13) “進む(F)”をクリックします.
Ubuntuのインストール(14) インストールが始まります.
Ubuntuのインストール(15) “進む(F)”をクリックします.
Ubuntuのインストール(16) “進む(F)”をクリックします. キーボードから文字を入力して, キーボードレイアウトを確認す
ることができます.
Ubuntuのインストール(17) すべての項目を入力し, “進む(F)”をクリックします.
Ubuntuのインストール(18) “今すぐ再起動する”をクリックして, インストールは終了です.
起動と終了
Ubuntuの起動(1) デスクトップにあるVMwareのショートカットをダブルクリッ
クして, VMwareを起動します.
Ubuntuの起動(2) インストールした“Ubuntu”をダブルクリックします.
Ubuntuの起動(3) Ubuntuが起動します.インストール時に設定した自分の
名前が表示されているはずです. ここに自分の名前が表示される.
Ubuntuの起動(4) 自分の名前が表示されているエリア(橙色のエリア)をク
リックします.
Ubuntuの起動(6) パスワード入力画面が表示されるので, インストール時に
設定したパスワードを入力し, 改行キーを押す.
Ubuntuの起動(7) Ubuntuが起動します.
Ubuntuの終了(1) 右上の電源ボタンを押し, “シャットダウン…”を選択します.
Ubuntuの終了(2) “シャットダウン”をクリックします.
CUIとコマンド
CUI UbuntuもWindowsと同じくGUIで操作可能です. ですが,
プログラミングをする上でCUIは避けられません. CUI … Character User Interface 文字によって操作を行うインターフェイスのこと. Windowsならコマンドプロンプトなどが該当します. 基本的なCUIの操作を, 実際に操作しながら体験してみ ましょう. Ubuntuで利用可能なコマンドを紹介します. 一部コマンドはMac OS Xのターミナルでは使えませんので ご了承下さい.
Shell シェルはOSの機能の一部であり, プログラムの起動や制
御をCUIで行うプログラムです. Ubuntuでは”bash”と呼ばれるシェルがよく使われます. 高性能な”zsh”などもあります.
Shellの起動(1)
このアイコンをクリックすれば 端末(シェル)が起動できる. “端末”をクリックして 上のバーへドラッグする.
Shellの起動(2) 端末を起動するとこのような画面になります.
それでは操作を開始しましょう!
コマンド集(1) ls
現在居るディレクトリにあるファイルを全て表示します. $ ls デスクトップ ダウンロード (以下省略) pwd 現在居るディレクトリを表示します. $ pwd /home/username
コマンド集(2) mkdir [directory
name] [directory name]というディレクトリを作ります. $ mkdir sample $ ls sample デスクトップ ダウンロード (以下省略) cd [target directory] [target directory]に移動します. $ cd sample $ pwd /home/username/sample $ cd .. $ pwd 上のディレクトリは”..”で示す. /home/username
コマンド集(3) rm [target
file] [target file]を削除する. $ ls sample_text sample_picture $ rm sample_text $ ls sample_picture rm –rf [target directory] [target directory]を削除する. ディレクトリを削除するときは こちらを使わなければならない.
コマンド集(4) cp [source
file] [target] [source file]を[target]にコピーする. $ ls sample_text sample_picture $ cp sample_text sample_text2 $ ls sample_text sample_text2 sample_picture cp –r [source directory] [target] [source directory]を[target]にコピーする. ディレクトリを コピーするときはこちらを使わなければならない.
コマンド集(5) mv [source
file] [target] [source file]を[target]に移動する. $ ls sample_text sample_picture $ mv sample_text sample_text2 $ ls sample_text2 sample_picture 移動だけでなく, ファイルやディレクトリの名前を変更するた めにも使われる.
コマンド集(6) gedit ([source
file]) gedit(エディタ)を開始する. [source file]を指定すれば, その ファイルをエディタで開く. $ ls sample_text “sample_text”をエディタで開く $ gedit sample_text Max OS Xにはgeditが搭載されていないので, 使えません.
コマンド集(7) nautilus ([target
directory]) nautilus(ファイルマネージャ)を開始する. [target directory]を 指定すれば, そのディレクトリを開く. $ nautilus . 現在居るディレクトリ(“.”)をファ イルマネージャで開く. Max OS Xにはnautilusが搭載されていないので, 使えません.
次回予告
Perl入学式 #2 Perl入学式
#2からは, いよいよPerlの書き方を学んでい きます. お楽しみに!? use strict; / use warnings; / use utf8; 変数 演算子(+, -, /, *, etc…) 条件分岐(if, else, unless) Perl入学式についての情報はこちらから! http://www.perl-entrance.org/
Advertisement