SlideShare a Scribd company logo
  • Upload
  • Home
  • Explore
  • Login
  • Signup
SlideShare a Scribd company logo
  • Home
  • Explore
  • Upload
  • Login
  • Signup

We've updated our privacy policy. Click here to review the details. Tap here to review the details.

×
×
×
×
×
×
悠記 吉永

悠記 吉永

8 Followers
0 SlideShares 0 Clipboards 8 Followers 76 Followings
  • Unblock User Block User
0 SlideShares 0 Clipboards 8 Followers 76 Followings

Personal Information
Organization / Workplace
Within 23 wards, Tokyo, Japan Japan
Occupation
UXディレクター - 株式会社Branding Engineer
Industry
Technology / Software / Internet
About
◼︎概要◼︎ UXマンです。UXに命賭けてます。プロダクトの開発現場をUX文化で満たします。 ◼︎得意技◼︎ 得意技はゲリラユーザビリティテスト。 そのほかに、人間中心設計(HCD)したり、Sketch3とかProttでプロトタイピングしてます。 ◼︎主なお仕事◼︎ サイト解析、機能・改善点の企画、コンセプト検証・コンセプト設計、ユーザーインタビュー・ユーザビリティテストを含むUX設計、UIプロトタイピング 及び上記に関わるファシリテーションが主な仕事です。 ◼︎最近◼︎ 会社では、事業のコンセプト検証を行っています。市場調査やユーザーインタビューでサービスを最適化し、最小のリソースで成功の確率を上げる仕事をしています。 会社の外では、フリーランスとしてユーザーインタビュー、ユーザビリティテスト、UXデザイン、外注した開発のディレクション、開発人材のアサイン面のお手伝いをしています。 「作りたいものがあるけど自信が無い・悩んでいる」という方や、 「モノを作る人的リソースが足りない」という方がいらっしゃったら、是非お声がけ下さい。 お力になれるかと思います。 ◼︎経歴◼︎ サムライト株式会社を退社後、大学を中退し株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングでUXディレクターとして勤務。現在はBranding Engineerにて3プロダクトのUXデザインを担当。 ◼︎その他◼︎ 名著『リーン・スタートアップ(著:エリック・リース)』『アンバサダー・マーケティング(著:ロブ・フュジェッタ)』に出会ったことで、ソーシャルの力を使った起業に関心を持ってい...
Contact Details
Likes (57)
See all
よりよいアプリ制作に必要なエンジニアとデザイナーの連携術 先生:山本麻美
schoowebcampus • 9 years ago
ジャベリンボード:じょいとも事業開発ツール講座01
じょいとも • 5 years ago
Desirability Testing: Analyzing Emotional Response to a Design
Megan Grocki • 11 years ago
Beyond Just Usability: Desirability and Usefulness Testing
Susan Mercer • 8 years ago
Startup marketing
Masa Tadokoro • 5 years ago
デザイン行為を開く意味
Takahito Kamihira • 5 years ago
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
Azumi Wada • 5 years ago
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
Keita Takizawa • 6 years ago
プラグマティック・ペルソナ
Tarumoto Tetsuya • 10 years ago
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Kazumichi (Mario) Sakata • 9 years ago
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016
Tomohiro Suzuki • 6 years ago
はじめてのConfluence!一歩を踏み出そう!
Narichika Kajihara • 6 years ago
Lean coffee
Takeshi Arai • 6 years ago
逆説のスタートアップ思考
Takaaki Umada • 6 years ago
キャラコミュ 20160622
株式会社ソウゾウ • 6 years ago
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
Itsuki Kuroda • 6 years ago
Retty流 ユーザーシナリオの作り方
Yusuke Kondo • 6 years ago
小さく始める大規模スクラム
Keisuke Tsukagoshi • 6 years ago
Retty流 ユーザーHappyのつくりかた
Yusuke Kondo • 7 years ago
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
Yoshiki Hayama • 6 years ago
20160217_よりよいプロダクトづくりのためのデザインプロセス
Satoru MURAKOSHI • 6 years ago
HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める
ux_tokyo • 10 years ago
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
直人 相沢 • 7 years ago
組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える
Kazumichi (Mario) Sakata • 8 years ago
リーンキャンバスとは
StudyTech • 9 years ago
2014会社説明会2 2
Kohei Aoki • 8 years ago
クラシコム会社説明会
Kohei Aoki • 11 years ago
プロジェクト管理しないという提案
Hidetoshi Mori • 7 years ago
ホラクラシー組織を作ってみよう(ホラクラシー導入実践編)
Kozo Takei • 7 years ago
ホラクラシー型組織~実際に8年経営してわかったこと~(ホラクラシーのメカニズム)
Kozo Takei • 7 years ago
Cookpad Techconf@kimura 2016/01/23
Mari Kimura • 7 years ago
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
wariemon • 7 years ago
[DBFlute Fess 2015] 個人でリーンスタートアップするための教科書
Takeshi Kato • 7 years ago
雪ミクハコスコ製作記
shiftsphere • 7 years ago
デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜
Yusuke Hoshi • 7 years ago
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
Takeshi HASEGAWA • 7 years ago
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
Takaaki Umada • 7 years ago
UX流Web解析 (2015.10版)
Makoto Shimizu • 10 years ago
確実に良くするUI/UX設計
Takayuki Fukatsu • 7 years ago
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
Taku ogawa • 7 years ago
日経BPリーン式創業塾 #leanstartup #リーンスタートアップ
Itsuki Kuroda • 7 years ago
AARRR for Creators
Mikihiro Fujii • 8 years ago
VASILYの考えるグロースハックとは
Yuki Kanayama • 8 years ago
UX0,1,100
UX Tokyo • 8 years ago
恋愛に喩えて学ぶ、グロースハックの概念と要点 先生:梅木 雄平
schoowebcampus • 8 years ago
Inside CyberAgent's Game Development
Suguru Shirai • 7 years ago
150417アニメビジネスモデル勉強会
Hisashi Goto • 7 years ago
Cedec2015 お客様に驚きを提供する運営 消滅都市の事例から-
gree_tech • 7 years ago
マーケティングを捨てよ、サポートへ出よう 事例から見るスタートアップ初期におけるユーザー獲得
Takaaki Umada • 7 years ago
コンテンツマーケティングとは何か? その本当のところ What is exactly content marketing?
MKTGENGINE • 8 years ago
マーケティングとはなにか
シナジーマーケティング株式会社 • 7 years ago
マーケティング科学第1回(スライドシェア用)
Shinya Fujimura • 7 years ago
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
yutamorishige50 • 8 years ago
スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方
Takaaki Umada • 7 years ago
創業時の「nanapiのナマ企画書」
Find Job Startup • 9 years ago
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
div Inc • 7 years ago
SchooUX授業1/2_松本_mercari
Ryosuke Matsumoto • 7 years ago
  • Activity
  • About

Likes (57)
See all
よりよいアプリ制作に必要なエンジニアとデザイナーの連携術 先生:山本麻美
schoowebcampus • 9 years ago
ジャベリンボード:じょいとも事業開発ツール講座01
じょいとも • 5 years ago
Desirability Testing: Analyzing Emotional Response to a Design
Megan Grocki • 11 years ago
Beyond Just Usability: Desirability and Usefulness Testing
Susan Mercer • 8 years ago
Startup marketing
Masa Tadokoro • 5 years ago
デザイン行為を開く意味
Takahito Kamihira • 5 years ago
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
Azumi Wada • 5 years ago
「すぐ実践したくなる!アイデア創発ワークショップ」ワークショップデザイナー育成プログラム特別講座
Keita Takizawa • 6 years ago
プラグマティック・ペルソナ
Tarumoto Tetsuya • 10 years ago
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Kazumichi (Mario) Sakata • 9 years ago
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016
Tomohiro Suzuki • 6 years ago
はじめてのConfluence!一歩を踏み出そう!
Narichika Kajihara • 6 years ago
Lean coffee
Takeshi Arai • 6 years ago
逆説のスタートアップ思考
Takaaki Umada • 6 years ago
キャラコミュ 20160622
株式会社ソウゾウ • 6 years ago
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
Itsuki Kuroda • 6 years ago
Retty流 ユーザーシナリオの作り方
Yusuke Kondo • 6 years ago
小さく始める大規模スクラム
Keisuke Tsukagoshi • 6 years ago
Retty流 ユーザーHappyのつくりかた
Yusuke Kondo • 7 years ago
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
Yoshiki Hayama • 6 years ago
20160217_よりよいプロダクトづくりのためのデザインプロセス
Satoru MURAKOSHI • 6 years ago
HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める
ux_tokyo • 10 years ago
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
直人 相沢 • 7 years ago
組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える
Kazumichi (Mario) Sakata • 8 years ago
リーンキャンバスとは
StudyTech • 9 years ago
2014会社説明会2 2
Kohei Aoki • 8 years ago
クラシコム会社説明会
Kohei Aoki • 11 years ago
プロジェクト管理しないという提案
Hidetoshi Mori • 7 years ago
ホラクラシー組織を作ってみよう(ホラクラシー導入実践編)
Kozo Takei • 7 years ago
ホラクラシー型組織~実際に8年経営してわかったこと~(ホラクラシーのメカニズム)
Kozo Takei • 7 years ago
Cookpad Techconf@kimura 2016/01/23
Mari Kimura • 7 years ago
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
wariemon • 7 years ago
[DBFlute Fess 2015] 個人でリーンスタートアップするための教科書
Takeshi Kato • 7 years ago
雪ミクハコスコ製作記
shiftsphere • 7 years ago
デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜
Yusuke Hoshi • 7 years ago
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
Takeshi HASEGAWA • 7 years ago
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
Takaaki Umada • 7 years ago
UX流Web解析 (2015.10版)
Makoto Shimizu • 10 years ago
確実に良くするUI/UX設計
Takayuki Fukatsu • 7 years ago
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
Taku ogawa • 7 years ago
日経BPリーン式創業塾 #leanstartup #リーンスタートアップ
Itsuki Kuroda • 7 years ago
AARRR for Creators
Mikihiro Fujii • 8 years ago
VASILYの考えるグロースハックとは
Yuki Kanayama • 8 years ago
UX0,1,100
UX Tokyo • 8 years ago
恋愛に喩えて学ぶ、グロースハックの概念と要点 先生:梅木 雄平
schoowebcampus • 8 years ago
Inside CyberAgent's Game Development
Suguru Shirai • 7 years ago
150417アニメビジネスモデル勉強会
Hisashi Goto • 7 years ago
Cedec2015 お客様に驚きを提供する運営 消滅都市の事例から-
gree_tech • 7 years ago
マーケティングを捨てよ、サポートへ出よう 事例から見るスタートアップ初期におけるユーザー獲得
Takaaki Umada • 7 years ago
コンテンツマーケティングとは何か? その本当のところ What is exactly content marketing?
MKTGENGINE • 8 years ago
マーケティングとはなにか
シナジーマーケティング株式会社 • 7 years ago
マーケティング科学第1回(スライドシェア用)
Shinya Fujimura • 7 years ago
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
yutamorishige50 • 8 years ago
スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方
Takaaki Umada • 7 years ago
創業時の「nanapiのナマ企画書」
Find Job Startup • 9 years ago
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
div Inc • 7 years ago
SchooUX授業1/2_松本_mercari
Ryosuke Matsumoto • 7 years ago
Personal Information
Organization / Workplace
Within 23 wards, Tokyo, Japan Japan
Occupation
UXディレクター - 株式会社Branding Engineer
Industry
Technology / Software / Internet
About
◼︎概要◼︎ UXマンです。UXに命賭けてます。プロダクトの開発現場をUX文化で満たします。 ◼︎得意技◼︎ 得意技はゲリラユーザビリティテスト。 そのほかに、人間中心設計(HCD)したり、Sketch3とかProttでプロトタイピングしてます。 ◼︎主なお仕事◼︎ サイト解析、機能・改善点の企画、コンセプト検証・コンセプト設計、ユーザーインタビュー・ユーザビリティテストを含むUX設計、UIプロトタイピング 及び上記に関わるファシリテーションが主な仕事です。 ◼︎最近◼︎ 会社では、事業のコンセプト検証を行っています。市場調査やユーザーインタビューでサービスを最適化し、最小のリソースで成功の確率を上げる仕事をしています。 会社の外では、フリーランスとしてユーザーインタビュー、ユーザビリティテスト、UXデザイン、外注した開発のディレクション、開発人材のアサイン面のお手伝いをしています。 「作りたいものがあるけど自信が無い・悩んでいる」という方や、 「モノを作る人的リソースが足りない」という方がいらっしゃったら、是非お声がけ下さい。 お力になれるかと思います。 ◼︎経歴◼︎ サムライト株式会社を退社後、大学を中退し株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングでUXディレクターとして勤務。現在はBranding Engineerにて3プロダクトのUXデザインを担当。 ◼︎その他◼︎ 名著『リーン・スタートアップ(著:エリック・リース)』『アンバサダー・マーケティング(著:ロブ・フュジェッタ)』に出会ったことで、ソーシャルの力を使った起業に関心を持ってい...
Contact Details

Modal header

  • About
  • Support
  • Terms
  • Privacy
  • Copyright
  • Cookie Preferences
  • Do not sell or share my personal information
English
Current Language: English
Español
Português
Français
Deutsch

© 2023 SlideShare from Scribd

We've updated our privacy policy.

We’ve updated our privacy policy so that we are compliant with changing global privacy regulations and to provide you with insight into the limited ways in which we use your data.

You can read the details below. By accepting, you agree to the updated privacy policy.

Thank you!

View updated privacy policy
We've encountered a problem, please try again.