Advertisement

Ubiquitous Tips - スキルウェンズデー

Sep. 29, 2016
Advertisement

More Related Content

Similar to Ubiquitous Tips - スキルウェンズデー(20)

Advertisement

More from Yuta Takahashi(17)

Advertisement

Ubiquitous Tips - スキルウェンズデー

  1. Ubiquitous Tips スキルウェンズデー 2016/09/14
  2. Takahashi Yuta CyberZ AITech Internship ○ 奈良先端科学技術大学院大学 M1 ○ ユビキタスコンピューティングシステム研究室 ○ Android/Python/Node.js/IoT/BLE/MQTT ○ ジャグリング/アニメ/音楽ゲーム/ニコ動 茨城 → 佐賀 → 奈良(now) Yuta-ubiquitous yuta.ubiquitous
  3. アジェンダ ❖ 過去の研究 ❖ 研究室紹介 ❖ 今の研究
  4. 過去の研究
  5. 『杖 + 超音波センサ』な研究 + =
  6. 杖の使用者の状態を推定する コンテキスト推定と呼ばれる 1. 歩く 2. 階段を上がる 3. 階段を下りる 4. 止まってる 5. (杖が) 倒れている
  7. 歩く
  8. 階段を上がる
  9. 階段を下りる
  10. リアルタイム推定
  11. 『筋電義手 + IoT』な研究
  12. 筋電義手とは?
  13. 筋電義手の無線化 掴まれるモノのIoT化 義手 筋電センサ モノ(加速度 + 地磁気)
  14. Gateway Internet Data Management Visualization Unit データの処理 義手の制御 データの可視化 モノのデータ 筋電信号 制御信号 センサーデータ センサーデータ 制御信号 制御信号 データの仲介 システム全体
  15. Sensor (LSM303D) mbed HRM1017 (C++) BLE Gateway (Linux + node.js) MQTT Broker (mosquitto) Data mgmt (Python 2.*) SPI BLE(Notify) MQTT MQTT REStful API BLE Controller (Linux +node.js + C) BLE(Write) Manipulator Kibana 4 ElasticSearch Serial REStful API Myo Myo Connector (Python 2.*) BLE システム全体 (技術)
  16. 姿勢 近接方向 把持動作選択 モノを掴む
  17. モノの姿勢 近接方向 筋電識別 サーボ 動作例
  18. 『交通事故データ + データマイニング』な研究
  19. X : Patterns M : Amount of transactions ◆ specify minsup parameter ◆ support(X ) Patterns which are under minsup will be eliminated 頻出パターンマイニング
  20. ② Vehicle type① Intersection ③ Age ⇒ Time rules ⇒ Emerging Patterns, Similarity ⇒ Correlation 分析例
  21.   rule   intersection support {Weekday} ⇒ {12:00-17:00} 下村 0.588 {Autumn} ⇒ {Weekday} 水上交差点 0.583 {Weekday} ⇒ {12:00-17:00} 県庁前交差点 0.571 {Summer} ⇒ {Weekday} 愛敬町 0.545 {Winter} ⇒ {Weekday} 満穴 0.529 {Summer} ⇒ {Weekday} 唐房入口交差点 0.500 {Summer} ⇒ {Weekday} 伊勢町 0.500 {Weekday} ⇒ {12:00-17:00} ハローワーク唐 津 入口 0.500 {Summer} ⇒ {Weekday} 栄町北 0.474 {Autumn} ⇒ {Weekday} 村徳永 0.462 交差点における時間のルールの抽出
  22. Walker Bicycle Car Auto bicycle ● No traffic light ● Median divider - paint ● Inside of intersection ● Single road・1 lane road ● Near intersection ● Exist pedestrian-vehicle separation ● Median divider - paint ● General traffic location ● No pedestrian-vehicle separation ● No traffic light ● Intersection ● No median divider 被害者の種類別の道路構造のパターン
  23. 年齢に相関のあるパターン
  24. 研究室紹介
  25. ユビキタスコンピューティング システム研究室 ● 研究テーマ
  26. スマートホーム
  27. スマートホーム内での行動認識
  28. スマートライフ
  29. SenStick
  30. スマートシティ
  31. 参加型センシング
  32. 今の研究
  33. 『ビーコン + 自転車競技』な研究 マラソン 自転車競技 (ロードレース) 応援したい目的の競技者今どこにいるかわからない 観客向けの位置共有サービスの開始
  34. 参加型位置共有システム 鈴鹿8hエンデューロ
  35. まとめ 「杖 + 超音波センサ」 「筋電義手 + IoT」 「交通事故データ + データマイニング」 スマートホーム, ライフ, シティ 「ビーコン+自転車競技」 「ゴルフ+センサ」 修士のメインの研究は「ロボット+データ収集」?
Advertisement