Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4

Emma Haruka Iwao
Emma Haruka IwaoDeveloper Advocate
Docker on RHEL & !
Project Atomic 入門
Haruka Iwao
Docker Meetup #4
2015/01/17
おことわり
•  正確な情報を提供するように努めていま
すが、無保証です。
•  必ずしも会社の公式見解ではありません
•  製品の正確な情報が必要な場合は、レッ
ドハットにお問い合わせください
わたしはだれ?
•  岩尾 はるか (@Yuryu)
•  レッドハットで働いています
– ストレージソリューションアーキテクト兼ク
ラウドエヴァンジェリスト(何でもやる)
•  Final Fantasy XIV プレイヤー
– Carbuncle サーバー、学メイン
– バハ真成編4層をクリアしました
•  Ingress 緑エージェント(A11)
Linuxカーネル本(宣伝)
•  Linux Kernel Updates”
•  最新刊
– OOM Killer特集
– ジュンク堂池袋店で買
えます!
•  既刊
– Docker, TCP/IP特集など
– Kindle版売ってます
あらすじ
•  Red HatとDocker
•  Project Atomic
•  Try CentOS Atomic Host
•  デモ
Red HatとDocker
その前に
Fedora, RHEL, CentOS
•  代表的な3種類の「Red Hat系」Linuxディ
ストリビューション
Fedora, RHEL, CentOS比較
Fedora Red Hat
Enterprise
Linux
CentOS
開発主体 Fedora Project Red Hat CentOS Project
リリース間隔 およそ半年 3年∼3.5年 RHELに準ずる
メンテナンス期
間
およそ1年 10年+延長3年 10年
特徴 新機能をどんど
ん実装していく
Fedoraをもとに、
より堅牢、安定
化
RHELのソース
を元に、商標を
取り除き再ビル
ド
価格 無償 有償 無償
サポート なし あり なし
リリース間隔イメージ
=1年ちょっと
RHELとCentOSの関係
•  ソースコードレベルでは、商標の変更を
除いてほぼ同じ
•  機能は同じ。バグも同じ。
•  リリースは基本的にRHELが先
– 数週間程度ずれる
•  今日はRHELといいますが、おうちで試す
ときはCentOSでも同じです
– サポートが必要な場面ではRHELを買ってね!
Red HatとDocker
Red Hatの取り組み
•  RHELへの移植
•  Device mapper thin-provisioning への対応
– ディスク性能の向上
•  Systemd 統合
•  SELinux 対応
•  DockerConスポンサー
•  Kubernetes開発に参加
http://blog.docker.com/2014/06/keynote-videos-from-dockercon14/
Docker on RHEL
•  Red Hat Enterprise Linux 7ではDockerが
正式サポート
– 「Extras」チャンネルでの提供
– ミッションクリティカル非推奨
Extrasチャンネルとは
•  通常のRHELのパッケージは、一つのメ
ジャーバージョンの中ではrebaseしない
– 例えばRHEL7の間、Apacheのバージョンは
2.4.6のまま
– 新機能やバグ修正は都度マージ&テスト
•  Extrasはrebaseします
– 常に最新版を使っていただく状態を想定
– リリース間隔も短い
https://access.redhat.com/support/policy/updates/extras
ミッションクリティカル非推奨
•  頻繁にrebase、リリースされるので、す
ごく重要な場所には使わないでね
•  サポートが限定的
– Severity 3 (Medium)が最大になります
– 24/365 応答しません
•  個別にはご相談ください
•  RHEL 7.1からこの制限は無くなる予定
https://access.redhat.com/solutions/907283
コンテナの互換性
•  技術的な観点ではなく、サポートの可否
•  ホストとコンテナともにx86_64のみ
コンテナ ホスト サポート可否
RHEL 5以前 RHEL 7 ×
RHEL 6 RHEL 7 ○
RHEL 7 RHEL 7 ○
RHEL 以外
(CentOS, Ubuntu, etc…)
RHEL 7 ×
RHEL RHEL 以外 ×
続・コンテナの互換性
•  カーネルを載せ替えて、本当に大丈夫?
•  /proc や /sys に依存するアプリケーション
は、正しく動かないことも
•  システムコールの微妙な変更がアプリを
壊すことも
– 例: A kernel change breaks GlusterFS
– https://lwn.net/Articles/544298/	
  
•  RHELでは互換性を担保、サポート
Getting Started with Docker
•  RHEL 7でDockerを動かすチュートリアル
•  https://access.redhat.com/articles/881893	
  
•  CentOS 7でも基本的には同じ
– チャンネルは無いので、単に yum install
docker でインストールできる
– firewalld を disable & stop するのを忘れずに
Project Atomic
Project Atomic とは
•  Atomic Host を作っているプロジェクト
•  小さなOS+コンテナのためのツールを
セットで提供
•  コンテナのためのプラットフォーム
Project Atomic ベースのOS
•  Fedora Atomic
– Fedora と同じように、新機能開発のベース
•  Red Hat Enterprise Linux Atomic Host
– 商用版でサポート付きの安定版
– 現在ベータ版提供中
•  CentOS Atomic Host
– CentOSをベースにAtomic Hostの機能を追加
– RHEL Atomic Hostとは独自に開発(今のとこ)
Ubuntu Coreとの違い
•  Ubuntu Core
– コンテナイメージを作るための最低限のOS
– tarで提供され、Dockerにインポートして使う
– ホストOSでは無い
•  Atomic Host
– コンテナを実行するためのホストOS
– 仮想マシンイメージで提供される
– コンテナ内OSでは無い
Ubuntu Coreとの違い
•  Ubuntu Core
– コンテナイメージを作るための最低限のOS
– tarで提供され、Dockerにインポートして使う
– ホストOSでは無い
•  Atomic Host
– コンテナを実行するためのホストOS
– 仮想マシンイメージで提供される
– コンテナ内OSでは無い
初出時にSnappy Ubuntu Coreを見落として書いて
ありました。Ubuntu Coreはコンテナ用の最低限
のディスクイメージ、Snappy Ubuntu Coreは非常
に小さな最低限のUbuntuです。ただし、Dockerも
標準では付属せず、Dockerに限定しないものに
なっています。2015/01/17現在のalphaは、ディス
クイメージ109MB、メモリ消費量41MB、duで取
れるファイルシステム容量297MBでした。お詫び
して訂正します。
CoreOSとの違い
•  非常によく似ているライバル
•  標準ツール
– CoreOS: etcd, fleet
– Atomic Host: etcd, kubernetes
•  思想が少し違う
– CoreOS: 一からコンテナのために出発
– Atomic Host: 既存OSをコンテナに最適化
•  どっち使えばいいの?→Atomic Host好み
RHELとAtomic Hostの違い
•  yum が無い
•  OS自体はrpm-ostree でupgrade/rollback
•  Docker, etcd, Kubernetesが標準で入る
•  ファイルシステムが大部分読み込み専用
•  リリースサイクル、サブスクリプション
の詳細などは少しお待ちを…!
リソース消費量を比べてみた
メモリ ディスク(du /) 配布イメージ
CoreOS 46MB 329MB 112MB
(PXE gz)
RHEL 7 Atomic
Host Beta (※)
195MB 1.1GB 416MB
(qcow2 gz)
CentOS 7 Atomic
Host
144MB 1.2GB 271MB
(qcow2 xz)
CentOS 7 (※) 194MB 1.2GB 3.9GB
(iso)
boot2docker 152MB 113MB 23MB(iso)
ホスト: VirtualBox 4.3.20, VMware Fusion 7.1.0(※)
それぞれ起動直後でDockerを動かした状態
実測値です。環境によって変わります。
Try CentOS Atomic Host
CentOS Atomic Host
•  CentOS をベースに Project Atomic の成果
を追加
•  標準で Docker, Kubernetes, Cockpit,
Etcd , cloud-initが入っている
•  スナップショットが利用可能
CentOS Atomic の入手先
•  http://buildlogs.centos.org/
rolling/7/isos/x86_64/	
  
•  定期的にビルドされるスナップショット
が入手可能
•  qcow2 イメージ
– KVMで使うか、変換して使う
イメージのセットアップ
•  cloud-init が動くようになっているので、
メタデータ、設定を用意
•  今回はisoで読ませる方法を解説
用意するファイル
cloud-­‐config	
  
	
  
password:	
  changeme	
  
ssh_pwauth:	
  True	
  
chpasswd:	
  {	
  expire:	
  False	
  }	
  
	
  
ssh_authorized_keys:	
  
	
  	
  -­‐	
  ssh-­‐rsa	
  ...	
  foo@foo.com	
  (insert	
  ~/.ssh/id_rsa.pub	
  here)	
  
meta-­‐data	
  
	
  
instance-­‐id:	
  iid-­‐atomic01;	
  
local-­‐hostname:	
  centos-­‐atomic;
ファイルをisoにする
$	
  genisoimage	
  -­‐output	
  init.iso	
  	
  
	
  	
  	
  -­‐volid	
  cidata	
  –joliet	
  	
  
	
  	
  	
  -­‐rock	
  user-­‐data	
  meta-­‐data
init.isoをマウントすると
起動時にcloud-initが読み込む
ちょっと面倒と思った?
Vagrant Boxを作りました
Vagrant で CentOS Atomic
$	
  vagrant	
  init	
  yuryu/centos-­‐atomic	
  
$	
  vagrant	
  up
•  公式ではありません
•  VirtualBox Additions は入っていません
•  20141129版のqcow2をもとに作成
•  id: centos, password: vagrant
注意
CentOS AtomicでKubernetes
•  標準で入っているので使ってみよう
•  Docker内にFedoraとApacheのイメージを
入れて、起動させてみる
•  Minion, pod 1つの最小構成
•  参考資料: Testing Kubernetes with an
Atomic Host http://www.projectatomic.io/blog/
2014/11/testing-­‐kubernetes-­‐with-­‐an-­‐atomic-­‐host/	
  
前準備(バグ対応)
#	
  cp	
  /usr/lib/systemd/system/kubelet.service	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  /etc/systemd/system/	
  
#	
  sed	
  -­‐i	
  s/docker.socket/docker.service/	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  /etc/systemd/system/kubelet.service	
  
#	
  systemctl	
  daemon-­‐reload	
  
現在のスナップショットにはバグがあって、対応が必要。
デーモン起動&確認
#	
  for	
  SERVICES	
  in	
  etcd	
  kube-­‐apiserver	
  	
  
	
  	
  kube-­‐controller-­‐manager	
  kube-­‐scheduler	
  	
  
	
  	
  docker	
  kube-­‐proxy.service	
  kubelet.service;	
  do	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  systemctl	
  restart	
  $SERVICES	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  systemctl	
  enable	
  $SERVICES	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  systemctl	
  status	
  $SERVICES	
  
	
  	
  	
  	
  done	
  
	
  
#	
  kubectl	
  get	
  minions	
  
NAME	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  LABELS	
  
127.0.0.1	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  <none>出力:
Apacheを起動してみる
#	
  curl	
  -­‐Lo	
  apache.json	
  	
  
	
  	
  	
  	
  http://bit.ly/1ub4I0c	
  
#	
  kubectl	
  create	
  -­‐f	
  apache.json	
  
	
  
	
  
状態確認
#	
  kubectl	
  get	
  pod	
  fedoraapache	
  
	
  
出力:
NAME	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  IMAGE(S)	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  HOST	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  LABELS	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  STATUS	
  
fedoraapache	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  fedora/apache	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  127.0.0.1/	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  name=fedoraapache	
  	
  	
  Running	
  
ログの確認
Masterのログ	
  
#	
  journalctl	
  -­‐f	
  -­‐l	
  -­‐xn	
  -­‐u	
  kube-­‐apiserver	
  	
  
	
  	
  	
  -­‐u	
  etcd	
  -­‐u	
  kube-­‐scheduler	
  
	
  
Minionのログ	
  
#	
  journalctl	
  -­‐f	
  -­‐l	
  -­‐xn	
  -­‐u	
  kubelet	
  	
  
	
  	
  	
  -­‐u	
  kube-­‐proxy	
  -­‐u	
  docker
動作確認と終了
動作確認
#	
  curl	
  http://localhost	
  
	
  
結果:	
  	
  
終了
#	
  kubectl	
  delete	
  pod	
  fedoraapache	
  
Apache
デモ
まとめ
•  Atomic Host = コンテナ向けOS
– Docker, Kubernetes, Etcd などを標準搭載
– 従来のOSから出発して改良
•  RHEL 7ではDockerをサポート
•  RHEL Atomic Host と CentOS Atomic
Host は別プロジェクト
•  Atomic Host は簡単に試せる
Thank you!
1 of 45

Recommended

DockerをRed Hatはどのように見ているのか by
DockerをRed Hatはどのように見ているのかDockerをRed Hatはどのように見ているのか
DockerをRed Hatはどのように見ているのかEmma Haruka Iwao
9.6K views35 slides
Dockerイメージ構築 実践テクニック by
Dockerイメージ構築 実践テクニックDockerイメージ構築 実践テクニック
Dockerイメージ構築 実践テクニックEmma Haruka Iwao
23K views38 slides
Docker事始めと最新動向 2015年6月 by
Docker事始めと最新動向 2015年6月Docker事始めと最新動向 2015年6月
Docker事始めと最新動向 2015年6月Emma Haruka Iwao
5K views54 slides
Docker with RHEL7 技術勉強会 by
Docker with RHEL7 技術勉強会Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Etsuji Nakai
6K views56 slides
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪 by
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪Kunihiro TANAKA
14.3K views25 slides
ラズパイ2で動く Docker PaaS by
ラズパイ2で動く Docker PaaSラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaSnpsg
3.9K views33 slides

More Related Content

What's hot

Docker超入門 by
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門VirtualTech Japan Inc.
8.8K views46 slides
Docker Swarm入門 by
Docker Swarm入門Docker Swarm入門
Docker Swarm入門Masahito Zembutsu
42.8K views85 slides
Docker入門 by
Docker入門Docker入門
Docker入門Keita Midorikawa
315 views30 slides
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション by
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーションDocker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーションMasahito Zembutsu
12.8K views74 slides
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座 by
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座Masahito Zembutsu
20.3K views130 slides
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月 by
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月VirtualTech Japan Inc.
13.3K views42 slides

What's hot(20)

Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション by Masahito Zembutsu
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーションDocker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Masahito Zembutsu12.8K views
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座 by Masahito Zembutsu
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
Masahito Zembutsu20.3K views
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月 by VirtualTech Japan Inc.
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
Docker地雷n本勝負 by RyutaKoide
Docker地雷n本勝負Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負
RyutaKoide5.5K views
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~ by Masaomi Kudo
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
Masaomi Kudo29.5K views
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオン by Ryo Nakamaru
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオンJAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオン
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオン
Ryo Nakamaru1.4K views
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic by cyberblack28 Ichikawa
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulicDocker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴 by Masahito Zembutsu
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
Masahito Zembutsu11.3K views
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介 by Masahito Zembutsu
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
Masahito Zembutsu3.2K views
Dockerについて by 74th
DockerについてDockerについて
Dockerについて
74th 3.9K views
【社内勉強会】Docker入門 by Kazuki Murahama
【社内勉強会】Docker入門【社内勉強会】Docker入門
【社内勉強会】Docker入門
Kazuki Murahama10.5K views
Docker 基本のおさらい by Naoki Nagazumi
Docker 基本のおさらいDocker 基本のおさらい
Docker 基本のおさらい
Naoki Nagazumi94.6K views
Using LXC on Production by Isao Shimizu
Using LXC on ProductionUsing LXC on Production
Using LXC on Production
Isao Shimizu6.5K views
Docker技術情報アップデート 2015年7月号 by Masahito Zembutsu
Docker技術情報アップデート 2015年7月号Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Masahito Zembutsu16K views
15分で分か(った気になれ)るDocker by Masahiro NAKAYAMA
15分で分か(った気になれ)るDocker15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDocker
Masahiro NAKAYAMA31.3K views
DockerでWordPressサイトを開発してみよう by mookjp
DockerでWordPressサイトを開発してみようDockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
mookjp47.1K views

Viewers also liked

OSC 2014 Tokyo/Spring さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術~Dockerをつかってみた~ by
OSC 2014 Tokyo/Spring さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術~Dockerをつかってみた~OSC 2014 Tokyo/Spring さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術~Dockerをつかってみた~
OSC 2014 Tokyo/Spring さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術~Dockerをつかってみた~Kunihiro TANAKA
6K views110 slides
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺 by
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺paiza
20.5K views53 slides
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版 by
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版Kamon Nobuchika
5.3K views104 slides
捕鯨!詳解docker by
捕鯨!詳解docker捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker雄哉 吉田
21.7K views75 slides
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編 by
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Masahito Zembutsu
4.6K views76 slides
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入 by
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入Yu Nobuoka
21.4K views89 slides

Viewers also liked(20)

OSC 2014 Tokyo/Spring さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術~Dockerをつかってみた~ by Kunihiro TANAKA
OSC 2014 Tokyo/Spring さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術~Dockerをつかってみた~OSC 2014 Tokyo/Spring さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術~Dockerをつかってみた~
OSC 2014 Tokyo/Spring さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術~Dockerをつかってみた~
Kunihiro TANAKA6K views
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺 by paiza
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
paizaのオンラインジャッジを支えるDockerとその周辺
paiza20.5K views
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版 by Kamon Nobuchika
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
Kamon Nobuchika5.3K views
捕鯨!詳解docker by 雄哉 吉田
捕鯨!詳解docker捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker
雄哉 吉田21.7K views
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編 by Masahito Zembutsu
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Masahito Zembutsu4.6K views
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入 by Yu Nobuoka
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka21.4K views
Dockerの基本的な話 by gree_tech
Dockerの基本的な話Dockerの基本的な話
Dockerの基本的な話
gree_tech13K views
Docker 1.12 & Swarm Mode Introduction ~ Docker の新しい技術と swarm モードの紹介 by Masahito Zembutsu
Docker 1.12 & Swarm Mode Introduction ~ Docker の新しい技術と swarm モードの紹介Docker 1.12 & Swarm Mode Introduction ~ Docker の新しい技術と swarm モードの紹介
Docker 1.12 & Swarm Mode Introduction ~ Docker の新しい技術と swarm モードの紹介
Docker Community Edition & Enterprise Edition by Creationline,inc.
Docker Community Edition & Enterprise EditionDocker Community Edition & Enterprise Edition
Docker Community Edition & Enterprise Edition
Creationline,inc.633 views
What's New in Docker Enterprise Edition (in Japanese) by Creationline,inc.
What's New in Docker Enterprise Edition (in Japanese)What's New in Docker Enterprise Edition (in Japanese)
What's New in Docker Enterprise Edition (in Japanese)
Creationline,inc.698 views
Dockerのネットワークについて by Nobuyuki Matsui
DockerのネットワークについてDockerのネットワークについて
Dockerのネットワークについて
Nobuyuki Matsui16.5K views
さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代... by さくらインターネット株式会社
さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools by Nobuyuki Matsui
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools
【第11回 クラウドごった煮(コンテナ勉強会)】Docker networking tools
Nobuyuki Matsui7.2K views
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜 by Shuji Yamada
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜
2015-07-27 Docker Introduction 〜Dockerの基礎とユースケースに関する考察〜
Shuji Yamada5K views
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~ by Masahito Zembutsu
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Masahito Zembutsu10.4K views
Docker Enterprise Editionで実践するCaaS by DevOps Hub
Docker Enterprise Editionで実践するCaaSDocker Enterprise Editionで実践するCaaS
Docker Enterprise Editionで実践するCaaS
DevOps Hub2.7K views
Docker webinar 20170616 - Modernize Traditional Apps with Docker Enterprise E... by Creationline,inc.
Docker webinar 20170616 - Modernize Traditional Apps with Docker Enterprise E...Docker webinar 20170616 - Modernize Traditional Apps with Docker Enterprise E...
Docker webinar 20170616 - Modernize Traditional Apps with Docker Enterprise E...
Creationline,inc.565 views
DevOpsを実践し成功に導くための ”はじめの一歩” 20171003 by Creationline,inc.
DevOpsを実践し成功に導くための ”はじめの一歩” 20171003DevOpsを実践し成功に導くための ”はじめの一歩” 20171003
DevOpsを実践し成功に導くための ”はじめの一歩” 20171003
Creationline,inc.2.3K views
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化 by Yuki Kanazawa
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
Yuki Kanazawa8.1K views

Similar to Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4

Dockerで遊んでみよっかー YAPC::Asia Tokyo 2014 by
Dockerで遊んでみよっかー YAPC::Asia Tokyo 2014Dockerで遊んでみよっかー YAPC::Asia Tokyo 2014
Dockerで遊んでみよっかー YAPC::Asia Tokyo 2014Masahiro Nagano
32.9K views128 slides
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例 by
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例maebashi
18K views37 slides
Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方 by
Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方
Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方Yuichi Ito
68.7K views63 slides
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた by
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみたOSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみたatk1234
1.1K views34 slides
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】 by
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Masahito Zembutsu
82.3K views182 slides
Docker実践入門 by
Docker実践入門Docker実践入門
Docker実践入門hiro nemu
7.4K views55 slides

Similar to Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4(20)

Dockerで遊んでみよっかー YAPC::Asia Tokyo 2014 by Masahiro Nagano
Dockerで遊んでみよっかー YAPC::Asia Tokyo 2014Dockerで遊んでみよっかー YAPC::Asia Tokyo 2014
Dockerで遊んでみよっかー YAPC::Asia Tokyo 2014
Masahiro Nagano32.9K views
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例 by maebashi
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
maebashi18K views
Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方 by Yuichi Ito
Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方
Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方
Yuichi Ito68.7K views
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた by atk1234
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみたOSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
atk12341.1K views
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】 by Masahito Zembutsu
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu82.3K views
Docker実践入門 by hiro nemu
Docker実践入門Docker実践入門
Docker実践入門
hiro nemu7.4K views
ビルドサーバで使うDocker by Masashi Shinbara
ビルドサーバで使うDockerビルドサーバで使うDocker
ビルドサーバで使うDocker
Masashi Shinbara23.4K views
Building production server on docker by Hiroshi Miura
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
Hiroshi Miura53 views
Building production server on docker by Hiroshi Miura
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
Hiroshi Miura1.2K views
Dockerハンズオン by Kazuyuki Mori
DockerハンズオンDockerハンズオン
Dockerハンズオン
Kazuyuki Mori2.3K views
ヤギにサーバーを管理してもらう話 by Masaki Kobayashi
ヤギにサーバーを管理してもらう話ヤギにサーバーを管理してもらう話
ヤギにサーバーを管理してもらう話
Masaki Kobayashi1.8K views
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編 by Naoki Nagazumi
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編
Naoki Nagazumi5.6K views
第一回コンテナ情報交換会@関西 by Masahide Yamamoto
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
Masahide Yamamoto1.8K views
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう by Takashi Makino
Dockerでらくらく開発・運用を体感しようDockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Takashi Makino3.2K views
~Dockerfileの開発を劇的に楽にする~ Dockerfile開発環境 EDGE by 辰徳 斎藤
~Dockerfileの開発を劇的に楽にする~ Dockerfile開発環境 EDGE~Dockerfileの開発を劇的に楽にする~ Dockerfile開発環境 EDGE
~Dockerfileの開発を劇的に楽にする~ Dockerfile開発環境 EDGE
辰徳 斎藤5.6K views

More from Emma Haruka Iwao

Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020 by
Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020
Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020Emma Haruka Iwao
363 views20 slides
Woman Tech Terrace 2020 Keynote - 夢を持ち続ける by
Woman Tech Terrace 2020 Keynote - 夢を持ち続けるWoman Tech Terrace 2020 Keynote - 夢を持ち続ける
Woman Tech Terrace 2020 Keynote - 夢を持ち続けるEmma Haruka Iwao
457 views29 slides
Google Cloud 一般公開データセット by
Google Cloud 一般公開データセットGoogle Cloud 一般公開データセット
Google Cloud 一般公開データセットEmma Haruka Iwao
785 views19 slides
Favorite English YouTube Channels by
Favorite English YouTube ChannelsFavorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube ChannelsEmma Haruka Iwao
1.7K views18 slides
CephとGluster次期バージョンでの新機能 by
CephとGluster次期バージョンでの新機能CephとGluster次期バージョンでの新機能
CephとGluster次期バージョンでの新機能Emma Haruka Iwao
7.6K views35 slides
Git for Begineers GitHub ハンズオン by
Git for Begineers GitHub ハンズオンGit for Begineers GitHub ハンズオン
Git for Begineers GitHub ハンズオンEmma Haruka Iwao
12.5K views57 slides

More from Emma Haruka Iwao(20)

Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020 by Emma Haruka Iwao
Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020
Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020
Emma Haruka Iwao363 views
Woman Tech Terrace 2020 Keynote - 夢を持ち続ける by Emma Haruka Iwao
Woman Tech Terrace 2020 Keynote - 夢を持ち続けるWoman Tech Terrace 2020 Keynote - 夢を持ち続ける
Woman Tech Terrace 2020 Keynote - 夢を持ち続ける
Emma Haruka Iwao457 views
Google Cloud 一般公開データセット by Emma Haruka Iwao
Google Cloud 一般公開データセットGoogle Cloud 一般公開データセット
Google Cloud 一般公開データセット
Emma Haruka Iwao785 views
Favorite English YouTube Channels by Emma Haruka Iwao
Favorite English YouTube ChannelsFavorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube Channels
Emma Haruka Iwao1.7K views
CephとGluster次期バージョンでの新機能 by Emma Haruka Iwao
CephとGluster次期バージョンでの新機能CephとGluster次期バージョンでの新機能
CephとGluster次期バージョンでの新機能
Emma Haruka Iwao7.6K views
Git for Begineers GitHub ハンズオン by Emma Haruka Iwao
Git for Begineers GitHub ハンズオンGit for Begineers GitHub ハンズオン
Git for Begineers GitHub ハンズオン
Emma Haruka Iwao12.5K views
Docker向けOSとか[LT] @ #techgirl 2015/01 by Emma Haruka Iwao
Docker向けOSとか[LT] @ #techgirl 2015/01Docker向けOSとか[LT] @ #techgirl 2015/01
Docker向けOSとか[LT] @ #techgirl 2015/01
Emma Haruka Iwao5K views
RHEL, CentOS 7 に移行しよう! LT by Emma Haruka Iwao
RHEL, CentOS 7 に移行しよう! LTRHEL, CentOS 7 に移行しよう! LT
RHEL, CentOS 7 に移行しよう! LT
Emma Haruka Iwao16.3K views
分散ストレージ技術Cephの最新情報 by Emma Haruka Iwao
分散ストレージ技術Cephの最新情報分散ストレージ技術Cephの最新情報
分散ストレージ技術Cephの最新情報
Emma Haruka Iwao16.5K views
初心者が Python で戸惑ったところ by Emma Haruka Iwao
初心者が Python で戸惑ったところ初心者が Python で戸惑ったところ
初心者が Python で戸惑ったところ
Emma Haruka Iwao4.1K views
Ceph Loves OpenStack: Why and How by Emma Haruka Iwao
Ceph Loves OpenStack: Why and HowCeph Loves OpenStack: Why and How
Ceph Loves OpenStack: Why and How
Emma Haruka Iwao2.3K views
Rails Girls: Not Only for Girls - RubyKaigi 2014 by Emma Haruka Iwao
Rails Girls: Not Only for Girls - RubyKaigi 2014Rails Girls: Not Only for Girls - RubyKaigi 2014
Rails Girls: Not Only for Girls - RubyKaigi 2014
Emma Haruka Iwao20.8K views
AWS VM import / export ハンズオン by Emma Haruka Iwao
AWS VM import / export ハンズオンAWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオン
Emma Haruka Iwao7.7K views
私がCephを好きな7つの理由 by Emma Haruka Iwao
私がCephを好きな7つの理由私がCephを好きな7つの理由
私がCephを好きな7つの理由
Emma Haruka Iwao5.1K views
Ceph アーキテクチャ概説 by Emma Haruka Iwao
Ceph アーキテクチャ概説Ceph アーキテクチャ概説
Ceph アーキテクチャ概説
Emma Haruka Iwao30.4K views
EC2とLinuxディストロ事情 by Emma Haruka Iwao
EC2とLinuxディストロ事情EC2とLinuxディストロ事情
EC2とLinuxディストロ事情
Emma Haruka Iwao28.3K views
What you need to know about ceph by Emma Haruka Iwao
What you need to know about cephWhat you need to know about ceph
What you need to know about ceph
Emma Haruka Iwao11.5K views

Recently uploaded

AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub by
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubAIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubK Kinzal
20 views25 slides
robotics42.pptx by
robotics42.pptxrobotics42.pptx
robotics42.pptxNatsutani Minoru
166 views18 slides
how query cost affects search behavior translated in JP by
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JPTobioka Ken
9 views16 slides
図解で理解するvetKD by
図解で理解するvetKD図解で理解するvetKD
図解で理解するvetKDryoo toku
84 views22 slides
SSH超入門 by
SSH超入門SSH超入門
SSH超入門Toru Miyahara
48 views21 slides
lt.pptx by
lt.pptxlt.pptx
lt.pptxtomochamarika
50 views13 slides

Recently uploaded(7)

AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub by K Kinzal
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubAIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal20 views
how query cost affects search behavior translated in JP by Tobioka Ken
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken9 views
図解で理解するvetKD by ryoo toku
図解で理解するvetKD図解で理解するvetKD
図解で理解するvetKD
ryoo toku84 views
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編 by Yoshihiro Shibata
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編

Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4