Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

いまさら聞けないUnity小技

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 63 Ad

More Related Content

Viewers also liked (20)

Similar to いまさら聞けないUnity小技 (11)

Advertisement

More from Yuichi Ishii (16)

Recently uploaded (20)

Advertisement

いまさら聞けないUnity小技

  1. 1. Unity お・と・な のLT大会 2015 2015/12/05 ザバイオーネ
  2. 2. ザバイオーネ(Twitter ID: @z_zabaglione) マイ アイコン
  3. 3. ザバイオーネ(Twitter ID: @z_zabaglione マイ アイコン
  4. 4. ザバイオーネ(Twitter ID: @z_zabaglione) 良く見えない?
  5. 5. ザバイオーネ(Twitter ID: @z_zabaglione) 祝!初LT! 二枠!(20分)
  6. 6. ザバイオーネ(Twitter ID: @z_zabaglione) 職業 所属:株式会社シーディングソフテック 代表取締役社長:石井 勇一 業務内容 企業向けIT教育ビジネス(企画から実施まで) Unity/iOS/Androidなどのプログラミング研修がメイン 趣味 Oculus Rift/Gear VRなどのVR関連 茶番はこれぐらいにして真面目に自己紹介
  7. 7. ザバイオーネ(Twitter ID: @z_zabaglione) 公開済みアプリケーション SDユニティちゃんオンライン Ramen VR
  8. 8. 動画URL: https://youtu.be/JSYzW9-Hz5M
  9. 9. 背景 ここ2~3年でUnity関連書籍が大変増えた 某密林サイトで「unity 本」を検索すると1,761件 Unityの基本機能は比較的シンプルな構成である ことと、比較的とっつきやすい操作体系のため、ど んどんとユーザが増えている(印象) 2015/12/01時点の検索結果
  10. 10. 問題点 意外とドキュメントを見ない 見た目はシンプルでとっつきやすいUnityですが、 意外と知られていない基本機能が沢山あります。 使いこなせればより作業効率が上がる可能性を秘 めていますが、マイナーすぎて誰も知らない機能 が沢山ある。 と言うか、ドキュメント化されてい ない機能が多すぎる。。。
  11. 11. 目的 Unityのオンラインマニュアルから意外と知られて いないと思われる便利な機能を一つでも多く覚 えて頂いて持ち帰ってもらう事 全部知っていたら、Unityの勉強を始めた人にこの 資料を紹介して頂く事 最終的にはこんな資料が不要に なるぐらい公式ドキュメントが整 備されること!
  12. 12. Unityの基本機能のすべてを紹介していません。 むしろほんの僅かです。 作業効率が上がったらラッキーぐらいに思って ください。 不足分は書籍やドキュメントをご覧ください。 誤字脱字・誤りなどがありましたら遠慮なくご連 絡ください。
  13. 13. 1. 今さら聞けないUnityの基本 • Unityの座標系 • GameObjectの平面移動 • シーンギズモを使いこなそう • 便利なショートカット • 数式が使える • Assetsの検索 • 並び替え • Unityエディタの利用状況 2. まとめ
  14. 14. Scene Project Hierarchy Toolbar Inspector
  15. 15. Unityの座標系 左手Y(軸)-Up(上) Y Z X 覚え方 XYZ=RGB
  16. 16. Unityの座標系 回転方向も左手を使う。親指が軸、そのほかの指 が自然に曲がる方向に回転 デモ(WebGL版): https://dl.dropboxusercontent.com/u/27024404/LeftHand2/index.html
  17. 17. Scene Project Hierarchy Toolbar Inspector
  18. 18. GameObjectの平面移動 オブジェクトの周辺に見え る薄いエリアをクリックして 移動すると、クリックした色 の軸を[固定]して移動しま す。 例えば、青い部分をクリッ クしながら移動させると、Z 軸(青)を固定してXY軸だけ 移動させることができます。
  19. 19. Scene Project Hierarchy Toolbar Inspector
  20. 20. シーンギズモ Sceneビューの右上のアイコン。 XYZの近くにある腕の部分をクリックすると その方向にカメラを移動します。 真ん中の立方体をクリックすると、等角図法 (Isometric Mode) と 遠近(透視)図法(Perspective Mode)の切り替えになります。 また、真ん中の立方体を「SHIFTキーを押しながら 左マウスボタン」を押すと、少し見下ろした位置に カメラを移動します。
  21. 21. Scene Project Hierarchy Toolbar Inspector
  22. 22. 便利なショートカット きっかけは、皆さんも大変お世話になる「椿大先 生」のつぶやきでした。 https://twitter.com/tsubaki_t1/status/667168800932950016
  23. 23. 初期状態で使えるショートカットキーの一覧 Unity マニュアル/Unity の概要/Unity 入門/Unity のショートカットキー http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityHotkey s.html Mac/Windows別にPDFファイルも用意されてい ます。 ここでは一部だけご紹介します。 勿論、Ctrl+Pも紹介します!
  24. 24. Transformツールのまとめ Rキー 移動 回転 拡大/縮小 矩形 TキーWキー Eキー
  25. 25. トランスフォームギズモトグルボタン Zキー Xキー
  26. 26. プレイ/ポーズ/ステップ ボタン Play Pause Step CMD/CTRL+P CMD/CTRL+ALT+P CMD/CTRL+SHIFT+P
  27. 27. スナップ関連 SceneビューでGameObjectを選択し、CTLRキー (MacはCommandキー)を押しながら移動させると スナップ単位に移動させることができます。移動量 はUnityの[Edit]-[Snap Settings…]で変更できます。
  28. 28. スナップ関連 Sceneビューで3Dモデルデータを選択し、かつ移動 モード(Wキー)の時、Vを押しならマウスカーソルを 動かすと頂点の選択ができ、左マウスボタンを押 しながら移動させると「頂点と頂点」が合うように移 動させることができます。これを頂点スナップと呼 びます Vキーの押しっぱなしの他に、Shift+Vで頂点スナッ プモードのOn/Offを切り替えることができます。 物と物をピタッと合わせるときに 使うと便利
  29. 29. Scene Project Hierarchy Toolbar Inspector
  30. 30. 数式が使える https://twitter.com/z_zabaglione/status/600824699648487424
  31. 31. 数式が使える
  32. 32. 数式が使える 入力可能な記号類(独自調査) 数字:0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 英字:a e f i n t y 記号:+ * / - . , %(剰余) ( ) ^(べき乗) ところで、これって ドキュメントに掲載されている?
  33. 33. Scene Project Hierarchy Toolbar Inspector
  34. 34. Assetsの検索 新規プロジェクトを作成し、Projectビューの検索欄 に「iTween」と入力する(名前が分かれば何でもOK)
  35. 35. Assetsの検索 検索欄の下の「Asset Store」をクリックすると、Asset Storeの検索結果が下に出ます。
  36. 36. Assetsの検索 例として「iTween」を選択するとインスペクタに 「Import package」ボタンが表示されるのでクリック するとImportができる。 有料アセットの場合、未購入なら「Buy for $xx.xx」と いうボタンが表示されます。購入済みなら「Import package」ボタンが表示されます。
  37. 37. Assetsの検索
  38. 38. Scene Project Hierarchy Toolbar Inspector
  39. 39. 簡易カスタムアイコン シーンに配置したGameObjectの位置を把握する のに便利なのがギズモ(アイコン) 真面目にやるなら OnDrawGizmos または OnDrawGizmosSelected関数をオーバーライドして Gizmosクラスを用いて様々なギズモを表示させる ことができます。 ここではそこまでしなくても良いが、場所と名前を 把握したいときに便利な小技を紹介します。
  40. 40. 簡易カスタムアイコン ここをクリック 上段:色+名前 下段:色のみ
  41. 41. Scene Project Hierarchy Toolbar Inspector
  42. 42. 並び替え Unity 4.5以前までは自動的にアルファベット順に 並び替えられていた(と記憶していた) Unity 4.6以降に導入されたUnity UIでは、Game Objectの並び順に応じて描画順番が変わるため 初期設定では自動的にアルファベット順に並び替 えはしなくなった しかし「表示だけ」なら並び替えができるのでその Tipsを紹介します。
  43. 43. 並び替え [Edit]-[Preferences](Macは[Unity]-[Preferences] )を 実行し、Generalの「Enable Alpha Numeric Sorting」 をチェックする
  44. 44. 並び替え Hierarchyの右上にアイコンが表示されるのでそれ をクリックして、アルファベット順かTransform順か を選ぶ
  45. 45. 並び替え 【注意】 Unity UI(通称uGUI)ではHierarchy上の並び が重要ですが、この機能を使って並び替えをする と「見た目」は並びが変わりますが、内部的には変 わっていない(模様)。 そのためUnity UIを使うときは、このチェックを外し た方が良いかもしれません(将来改善されるかもし れません)
  46. 46. 並び替え 並び替え 無し ボタンが最後に描 画されている
  47. 47. 並び替え アルファ ベット順 ボタンが最後に 描画されている
  48. 48. 実は取られていた!Unityエディタの利用状況 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Analyt ics.html 上記マニュアルより引用 エディター情報の解析 Unity エディターは Unity に匿名のデータを送信するよう に設定されています。この情報はエディター情報は Google Analytics で集められ、エディター機能の改良に 使用されます。URI の URN には Unity エディターが今ま でに使用したイベントや機能が含まれています。 いつの間に。。。
  49. 49. 実は取られていた!Unityエディタの利用状況 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Analyt ics.html 上記マニュアルより引用 収集データの例 Unity が集める情報は以下の通りです。 使用されたメニューアイテム ビルド時間 ライトマップのベイク
  50. 50. エディター情報の解析をオフにする Unity Preferences の General タブの Disable Editor Analytics にチェックしてください(マニュアルと説明 が異なります) Pro Only?(5.2.3f1)
  51. 51. 【参考】エディター情報の解析をオフにする件は ドキュメントには二カ所に書かれています。 Unity マニュアル/Unity の概要/Unity 入門/Unity の設定 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Preferences. html Unity マニュアル/エディター/エディター概要/エ ディター情報の解析 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Analytics.ht ml それぞれ微妙に表示と説明が違います(恐らく バージョンの違い?)
  52. 52. 【補足】 これらの情報はUnityエディタにおける今後の性能 改善に向けて優先付けをする同期となるデータと 思われます。 個人情報は集めていないとのことなので、それほ ど神経質にならなくても良いと思います。 逆に一切利用者情報が集まらないと、憶測で改善 (改悪?)されてしまうかもしれませんので、絶対に 送らないと言うのもどうかと思います。 せめてインストール時に 分かりやすく聞いて欲しかった
  53. 53. Unityに限らず、どのようなプラットフォームや ツールにおいてもドキュメントは大切です。必ず 調べて、いつでもすぐに確認できるように準備 しましょう。 基本を疎かにしていては伸び悩むことがありま す。基本はしっかり身につけましょう。 基本ばかりでは飽きるので応用も楽しみましょ う。
  54. 54. 以上 ご清聴 ありがとうございました。 @z_zabaglione ザバイオーネ

×