Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Osc spring 20220311

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Upcoming SlideShare
BIOSからUEFI
BIOSからUEFI
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 13 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to Osc spring 20220311 (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

Osc spring 20220311

  1. 1. MySQLのグループレプリケーションで 躓いた話 2022/03/12 OpenSourceカンファレンス Spring 小江戸らぐ 世良泰明
  2. 2. 自己紹介 名前: 世良 泰明 (せら やすあき) 職業: 駆け出しインフラエンジニア (1年目) 名古屋の某SIer所属 経歴: COBOLバッチ ⇒ webアプリ(java/javascript) ⇒ AWS インフラ構築 趣味: 囲碁, サイクリング, 散歩, etc… twitter: @y_sera15
  3. 3. きっかけ 某勉強会にて 「ネットワーク, バックアップ, データベースが分かると, インフラエンジニアとして色がつくよね」 自分「とりあえず, データベースの基本ぐらいは押さえとくか.」 ということで、本書を選択. 15時間でわかるMySQL集中講座 株式会社ハートビーツ 馬場俊彰
  4. 4. 実行環境 本書の環境(付属DVD) 基盤: Virtual Box + Vagrant OS: CentOS7 MySQL: 8.0.16 自分の環境 基盤: VMware ESXi OS : CentOSStream9 MySQL: 8.0.28 NUC1 NUC2 ESXi ESXi CentOS Stream9 CentOS Stream9 CentOS Stream9 MySQL 8.0.28 MySQL 8.0.28 MySQL 8.0.28 ← ある程度設定済み どうせならOSインストールからやりたい
  5. 5. 余談 この話については, 来週の小江戸らぐで.
  6. 6. グループレプリケーション master (source) slave (replica) slave (replica) MySQL MySQL MySQL 33061/tcp 3361/tcp 33061/tcp 33061/tcp 3361/tcp データベース分散システム マスタが落ちたら自動でスレーブがマスタに 昇格してくれる
  7. 7. 躓いたところ グループレプリケーションの構築中, いくつか壁にぶち当たる 1. firewall / SELinux 2. 名前解決
  8. 8. 躓いたところ1 セカンダリMySQL firewall ポート開放されてない # firewall-cmd --add-service=mysql # firewall-cmd --add-port=33061 SELinux # setsebool –P mysql_connct_any on # setsebool –P selinux_user_mysql_connect_enable on
  9. 9. 躓いたところ1 ここまでやって, レプリケーションはできたが… 何故かセカンダリの状態が “RECOVERING”
  10. 10. 躓いたところ2 名前解決 /etc/hosts に書かれているホスト名が, 実際のレプリケーション先と異なっていた /etc/hostsに対象サーバのホスト名を正しく記入 /etc/my.cnf でIP指定してるから、/etc/hostsは書かなくてよいと思っていた… /etc/my.cnf loose-group_replication_local_address="192.168.100.11:33061" loose-group_replication_group_seeds="192.168.100.9:33061, 192.168.100.10:33061, 192.168.100.11:33061"
  11. 11. 構築完了!!!
  12. 12. まとめ MySQLのグループレプリケーションでハマった ・DBを動かす際もfirewallやSELinuxを意識する必要性がある これらの説明が本ではされてなかったのは, CentOS7では制限かかっていなかったから…? (もしくは, 本書提供環境では事前にこのあたり設定されていた…?) ・名前解決が盲点だった replication_group_membersではホスト名表示されてる & /etc/my.cnf に直接ip書いてたので気づきにくい ・これでOSCでのMySQL動向が少しは分かるようになった(かも…?)
  13. 13. 参考資料 ・サーバー構築ハンズオン 配布資料 ・CentOS8 構築・運用・管理パーフェクトガイド[CentOS Stream対応] ・MySQL公式ドキュメント ・Group Replication環境でのSELinux/firewalld https://blog.s-style.co.jp/2018/12/3079/

×