SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
アウトドア超入門マシマシ版
Report
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Follow
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
May. 27, 2022
•
0 likes
•
186 views
1
of
25
アウトドア超入門マシマシ版
May. 27, 2022
•
0 likes
•
186 views
Download Now
Download to read offline
Report
Lifestyle
アウトドア超入門マシマシ版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Follow
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Recommended
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
5 views
•
6 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
10 views
•
47 slides
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
6 views
•
29 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
20 views
•
47 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
25 views
•
61 slides
DBチューニング超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
30 views
•
28 slides
More Related Content
More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
151 views
•
15 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
53 views
•
60 slides
最近のOSCと今後について
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
30 views
•
6 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
33 views
•
58 slides
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
31 views
•
11 slides
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
28 views
•
59 slides
More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
(20)
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
151 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
53 views
最近のOSCと今後について
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
30 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
33 views
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
31 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
28 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
52 views
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
290 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
84 views
いまさら聞けないDockerコンテナ超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
905 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
46 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
128 views
サーバー構築の基礎
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
1.6K views
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
1.1K views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
205 views
今さら聞けない人のためのアウトドア超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
123 views
今さら聞けない人のためのアウトドア超入門 主に機材購入について編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
228 views
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
6.7K views
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
33.2K views
今さら聞けない人のためのK8s超入門 Big Sur対応版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
425 views
アウトドア超入門マシマシ版
1.
今さら聞けない人のための アウトドア超入門 キャンプギア紹介マシマシ版 みやはら とおる(@tmiyahar)
2.
エンジニアも外に出よう 物理的な意味で
3.
アウトドアを楽しむスタイル • 日帰りデイキャンプ • BBQしたり焚き火したり •
キャンプ場で泊まり • テント泊とかコテージ泊とか • おうちでキャンプ • お庭でBBQしたりテント泊したり あまり考えず、行けそうな場所を見つけて行こう
4.
場所探し • 「なっぷ」で検索 • https://www.nap-camp.com/ •
オンライン予約しやすい • Google Maps • 「キャンプ場」などで行きたいエリアを検索 • 『ゆるキャン△』でも紹介されてましたね • 行政のWebサイト • 公営施設の情報が得られますよ • その他、雑誌、ムックなど
5.
あると良いもの • テーブル • 大小あると組み合わせて利用できる •
メッシュテーブルが意外と良い • チェア • 持ち運びを考えると折り畳み時にコンパクトなものがお勧め • ローチェアは意外と使い勝手がよくない? • ガスコンロ・バーナー • 家で使っているものがあれば流用でOK(逆も然り) • コンパクトなシングルバーナーはかさばらないので複数あっても良い
6.
私の使ってるテーブル • [クイックキャンプ] アウトドア ハーフスチール
焚き火テーブル 60×40cm 収納袋付き ヴィン テージライン • 半分がメッシュになってるので 熱い調理器具などを気軽に置け る • フルメッシュもある • 下に置いたものも見やすい • 脚は2段階調節でローポジショ ン出しやすい • お安い(現在4620円) https://amzn.to/3Gm5PBE
7.
私の使ってるテーブル • キャプテンスタッグ (CAPTAIN STAG)
アルミ ロールテーブル ケース付 M- 3713 アウトドア用 折りたた み式 • 小さく折りたためる • まがい物も多いようなので信 頼できる店で買うといいかも • ヨドバシで2000円 New!
8.
私の使ってるチェア • ヘリノックス タクティカル チェア
コヨーテ • 50歳の誕生日プレゼントとし て某濱野さんから頂きました • ミドルローポジションなので、 膝に負担がかかりにくい • ローポジションは脚を前に投げ 出せないと膝が辛い • すごくコンパクトに畳めるの で車に積みっぱなしでもOK
9.
私の使っているガスコンロ • イワタニ カセットフー
タフ まる • 2重風防+多孔式バーナーで 風が強くても消えません • もちろん屋内でも普通に使え ます • 普通のカセットボンベで使え ます • 専用ケースがカッコいい
10.
私の使っているシングルバーナー • SOTO(ソト) レギュレーター ストーブ
FUSION(フュー ジョン) ST-330 • 郷古さんの形見として譲って いただきました • 着火装置の不具合(旧仕様で 出やすいらしい)を修理 • バーナーとボンベが離れてい るので使いやすい New!
11.
お好みに応じて • メスティン(飯盒) • お家でご飯炊くのに使ってもOK •
100均でも売ってますね(500円ぐらい) • 調理道具 • 家にあるものを流用でもOK • 食器 • チタン製が軽くて丈夫でお勧めだが把手付きのものを • カップなども家で使えるのでいい感じのを入手すると吉 • 焚き火台 • 薪だけでなく炭でも使えるので自宅でBBQにも活用可能 • 小型〜中型のものの方が汎用性が高い • いくつも買うモノではないのであまり安物は買わない方がいい
12.
私の使っているメスティン • MiliCamp メスティンセット
飯 盒 キャンプ用品 災害時用 半自 動炊飯 目盛り付 バリ取り不用 ドイツLFGB食品安全検定済 • 定番のトランギア製ではなく MiliCamp製 • バリ取り済みなのが嬉しい • 俺が買った時よりセットが充実 してる • ご飯1合を炊くのに使ってる • 固形燃料30gで火加減OK https://amzn.to/38r6uoY New!
13.
私の使っている調理器具 • Overmont DS-300
アルミ クッカーセット アウトドア鍋 アウトドアケトル キャンピン グ 調理器具 収納袋付き 2–3 人に適応 • ヤカンと鍋、お玉を主に使用 • フライパンは全く使わず • 折り畳みフォーク、スプーン、 ナイフも便利 • ヘチマたわしは何? https://amzn.to/3GpwopN
14.
私の使っている食器 • モンベル チタンボール・ ディッシュセット •
軽くて丈夫 • 蓋も使えるので実質3枚 • 把手付き大事 • 熱伝導率が高いので持つとスゴ く熱い
15.
私の使っている焚き火台 • ピコグリル398 • 収納時は薄型A4サイズ •
袋込みで450gと超軽量 • 熱ゆがみが意外と少ない
16.
焚き火をするなら • トング • ホームセンターで買える安物でOK •
缶灰皿 • 燃え残りの炭や灰を入れる • 蓋で密閉できるもの • 金属バケツ • トングを置いたりなんだり • コロナ(ビール)を冷やすバケツを流用 • 難燃性素材の服 • モンベルの焚き火ウェア上下を愛用 • コットン素材の服なら何でもOKかも?
17.
私の使っている金属バケツ • コロナ 8本付き •
バケツの単価1000円以下 • 3個持ってる • 低温調理にも活躍 • 最近、新しいデザインが3種 類出たらしい • しかも少し安い New!
18.
キャンプするなら • テント • コンパクトな一人用 •
少しスペースに余裕がある二人用 • ファミリー用はでかい、重い • 寝袋 • 羽毛は高いけど、軽くて暖かい • 車で移動なら安いタイプでもOK • タープ • 暖かくなってきたら日よけは必要 • バックパック • 収納力と使いやすさのバランスを
19.
私の使っているテント • モンベル スラリッジテント2 •
1名〜2名用 • 一人でちょうどいいサイズ • 無理すれば二人寝れる • 軽さ、立てやすさで選んだ • 前室が狭いので快適にしたい ならクロノスドーム、クロノ スキャビンあたりも New!
20.
私の使っているテント • BUNDOK(バンドック) ソロベー ス
BDK-79TC 【1人用】パップ テント 軍幕 収納コンパクト テ ント 混紡綿 フルクローズ • 50歳の誕生日に星野さんからい ただきました • 焚き火の似合う男前テント • 状況に合わせて色々な張り方が できて楽しい • 今のところタープの代わりに使 うパターンが多い New!
21.
私の使っている寝袋 • モンベル ダウンハガー800
#5 • 使い勝手の良さそうな対応温度 • 【快適温度】8℃ • 【使用可能温度】4℃ • スリーシーズン • 冬用にシームレス ダウンハガー 800 #2も購入 • 【快適温度】 0℃ • 【使用可能温度】 -5℃ • テント内が外気温+5℃なので外気温 -10℃ぐらいまで対応可能 • 実際には#5と2重化する • 冬場は断熱、保温、加温をトータ ルで考える必要がある New!
22.
冬場の寒さ対策 • テント内を加温 • 人体の発熱で+5℃(スラリッジテント2の場合) •
セラミックヒーター(800W)で強制暖気(着替える時など) • 地面からの冷気を断熱 • コットを使用して浮かせる • 敷き毛布使用して冷気をカット • 寝袋内を加温 • USB加温ブランケットを使用(足先など) • 電気毛布を使用(AC電源が必要・最大75W程度)
23.
私の使っているタープ • oxtos(オクトス) 焚き火ヘキ サタープ
OX-086 • ふるさと納税でもらった • 難燃性素材なので焚き火と一 緒に使いやすい • テントと組み合わせて張るた めの長いベルト付き • 状況に合わせて色々な張り方 ができて楽しい New!
24.
私の使っているバックパック • サイバトロン バックパック
3P タクティカル MOLLE 防水 軽量 アウトドア ミリタリー U.Sタイ プ リュックデイパック • スペースが分かれていて使いや すい(4+2) • サイドバッグを取り外し可能 • テントなどがまとめて入れられる • 背負えるので車との間での運搬 に便利 • これを背負って遠出はしない New!
25.
まとめ • まずは部屋やベランダで楽しむぐらいからスタート • 詳しい人がいたら連れて行ってもらうのも •
アウトドアギアはついあれこれ買っちゃう • できれば定番を最初に買っておいた方がいい • 置き場所を事前に確保 これから始めたい人はお気軽にご相談を