Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

UXデザインをゆるく学ぶ意味

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 29 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to UXデザインをゆるく学ぶ意味 (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

UXデザインをゆるく学ぶ意味

  1. 1. UXデザインをゆるく学ぶ意味 1 Aug. 5th 2015
  2. 2. はじめに 2 株式会社ファションヘッドライン ディレクター 兼 株式会社 三越伊勢丹ホールディングス WEB事業部 事業戦略担当 マネージャー ウェブ制作プロダクション∼スタートアップを経て 2014年株式会社三越伊勢丹に入社。グループ内のメ ディア戦略を担当する傍ら、ファッションヘッドライン の運営にも携わる。クリエイティブを主軸に横断的に事 業に関わる。 横山 達也 (よこやま たつや)
  3. 3. 制作プロダクション時代の私 3 デザイナー コーダー アートディレクター 大手代理店ユーザー 現場担当者 発注元の会社 経営層 ディレクター クリエイティブ ディレクター プロデューサー プログラマ プロデューサー 制作プロダクション 利用 ウェブサイト・サービス・プロダクト 構築 発注 二次発注 ※一例 カスタマー フィードバック
  4. 4. 制作プロダクション時代の私 4 デザイナー コーダー アートディレクター 大手代理店ユーザー 現場担当者 発注元の会社 経営層 ディレクター クリエイティブ ディレクター プロデューサー プログラマ プロデューサー 制作プロダクション 利用 ウェブサイト・サービス・プロダクト 構築 発注 二次発注 ※一例
  5. 5. 制作プロダクション時代の私 ユーザー視点で考えるには 距離が離れすぎていた 意思決定の中で意図したもの が必ずしも作れなかった 5
  6. 6. スタートアップ時代の私 6 デザイナー コーダー ユーザー クリエイティブ ディレクタ ウェブサービスを提供している会社 経営層 ディレクター プログラマ プロデューサー パートナー 利用 ウェブサイト・サービス・プロダクト 構築 部分的に アウトソース ※一例 構築 プログラマ ディレクター カスタマー フィードバック
  7. 7. スタートアップ時代の私 7 デザイナー コーダー ユーザー クリエイティブ ディレクタ ウェブサービスを提供している会社 経営層 ディレクター プログラマ プロデューサー パートナー 利用 ウェブサイト・サービス・プロダクト 構築 部分的に アウトソース ※一例 構築 プログラマ ディレクター カスタマー フィードバック
  8. 8. スタートアップ時代の私 ユーザーとの距離は グッと縮まった! ユーザーの声もわかる! (購買データ、アクセスデータ、アンケート等で) 8
  9. 9. スタートアップ時代の私 もっと知りたい近づきたい ヴァーチャルは リアルあってこそ 9
  10. 10. そうだ、百貨店に行こう! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Isetan_Shinjuku_%E2%85%A1.JPG 10
  11. 11. なぜならUXの考えそのもの 百貨店=おもてなしのこころ 「お客さま一人ひとりと向き合います。 ご要望とご期待に感動レベルのおもて なしでお応えします。」 11
  12. 12. ところで UX を 一言で説明すると? 12
  13. 13. おそらく 立場によって答えは色々 変わってくると思います 13 UIデザイン 広義な意味 での デザイン マーケティ ング 事業戦略 組織
  14. 14. これだけは言えますよね? 答えはユーザーが 持っている 14
  15. 15. 突然、話は変わりますが 私はロック・パンク・ ハードコアミュージックが 大好きです。 15
  16. 16. アメリカのハードコア。80年代レーガン政権下で はじまったバンド達が大好きです 16 http://www.sonyclassics.com/americanhardcore/ahc.html
  17. 17. まずは、東海岸のシーン 17 http://www.sonyclassics.com/americanhardcore/ahc.html
  18. 18. 東海岸のシーンでは MINOR THREAT, BAD BRAINS, 等が活躍 https://en.wikipedia.org/wiki/Minor_Threat#/media/File:Minor-threat-malcolm-riviera.jpg 18 ワシントンD.Cを始めとする東海岸のシーン 倫理思想、メッセージ、哲学や理念が強い 比較的敷居は高め。 彼らはハードコアの質を高めてくれた ※わかりやすくする為に一部大げさな表現だったり、詳細を割愛しております。興味を持った方は自分で調べてみてください。
  19. 19. 一方、西海岸のシーンでは 19 http://www.sonyclassics.com/americanhardcore/ahc.html
  20. 20. 一方、西海岸のシーンでは BLACK FLAG, 7SECONDS, DESCENDENTS, 等が活躍 http://recordcollectorsoftheworldunite.com/artists/blackflag/tv7.jpg 20 L.Aを始めとする西海岸のシーン。キャッ チーな音楽性と身近なトピックを歌った メッセージ。比較的敷居は低め。 彼らはハードコアの裾野を広げてくれた ※わかりやすくする為に一部大げさな表現だったり、詳細を割愛しております。興味を持った方は自分で調べてみてください。
  21. 21. その後 東海岸と西海岸のシーン はお互いに影響を受けな がら進化していきました。 21
  22. 22. すごい勢いで拡大したシーンですが アメリカの ハードコアは86年に終 わったと言われました。 なぜか? 22
  23. 23. なぜか? 一般化・細分化したから 23
  24. 24. 今のUXのシーンの個人的イメージ 24 サービスに関わるすべての人々 例えるなら 東海岸のシーン UXを正しく理解し ユーザーへ届けれる層 UXをあまり知らない層 UXに関心のある層 有益な情報発信は ユーザーのステージを 上げる
  25. 25. あれ? 西海岸のシーンが 足りなくないですか? http://www.wrathem.com/wp-content/uploads/2013/08/descendents.jpg 25
  26. 26. これからのUXのシーン 26 サービスに関わるすべての人々 例えるなら 東海岸のシーン UXを正しく理解し ユーザーへ届けれる層 UXをあまり知らない層 UXに関心のある層 例えるなら 西海岸のシーン 関心のあるユーザーの 理解の質を高める ユーザーの関心を高める、 裾野を広げる
  27. 27. そういう役割を担うのが、おそらく UX MILKやUX JAM 27
  28. 28. まとめ •  UXの答えはユーザーが持っている •  東海岸のシーンは割と盛り上がっているよね •  西海岸のシーンをもっと盛り上げよう •  その一端を担うのがUX MILKですよね? •  ビジネスに関わる全ての人が注目している •  もっと浸透して一般化したらよい 28
  29. 29. さいごに 29 ご清聴、誠にありがとうございました。 お問い合わせ先 yokoyama_tatsuya@fashion-headline.com Thank You!!

×