Advertisement

Marketing 00 全体の構成

Senior Assistant Professor, Ph.D. at Meiji University / 明治大学
Apr. 30, 2020
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to Marketing 00 全体の構成(20)

Advertisement

Marketing 00 全体の構成

  1. 全体の構成 埼⽟⼤学 経済経営系⼤学院 加藤拓⺒ マーケティング #00
  2. 加藤 拓⺒ - 博⼠(経営学) - 埼⽟⼤学 経済経営系⼤学院 専任講師 - 慶應義塾⼤学 管理⼯学科, 筑波⼤学 ビジネス科学研究科 修⼠・博⼠課程修了 - 専⾨領域︓マーケティング, マーケティングサイエンス, 消費者⾏動 - ブランドやデザイン等の感覚的になりがちな領域の科学的な意思決定の研究・実務 - 三菱電機 経営システムグループ, 本⽥技研⼯業 ビジネスアナリティクス課を経て現職 - 本⽥技研⼯業では,商品企画やブランド戦略,デザイン評価等に従事 - https://researchmap.jp/hm_tk Profile
  3. ⾃然科学と社会科学 絶対的な正解がない⼈間社会において,意思決定を助けるための学問 自然科学 社会科学 • ⾃然を科学する • 物理学, 化学, 天⽂学 • ⾃然の振る舞いは常に成⽴する 普遍性がある • 成⽴するための条件を明⽰でき, 同じ環境で再現実証ができる • 社会・⼈間を科学する • 経済学,経営学, マーケティング • ⼈間の振る舞いは多様な影響を 受ける複雑性がある • 環境は常に変化し,同じ状態を ⽤意することが難しい
  4. 学問としての経営学・マーケティングの役割 正解なき世界における意思決定の成功確率を⾼めるために,思考の軸を提供する 学問としての経営学・マーケティングが提供する理論・概念は, 「複雑な事象をある⾓度で切り取ってシンプルに捉える思考の軸」 ※ 正解を提供するわけではない (そもそも正解など存在しない)
  5. マーケティング マーケティング リサーチ マーケティング アナリティクス 統計学 感性⼯学 市場調査 ブランド経営学 機械学習・⾃然⾔語処理 知覚品質 消費者⾏動 組織論 3つの柱関連分野 価値づくり 関連する学問分野 客観的に実態を把握し,価値を主観的に考え,科学的に検証するために必要な知⾒
  6. マーケティングのプロセス コンセプト 検証 ラインナップ戦略 コンセプト 策定 知覚品質検証 価値づくり 市場反応 想定される社会変化・消費者の⽣活変化 を踏まえ,解決すべき問題は何か︖ どんな困っている⼈(実⽤+⼼理)に どんな価値を提供するのか︖ そのコンセプトは 購⼊意向・⽀払意思額 を⾼めるか︖ コンセプトを⼀貫して, かつ⾼い知覚品質で具現化できているか︖ 消費者はコンセプトを感じ取り, 購⼊⾏動を起こしているか︖ ブランド評価 消費者のロイヤルティ は⾼まっているか︖ 価値づくりの活動全体を通じて,考え⽅と対応する科学的アプローチを議論する
  7. 全体の構成 顧客管理と効果測定 戦略と実⾏ 価値づくりの考え⽅ 調査による客観的な状況把握 #01 マーケティング #02 ブランドマネジメント #04 市場調査 #08 ランダム化⽐較試験 #09 感性⼯学 #05 消費者⾏動 #06 回帰分析 #03 ロイヤルティとCRM #10 クチコミ #11 戦略と組織能⼒ 仮説⽴案 具現化 検証 #07 知覚品質 #12 まとめ
  8. END https://researchmap.jp/hm_tk
Advertisement